三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2012年05月01日(火) ペーパーレス職員会議

 今日から5月。早いものだ。

 我が校の栄養教諭さんは実に精力的&意欲的だ。学校ホームページの特設「今日の給食」を見ていただくと分かるように、毎日の給食発信はもとより、掲示物、食育だより発行と、質の高さにも驚かれることと思う。昨日(振替休日)も出校し、月替りに合わせて掲示物がガラリと変わった。頭が下がる。

 その栄養教諭さんの授業を1時間見た。食品色の赤・黄・緑をそろえて、バランスよい食事をするという小学校での学習が前提。今度は食品を6つの栄養素(6つの基礎食品群)に分けてとり、よりバランスのよい食事ができるようにするための授業。

 「導入は軽く」の原則通り、一人一人に食品図を持たせ、小学校での学習をもとに3分類に分ける作業から開始。「思考の見える化」だ。この作業をもとに、本日のねらいに迫る6栄養素分類の学習に入る。さすが栄養のプロ。豊富の知識に裏付けられた的確な語り。「教えるべきところは教える」というメリハリがついていて、これもいい。

 さっそく校長室で「学び合う学び5月1日」と題して「思考の見える化」の部分をアップ。4時間目にも同様な授業を実践するので、と校長室にこられた栄養教諭さんに授業で気づいた点、特に授業の核心部分のバージョンアップをレクチャー。

 朝から授業談義ができた喜びを感じながら、どうしても進めておかなければならない事務仕事を開始。職員会議を除いて、終日、校長室にこもり、時折、印刷をしながら執務。20時近くまで頑張ったが、もともと段取りは苦手なこともあって、ゴールまで行き着かず(泣)。

 職員会議は、提案者が職員室ネット(C4th)にあげておいた資料を閲覧しながらの協議。僕は初体験。

 実はちょっと心配していたことがあって、これだけの大人数が一斉に文書クリックしたら、いわゆるフリーズしてしまわないかということだ。全員が指示通り閲覧していると思うが(笑)、まったくストレスなく、さあっと文書が開いてくる。これには驚き。これなら十二分に使える。今日は10提案ほどあって、僕の最後の教職員評価制度関連も含めれば、紙提案なら、一人60ページほどの紙の配付。本日出勤ではない講師さんにお渡しする資料も含めれば、60人分を超える。60×60=3600枚の紙の節約!

 「こういうことも学校ホームページで知らせておきたいね」と話題にしていたら、養護教諭さんから僕が気づいていなかった有益情報提供が職員室ネット上にあることを教えてもらう。なるほど!今日も校務の情報化のよさを体感。


2011年05月01日(日) 愛知文教大通信で「教師の授業観は、いかにして形成されるか」発見
2010年05月01日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会の動画配信始まる
2009年05月01日(金) 小学校外国語活動PJチーム事前打ち合わせ
2008年05月01日(木) 今日から5月
2007年05月01日(火) 勤務時間前
2006年05月01日(月) 見える化が見えてきた
2005年05月01日(日) 原稿書き&読書
2004年05月01日(土) 情報教育セミナー&こまきあんずの会
2003年05月01日(木) 1ヶ月過ぎて