三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2011年05月02日(月) 一色小学校:小刻み学校評価の一例

 大型連休の狭間。いつもなら空席がない乗換駅から、座っての乗車。「休みの人がいっぱいいるんだ」と声を出した女子高校生。同感。

 先日の「愛される学校づくり研究会」で、会員の春日井市のM校長から聞いた被災地支援の話を思い出す。

 文部科学省サイトに「東日本大震災子どもの学び支援ポータルサイト」がある。このサイトには被災地・被災者から支援を求める内容が直接書き込まれている。M校長は、このポータルサイトで被災地の某小学校職員用の事務用品支援要請を見て、学校から直接送付されたそうだ。なるほど、募金活動のほか、こうした支援の方法もある。恥ずかしい話だが、ポータルサイト立ち上げの通知文を決裁したことを思い出した次第。今日は支援要請一覧表を見て支援可能な事柄を探ってみた。

 児童養護施設の立ち上げを考えておられる方が来所。お話を聞きしながら、こちらから提供できる情報をお伝えするが、むしろ、自分が欠けている視点を教えていただくという状況。

 週明けから今年度の学校訪問が始まる。所長は今年度末の退職校長校に訪問するのが原則。昨年度も安定した学校経営を通して多くのことを学ばせていただいた。本日、1校目の学校訪問要項が届く。指定授業は小学校1年生の算数。この時期の小学1年生の授業。楽しみが増す。

 決裁板はいつもの状況。事業立ち上げの時期は終わったので、初会議の連絡多し。通知文は相変わらず。電子決裁も同様。 
 
 いくつかの学校HPを巡回するのが習慣となっているが、小牧市立一色小学校のホームページ公開された学校文書(pdf)には、第1回目の学校公開のアンケート結果と保護者から寄せられた声に対する校長の考え(文書名が「授業参観アンケートお礼」となっているのが、おくゆかしいけれど(笑))が示されていた。愛される学校づくり研究会が主張している、まさに「小刻み学校評価」。このようにすぐに結果を公表し、考えを示していけば、必ず学校への信頼は高まる。

 4月の忙しい時期からアンケート実施なんて…という方は、それを解消するための「学校評価アシスト」を研究会で開発している。ご興味がある方は研究会HPに記載されているメールアドレスまで。


2010年05月02日(日) 学力テスト抜本見直し、全校参加復活も検討?
2009年05月02日(土) 連休初日に課室は半数の方が出勤
2008年05月02日(金) 今年も栄養教諭研修会から依頼
2007年05月02日(水) 通勤列車で
2006年05月02日(火) 日本教育新聞取材
2005年05月02日(月) 県教育長の講演を聴く
2004年05月02日(日) ほぼオフ日
2003年05月02日(金) 生徒総会での子どもの活躍