三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年05月31日(金) 第1回学校ふれあい体験&研究室&ゼミ生から元気を出させてもらう

 今日は第1回学校ふれあい体験。6時ちょっと過ぎに家を出て、担当校に向かう。時間調整は学校近くのコンビニで考えていたが、閉店表示(汗)。朝食をとりながら時間調整ができるところを探す。7時30分ごろに担当校着。

 7時50分から体験開始。10名の学生の動きを見ながら、ちょっぴり助言。ふれあい体験の目的をよくわかっていて動く学生に安心。2限は校長先生の熱いお話を聞き、学生一同感動。5、6年生と一緒にプール清掃。2時間で綺麗になるのかと心配したが、見違えるほどの状況に変化。ここでも精力的に動く学生に安心。子どもに積極的に声をかけて一緒に活動する学生も多数。よし!給食、5限授業参加で、振り返り。よくぞここまで観察したものだという学生も多数いて、これまでの指導成果があると自己満足。

 16時ちょっと過ぎに大学に戻り、小論文添削。次が届いているだけに先週分は今日中に返却しなくては迷惑をかけるので必死。提出を終えて、来週の講義の準備。振り返りチェック。印刷。松本先生と久しぶりの四方山話。こういう時間を忘れているなあ、という気持ちに。

 4期生数人が来研。顔を見るだけでも元気が出る。甘い物が食べたいという衝動にかられ、喫茶店に集合するように指示。

 写真のように思いを実現。ゼミ生に若いころの話をしているうちに、あっという間に時間が過ぎる。嬉しいことに学生から心配りをしてもらって、びっくり&大感激。幸せな指導者。

 帰宅。ちょっと横になって、ふと明日のことを考えると、いくつかの連絡不足や考えなくてはいけない事柄があることに気づく。一気に目が覚めて深夜からごそごそと。和田三中の台本もそろそろ形にしなければいけないので、こちらもある程度書く。深夜の送信。ふ〜う。

 研究室HP記事は5本。5期生・木下さんの自己振り返りと木下さんからの学びを生田君が発信、同様に長谷川さんが自身の発表内容を、そこからの学びを酒井さんが発信。さらに関口さんによる四方山話。僕がとっても嬉しい記述あり!さてどこでしょうか。ぜひ関口さんの四方山話をお読みください。

<6月の講演・指導助言・口演等>
1日 第3回名人会で進行
6日 長崎県統合型校務支援システム導入検討委員会で助言
9日 岐阜聖徳学園大学教育フォーラム2019で進行・登壇
11日 豊中市第一中学校指導助言
13日 長野県義務新任教頭研修会で講演
16日 岐阜聖徳学園大学オープンキャンパスで模擬授業
20日 犬山市立犬山西小学校で指導助言
21日 北名古屋市教育委員会評価委員会
27日 宮崎市教育センター学校マネジメント講座講演
29日 授業深掘りセミナー・教育と笑いの会 in 函館



2018年05月31日(木) 名張市立南中学校で指導助言
2017年05月31日(水) 今年度の大学パンフレットに我がゼミ登場
2016年05月31日(火) 牛山寄席でふくらと競演
2015年05月31日(日) 小牧市校長会OB会に出席
2014年05月31日(土) 熊本の桑崎先生と懇談
2013年05月31日(金) 「本を読んで校長室へ行こう」が期待以上
2012年05月31日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2011年05月31日(火) 愛知教育大学附属名古屋小学校研究発表会
2010年05月31日(月) 内に開き学び合う
2009年05月31日(日) 気軽に前向きに
2008年05月31日(土) 鑑賞:河内の國の溜め池の底
2007年05月31日(木) 四日市での講演準備
2006年05月31日(水) 修学旅行2日目
2005年05月31日(火) 修学旅行引率1日目
2004年05月31日(月) 明日からの雨が心配
2003年05月31日(土) 昼間はひたすら寝る

2019年05月30日(木) 授業と学び研究所フェローとして

 午前はのんびりとTODOの処理。項目すべてが完了してすっきり。
 
 午後は、授業と学び研究所フェローとしてEDUCOM愛知本社で開催される新主任研修へ。先週行った東京本社での同様研修をもとに、少しアレンジして2時間のこれまでの振り返り。1時間30分の「新主任として知っておくべき教育の情報化」の話。最後は大西フェローにバトンタッチして、明日の研修へのつなぎ。

 帰宅。今日もいただく依頼。先日の講演感想。皆様に生かされていることをひしひしと実感。角田先生がつないでいただいた坂本先生から、大学講義で玉置研究室HPを紹介したいとの依頼。こんな名誉なことはない。快諾して、ゼミ生に連絡。


2018年05月30日(水) 久しぶりにのんびり
2017年05月30日(火) 4回目の訪問・三朝町立三朝中学校で講演
2016年05月30日(月) 文科省から大学講義へ
2015年05月30日(土) 補講日で出勤
2014年05月30日(金) 1日中バタバタと
2013年05月30日(木) 角田先生のブログで目覚める
2012年05月30日(水) 取材対応
2011年05月30日(月) 鉛筆の先から煙が出るように
2010年05月30日(日) スクール55新シリーズの準備
2009年05月30日(土) 教育の情報化」実践セミナーinみえ
2008年05月30日(金) 新任教務研修会にて
2007年05月30日(水) 久しぶりに小牧のみなさんと
2006年05月30日(火) 修学旅行1日目
2005年05月30日(月) 野口芳宏さんの飛び込み授業
2004年05月30日(日) ひさしぶりの小牧落語
2003年05月30日(金) 山、山、山

2019年05月29日(水) ゼミと講義と尾張旭市立城山小で講演

 コンビニでパンを買って大学研究室へ。7時ちょっと過ぎに到着。前回の講義の振り返りチェックができていないこと、1限のゼミ資料の印刷ができていないことなどがあって、いつもより幾分早い出勤。1時間ほどで完了して、ちょっとのんびり。問い合わせメールに対応、ふと気づいたら1限開始の時刻。慌ててゼミへ。

 いつものように進行。昨朝の悲しい出来事をもとに、「学校の安心・安全」をテーマにゼミ生で論議。若干の助言。

 2時限は第7回目となる「教育課程論」。道徳教育をテーマにした1回目。いつも以上にしっかり深掘りができた。最近、ふと生まれる自分の発問に酔う(笑)。

 12時30分から30分間、「自己点検・評価シート」説明会に参加。

 30分ほど研究室で仕事をして大学を出る。尾張旭市立城山小学校へ向かう。15時10分から1時間、「対話の深掘り」と「タブレット活用例紹介」と二つの依頼を受けての講演。

 対話の必要性、対話と会話の違い、授業中における見取りなどについて話す。ある場面をもとにどのような授業をしたらよいかを考えてもらい、対話の大切さを体感してもらうなど、最近の展開。タブレット活用は、実際にはどのよううなシステムが入るのかがまだ明確になっていないとのことで、他市の活用例を紹介。最後は僕が考えるICT活用に基づいたソフトで数学作り体験。最後は本学フォーラムをしっかりPR。

 ゼミ生の加藤諒太君とモスバーガーでしばしゆっくり。話題はやはり教採のこと。そして4期生のまとまりのよさのこと。

 帰宅して、今日もいただいた面白い提案にお応えメール。日程調整メールなども発信。研究室HP記事は2本。4期生のゼミ記録。20日を鏡味さん、22日を秋田さん



2018年05月29日(火) 鳥取県教育センター研修講座「特別支援学校教務主任」講師
2017年05月29日(月) 今日も充実&フォーラム打合せ最終段階に
2016年05月29日(日) 小牧市校長会OB会出席
2015年05月29日(金) ”育み人”と一献
2014年05月29日(木) 第1回学校公開日ミニミニ講演会
2013年05月29日(水) 道徳授業について語る(ってしまった)
2012年05月29日(火) 4校長で木曾川中訪問
2011年05月29日(日) 実物拝見シリーズ原稿執筆
2010年05月29日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2009年05月29日(金) 反応良好「i−モラル」
2008年05月29日(木) 某局からの電話
2007年05月29日(火) 第1回義務教育問題研究協議会終了
2006年05月29日(月) 情報教育論講義のゲスト
2005年05月29日(日) 志水塾テキスト打ち合わせ会
2004年05月29日(土) 気軽なHPアップ
2003年05月29日(木) 修学旅行3日目

2019年05月28日(火) 鳥取県教育センター新任校長研修にて講演

 7時過ぎに家を出て、名古屋、姫路で乗り継いで鳥取県の倉吉へ。到着は12時33分。5時間余の移動時間。ひたすら寝て体力回復を図る。ただし、寝過ごしたら大変なことになるので、アップルウオッチでそのつどアラーム設定。

 駅に迎えをいただき会場へ移動。昼食をとって、指導主事さんから参加者やこの地区の状況をお聞きして講演に反映するためにプレゼン最終調整。

 13時45分から休憩5分をいれて16時15分までの2時間30分の講演。「校長として知っておくべき教育の情報化」と題して、学校経営のアイデアもたくさん入れて、時折、ペアで話し合ってもらいながらの講演。反応がとても良い校長先生ばかりで、いつも以上に熱が入る(笑)。持参した「働き方改革時代の校長・副校長のスクールマネジメント・ブック」も完売。

 今年度から教頭となられた三朝中学校の岡本先生が会場に来ていただき、倉吉駅まで移動。喫茶店で三朝中学校の研究概要をお聞きして、ちょっとした助言。過去2年間、三朝中には大変お世話になったご縁がこうして続くのは嬉しいこと。

 17時42分特急スーパーおきに乗車。鳥取から特急スーパーはくとに乗り換えて姫路。そこから新幹線に乗って名古屋。そして最寄り駅へ。自宅到着は23時ちょっと前。帰路もひたすら寝て体力回復。アップルウオッチにきっちり起こしてもらっての長旅完了。

 研究室HP記事は5月20日の5期生ゼミ記録。古川さん自身の振り返りと矢崎さんの古川さんからの学び。二村さんも自身の振り返りと杉山君の二村さんからの学び。


2018年05月28日(月) 2期生・石川君来学
2017年05月28日(日) 終日自宅でエネルギー補充
2016年05月28日(土) 講義(嬉しい感想)&原稿書き
2015年05月28日(木) 小児がんを知り、いのちの大切さを 学校で学ぼうプロジェクト 開始
2014年05月28日(水) 超多忙な1日&来校者と電話ひっきりなし
2013年05月28日(火) 校長室の前に少年2人
2012年05月28日(月) 多くの皆さんに支えられて
2011年05月28日(土) 体調戻らず
2010年05月28日(金) 文部副大臣がいいとこみつけを
2009年05月28日(木) 「i−モラル」が新聞に掲載される
2008年05月28日(水) 今年度初!一斉退庁日らしい日
2007年05月28日(月) どうしてこんなミスを・・・
2006年05月28日(日) ひさびさ!振気更新
2005年05月28日(土) ジュニア奉仕団総会
2004年05月28日(金) 光中IT推進3年計画案
2003年05月28日(水) 修学旅行順調2日目

2019年05月27日(月) 文部科学省会議と講義とゼミと菱川君と夕食

 ホテル泊の朝。メール処理をしてホテルを出る。朝食をとって、8時15分ごろ内田洋行本社へ着。

 8時30分から文部科学省委託事業「総合型校務支援システム導入実証研究事業」(第1回)事業推進委員会開始。このあとの連絡協議会の進行と内容確認で45分間。僕が進行。

 9時30分から11時30分まで連絡協議会。推進委員の皆さんの的確な質問と助言を聞きながら、僕は委員長として最後に話す内容との整合性チェック。

 11時20分から10分間、推進委員長として「実証地域に期待すること」をプレゼン。合意を得ていないことも提案。これもこの事業価値が広く伝わるために考えたこと。

 11時30分に終了。徒歩で東京駅へ。12時発新幹線に乗車。slackで4期生から下の写真が届く。今日はゼミ中止日となったけど、集まって勉強している模様。こうした1枚の写真が嬉しい。名古屋乗り換えで岐阜羽島駅へ。そこから大学へ14時20分ごろ着。

 4限講義「教育課程論」。道徳教育をテーマにした講義のその1。しっかり深掘り。学生からの質問があり、まさに対話もできた。僕は満足。

 5限は5期生ゼミ。二宮君、宮野さん、遠藤さん、中西君の授業風提案。お互いに良い刺激になっているようで、加速度的にゼミの内容がよくなっている!

 代休日を利用して大学に来てくれた3期生の菱川君。囲んで集合写真。研究室トップ写真入れ替え。菱川君と夕食。苦しさ、苦しさ、その上で楽しさを感じた2ヶ月だった模様。教育学部人として、どのような力をつけて送り出すべきかを考えた1時間余。菱川君に感謝。

 帰宅。いくつかの連絡が続いていて、その対応で必死。明日は鳥取。新任校長先生方に話ができる喜びあり 



2018年05月27日(日) 休息と洗車と懇親会
2017年05月27日(土) 1年生ふれあい体験関連で土曜日授業
2016年05月27日(金) 次から次へ休む間もなく
2015年05月27日(水) 大学歓迎会で小噺で自己紹介
2014年05月27日(火) 豆ボラブログに名誉な記録あり
2013年05月27日(月) これまでとは違った関わり方を
2012年05月27日(日) 予定通り原稿完成
2011年05月27日(金) 書評「玉置流・学校が元気になるICT活用術」
2010年05月27日(木) 聴く力が身に付いている子どもたち
2009年05月27日(水) 情報モラルサイト記者発表
2008年05月27日(火) 中高一貫教育専門部会
2007年05月27日(日) 清水さんの修士論文
2006年05月27日(土) 教育情報配信プロジェクトで奈良へ
2005年05月27日(金) 第2回地域ふれあいフェス実行委員会
2004年05月27日(木) 授業を見て
2003年05月27日(火) 修学旅行1日目

2019年05月26日(日) いのちの授業づくり実践セミナー愛知

 月曜日の文部科学省会議で委員長として話さなければいけないので、そのプレゼンづくり。そして今日の午後の「いのちの授業づくり実践セミナー」での提案道徳授業を再検討。主発問は揺らがないが、ゆさぶりには迷い。朗読練習。涙が止まらず朗読難。

 9時頃、家を出て、車で岐阜羽島駅へ。駐車して名鉄線で新羽島駅から笠松駅、そして名古屋駅へ。初乗り路線。

 11時20分から、いのちの授業づくり実践セミナーメンバーで最終打合せとランチ。

 12時45分会場入り。会場レイアウトを決めて細々とした準備。続々と参加の皆さん来場。満席で開始。

 13時30分から5分間、僕の挨拶。鈴木中人さんのミニ講演。山田さんと授業作りについてコメント。

 僕の授業提案。考えた流れの通りの授業。ゆさぶりをかける前に、発問を変えた方がよいと判断。急遽、発問を変えて展開。

 授業深掘りでは、柴原先生、和田先生とも僕の意図をよく掴んでいただいた上での講評。

 休憩後、今度は山田貞二先生の提案授業。さすがの展開と手法で進む授業。途中でやや迷走かと思われたが、きっちりゴールに到着!

 深掘り進行役であるので、会場の皆さんが聞いてみたいと思っていることを想像して問いかけ。やはり柴原先生、和田先生コメントは鋭く、いつものように質の高い深掘り。

 最後は鈴木さんがしめていただき、全国初のセミナー無事終了。たくさんの方々と名刺交換。参加者数がとても心配だったが満席状態でこのようなセミナーが開催できたことに感謝。参加してくれたゼミ生や本学学生にも感謝。

 場所を変えて懇親会。僕はあることでややエキサイティング。20時過ぎの新幹線で上京。東京駅近くのホテルで泊。

 皆さんがFBでセミナー感想発信。今回の参加者の発信量は半端ない。目を通すだけで必死。



2018年05月26日(土) 講義と研究会参加
2017年05月26日(金) 今日もフル満タン&会議&元気が出るプレゼン
2016年05月26日(木) 本庄小と味岡中参観で感激&学生興奮
2015年05月26日(火) お祝い会で幸せ者
2014年05月26日(月) 平成26年度小牧中学校教育後援会総会
2013年05月26日(日) 愛マッププロジェクト特設ページ
2012年05月26日(土) 原稿書きなどをぼちぼちと
2011年05月26日(木) 海部地域連絡調整会議で教育の情報化ビジョン紹介
2010年05月26日(水) 学校評価好事例集
2009年05月26日(火) Tさんのありがたい配慮
2008年05月26日(月) 一つ乗り切った!
2007年05月26日(土) 
2006年05月26日(金) 班での学びに注目
2005年05月26日(木) 昨日の余韻・・・
2004年05月26日(水) 5月愛日管内校長会議など
2003年05月26日(月) 教育後援会総会

2019年05月25日(土) 講義と算数・数学授業づくり研究会「創りmath」

 土曜日だが今日は「学校ふれあい体験」の補講日で、僕にとっては講義日。8時頃に研究室着。講義準備をしてコーヒーを飲んでのんびり。

 1時限は「教師論」。今日は「優れた算数教師から学ぶ」。子どもの言葉を生かして概念をとらえさせていく授業映像を見て、気づきを発表。この気づきを重ねることで、この教師の教材研究の深さ、授業展開のうまさを明らかにする流れ。3時限の「教師論」も同様に展開。九九表の気づきは3時限の方が多く、これだけで1時間の授業ができる気づき量。

 講義に自主参加している(都合がついた)ゼミ生と久しぶりに昼食。それが下の写真。こういう時間も大学人としてはいわば至福の時間。ゼミ生からスタバの知らなかったサービスを教えてもらう!試みたい。

 講義終了後は、算数・数学授業づくり研究会へ向かう。今日は会員の授業提案と愛知教育大学の飯島康之先生を招いての勉強会。遅れての参加なので、到着したときにはすでに飯島先生が講演中。定番ネタからスタートだが、ますます進化していて、「主体的・対話的で深い学び」の授業が自然に生まれる展開とツールだと確信。

 なんと27年前の僕の授業映像を飯島さんは見せられた。愛知教育大学附属名古屋中学校コンピュータ室での数学授業映像だ。いやあ懐かしい。授業冒頭の喋りで今の何倍も笑いをとっている(笑)。

 まさに大学人と附属人で授業を創っていたとっても面白い時代。飯島さんは僕より若干若いこともあって、飯島さんが提案されるGC授業ネタに対して、「授業をよくわかっていないですねえ。このようなネタは生徒の実態に合っていません」などと、振り返るとよくぞあんなに素直に(笑)言えたものだと思うが、それが今でも色あせない授業となっている要因。数学教育・授業にのめり込んだ時代。

 懇親会で飯島さんから「残り少ない人生の目標は?」という問いかけ。改めて問われて考えるこれからの人生目標。しばし考えて答えたがここでは秘密。懇親会もとても充実した時間。

 帰宅。27日午前の文部科学省会議では委員長として提案場面があり、そのプレゼン準備。途中でダウン。研究室HP記事は加藤諒太君の「生涯かけてのこる記録」。どのような内容なのでしょうか。まずはクリックを。



2018年05月25日(金) 講義と模擬授業指導と食事会
2017年05月25日(木) いなべ市教育研究所研修講座「経営学(管理職)」
2016年05月25日(水) 教授会で中学校教育実習スケジュール提案
2015年05月25日(月) 連載「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」最終回
2014年05月25日(日) 日本教育新聞「管理職を楽しむ」コーナーに登場
2013年05月25日(土) 愛マップ・プロジェクト本格開始
2012年05月25日(金) 味岡児童館をつくる会歓送迎会
2011年05月25日(水) 太陽光発電とピーチライナー
2010年05月25日(火) 講演「これからの学校教育とICT」
2009年05月25日(月) 県校長会修学旅行委員会で説明
2008年05月25日(日) 充実の第2回学校評価研究会
2007年05月25日(金) 岡本薫節に酔う
2006年05月25日(木) 光ヶ丘中生徒の広場サイト復活?
2005年05月25日(水) 考古学を落語で学ぶ授業&セミナー
2004年05月25日(火) 書画カメラ使用3時間
2003年05月25日(日) 心地よい風が吹く日曜日

2019年05月24日(金) 講義3つと面接練習

 金曜日は「教師論」が2コマ。今日は優れた理科教師の深掘り。映像をもとにその教師の理科授業観を捉えさせる展開。講義後、ある学生が「この授業はいい授業が見られるので、いつもめちゃ楽しみです」と感想を述べてくれた。「そりゃそうだ!選りすぐって見せているのだから。これを営業努力という(笑)」と返答。

 「生徒指導論」では、「治療的予防」と「教育的予防」の違いを具体例を上げさせながら深掘り。養護教諭をめざす看護学部の学生3名。毎年度のように優秀!

 依頼を受けて面接指導。2次を想定しての追質問連打(笑)。揺るがない学生に逞しさを感じる。ゆっくり話すコツ伝授。

 研究室に小論文に関わっての相談は本日6名。作成にあたって考え違いをしていた学生から、こちらの指導を学ぶ。事務的な手続き、今日もいただいた依頼などに返答。講義振り返りを読み、今日も手応えを感じて気持ちよく(笑)大学を出る。

 研究室HP記事は5月12日の「教師力アップセミナー 多賀一郎先生」シリーズ発信開始。まずは二宮君と中澤君北神さん、長谷川さん、高橋さんの2記事発信。僕はこの回には参加していないが、いずれも内容がよく伝わってくる。よし!


2018年05月24日(木) 津島市立東小学校にて飛び込み授業と指導助言
2017年05月24日(水) 手続きの1日
2016年05月24日(火) 愛知県栄養教諭・学校栄養職員研修会・総会に参加
2015年05月24日(日) 東京から戻る
2014年05月24日(土) 第1回愛マップ・プロジェクト
2013年05月24日(金) 実に見事な授業
2012年05月24日(木) 修学旅行引率三日目(最終日)
2011年05月24日(火) 第2回校長会議とICT活用研究会開始
2010年05月24日(月) 2校の小学校訪問
2009年05月24日(日) 志水塾運営委員会に出席
2008年05月24日(土) おやじの会の皆さんから
2007年05月24日(木) 小・中学校各教科担当主事連絡協議会で東京へ
2006年05月24日(水) 第2回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年05月24日(火) どうしても深夜にならなければいけない体質?
2004年05月24日(月) 各種打ち合わせ
2003年05月24日(土) 木曽福島で志水塾

2019年05月23日(木) EDUCOM新主任研修で

 今日は「授業と学び研究所」で依頼を受けた新主任研修のため上京。8時少し前に家を出て名古屋、品川と乗り継いで、EDUCOM東京本社へ。

 11時30分から新幹線の中で熟考した書籍の改訂についての考えをもとに打合せ。僕の考えを了解していただき、新たなことを考えることに。フェローと研修事前打ち合わせ。

 13時から8名の研修者を対象に、フェローも入って、初の「振り返りセッション」。僕は進行役。ノンストップで2時間余の座談会となったが、研究所としてねらいとしたことは達成できたという感触。社員の方とのつながりは深くなったというのが僕の感覚。

 15時40分から1時間ほどかけて、「新主任として知っておくべき学校における教育の情報化」と題して講話。かなり急ぎ足の話になったが、ポイントは外さなかったつもり。

 16時50分から40分間ほどは最後のセッションで大西フェロー担当。明日への布石。

 明日も研修は続くが、僕はここで退社。品川で駅弁を買って新幹線に乗車。21時30分ごろ帰宅。駅で久しぶりに松浦先生と出会う。以前からお願いしようとしていたことを話す。快諾をいただく。講義「教師論」の新展開が可能!

 今日の振り返りを兼ねて、いろいろと連絡。参加者からもらった質問への情報提供。今日もいただいた問い合わせに対応。ここのところ次から次へ依頼を受けて嬉しい限りだが、断ることが続いていて申し訳ない状況。

 連載中の週刊「教育資料」の13回目の原稿を仕上げて送付。同時に11回目校了。

 研究室HP記事は5月14日の名張市立南中学校、16日の犬山市立犬山西小学校での指導助言記録。


2018年05月23日(水) 講義&教授会&講演資料作り
2017年05月23日(火) 母告別式
2016年05月23日(月) 第1・2期ゼミ&重要会議&講義活性化の新手発見
2015年05月23日(土) 東京二日目
2014年05月23日(金) 本年度の角田明先生来校2日目
2013年05月23日(木) 中日新聞近郊版に掲載される
2012年05月23日(水) 修学旅行引率2日目
2011年05月23日(月) エクセルの達人からうれしい提供
2010年05月23日(日) 愛される学校づくり研究会
2009年05月23日(土) 社会的受容ができておらず時期尚早
2008年05月23日(金) スクールカウンセラー連絡協議会(西三河地区)
2007年05月23日(水) 全国学力・学習状況調査の分析
2006年05月23日(火) メタボリックシンロドーム
2005年05月23日(月) 篠岡中現職教育で
2004年05月23日(日) おやじの会2004発足
2003年05月23日(金) 心なごむ授業を見る

2019年05月22日(水) ゼミ&講義&教授会

 いつもの喫茶店経由、7時30分ごろ研究室到着。嬉しいことに北海道の新保先生から大学訪問の問い合わせあり。願ってもないこと。快諾。ゼミ生にも連絡。

 9時から4期生ゼミ。今日も学びの方法を変化させて展開。単なる答え合わせもこうした方法もあると気づいただろか(笑)。

 10時40分から第6回「教育課程論」。進路指導がテーマ。定番の映像を見せようとしたら機器の具合が悪く焦る。これで講義終了と宣言したら、予想外のブーイング(笑)。電源を入れ直したらスイッチが入り、映像開始。なんとか授業時間内で終了。

 5期生3名来研。書籍返却と選択に。本選びアドバイス。研究室らしい風景。滋賀県から指導助言の依頼あり。なんと三楽の仕事日記からのつながりでビックリ。残念ながら日程調整無理でお断り。

 14時から教授会。たくさんの報告事項。僕は実習委員長として報告。いくつかの質問を受ける。把握していない点がいくつかあり汗。他の組織からも多くの報告。最後は今年度のFD活動についての提案あり。心打つ提案!よりよい講義をしたいと素直に思う。

 研究室に戻る。ある相談があり、僕の担当の範疇にあるのかと思いつつ納得。対話について論議。別視点をいただく。

 講義振り返りを読み、つくづく映像を見せることができたよかったと思う。期待通りだったということ。片付け物をして大学を出る。

 途中でスタバにより、疲れたのでプリンアラモードフラペチーノ初注文。いやあ、これははまりそう(笑)。

 帰宅。しばし横になって原稿書き。今日もいくつかの問い合わせ。その対応。

 研究室HP記事は教育情報2本。5月9日の東員町立東員第一中学校、10日の彦根での虹天塾の記録。


2018年05月22日(火) 犬山市立犬山西小学校で指導助言
2017年05月22日(月) 母通夜
2016年05月22日(日) 市村正親のミュージカル
2015年05月22日(金) 東京へ
2014年05月22日(木) 本年度の角田明先生来校1日目
2013年05月22日(水) ラジオ局と話し合い
2012年05月22日(火) 修学旅行引率1日目
2011年05月22日(日) 日本教育新聞に拙著掲載あり
2010年05月22日(土) 愛知県植樹祭に参加
2009年05月22日(金) 海部学習会で講師
2008年05月22日(木) 不登校の未然防止策
2007年05月22日(火) 穏やかな1日
2006年05月22日(月) 職場体験プロジェクト
2005年05月22日(日) 万博&読書→原稿書き
2004年05月22日(土) 角田明講演会へ
2003年05月22日(木) 授業を見るプロ

2019年05月21日(火) 授業と学び研究所会議と文部科学省事業打合せ

 ゆっくり目覚めて、2時間ほど仕事。8時30分ごろに家を出て、「授業と学び研究所名古屋ラボ」に向かう。

 10時から研究所会議開始。まずは抱えているいくつかのセミナーや研修会の詳細確認。おかげさまで愛知で行う「いのちの授業づくり実践セミナー」は、ほぼ満席。「教育と笑いの会 in 函館」の舞台仕込み確認、7月に行う「教育と笑いの会 in 千葉」とEDIXの内容確認など。

 午後はタブレットPC実践とそのシステム、対話の在り方などを僕が情報提供して15時30分に終了。

 16時に文部科学省「統合型校務支援システム導入実証研究事業」関連で、文科省と事務局の内田洋行さん来所。2時間余かかって、これまで得られたデータ説明と来週の会議の進行について協議。

 19時頃に帰宅。今日もいただいたいくつかの依頼に状況説明。連載中の原稿執筆。研究室HP記事にこれまでの「人間共育道場案内」と斎藤さん作の「人間共育道場通信」発信。おかげさまで「人間共育道場サイト」も充実。

 研究室HP記事は2本。5月13日5期生ゼミでの発表の酒井さん自身の振り返りとそこでの学びを二宮君。共に1回目の発表を踏まえての記事。だから成長できる。

 嬉しいことに4月早々に発刊した「働き方改革時代の校長・副校長のためのスクールマネジメントブック」が明治図書中学校向け書籍で第3位。



2018年05月21日(月) 文部科学省会議&講義&ゼミ 
2017年05月21日(日) 母永眠の知らせで涙
2016年05月21日(土) フェロー業務と小牧附属会
2015年05月21日(木) 小牧中サポーターズの研究室訪問
2014年05月21日(水) シャンシャンシャンの会で異論&「PTAの部屋」で教育書フェア紹介
2013年05月21日(火) 中日新聞取材あり
2012年05月21日(月) 金環日食に運動場がわく
2011年05月21日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2010年05月21日(金) 第3回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月21日(木) 出ない杭は腐る
2008年05月21日(水) スクールカウンセラー連絡協議会
2007年05月21日(月) ICレコーダー購入
2006年05月21日(日) 笑いはビジネスを変える
2005年05月21日(土) 教師力アップセミナー第1回は有田さん
2004年05月21日(金) 総合センターで新任校長研修会
2003年05月21日(水) 蒸し暑い日

2019年05月20日(月) 4期生・5期生ゼミと講義

 今週も濃密な5日間が始まった(笑)。7時30分ごろに研究室に到着。いつものルーティン。昨晩に学内の皆さんにお願いしたことについて、すぐに温かい返信が届き元気が出る。

 9時から4期生ゼミ。いつものように教採過去問をして、面接練習を通して教育課題について深める。

 10時40分から14時40分までは、様々な連絡に動いたり、研究室で講義準備をしたり、問い合わせに応えたり、ゼミ生の相談を受けたりの時間。

 14時50分から6回目の「教育課程論」。今日は「進路指導・キャリア教育」がテーマ。定番となった内容。発問は学生の反応に合わせて変化。よりシャープになったと自負(笑)。

 16時30分から5期生ゼミ。今日も4人のゼミ生がそれぞれ読み終えた教育書をもとに授業風に展開。2回目となり工夫があちこちに見られ、気づきも豊かになり、やはり体験が必要だと実感。

 研究室に戻り、講義の学生振り返りを読み、自身の講義の振り返り。次回以降の講義ワークシートを印刷して20時過ぎ大学を出る。

 研究室HP記事は3本。4期生の井上君の「16年の仲」という四方山話。タイトルから予想できない記事。5期生・大久保君の自身の振り返りと中西君の学び。「フリ・オチ・フォロー」の共通語となった。
 


2018年05月20日(日) 午前は授業と学び研究所会議、午後は東京大学五月祭
2016年05月20日(金) 附属小算数授業参観&講義&会議
2015年05月20日(水) 「学校ふれあい体験」打ち合わせに出かける
2014年05月20日(火) 北里中数学授業参観&名備運輸の丸川社長から学ぶ
2013年05月20日(月) 四日市市・朝明中学校区で講演
2012年05月20日(日) 異業種交流会で大いに学ぶ
2011年05月20日(金) 異業種交流で学ぶ
2010年05月20日(木) あたたかみと安心感がある学校
2009年05月20日(水) 外国語活動PJ作成CD
2008年05月20日(火) やけに慌ただしい1日
2007年05月20日(日) 話すチカラをつくる本
2006年05月20日(土) 元気な学校づくりへの挑戦
2005年05月20日(金) 光ヶ丘小へ英語活動見学
2004年05月20日(木) 教育予算要望検討委員会など
2003年05月20日(火) すぐれない天気

2019年05月19日(日) 今後の準備

 何も予定をいれていない日曜日。目が覚めたら7時過ぎ。ゆっくり朝食。各種新聞(教育系も含む)にじっくり目を通す。

 今月の予定を見て、今後の準備。
・ EDUCOM新主任研修プレゼン(23日、30日)
・ 鳥取県新任校長研修会プレゼン(28日)
・ いのちの授業づくり実践セミナー指導案(26日)
・ 尾張旭市立城山小講演プレゼン(29日)
 これができただけでも大収穫の1日。

 本学教育フォーラムの関係者へ連絡メール発信。今年度は過去2年と比べると申し込みが若干にぶい状況。皆様、ぜひご参加ください。ここで詳細が分かり、申し込みもできます。

 研究室HP記事は2本。13日の5期ゼミでの遠藤さんの発表振り返りとそこでも学びを北神さんが発信。良い自己分析と良い他者評価。


2018年05月19日(土) 終日、授業と学び研究所フェローとして
2017年05月19日(金) 睡眠不足だが今日も充実の1日
2016年05月19日(木) 教職専修会議&来客対応&懇親会
2015年05月19日(火) 松阪市立三雲中学校授業参観
2014年05月19日(月) 企画委員会&就学指導委員会&道徳授業指導
2013年05月19日(日) 原稿書きをいろいろと
2012年05月19日(土) 1%のおせっかい
2011年05月19日(木) よくつぶやく子どもたち
2010年05月19日(水) 地区小中学校教頭会総会
2009年05月19日(火) どこにあんなことが書いてありましたか?
2008年05月19日(月) 進路生徒指導G作戦会議
2007年05月19日(土) 校長先生になろう!
2006年05月19日(金) 地域コーディネータさんの会
2005年05月19日(木) 悩むこと多し
2004年05月19日(水) 道徳授業
2003年05月19日(月) 鳥取でのIT研究

2019年05月18日(土) 授業と学び研究所フェローとしての1日

 ホテル泊の朝。7時からフェローで朝食をとりながら、ゆくり情報交換。9時にホテルを出て、EDUCOM東京本社へ。今日は終日、授業と学び研究所フェローとしての仕事。16時過ぎに終了。

 品川まで移動してスタバで持参した小論文添削。18時にある副社長と会い、依頼を受ける。考えてみることをお約束して帰路へ。

 研究室HP記事は5月13日4期生ゼミ記録。安部さんが詳しく書いてくれた。他の学生も大いに参考になるはず。

 連載中の「月刊プリンパル6月号」が届いた。今月は「朝の教室電撃訪問の勧め」。



2018年05月18日(金) フル満タンスケジュールと上京
2017年05月18日(木) 7月教育と笑いの会会場視察&EDIX
2016年05月18日(水) ゼミ&講義&実習委員会&学校ふれあい体験全体指導&地域運営協議会
2015年05月18日(月) 早朝からギリギリまで
2014年05月18日(日) 学校は学び続ける力を養うところ
2013年05月18日(土) PTA総務委員会・全委員会
2012年05月18日(金) PTA新旧総務委員会懇親会
2011年05月18日(水) 教頭会で講演
2010年05月18日(火) 第2回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月18日(月) 電話攻勢の中、地道な作業をコツコツと
2008年05月18日(日) 六本木ヒルズへ
2007年05月18日(金) 今日も遅くまで
2006年05月18日(木) 本質を照らす
2005年05月18日(水) 読売新聞掲載の反響続く
2004年05月18日(火) IT授業実践ナビに掲載される
2003年05月18日(日) もろもろの仕事作業日

2019年05月17日(金) 講義3つと面接練習&上京

 7時ちょっと過ぎに研究室着。いつものルーティン。次の小論文が届いているため、1週間持ち込んでいた小論文添削を必死。

 1時限は第5回目「教師論」。今日は社会科授業がテーマ。有田和正先生の授業観を説明。佐藤正寿先生の授業映像をもとに、佐藤先生が授業展開の根底においていることに気づかせる展開。3時限の「教師論」も同様。振り返りに今まで見た授業の中で1番の授業でした!というコメントがいくつか。

 2時限は依頼を受けた面接練習。要望を受けて厳しい内容で60分間。納得度がかなりあった模様(笑)。

 4時限は「生徒指導論」。今日は集団指導と個別支援がテーマ。意見交流を通して本質論に近づく。ロールプレイも好評。

 教育実習課で打合せをして大学を出て自宅へ向かう。18時前に家を出て、明日の東京での仕事のために上京。ポイントでグリーン車乗車。しっかり寝ることができた。21時頃ホテルin。2時間ほど諸々の仕事をして、いつもより早めの就寝。

 研究室HP記事は5月13日の5期生ゼミから矢崎さん自身の振り返り。そこでも学びを宮野さんが発信。工夫したことに手応えがあった喜び、それを仲間が認めるよさが感じられる2つの記事。

 第3期発刊となった図書館配架用の書籍「仕事ファイル」。僕はいつも解説コーナーに登場させていただいている。構成していただいているの林孝美さん。



2018年05月17日(木) 附属小で道徳授業参観&会議&取材&教採指導
2017年05月17日(水) ますます忙しいが幸せ感いっぱいの日々
2016年05月17日(火) 文部科学省スマートスクール構想検討WG出席
2015年05月17日(日) 終日、講義&講演準備
2014年05月17日(土) 第1回PTA総務委員会&第2回全委員会に出席
2013年05月17日(金) 初形式の避難訓練
2012年05月17日(木) 会議の連続
2011年05月17日(火) 防犯教室指導者講習会に参加
2010年05月17日(月) 当たり前のことができている学校
2009年05月17日(日) ○○調査
2008年05月17日(土) 野中信行さんとの出会い
2007年05月17日(木) いろいろと質問を受けるけど・・・
2006年05月17日(水) 愛日校長会議
2005年05月17日(火) ひさびさに在校勤務(笑)
2004年05月17日(月) 道徳の指導構想を一気に
2003年05月17日(土) 早朝から学校

2019年05月16日(木) 犬山西小学校で指導助言

 午前中は様々なことに集中する。その中で、いろいろとリサーチして考えてきた「和田三中」(和田裕枝先生、志水廣先生、僕)の舞台スタイルを決意する。この「和田三中」は「教育と笑いの会 in 函館」で初舞台を踏む。笑いの神様が降りてきた感じで(笑)、台本も一気に進む。よし!

 13時頃、家を出て犬山市立犬山西小学校へ。校長、教頭、主幹、研究主任さんらと事前打ち合わせ。授業は外国語活動。さすが英語の免許を持っておられるだけに、いわゆるALT(犬山では授業をする意味で別称)さんとの息もぴったりで、子どもたちにとっては素晴らしいモデル。授業展開も無駄がなく、活動量も多く、子どもの変容も見られて、言うことなしの授業。ただし、犬山西小が目指している「みがきあう」場面を作るのは、この授業では難しい。いつもそうした場面設定ができるわけではないので、致し方ないこと。

 先生方の研究協議も素晴らしく、子どもの変容をしっかりとらえ、その源となっていることまで言及する協議に感心。

 僕の話は、冒頭に研究協議の質の高さを価値付け、逆に「エビデンス重視」の昨今の評価軸について思うことを話し、異動されてきた先生方を意識して犬山西小の研究の方向の確かさを伝える。深い学びを生み出すための裏付けとなる資料を提示して、授業でのつながりをしっかり作っていただきたいと伝える。校長、教頭先生には拙著「働き方改革時代の校長・副校長のためのスクールマネジメント」を購入していただいた。ちょっと押し売りという感じだったけど、良い本なので勧めることに躊躇なし。

 帰宅。午前に続いて諸々の仕事。算数・数学授業づくり研究会HP更新などもできて、かなり捗った。

 研究室HP記事は安藤さんの四方山話(とっても良い話)と、安藤さん記録による13日の4期生ゼミでの学び。
 


2018年05月16日(水) 久しぶりのノーマイク&ノープレゼンシートで講義
2017年05月16日(火) こまき文化財団&北名古屋市研修&ルーセントタワー打合せ
2016年05月16日(月) 教採指導&講義&第2期生ゼミ
2015年05月16日(土) 復活寄席準備会に出席
2014年05月16日(金) 県校長会総会講演は東北楽天ゴールデンイーグルス球団社長
2013年05月16日(木) 中間テスト1日目
2012年05月16日(水) 図書館「金環日食コーナー」に感激
2011年05月16日(月) 今年度2校目の学校訪問
2010年05月16日(日) 第2回味岡児童館を創る会
2009年05月16日(土) JAPET情報モラル教育セミナー登壇
2008年05月16日(金) 適応指導教室室長さんと情報交換
2007年05月16日(水) 学習チューター派遣事業推進会議
2006年05月16日(火) 石原一彦先生講演会
2005年05月16日(月) メディアとのつきあわせ方セミナー
2004年05月16日(日) 小牧落語を聴く会の会場下見
2003年05月16日(金) 早朝から働く

2019年05月15日(水) ゼミ&講義3つ&実習委員会&味岡児童館地域運営協議会

 今日も7時30分には研究室着。いつものルーティン。ここのところ依頼が続いていて感謝しつつ状況説明のメール発信。
 
 9時から4期生ゼミ。教採過去問をして、追質問を必ずする面接練習。ゼミ生の自主練の成果が見える面接。

 10時40分から第5回となる「教育課程論」。生徒指導の深掘り。最後はスクールカースト制度を話題にして4人のパネルディスカッション。この新展開は一つのパターンに入れて良いと判断。

 ゼミ生から聞いた貴重な映像情報をもとに、函館で行う「和田三中」のスタイル模索。ようやく決まりそう。

 ゼミ生・高橋さん来研。教採願書相談。今年度、願書の内容を変更した都道府県が多いような感じ。

 13時30分から実習委員会。14時30分まで。今日もおかげさまで濃密な会議。

 14時50分から「小学校教育実習特講」。「教育実習の生活」と「教育実習生へお勧め授業技術」の2本立て。いつもの授業スタイルと違い、話が多くなってしまうことが悩みだが、改善策浮かばす。

 16時30分から「学校ふれあい体験」指導。全体指導のあと、配当校別指導。10名が徐々に結び付き始めてきている。詳細を確認、最後は自己紹介練習をして終了。

 18時、ゼミ生・酒井さん来研。本の返却と本選択。ちょっとした時間だが、教育書をもとにした学生とのやりとりは心澄む。

 急いで大学を出て、味岡児童館へ。19時30分頃着。地域運営協議会に後半参加。児童館活動の成果の表し方について私見を述べる。味岡中校長・舟橋先生とのちょっとした深い会話。

 帰宅して、今日もいただいたいくつかの依頼メールに対応。すでに了解している講演内容の相談メールに返信など。

 研究室HP記事は4月の教育情報から2本。4月18日美和東小での講演、4月23日大治町役場での会議内容報告。


2018年05月15日(火) 飛び込み授業と「教育と笑いの会 in 大熊町」
2017年05月15日(月) 全学実習委員会&講義
2016年05月15日(日) 学校ふれあい体験プレゼンづくりと学校情報化認定
2015年05月15日(金) 間が空くことなく
2014年05月15日(木) PTA新旧総務委員会懇親会は大盛り上がり
2013年05月15日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加して申し出
2012年05月15日(火) 平成24年度愛知県小中学校長会総会
2011年05月15日(日) リボーン味岡の話し合いが進む
2010年05月15日(土) 本年度第1回教師力セミナーは赤坂真二氏。
2009年05月15日(金) 凄い予算案
2008年05月15日(木) 長く続けていると
2007年05月15日(火) 国立教育政策研究所へ
2006年05月15日(月) 現職教育で学習クラブの習得
2005年05月15日(日) 市制50周年記念第九演奏会で終日
2004年05月15日(土) IT日常化プロジェクト会議へ
2003年05月15日(木) 取材で2時間とられる

2019年05月14日(火) 名張市立南中学校指導助言

 今日は名張市立南中学校での指導助言日。スケジュールの関係で、今年度の訪問は2回。次回は研究発表日なので、今日はしっかり助言をして、入念な打合せまで完了する腹づもりで出かける。

 名張に向かう中で、僕が計画したセミナーで、自分の落ちを教えていただける連絡が入り、関係の方々にお詫び。名張までゆっくりと思っていたが、あれこれで心落ち着かず。なんとか治まる。

 10時、校長先生に駅にお迎えをいただき学校へ。すぐに研究主任さんらと今日のスケジュール、研究の進み具合、研究発表会の内容などについて話し合う。

 3、4時間目、自己選択場面を中心に授業観察。例によって写真を撮って指導助言の準備。この学校の授業を初めて見たときは、聞こえてくる声はほとんど教師の声で、「入力より出力が重要」とかなり強調。このこともあってか、子どもの声でよく聞こえるようになってきた。これは大きな変化。

 さらに「主体性を育みたい」という学校の願いを受けて、僕が提案した「1授業1自己選択場面の設定」も意識されつつあって、嬉しい状況。

 8月の校内研修会の講師推薦をしてほしいと依頼をいただくが苦慮。来校されていた指導主事さんからジャストアイデア。大賛成をして、ほぼその方向へ。

 5限は特設授業。数学授業で自己選択場面設定の提案授業。教科書の行間を補い考えさせる適切な選択場面で、子どもたちはよく考え、意見交流。助言者としては、よし!という手応え。

 15時10分から17時まで研究協議に参加。その中で2回にわけて話す。これまでの歩みを価値付けて、自己選択場面を作るよさをデータをもとに強調。今後の方向付けまで話す。

 その中で、良くある研究発表会事例として、「研究発表会が終わればすべて終わる学校」「研究発表会が終わったことだけを評価される学校」「テーマと子どもの実態が乖離している学校」「開発した授業手立てが研究発表会後には使われない学校」など、具体的に話し、「そうではない研究を目指しましょう。この学校の方向性は間違っていません」と話す。

 「授業がいいので研究紀要を読まれるのです」は、僕が附属時代に副校長から言われた言葉。授業が悪ければ研究紀要なんて目を通そうとは思わない。授業がよければ、どういう理論でこの授業が作られたのかと興味が湧くはず、とも。このように言えるのも確かな良い変化がこの学校にあったからこそ!

 列車の関係で、駅までの車中で研究主任さんと研究発表会のスケジュール確認とアドバイスをして、名張駅から特急に乗車。さすがに帰路は疲労困憊。気持ちはとても良く、学校のエネルギーが高まってきた手応えがあったこと、別れ際に校長先生から「先生に出会えて本当に良かったです」と言っていただけたことが心から嬉しい。

 20時30分ごろ自宅着。夕食をとって、その後の記憶は例によってなし。

 研究室HP記事は1本。鏡味さんの「感謝」という記事。人に恵まれていることに深く感謝できる鏡味さん。とてもよい記事。
 
 


2018年05月14日(月) 福島県大熊町移転先(会津若松市)へ移動
2017年05月14日(日) 堀尾史跡顕彰会「母の日」記念講演会
2016年05月14日(土) 東京から自宅へ
2015年05月14日(木) 終日講義の準備
2014年05月14日(水) 原さんの3回目の取材と味岡児童館地域運営委員会出席
2013年05月14日(火) 愛知県小中学校長会総会&教育講演会
2012年05月14日(月) 成績処理システム移行へ
2011年05月14日(土) 協働と共同
2010年05月14日(金) 教員免許更新
2009年05月14日(木) 情報モラル専用サイト愛称は「i-モラル」
2008年05月14日(水) 電話が次から次へ
2007年05月14日(月) 今日もいくつかの文書づくり
2006年05月14日(日) 1日はあっという間
2005年05月14日(土) PTA&ふれフェス&第九リハ
2004年05月14日(金) 愛知県小中学校長総会
2003年05月14日(水) 前進

2019年05月13日(月) 4期生・5期生ゼミ&講義&依頼&会議

 7時30分ごろ研究室着。いつものルーティン。僕の講演録が掲載された「教育家庭新聞2019年5月」が届く。

 1限は4期生ゼミ。過去問1巡終了。僕のミニ講話はコンテンツからコンピテンシー。終了後、研究室で竹内君、高桑さんの小論文指導。

 11時に小牧市役所から3名の方が来研。1時間ほど詳細を聞き、いくつかの依頼を受ける。日程調整まで完了。よくぞ日があったと自分でも驚き(笑)。

 12時30分から教職専修会議で情報交流。連載中のゲラが届く。熟読して校正。飛島学園PJMLで僕の原稿提供。卒業したゼミ生で作るML「学び続ける教師の会」には、野中信行先生からいただいた貴重な資料提供。

 14時50分から第5回「教育課程論」。今日は生徒指導をテーマに深掘り。最後は代表4名で「スクールカースト制度」についてパネルディスカッション。面白い展開ができた。

 16時30分から2時間、5期生ゼミ。教育書を読んで授業風に提案することの2巡目に入ったが、それぞれ工夫どころがあって感心して発表を見る。さらなるバージョンアップのための指導助言。

 19時少し前に研究室に戻り、講義振り返りを読み、チェックとコメント。書籍選びで来研の中澤君とやりとり。水曜日のゼミと講義準備をして20時ごろ研究室を出る。

 岐阜羽島インターまで来ると、10km60分との渋滞表示。ナビで見ると、別ルート提示。素直にそれにしたがってルート変更。21時自宅着。

 最近届くのは7月、8月の講演内容の確認メール。演題を決めて返信。依頼事項を読み、新ネタを出しているが、大丈夫か俺?状態(笑)。

 研究室HP記事は久々の四方山話を関口さんが書いてくれた。「大人の付き合い方」。心情を素直に発露してくれた!


2018年05月13日(日) ひさしぶりの終日の自宅
2017年05月13日(土) 授業と学び研究所フェローとして&泉大津市のみなさんと
2016年05月13日(金) 講義&思考力向上のための会議
2015年05月13日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加
2014年05月13日(火) 教師も悩む道徳授業&ひまわりの種の記事
2013年05月13日(月) 数学授業観を語る
2012年05月13日(日) 会議&会議&歓送迎会
2011年05月13日(金) 県公立小中学校事務職員研修会で講演
2010年05月13日(木) クラウド・コンピューティングの時代
2009年05月13日(水) みなさんの段取り力に助けられる
2008年05月13日(火) 大きな会議が一つ終了
2007年05月13日(日) 数に強くなる
2006年05月13日(土) 教育ルネサンス読売セミナーin津
2005年05月13日(金) 校長会議
2004年05月13日(木) 現職教育実施
2003年05月13日(火) KECの皆さんの視察

2019年05月12日(日) 法事&教師力アップセミナー

 今日は永泉寺で母の三回忌、叔母の23三回忌法要後、親族の皆さんと昼食会。

 法要の前に、教師力アップセミナー準備中の大口中学校に出かける。今日は1期生から5期生まで合わせると30名が集合。(研究室HPに集合写真掲載)。この4月から学校現場で働いている3期生の参加は難しいと思っていたが、4名の参加があって驚きと喜びあり。

 ところで、教師力アップセミナーは今年度から18年目に入る。通算122回目。記念すべき第1回は2002年5月25日。当時はこのデジタル日記ではなく紙日記を書いていたが、その日のことを次のように書いていた。

 教師力アップセミナー第1回無事出発。152名(運営・学生16名含)。志水先生の内容ある講演で大満足。名簿集計等で時間がかかる。しんどい。

 当時の日記を読み、第1回の参加者は150名を超えていたことに驚く!あのころはプログラム作り、講師依頼と連絡、葉書印刷、名簿づくり、ホームページでセミナー報告(記念すべき第1回の記録はここにあり。貴重な記録で必見)など、かなりの仕事を一人でやっていたわけだから、しんどいのは間違いない。あれからまさか、まさかの18年。今日は我がゼミ1期生の松井君が責任者としてセミナーを動かしてくれた!このような日が来るとは!人生には思いもよらないことが起こる。

 月刊誌「数学教育」6月号では、依頼を受けて「しゃんしゃんで終わらない研究協議のつくり方」と題した原稿掲載。静岡の武藤先生が「3+1方式による授業検討会」を評価していただけた。



2018年05月12日(土) 小牧ジュニア奉仕団30周年記念総会にてコーディネータ
2017年05月12日(金) 今日もフル稼働&大阪へ
2016年05月12日(木) 北里中公開研究会&ふれあい体験打ち合わせ
2015年05月12日(火) 考え続けた1日
2014年05月12日(月) 第2回校長塾は「聴き合う関係づくり」
2013年05月12日(日) 尾張小中学校長会会議等
2012年05月12日(土) まさに上質な学校評議員会と言ってもいい有難い懇親会
2011年05月12日(木) 角田明先生を囲んで
2010年05月12日(水) 青島広志の音楽教育講演会を楽しむ
2009年05月12日(火) 電話で他県の状況把握
2008年05月12日(月) 月刊プリンシパルに原稿
2007年05月12日(土) 佐藤正寿さん教師力アップセミナー登場!
2006年05月12日(金) 松下教育財団贈呈式出席
2005年05月12日(木) 道徳授業「あいさつ」
2004年05月12日(水) 校長会議&舞台芸術事業推進委員会
2003年05月12日(月) う〜む

2019年05月11日(土) 大学でいろいろな仕事

 当初の予定では、授業と学び研究所フェローとして大阪業務があったが、諸事情により、僕は免除していただけた。昨晩、遅くに彦根から戻ってきて、その疲れが取れていない。いつも以上に重い体で、この状態ではとても依頼された仕事ができそうになかった。皆さんの配慮に感謝。

 今日は1日のんびりしようと思っている内に、昨日はやるべきことを十分に終えての彦根移動でなかったので、研究室の机上にはいくつかの処理途中の文書を残したまま。フォーラムのチラシも必要だと気づき、大学へ行くことにする。

 10時くらいから15時くらいまで、講義振り返りをチェックしたり、次々回の講義のための資料印刷をしたり、新たな座席表を作ったりと講義関係の終えておきたいと思っていた仕事は完了。その後、ゲラ確認したり、いただいたメッセージに返答したりといくつかの対応。ゼミ生にslackで伝達して記事投稿喚起もできて、すっきりして大学を出る。遅い昼食をとって帰宅。

 「自己選択場面」が記録された僕の授業映像はありませんか、という依頼があって、これまでの映像を見直す。ジャストのものではなかったが、小牧中時代に行った「ミライシード」活用授業は、まさに「主体的・対話的で深い学び」の授業だといってもいい、と自負。良い映像が見つかった。こうして見直すことができたのも、上記したように免除していただいたからこそ。

 飛島学園PJMLも僕が願っていたような方向に進みつつあって、僕も投稿。ぜひ思いの交流を気軽にしたい。

 研究室HP記事は5月8日の4期生ゼミ内容のポイントを竹内君がしっかり発信。四方山話で僕は4月開催の京都賢人(変人?)会の記録をアップ。


2018年05月11日(金) 今日も充実の大学人
2017年05月11日(木) 小牧市立味岡小学校での1日
2016年05月11日(水) 1日の充実度が高い
2015年05月11日(月) チームリーダー本2刷決定!
2014年05月11日(日) 学習チューター募集記事と読書
2013年05月11日(土) 25年目のジュニア奉仕団(総会)
2012年05月11日(金) 平成24年度尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2011年05月11日(水) 辻井いつ子さんの講演
2010年05月11日(火) 昼食場所は7箇所ほど
2009年05月11日(月) 具現化はうれしい
2008年05月11日(日) 夢のような日
2007年05月11日(金) 会議の準備
2006年05月11日(木) 文科省からの視察対応
2005年05月11日(水) 愛知県小中学校長会総会など
2004年05月11日(火) 数学教材研究講座
2003年05月11日(日) またもや雨の日曜日

2019年05月10日(金) 講義&面接&講義&虹天塾で講演

 今日も早くに研究室に到着する。講義準備。メール処理。

 9時から第4回の「教師論」。国語科の目標から「言語感覚」を取り上げて深掘り。語感を磨く授業映像を見せて、授業技術の解説もする。振り返りも良好。3限も同様に進める。ともに手応えあり。

 4限は「生徒指導論」。優れた看護学部の学生で、かなりの難題を論議させても大丈夫!

 2限は依頼を受けて面接指導。「厳しくお願いします」というリクエストにきっちり応える(笑)。

 17時に大学打合せを中座して彦根市へ向かう。彦根駅近くの東地区公民館に18時20分ごろ着。北村さんから依頼をいただいた虹天塾で講演。開始までプレゼンづくり。

 19時から1時間は輪読会。森信三氏の書籍から。輪読後の感想交流では、僕は「相手の立場に立って」から発想したことを発言。

 20時から21時45分ほどまで僕の講演。演題は「新学習指導要領の背景」。中学校教師、高校教師、学生、議員さんが参加という僕がこれまで経験したことがない皆さんを相手に、人のつながりを生むことの良さなどもエピソードを交えてしっかり話す。

 22時に彦根を出て、途中で夕食をとって自宅へ戻る。23時30分近くに到着。さすがにすぐにダウン。

 研究室HP記事は4月の教育情報から。7日の下末参集殿での落語、11日の飛島学園での指導助言記録。


2018年05月10日(木) 小牧市立味岡小学校での1日
2017年05月10日(水) 幸せを感じながらの2・3期生懇親会
2016年05月10日(火) ほぼ執筆者が決まる&仕事捗る
2015年05月10日(日) いちご園からご招待
2014年05月10日(土) ジュニア奉仕団総会&教師力アップセミナー
2013年05月10日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2012年05月10日(木) 教科書の行間を読むことの大切さを語る
2011年05月10日(火) 教育コラム執筆者を考える
2010年05月10日(月) 目標設定に関する面談
2009年05月10日(日) 学校関係者評価参照書から
2008年05月10日(土) 今日も当然のように県庁へ
2007年05月10日(木) へこむ
2006年05月10日(水) 文科省の方々と
2005年05月10日(火) 久しぶりに終日学校
2004年05月10日(月) 光ヶ丘中学校HPリニューアル
2003年05月10日(土) 第1回目教師力アップセミナー

2019年05月09日(木) 東員町立東員第一中学校で指導助言

 今日は、昨年、校長先生らが僕の講演を聞き、「本校の指導助言者としてぜひお願いをしたい」と来研されこともあって引き受けた東員第一中学校への初の訪問日。

 自宅から1時間余で到着。到着約束の時刻まで30分ほど余裕が生まれたので、ガストでモーニング。

 校長先生、教頭先生、研究主任さんと打合せ。今年度の研究内容、僕への依頼事項を確認後、3限、4限と授業参観。指導助言のために、例によって写真撮り。

 県北勢教育支援事務所指導主事さんが来校。昼食をとりながら貴重な情報交換。拙著「チームリーダーの仕事術」を持参されての来校、さらに玉置研究室HPをよくご存じで、感激。

 5限の研究授業参観。研究主任の授業で、子ども一人一人のちょっとした考えが徐々に結び付き、ワンランク上の考え方に行き着いた良い授業。

 先生たちのアクティブな授業検討会を参観しながら、プレゼン最終調整。50分間ほど「東員第一中学校 分からないことから始まる授業づくりの価値」と題して、なぜ「わからないと言えることが大切なのか」を新学習指導要領から話し、最後は授業参観中に撮った写真をもとに授業のよさを伝えた。

 校長室で今後の訪問日程を決める。近くに講演に来ることをご存じで、そのときの午前中に訪問するなど、なんとかやりくり。

 1時間余で帰宅。長崎訪問が正式に決まったのでさっそく飛行機予約。今日も届いたいくつかの問い合わせに対応メール。

 研究室HP記事は2本。4月29日の5期生ゼミ・杉山君の発表。第1回を意識したからこその第2回。それを価値付ける古川さんの記事。


2018年05月09日(水) 今日も息つく暇なし
2017年05月09日(火) 研究室HPアクセス数20万突破
2016年05月09日(月) 今日もしっかり働く
2015年05月09日(土) 教師力アップセミナー(菊池省三セミナー)にゼミ学生とともに参加
2014年05月09日(金) 市校長会と市教委相談
2013年05月09日(木) 授業訪問ができた日
2012年05月09日(水) 通学路点検開始
2011年05月09日(月) 今年度初の学校訪問
2010年05月09日(日) 桂九雀考古学落語会のお知らせ
2009年05月09日(土) 浜松・響の会に参加
2008年05月09日(金) 体力の限界
2007年05月09日(水) 昨日に続いて
2006年05月09日(火) 生徒総会にて
2005年05月09日(月) 校長会予算要望検討委員会
2004年05月09日(日) へえ〜という資料発見!
2003年05月09日(金) 松下視聴覚財団から表彰を受ける

2019年05月08日(水) 超多忙な1日

 いつもの喫茶店に寄って大学へ。研究室には7時30分に到着。今日から始まる小学校教育実習特講のための配付資料印刷開始。極力絞って、A3両面刷り2枚。これが失敗で、紙飛びが続き難儀。途中で断念。

 9時から4期生ゼミ。いつものように過去問をして、この面接回答はどこが不備かを話し合う。これも新展開。

 10時40分から4回目の「教育課程論」。NHK教育のコンテンツを利用して総合的な学習の時間の深掘り。2回試みた新展開。手応えあり。

 12時40分に1年生学校ふれあい体験班長と年間3回お世話になる且格小学校へ向かう。校長先生と学校経営の話を少しして、教務の先生から学生が学校ふれあい体験について聞く様子を見ながら、確認のため少し介入。

 大学へ戻る。教員養成カリキュラム委員会は、4限の「小学校教育実習特講」と重なることに気づき、委任状提出。教員免許更新講習の僕の講座希望が定員からかなりオーバーしたことで相談を受ける。講義室変更で対応することに。

 14時40分から16時20分までしっかり「小学校教育実習特講」。内容をシャープにしたつもりだが、この講義はどうしても説明と注意事項が前半多くなる。しかたがない。後半は「教育実習生のための大切な授業技術」と題して実技も若干いれながらの展開!

 慌てて片付けをして5号館に向かうが、すでに5限の学校ふれあい体験全体会は開始。申し訳ない。現場の校長先生と卒業生から、とても良い話。たっぷり。配当校別指導は20分ほどで、時間厳守で終了。

 18時過ぎに研究室に戻る。ゼミ生の安倍さん来研。文書作成上の相談に乗る。すっきりした顔での退室が嬉しい。その後、面接練習を独自でしていたゼミ生多数が来研。とっても心和む夕食の誘いを受けるが、追い込まれている仕事があって、迷いに迷って断念。誘いはキープしてもらうことに(笑)。

 21時近くまで、もろもろの仕事をして大学を出る。昼食もろくにとれなかったので、途中で食事をして帰宅。そのままダウン。

 研究室HP記事は4月25日の味岡小学校での指導助言からの学びを加藤奨基君が発信。内容をしっかりとらえている。聞く耳が高まってきていることを嬉しい。


2018年05月08日(火) 授業と学び研究所会議
2017年05月08日(月) 連休明けの大学業務はフル満タン
2016年05月08日(日) 教師力アップセミナー&堀尾顕彰会母の日講演
2015年05月08日(金) 小牧中PTA新旧役員懇親会に出席
2014年05月08日(木) 向さんと授業+2クラス授業参観
2013年05月08日(水) 始まりました!愛マップ・プロジェクト
2012年05月08日(火) 本校「PTAの部屋」での後方支援に注目を
2011年05月08日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年05月08日(土) 即戦力に頼る会社は必ずダメになる
2009年05月08日(金) TO DO メモ完了は気持ちいい
2008年05月08日(木) ようやく一つ
2007年05月08日(火) 学習チューター派遣事業起案
2006年05月08日(月) 日本教育新聞社取材
2005年05月08日(日) 教育情報配信プロジェクトキックオフ
2004年05月08日(土) 教師力アップセミナーの有田さん
2003年05月08日(木) たくみの会の新課題

2019年05月07日(火) 授業と学び研究所会議&長崎県教育委員会と打合せ

 早朝に名古屋に向かい、7時30分頃にマックで朝食。8時過ぎに研究所に入り、自分の仕事と会議のための資料作り。

 10時から昼食1時間を挟んで、今日も濃密な会議。意見続出で収拾に困ったこともあったが、終わってみると、今日も充実の審議内容。最後は和田フェローからのプレゼン「女性教諭としての働き方」から学んで16時30分終了。

 長崎県教育委員会来研。18時まで、長崎県としての統合型校務支援システム導入検討委員会の現状と今後について話を聞き助言。

 いくつかの連絡メールをして帰宅。週刊「教育資料」の原稿を仕上げる。情報を手にした「こころの天気予報」について詳細を調べてフェローの皆さんらに提供など。

 研究室HP記事は2巡目に入った5期生の発表から。生田君が1回目の反省を踏まえての良い発表。刺激を受けた長谷川さんの学びの記録。


2018年05月07日(月) 今日も昼食をとることできず
2017年05月07日(日) 連休最後はコロッケ公演
2016年05月07日(土) モバイル学会に参加
2015年05月07日(木) 北海道教育委員会とテレビ会議
2014年05月07日(水) ゲスト道徳第1弾&愛マップ・プロジェクト呼びかけ集会
2013年05月07日(火) 連休明けは充実の過密スケジュール
2012年05月07日(月) 当たり前を重ねると特別になる
2011年05月07日(土) 教育コラム案を考える
2010年05月07日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会に出席
2009年05月07日(木) 経験者、苦しさを語る!
2008年05月07日(水) ○○○目録を発送
2007年05月07日(月) その道の達人派遣事業も始動
2006年05月07日(日) 大型連休最終日
2005年05月07日(土) おやじの会総会&こまきあんず例会
2004年05月07日(金) 尾張校長会&尾張教育研究会総会
2003年05月07日(水) 次から次になぜこんなに・・・

2019年05月06日(月) 連休最終日も原稿書きと読書

 連休最終日。週刊「教育資料」の次号の原稿書き。並行読書。明日の授業と学び研究所会議にむけて、いろいろと発信。課題について熟考するがアイデア浮かばず。

 5期生のゼミ発表が一巡し発信も完了したので、ゼミ生へslackで発表14+学び14の合計28の記事を価値付け。授業力の基礎となることがたくさん発信されているよ!と伝達。

 ふと校長時代の連休を思い出す。管理職であるので、休み中も学校点検に出かけたり、部活動の応援に出かけたり、何かしら問題が発生したらその対応をしたり(多くは教頭さんが対応してくれて連絡を受けるのみだったけど)と、気が休まることはなかった。(2年前の仕事日記も同様な気持ちを発信)それが管理職!と言われればしかたがないのだけど、「働き方改革」と言われる今、校長であったら、この連休はどうしていたのだろうかと考える。「何かあったらそれはそれ!」なんていう対応はできないだろうなと思いながら、今もいくつかの教育に関する原稿を書かせていただいている教育学部の大学人としては、このような気持ちだけは忘れてはいけないと肝に銘じる。

 研究室HP記事は4月29日の4期ゼミ記録。加藤奨基君による記録。多人数ゼミのよさを言及。


2018年05月06日(日) 母の1周忌と原稿書き
2017年05月06日(土) この連休中に管理職時代を振り返る
2016年05月06日(金) 終日慌ただしく
2015年05月06日(水) 息子の初給料でご馳走になる
2014年05月06日(火) 救急救命士の田島さんの記事アップと城下先生と打ち合わせ
2013年05月06日(月) 連休中の仕事リスト制覇!
2012年05月06日(日) 連休最終日も学校へ
2011年05月06日(金) 教育のスペシャリスト
2010年05月06日(木) 学校マネジメント力を高めるには
2009年05月06日(水) すぐに役立つ!情報モラル教育セミナー準備
2008年05月06日(火) 連休最終日は県庁で
2007年05月06日(日) 新しい職場で1ヶ月過ぎて
2006年05月06日(土) ジュニア演劇クラブ立ち上げ
2005年05月06日(金) 小牧市IT活用研究委員会
2004年05月06日(木) タグが分からない
2003年05月06日(火) 個別学習システム会議

2019年05月05日(日) 今日も原稿書きと読書を少々

 僕にとっては連休6日目。今日も原稿書き(飛島学園PJとPHP)と読書。夕食は息子が明日東京に戻るので、贔屓にしているうなぎ屋さんへ。

 15時、落研後輩から案内をもらったダンス&ミュージカルを扶桑文化会館に出向いて鑑賞。後輩は早々に教員から転職。通訳会社を立ち上げて運営したり、ダンス教室を開いたりと多彩な人生を歩んでいる。

 研究室HP記事は4月29日5期ゼミの発表者・北神さんとそこでの学びを木下さん。ともに課題の重要性を言及。これで5期生14名全員の発表記事と学びの記事が一回り終了。あらためて14名、合計28の記事を読み返してみると、かなりの学びの記録となっている。やはり書くことによって学ぶ!なのだ。


2018年05月05日(土) 今日も原稿書きと読書
2017年05月05日(金) インプットの日続く
2016年05月05日(木) 講演プレゼンづくりと読書
2015年05月05日(火) 講義の準備、今一つ進まず
2014年05月05日(月) 関係のない学校HPを見るのは校長の人柄
2013年05月05日(日) こどもの日
2012年05月05日(土) ほぼ1日学校で
2011年05月05日(木) デジタル教科書教材協議会から第一次提案書
2010年05月05日(水) 肩の荷が一つ
2009年05月05日(火) 情報モラル専用サイトの相談
2008年05月05日(月) 今日は原稿書き
2007年05月05日(土) 今日も・・・
2006年05月05日(金) おやじの会ホームページで紹介
2005年05月05日(木) 原稿書きで1日
2004年05月05日(水) 連休最終日
2003年05月05日(月) 教師力アップセミナーの準備

2019年05月04日(土) 家族で四日市柿安へ

 飛島学園PJ原稿書きを少々。11時過ぎに家族5人で家を出て、四日市へ向かう。渋滞はまったくなく、予約時刻までの30分間は近鉄百貨店地下の本屋さんへ。拙著が並んでいること、数学ネタは7刷本が並んでいることで、嬉しい気分に。

 13時から2時間ほどかけて、「四日市柿安」で、豪華すき焼きを楽しむ。京都賢人会(変人会?)でつながりができたこのお店のおかみさん(お写真)から楽しいレクチャーを受けながら、そのつど鍋を空にしていただいてからの5通りのすき焼きを味わう。10年近く遠出をしたことがない91歳になる父親が、僕でも満腹になった料理を完食して、「来てよかった」と一言口にしてくれたことがなりより嬉しい。

 帰りも順調。帰宅してからはのんびりと。

 研究室HP記事は5期ゼミ生の中西君の発表振り返りとそこからの学びを二村さんが発信。ますます充実の研究室HP。連休中もアクセス数が極端に減らないことが嬉しい。



2018年05月04日(金) 和田フェローとの共著本原稿書き
2017年05月04日(木) インプットの日
2016年05月04日(水) 車庫内整理続ける
2015年05月04日(月) 落語台本書き
2014年05月04日(日) 積読状態の書籍に手が伸びる
2013年05月04日(土) 中教審答申から学校HPの記事作成
2012年05月04日(金) 小牧中学校「PTAの部屋」で感激
2011年05月04日(水) 成功する校務の情報化ガイドブック【入門編】
2010年05月04日(火) 食道アカラシア
2009年05月04日(月) 事業報告のWeb化
2008年05月04日(日) 1日のんびり
2007年05月04日(金) 狼少年のパラドクス(ウチダ式教育再生論)
2006年05月04日(木) ひさしぶりにのんびりと
2005年05月04日(水) ゆっくり寝ていればいいと思うのだけれど
2004年05月04日(火) 数学教育に関する歩み
2003年05月04日(日) 連休のはざま

2019年05月03日(金) 飛島学園PJ原稿書き開始

 連休中にいくつかの原稿書きリストをメモしているが、そのうちの一つは飛島学園PJの原稿書き。せめて第1章だけでも書こうというつもり。自分でプロットを立てたのだが、自分の担当はもう少し少なくても良かったかな、と思いつつ内容検討。3ページほどで断念。

 アップルウオッチから「最近歩いていませんよ」メッセージが続いて(笑)、味岡市民センター図書館へ徒歩で往復。予約本3冊ゲット。そのうちの1冊をさっそく読み始める。道徳教育系の本なのに、いやあ面白い。

 ずっとやらなければいけないと思っていた家の空気換気システム掃除。ようやく完了。いつも以上によく動いたためにアップルウオッチに褒めてもらう。

 研究室HP記事は2本。4月29日の5期生ゼミから、古川さんが自身の発表振り返り。古川さんからの学びを矢崎さんが発信。僕は古川さんの声の表情に注目。


2018年05月03日(木) 大草尋常小学校出演写真届く&ジュニア奉仕団総会プレゼン作成
2017年05月03日(水) 中島先生にお礼を込めてレポート&読書
2016年05月03日(火) 落語を聴きに大阪へ
2015年05月03日(日) 「指導と評価」の連載原稿作成
2014年05月03日(土) 鑑賞「四つの空 いのちにありがとう」
2013年05月03日(金) 老人ホームで落語ボランティア
2012年05月03日(木) 話し手の心の隣席
2011年05月03日(火) まるごとの子どもを看る
2010年05月03日(月) これからの学習評価はICT活用
2009年05月03日(日) 喫茶去
2008年05月03日(土) 祝(憲法記念日)も働く
2007年05月03日(木) 今日も・・・
2006年05月03日(水) おやじの会校長室へGO!
2005年05月03日(火) ソフトボールの試合観戦など
2004年05月03日(月) 光ヶ丘中HPコンテンツづくり
2003年05月03日(土) ひさしぶりに何も仕事をしない日

2019年05月02日(木) 映画&読書&原稿書き

 今日ものんびり。アマゾンプライムで映画を2本見る。積ん読状態本から、何冊か目を通して、連載中のPHP「学校の快談」の原稿書き、月刊プリンシパル「校長の裏ワザ」の原稿も1本書いて送信。

 研究室HP記事は本学「教育フォーラム2019」のお知らせ記事。例年、連休明けから一気に申し込みが増えるので、皆様、お申し込みはどうぞお早めに。



2018年05月02日(水) 床屋さんと原稿書き
2017年05月02日(火) 中島先生の授業を見せていただく
2016年05月02日(月) 講演資料準備を続ける
2015年05月02日(土) 授業と学び研究所の1日
2014年05月02日(金) 有田和正先生ご逝去
2013年05月02日(木) 総会事前準備会など
2012年05月02日(水) 授業解説
2011年05月02日(月) 一色小学校:小刻み学校評価の一例
2010年05月02日(日) 学力テスト抜本見直し、全校参加復活も検討?
2009年05月02日(土) 連休初日に課室は半数の方が出勤
2008年05月02日(金) 今年も栄養教諭研修会から依頼
2007年05月02日(水) 通勤列車で
2006年05月02日(火) 日本教育新聞取材
2005年05月02日(月) 県教育長の講演を聴く
2004年05月02日(日) ほぼオフ日
2003年05月02日(金) 生徒総会での子どもの活躍

2019年05月01日(水) 令和時代始まる

 今日から令和時代が始まる。報道のように、昭和から平成に変わったときと比べると、生前退位であるので、確かに世の中は明るい。雅子さまの笑顔に心癒やされる。

 「月刊プリンシパル」の原稿を書いて本日の仕事は終わり。本棚の整理。これ以上、本は増やせない。さてどうするか。
 
 冊子「駒来」に連載されておられる元小牧市教育長・副島孝先生の「乱読日記」をまとめて読む。これは読んでおきたいというものがいっぱいあって、まずは小牧市図書館でネット予約。

 研究室HP記事は1本。4月24日の4期生ゼミ記録を高橋さんが発信。ゼミでの話題が多彩であることの証。


2018年05月01日(火) 授業と学び研究所名古屋ラボの1日
2017年05月01日(月) 今日から5月&フル操業
2016年05月01日(日) 講演の準備を終日
2015年05月01日(金) 附属小中数学科の皆さんと
2014年05月01日(木) 情報発信部が話題に
2013年05月01日(水) 当たり前のレベル
2012年05月01日(火) ペーパーレス職員会議
2011年05月01日(日) 愛知文教大通信で「教師の授業観は、いかにして形成されるか」発見
2010年05月01日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会の動画配信始まる
2009年05月01日(金) 小学校外国語活動PJチーム事前打ち合わせ
2008年05月01日(木) 今日から5月
2007年05月01日(火) 勤務時間前
2006年05月01日(月) 見える化が見えてきた
2005年05月01日(日) 原稿書き&読書
2004年05月01日(土) 情報教育セミナー&こまきあんずの会
2003年05月01日(木) 1ヶ月過ぎて