三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年05月07日(土) モバイル学会に参加

 帰省中の長男と喫茶店へ。朝から読み始めた書籍読了。研究室HP記事は、積極的に自分を生かそうとしている「実りある嬉しい合同練習会(佐藤)」と、「認める人間の強さ」という言葉でまとめた「塩見志満子さんのことを知って(大澤)」。

 12時に家を出て金城学院大学へ向かう。高速で30分弱で到着。しばし車の中で睡眠。13時に「第21回モバイル学会」受付。会場は、1年前ほどにできたという音楽ホール。うらやましい施設。

 今回のテーマは「小学校、中学校、大学でのICTを活用したアクティブ・ラーニング」。プログラムは、

講演1 「春日井市立出川小学校の実践事例」水谷年孝(春日井市立出川小学校校長)
講演2 「松阪市立三雲中学校・飯高中学校の実践事例」楠本誠(三雲中学校)平野修(飯高中学校)
講演3 「金城学院大学国際情報学部女性リーダーシップ科目WLI Cの実践事例」 長谷川元洋(金城学院大学教授)
質疑応答を中心とした総合協議

 いずれの講演も、実際を伝える写真を多用してのプレゼンで、実践概要、その根底においているもの、今後の方向などがよく伝わってくる。質問は紙による集約だったので、水谷先生への質問を提出。「校内研修システムが形だけでなく、しっかり根付いたと感じられた事実を教えてほしい」というもの。その回答の中で「新任教師赴任1か月の授業が、(問題点はいくつもあるとはいえ)本校が研究を通して確立してきた授業スタイルでできていたこと」を挙げられた。これは凄いことだ。あらためて出川小研究初年度に見た授業、そして年々変化してきた授業を思い出す。

 帰路の時間も30分弱。今日も学びを広げることができた1日。

 



2015年05月07日(木) 北海道教育委員会とテレビ会議
2014年05月07日(水) ゲスト道徳第1弾&愛マップ・プロジェクト呼びかけ集会
2013年05月07日(火) 連休明けは充実の過密スケジュール
2012年05月07日(月) 当たり前を重ねると特別になる
2011年05月07日(土) 教育コラム案を考える
2010年05月07日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会に出席
2009年05月07日(木) 経験者、苦しさを語る!
2008年05月07日(水) ○○○目録を発送
2007年05月07日(月) その道の達人派遣事業も始動
2006年05月07日(日) 大型連休最終日
2005年05月07日(土) おやじの会総会&こまきあんず例会
2004年05月07日(金) 尾張校長会&尾張教育研究会総会
2003年05月07日(水) 次から次になぜこんなに・・・