三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2018年05月31日(木) 名張市立南中学校で指導助言

 今日は依頼を受けて、名張市立南中学校での指導助言。9時過ぎに家を出て、名古屋から近鉄特急で名張駅へ。校長先生にお迎えをいただき、12時15分頃に学校着。

 校長先生、教頭先生とお昼を食べながら懇談。まずもって確認したのは、僕への依頼事項。地域の小中一貫教育校として、すでに実績を重ねておられるが、授業力をさらに向上させ、来年の発表会を迎えたいとのこと。

 5時間目のすべての授業を参観。依頼事項を腹に入れて、子どもたちの様子を見ながら、いくつかのメモ。6時間目は校長、教頭先生に加えて、研究推進の立場におられる二人も入っていただき、推進の立場から見た現状、僕に願っておられることをお聞きする。混沌としていて、全体でどこに向かっていくべきかを悩んでいるとのこと。

 そこで、いただいた研究に関する文書や授業の状況を踏まえて、学校目標に掲げられた「夢の実現に向けて、主体的に行動する生徒」のまずは「主体的」をキーワードに授業作りをすることを提案。了承していただいたので、さっそく15分ほどでプレゼンづくり。

 16時から55分間、皆さんに「名張市立南小学校の今後に向けて」と題して話す。

1 文部科学省の小中一貫教育校調査から見えること
2 新学習指導要領大掴み
3 主体的・対話的で深い学びの説明
4 提案「1時間の授業の中で、生徒が主体的になる場面を作ること」

 今年度はあと3回の訪問があるので、皆さんとの距離を短くすることも心して話す。終了後、すぐに駅に送っていただき、17時24分発特急に乗車。20時近くに帰宅。原稿1本仕上げ。新たな学校指導助言で、いつの間にか、かなり神経を遣っていたらしい(笑)。ヘトヘトで次の仕事に手をつけることを断念。

<6月の講演・口演>
2日 授業づくり楽会主催「第1回名人会」で立川談慶師匠と対談・高座
3日 子供会指導者育成研修会で講演
5日 滋賀県教頭会研究大会で講演
7日 桑名市立陽和中学校で飛び込み授業と講演
9日 EDUCOM課長研修で講話
10日 本学教育フォーラム2018で進行(実行委員長)
12日 あま市立正則小学校で指導助言
14日 長野県新任教頭研修で講演
15日 兵庫県猪名川町教育委員会研修
16日 EDUCOM新主任研修で講話
17日 本学オープンキャンパス模擬授業
19日 京都府算数数学研修会で講演・対談
21日 EDUCOM新主任研修で講話
28日 あま市立正則小学校で指導助言
30日 第8回教育と笑いの会 in 福岡


2017年05月31日(水) 今年度の大学パンフレットに我がゼミ登場
2016年05月31日(火) 牛山寄席でふくらと競演
2015年05月31日(日) 小牧市校長会OB会に出席
2014年05月31日(土) 熊本の桑崎先生と懇談
2013年05月31日(金) 「本を読んで校長室へ行こう」が期待以上
2012年05月31日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2011年05月31日(火) 愛知教育大学附属名古屋小学校研究発表会
2010年05月31日(月) 内に開き学び合う
2009年05月31日(日) 気軽に前向きに
2008年05月31日(土) 鑑賞:河内の國の溜め池の底
2007年05月31日(木) 四日市での講演準備
2006年05月31日(水) 修学旅行2日目
2005年05月31日(火) 修学旅行引率1日目
2004年05月31日(月) 明日からの雨が心配
2003年05月31日(土) 昼間はひたすら寝る

2018年05月30日(水) 久しぶりにのんびり

 名神高速道路の集中工事のため、インターに入るだけでもかなりの時間がかかる。1時間半近くかかって大学へ着。

 日本教育新聞から相談を受けた事項について返信。6月10日の本学フォーラムのことを知らせると、協力していただけるとのこと。ありがたい返信メール。

 10時40分から7回目となる「教育課程論」。道徳教育がテーマ。今後の道徳の在り方「考え議論する道徳」を意識して、二人の学生に「よりよく生きる」を話題にして論議させる。指定した二人のおかげで盛り上がる。

 久しぶりに学食でラーメン。午後はフォーラム進行、実習体制、教採などの相談のため、あちこちに移動。講義も会議もない久しぶりの午後。

 16時30分ごろに大学を出る。帰路は高速使わず。のんびりと帰宅。原稿を1本仕上げ。

 研究室HP記事は3本。1本は早川君の面接練習からの学び。その通り。人から学ぶことが重要。あと2本は4期生ゼミから。山田さんが自身の発表振り返り。山田さんの発表からの学びを安部さんが発信。確かにアサーションが印象に残った発表。


2017年05月30日(火) 4回目の訪問・三朝町立三朝中学校で講演
2016年05月30日(月) 文科省から大学講義へ
2015年05月30日(土) 補講日で出勤
2014年05月30日(金) 1日中バタバタと
2013年05月30日(木) 角田先生のブログで目覚める
2012年05月30日(水) 取材対応
2011年05月30日(月) 鉛筆の先から煙が出るように
2010年05月30日(日) スクール55新シリーズの準備
2009年05月30日(土) 教育の情報化」実践セミナーinみえ
2008年05月30日(金) 新任教務研修会にて
2007年05月30日(水) 久しぶりに小牧のみなさんと
2006年05月30日(火) 修学旅行1日目
2005年05月30日(月) 野口芳宏さんの飛び込み授業
2004年05月30日(日) ひさしぶりの小牧落語
2003年05月30日(金) 山、山、山

2018年05月29日(火) 鳥取県教育センター研修講座「特別支援学校教務主任」講師

 今日は鳥取県へ。7時過ぎに家を出て、いくつかの列車を乗り継いで、倉吉駅に着いたのが12時30分。タクシーで中部総合事務所へ移動。
 
 お弁当をいただき、担当指導主事さんと研修についての最終打ち合わせ。

 特別支援学校の教務主任さん11名が対象。依頼をいただいた演題は「学校の特色に応じた校内組織の活性化と教務主任の役割」。

 13時30分開始。まずは皆さんとの距離を短くするために私のことを伝える。つながっていただけたなと判断したところで、時期が時期なので、「新学習指導要領の捉え方」を50分間話す。休憩後、ミドルリーダー(教務主任)の在り方を40分間。最後は、事例を提示し、3グループで、事例から感じる問題点を洗い出す。グループで解決策を考える。最後はグループ間交流。終了は16時15分。

 来年もぜひとも!という嬉しい言葉をいただき、駅まで送っていただく。往復の列車の中でいくつかの原稿書きを少しずつ。

 10時間かかって往復。移動中に休憩も幾分できた。おかげさまの1日。

 研究室HP記事は4本。4期生・安部さんの発表の振り返り(事故分析秀逸)、受け手の加藤奨基君の学び(ポイントがシャープ)、教育メモは、山下さん菱川君。書籍抜き出しだけでもしっかり学ぶことができると確信。
 


2017年05月29日(月) 今日も充実&フォーラム打合せ最終段階に
2016年05月29日(日) 小牧市校長会OB会出席
2015年05月29日(金) ”育み人”と一献
2014年05月29日(木) 第1回学校公開日ミニミニ講演会
2013年05月29日(水) 道徳授業について語る(ってしまった)
2012年05月29日(火) 4校長で木曾川中訪問
2011年05月29日(日) 実物拝見シリーズ原稿執筆
2010年05月29日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2009年05月29日(金) 反応良好「i−モラル」
2008年05月29日(木) 某局からの電話
2007年05月29日(火) 第1回義務教育問題研究協議会終了
2006年05月29日(月) 情報教育論講義のゲスト
2005年05月29日(日) 志水塾テキスト打ち合わせ会
2004年05月29日(土) 気軽なHPアップ
2003年05月29日(木) 修学旅行3日目

2018年05月28日(月) 2期生・石川君来学

 今日から名神集中工事。いつもより30分早く家を出る。7時15分ごろ大学着。いつものルーティン。ゼミや講義準備。

 9時から4年生(3期生)ゼミ。教採過去問後、大村はまが「どれほど子ども一人一人を大切にしていたかがわかる文章」をもとに論議。

 10時45分、2期生・石川君来研。運動会の代休日とのこと。休養もしっかりとれたとのことで、嬉しい、嬉しい来研。二人で外出。昼食をとりながら、4月からの2ヶ月の奮闘ぶりをいろいろ聞く。指導員からいただいたコメントなどを聞くにつれ、ゼミでの学びが生きていると思うことがいくつかあって、僕も元気が出る。話しているうちに、5限の3年生(4期生)ゼミに顔を出してくれるとのことになった。時間の約束を別れる。

 13時から1時間余、ゼミ生・静谷Gから依頼を受けて集団討論指導。仲間でとてもよく学び合っていて、すぐに及第点を出す。さらに高見にいってもらうために、否定する立場の論を僕が述べて、そこからのつなぎを体験してもらう。

 14時50分から第6回の「教育課程論」。進路指導とキャリア教育との関係を押さえたあと、一人の教師の熱い関わりが生徒の人生を変えたドキュメンタリーを視聴させ、進路指導の深掘り。

 16時30分から3年生(4期生)ゼミ。お土産持参の先輩登場で声が上がる。秋田さん、加藤奨基君、井上君による発表。いずれも聞き手の関心を高める話材からの導入。発問作りがうまくなってきているな、というのが感想。

 僕のコーナーは中止して、2期生・石川君コーナーに変更。20分間ほど話をしてくれた。特に漢字指導の実際は、ゼミ生を圧倒。子どもを通して保護者が知ることになり、必ず信頼を生むだろうなと推測。言葉の一つ一つに重みがある。謙虚に伝えてくれる石川君の在り方もゼミ生には良い学びになったはず。

 研究室に戻り、ゼミ生の本選びにつきあい、その後、ようやく自分の仕事。20時近くまであれこれやって、高速渋滞を覚悟して大学を出る。幸いスムーズ。帰宅してヘトヘト。PCに迎えず。それだけ今日も充実していたということ。

 研究室HP記事は2本。1本は丹羽さんの「仲間からの指摘」良い仲間を持つありがたさ。もう1本は松田さんの犬山西小学校での学び。実にしっかり書けている。僕の助言の良い記録にもなる。

 写真は石川君からいただいたお菓子を持っての4期生ワンショット。ありがとうございました。



2017年05月28日(日) 終日自宅でエネルギー補充
2016年05月28日(土) 講義(嬉しい感想)&原稿書き
2015年05月28日(木) 小児がんを知り、いのちの大切さを 学校で学ぼうプロジェクト 開始
2014年05月28日(水) 超多忙な1日&来校者と電話ひっきりなし
2013年05月28日(火) 校長室の前に少年2人
2012年05月28日(月) 多くの皆さんに支えられて
2011年05月28日(土) 体調戻らず
2010年05月28日(金) 文部副大臣がいいとこみつけを
2009年05月28日(木) 「i−モラル」が新聞に掲載される
2008年05月28日(水) 今年度初!一斉退庁日らしい日
2007年05月28日(月) どうしてこんなミスを・・・
2006年05月28日(日) ひさびさ!振気更新
2005年05月28日(土) ジュニア奉仕団総会
2004年05月28日(金) 光中IT推進3年計画案
2003年05月28日(水) 修学旅行順調2日目

2018年05月27日(日) 休息と洗車と懇親会

 疲れがかなり溜まっている。PCに向かうが全身疲労を感じていて、再び横になる。かなりの時間、横になる。

 気分転換に洗車。ケルヒャー高圧洗浄機は便利。原稿1本仕上げに入る。

 18時から、味岡児童館づくりワークショップで知り合いになった方々と懇親会。メンバーのお一人がご退職になったお祝いも兼ねての楽しい会。メンバーの教え子二人は50歳に届く年齢とのこと。時が経つのは早いもの。自分の年齢に納得(笑)。

 研究室HP記事は2本。5月18日の4期生ゼミから。安藤さんの発表振り返り、そこからの学びを中澤君が発信。4期生発表2巡目。互いに高め合っているのがいい。


2017年05月27日(土) 1年生ふれあい体験関連で土曜日授業
2016年05月27日(金) 次から次へ休む間もなく
2015年05月27日(水) 大学歓迎会で小噺で自己紹介
2014年05月27日(火) 豆ボラブログに名誉な記録あり
2013年05月27日(月) これまでとは違った関わり方を
2012年05月27日(日) 予定通り原稿完成
2011年05月27日(金) 書評「玉置流・学校が元気になるICT活用術」
2010年05月27日(木) 聴く力が身に付いている子どもたち
2009年05月27日(水) 情報モラルサイト記者発表
2008年05月27日(火) 中高一貫教育専門部会
2007年05月27日(日) 清水さんの修士論文
2006年05月27日(土) 教育情報配信プロジェクトで奈良へ
2005年05月27日(金) 第2回地域ふれあいフェス実行委員会
2004年05月27日(木) 授業を見て
2003年05月27日(火) 修学旅行1日目

2018年05月26日(土) 講義と研究会参加

 土曜日だが、6月1日開催「学校ふれあい体験」の振り替え講義日。1限、3限と「教師論」。1限は算数教師を取り上げ、3限は数学教師、つまり自分を取り上げ、授業映像をもとに子どもたちにどのような力をつけようとしているか、子どもとの関わりを通して何を育てようとしているかを把握するという展開。

 講義終了後、すぐに大学を出て、「算数・数学授業づくり研究会」参加のために移動。今日は特別ゲストの青山和裕先生をお呼びしての研究会。到着したときには、講演が終わり、グループワークに入る前。

 「データの活用授業」体験を通して、参加者でこれからの数学授業について話し合うというワーク。いやあ、すこぶる面白い。1グループ4人の中で、ごく自然に発せられる数学的な見方・考え方。大人でなくても、子どもたちも同様にいろいろと口にするに違いない。ネタの面白さ、仕掛けの面白さを体感。

 意見交流では、僕が今一番関心があるところの「無意識に発せられる子どもたちの「数学的な見方・考え方」をどう価値付けしていくべきか」と発言。振り返りの際に、子どもたちにその価値に気づかせる発問が浮かぶ。ぜひ実践してみたいという気持ちになる。

 懇親会では青山先生の熱さ&エネルギーに心打たれる。何かしら一緒にやってみたいという気持ちに。まさに哲学者・内田樹さんが言われるところの「ごきげんな人の側にいると、自分も何かをやってみたくなる」。このとおり。とっても充実した時間を過ごさせていただいた。

 研究室HP記事は2本。5月18日の4期生ゼミから、中澤君の発表とそこからの学びを関口さんが発信。4期生ゼミ長の独自色がますます光る発表で、二人の記述からもそれがしっかりわかる。


2017年05月26日(金) 今日もフル満タン&会議&元気が出るプレゼン
2016年05月26日(木) 本庄小と味岡中参観で感激&学生興奮
2015年05月26日(火) お祝い会で幸せ者
2014年05月26日(月) 平成26年度小牧中学校教育後援会総会
2013年05月26日(日) 愛マッププロジェクト特設ページ
2012年05月26日(土) 原稿書きなどをぼちぼちと
2011年05月26日(木) 海部地域連絡調整会議で教育の情報化ビジョン紹介
2010年05月26日(水) 学校評価好事例集
2009年05月26日(火) Tさんのありがたい配慮
2008年05月26日(月) 一つ乗り切った!
2007年05月26日(土) 
2006年05月26日(金) 班での学びに注目
2005年05月26日(木) 昨日の余韻・・・
2004年05月26日(水) 5月愛日管内校長会議など
2003年05月26日(月) 教育後援会総会

2018年05月25日(金) 講義と模擬授業指導と食事会

 7時30分ごろ研究室着。いつものルーティン実行だが、アロマ処理をうっかりすることが続いているので、アップルウオッチに知らせて!と依頼(笑)。

 私書箱文書処理。問い合わせメール処理。就職課へ行き、情報提供と情報収集。原稿書き。4年生(3期生)ゼミ。教採過去問後、リアル岐阜面接指導。指導の新展開2回目。この手法は効果があると判断。

 この夏に訪問する学校の校長先生から相談電話。願っておられることをお聞きして助言。

 13時10分から「教師論」。今日は算数教師がテーマ。かけ算の導入場面をもとに、映像の教師は子どもたちをどのように育てたいかを読み取らせる。映像に食い入る学生。

 14時50分から「生徒指導論」。「治療的予防」と「教育的予防」がテーマ。違いをつかみ、具体的場面を考える展開。ロールプレイを通して、養護教諭としての関わり方を捉える。

 16時30分から、依頼を受けた石川県教採を受験する学生の模擬授業指導。石川県の教採試験は多岐にわたるため、週4回集まって勉強会をしているとのこと。熱心さに心打たれ、「もう一度、僕を呼びなさいよ」と初めてのこちらからリクエスト。とても喜んでくれた。

 研究室に戻り、振り返りを読み、片付け物をして、3期生が設定してくれた4年生と3年生合同食事会に向かう。3期生・ゼミ長の早川君から、「お酒がなくてもこれだけ楽しく交流出来るものだなぁと感じました」(同感!)とのコメントと、僕が参加したことへのお礼メールが届く。写真を見ていただければ、その楽しさが分かっていただけるはず。研究室HPのトップ写真は「教採合格を目指して」に入れ替え。



2017年05月25日(木) いなべ市教育研究所研修講座「経営学(管理職)」
2016年05月25日(水) 教授会で中学校教育実習スケジュール提案
2015年05月25日(月) 連載「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」最終回
2014年05月25日(日) 日本教育新聞「管理職を楽しむ」コーナーに登場
2013年05月25日(土) 愛マップ・プロジェクト本格開始
2012年05月25日(金) 味岡児童館をつくる会歓送迎会
2011年05月25日(水) 太陽光発電とピーチライナー
2010年05月25日(火) 講演「これからの学校教育とICT」
2009年05月25日(月) 県校長会修学旅行委員会で説明
2008年05月25日(日) 充実の第2回学校評価研究会
2007年05月25日(金) 岡本薫節に酔う
2006年05月25日(木) 光ヶ丘中生徒の広場サイト復活?
2005年05月25日(水) 考古学を落語で学ぶ授業&セミナー
2004年05月25日(火) 書画カメラ使用3時間
2003年05月25日(日) 心地よい風が吹く日曜日

2018年05月24日(木) 津島市立東小学校にて飛び込み授業と指導助言

 午前はいろいろと追い込まれている(笑)仕事を自宅で。

 10時30分頃に家を出て、海部教育事務所へ向かう。今年も海部地区で本学教育実習を受け入れていただいたり、何カ所から指導助言の依頼をいただいていたりすることを新所長に報告を兼ねての訪問。課長からは本学卒業生について有り難い言葉をいただき嬉しい限り。

 12時30分ごろ、津島市立東小学校へ到着。浅野校長には教育事務所時代からずっとお世話になっている。あらための感謝。佐古先生とは研修依頼事項確認。

 4時間目は全クラス授業参観。どの学級も子どもと教師の関係がよく、2ヶ月で安定した学級経営が確立されたことがわかる。道徳授業に際しての共通事項も各先生方に浸透していて、筋がきっちり通っていることがわかる。板書も工夫されていて、ゼミ生(準ゼミ生1名)4名の学びも多いはず。

 5時間目は僕の飛び込み授業。3年生の学級。「ドッジボール」が話材。後半の一番話し合ってほしいところでは、意図的指名することなく、どんどん手が挙がって主題に迫っていく子どもたち。授業を受けるプロだ(笑)と思わされた子どもたち。下写真は浅野校長先生からいただいたうちの2枚を紹介。

 校長室で僕の講演内容を考える。プレゼンをせず、ゼミ生に手伝ってもらい、飛び込み授業を再現しながら、そのときの授業者の心境を語りながら、道徳授業作りを提案。初試み。熱心に聞いていただける皆さん。濃密な時間となった。持参した書籍完売も嬉しい。

 ゼミ生らといつもの振り返り。話題はやはり教採。あと1ヶ月余り。一気に上昇気流に乗ることを祈るばかり。

 帰宅。問い合わせメール、講演プレゼンづくり、原稿書きなど必死。ゼミ生・岡田さんから届く本日の学び記事。ポイントを押さえた良い記事。すぐに関係者に送付。津島市立東小HPの今日の記録アップあり。感謝。

 研究室HP記事は3期生早川君の2本。心境あふれる(笑)単調な毎日。もう1本は3期生揃い踏み写真




2017年05月24日(水) 手続きの1日
2016年05月24日(火) 愛知県栄養教諭・学校栄養職員研修会・総会に参加
2015年05月24日(日) 東京から戻る
2014年05月24日(土) 第1回愛マップ・プロジェクト
2013年05月24日(金) 実に見事な授業
2012年05月24日(木) 修学旅行引率三日目(最終日)
2011年05月24日(火) 第2回校長会議とICT活用研究会開始
2010年05月24日(月) 2校の小学校訪問
2009年05月24日(日) 志水塾運営委員会に出席
2008年05月24日(土) おやじの会の皆さんから
2007年05月24日(木) 小・中学校各教科担当主事連絡協議会で東京へ
2006年05月24日(水) 第2回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年05月24日(火) どうしても深夜にならなければいけない体質?
2004年05月24日(月) 各種打ち合わせ
2003年05月24日(土) 木曽福島で志水塾

2018年05月23日(水) 講義&教授会&講演資料作り

 8時頃研究室着。いつものルーティン。2限講義までの時間を使い、あれこれ。

 10時40分から第6回目の「教育課程論」。今日は進路指導がテーマ。キャリア教育の定義、進路指導との関係を押させたあと、教師によって人生が変わった生徒たちを取り上げた映像視聴へ。何度見ても涙が出てくる。教師とは何かを見るたびに熟考させられる。

 来週から続く講演時の配付資料、プレゼンの作成。特別支援教育の安田先生に鳥取県教育センターでの講演ネタ相談。良い助言をいただけた。

 14時から教授会。実習委員長として報告。その資料の中に自分でも「おやっ?」と思うものあり。触れないようにしていたが質問が出る。冷や汗。

 ある学生の突然の来研。行き詰まっているとのこと。その要因を面接で探りながら解消に努める。笑顔で研究室を出る学生にほっとする。

 再び講演資料作成。5月29日鳥取県教育センター、6月5日滋賀県小中学校教頭会での講演資料完成。いつもよりは幾分早い時刻の19時に大学を出る。

 激しい雨の中、帰宅。今日締め切りの原稿ができておらず(泣)。

 1年前は母親告別式。その日の仕事日記を読み返し、母を思い出す。七も状況がわかっている感じ。

 研究室HP記事は4本。すべて3期生発信。1本は嶋藤さんのお勧め本。本のよさがとてもうまく書けている。もう1本は、岡田さんによる僕の面接指導の要点。こうして改めて書いてみると身につくはず。あと2本は、早川君静谷君の教育メモ。坪田先生、有田先生の名言発信。


2017年05月23日(火) 母告別式
2016年05月23日(月) 第1・2期ゼミ&重要会議&講義活性化の新手発見
2015年05月23日(土) 東京二日目
2014年05月23日(金) 本年度の角田明先生来校2日目
2013年05月23日(木) 中日新聞近郊版に掲載される
2012年05月23日(水) 修学旅行引率2日目
2011年05月23日(月) エクセルの達人からうれしい提供
2010年05月23日(日) 愛される学校づくり研究会
2009年05月23日(土) 社会的受容ができておらず時期尚早
2008年05月23日(金) スクールカウンセラー連絡協議会(西三河地区)
2007年05月23日(水) 全国学力・学習状況調査の分析
2006年05月23日(火) メタボリックシンロドーム
2005年05月23日(月) 篠岡中現職教育で
2004年05月23日(日) おやじの会2004発足
2003年05月23日(金) 心なごむ授業を見る

2018年05月22日(火) 犬山市立犬山西小学校で指導助言

 今年から依頼をいただき関わらせていただく犬山市立犬山西小学校。午前中は自宅で送られてきた研究主題と指導案をもとに、事前研究。

 13時ごろ犬山西小学校学校着。ゼミ生・松田さんも到着。教頭先生らとしばし懇談。

 13時50分から国語の授業参観。子どもたちが対話している場面の状況、見方・考え方が働いているかどうかの判断などを中心に観察&写真記録。

 30分ほど講演のためのプレゼン作成。もちろん授業風景の入れ込み。

 まずは先生方による授業検討会。3部会から聞こえてくる発言を耳にしていると、実に質が高い話し合いがされていて、僕の指導助言は必要ではないと思うほど。その価値付けをするのが自分の役割なのだと自覚。教材研究論が話題になっているのもいい。

 50分時間をいただいて講演。この学校の研究テーマの価値付け、対話の場面をもとに次の一手を助言。深い学びを生み出すために、皆さんに今日の授業での「見方・考え方は何だったのか」を投げかけ。それをもとに話し合いを仕組む。夕方には犬山西小HPで発信されている。

 終了後、授業者に指導助言。その他、四方山話。ゼミ生を駅まで送って帰宅。やらなければいけないこと山積。問い合わせ多数。必死(泣)。

 研究室HP記事は2本。いつの教育情報?と言われそうな2月3日の「教員人材銀行登録者資質向上事業」と「日本教育新聞取材(LEGOLAND Japan)」の2本。


2017年05月22日(月) 母通夜
2016年05月22日(日) 市村正親のミュージカル
2015年05月22日(金) 東京へ
2014年05月22日(木) 本年度の角田明先生来校1日目
2013年05月22日(水) ラジオ局と話し合い
2012年05月22日(火) 修学旅行引率1日目
2011年05月22日(日) 日本教育新聞に拙著掲載あり
2010年05月22日(土) 愛知県植樹祭に参加
2009年05月22日(金) 海部学習会で講師
2008年05月22日(木) 不登校の未然防止策
2007年05月22日(火) 穏やかな1日
2006年05月22日(月) 職場体験プロジェクト
2005年05月22日(日) 万博&読書→原稿書き
2004年05月22日(土) 角田明講演会へ
2003年05月22日(木) 授業を見るプロ

2018年05月21日(月) 文部科学省会議&講義&ゼミ 

 東京滞在4日目の朝。ゆっくりホテル朝食。いくつかのメール発信。

 9時30分、文部科学省で「次世代学校支援モデル構築事業 効果検証ワーキンググループ」に、11時20分まで参加。しっかり意見を述べる。終了10分前に中座。

 品川から岐阜羽島へ移動。新幹線の中で教採論文に朱入れ。車で大学着。14時10分ごろ。講義の準備。

 14時50分から「教育課程論」の5回目。生徒指導をテーマに最後は「スクールカースト」について詳細を知り、レポートづくり。

 16時30分から4期生(3年生)ゼミ。発表2巡目に入り、工夫が随所にあり。良い発問で自己の主張をクローズアップしている。よし!僕からは「○つけ法」の演習DVDを見せる。ちょっぴり実技。

 18時に研究室に戻る。ゼミ生が次の書籍選び。依頼を受けての教採指導。

 20時30分ごろまで講義準備。振り返りチェック。いくつかの連絡メール。21時30分頃に帰宅。おかげさまで今日も充実。

 研究室HP記事は2本。1本は3期生(4年生)ゼミ記録を菱川君が発信。もう1本は四方山話を岡田さんが発信。ともにいよいよ教採!が感じられる内容。


2017年05月21日(日) 母永眠の知らせで涙
2016年05月21日(土) フェロー業務と小牧附属会
2015年05月21日(木) 小牧中サポーターズの研究室訪問
2014年05月21日(水) シャンシャンシャンの会で異論&「PTAの部屋」で教育書フェア紹介
2013年05月21日(火) 中日新聞取材あり
2012年05月21日(月) 金環日食に運動場がわく
2011年05月21日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2010年05月21日(金) 第3回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月21日(木) 出ない杭は腐る
2008年05月21日(水) スクールカウンセラー連絡協議会
2007年05月21日(月) ICレコーダー購入
2006年05月21日(日) 笑いはビジネスを変える
2005年05月21日(土) 教師力アップセミナー第1回は有田さん
2004年05月21日(金) 総合センターで新任校長研修会
2003年05月21日(水) 蒸し暑い日

2018年05月20日(日) 午前は授業と学び研究所会議、午後は東京大学五月祭

 ホテル泊の朝。フェローでゆったり朝食。研究所東京ラボに出向く。

 午前は濃密な会議。当面の事業の詳細はもちろん、1年後のイベント内容もほぼ決まる。依頼をするとすぐに返信がある外部の方々。これくらいのスピードがあると、仕事をしていても気持ちがいい。

 昼食もフェローで、ゆったり。

 その後、僕は東京大学本郷キャンパスへ行き、五月祭で行われているイベント「ブラック化する学校〜多忙の影に潜むものとは〜」に参加。600名を超える参加とのこと。会場ほぼ満席。

 登壇者は、鈴木寛、陰山英男、妹尾昌俊、内田良のみなさん。どの方も主張が明確で、予想外に(笑)納得できる考えばかり。大いに学ばせていただいた。やはり動くことだ。

 ホテルに戻り、学びの記録をフェローへ。飛島PJへのコメントなども発信。

 研究室HP記事は2本。1本は丹羽さんの教育メモ。大村はまさんの言葉はいつも深い。もう1本は5月7日の4期生ゼミ記録。高桑さんの発表からの学びを山田さんが発信。こちらも良い記録。


2016年05月20日(金) 附属小算数授業参観&講義&会議
2015年05月20日(水) 「学校ふれあい体験」打ち合わせに出かける
2014年05月20日(火) 北里中数学授業参観&名備運輸の丸川社長から学ぶ
2013年05月20日(月) 四日市市・朝明中学校区で講演
2012年05月20日(日) 異業種交流会で大いに学ぶ
2011年05月20日(金) 異業種交流で学ぶ
2010年05月20日(木) あたたかみと安心感がある学校
2009年05月20日(水) 外国語活動PJ作成CD
2008年05月20日(火) やけに慌ただしい1日
2007年05月20日(日) 話すチカラをつくる本
2006年05月20日(土) 元気な学校づくりへの挑戦
2005年05月20日(金) 光ヶ丘小へ英語活動見学
2004年05月20日(木) 教育予算要望検討委員会など
2003年05月20日(火) すぐれない天気

2018年05月19日(土) 終日、授業と学び研究所フェローとして

 ホテル泊の朝。のんびり食事。9時にEDUCOM東京本社着。10時から17時過ぎまで、授業と学び研究所フェローとしての業務。

 18時から研究所メンバーでゆっくり食事。21時頃、ホテル着。とても良いホテル。ゆっくり。

 研究室HP記事は2本。1本は丹羽さんが勉強している「豊田市基礎講座」の様子。現役教師も学んでいる講座内容。もう1本は安藤さんのいちご狩り。僕にとってはとっても嬉しいフレーズあり。ありがとう。


2017年05月19日(金) 睡眠不足だが今日も充実の1日
2016年05月19日(木) 教職専修会議&来客対応&懇親会
2015年05月19日(火) 松阪市立三雲中学校授業参観
2014年05月19日(月) 企画委員会&就学指導委員会&道徳授業指導
2013年05月19日(日) 原稿書きをいろいろと
2012年05月19日(土) 1%のおせっかい
2011年05月19日(木) よくつぶやく子どもたち
2010年05月19日(水) 地区小中学校教頭会総会
2009年05月19日(火) どこにあんなことが書いてありましたか?
2008年05月19日(月) 進路生徒指導G作戦会議
2007年05月19日(土) 校長先生になろう!
2006年05月19日(金) 地域コーディネータさんの会
2005年05月19日(木) 悩むこと多し
2004年05月19日(水) 道徳授業
2003年05月19日(月) 鳥取でのIT研究

2018年05月18日(金) フル満タンスケジュールと上京

 7時30分ごろ研究室着。講義準備。今日もフル満タン日。

 9時から5回目の「教師論」。ある社会科教師から教師の在り方を学ぶ。

 10時40分から3期生(4年生)ゼミ。教採過去問後、各自の面接対応から学び合う。

 12時15分から依頼を受けて学生指導。指導後の学生の笑顔が嬉しい。13時からようやく昼食。おにぎり二つ。

 13時10分からもう一つの「教師論」。1限と同様。発問から教師が望む教師像を読み取る展開。

 14時50分から生徒指導論。「発達障害と生徒指導」が今日のテーマ。ロールプレイ後、意見交流。

 16時30分から4期生(3年生)ゼミ。2回目の発表に入る。1回目を受けて3人ともバージョンアップしている!

 片付け物をして岐阜羽島へ向かう。19時13分岐阜羽島発の新幹線乗車。品川下車、目白駅近くのホテルin。部屋でのんびり。二つのメーリングリストへ投稿。

 研究室HP記事は3本。4期生ゼミの記録は発表者の竹内君、そこでの学びを加藤諒太君が発信。赤坂真二先生本での学びは深い。もう1本は3期生・嶋藤さんの味岡小学校参観と僕の講演からの学び記録。大切な記録。


2017年05月18日(木) 7月教育と笑いの会会場視察&EDIX
2016年05月18日(水) ゼミ&講義&実習委員会&学校ふれあい体験全体指導&地域運営協議会
2015年05月18日(月) 早朝からギリギリまで
2014年05月18日(日) 学校は学び続ける力を養うところ
2013年05月18日(土) PTA総務委員会・全委員会
2012年05月18日(金) PTA新旧総務委員会懇親会
2011年05月18日(水) 教頭会で講演
2010年05月18日(火) 第2回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月18日(月) 電話攻勢の中、地道な作業をコツコツと
2008年05月18日(日) 六本木ヒルズへ
2007年05月18日(金) 今日も遅くまで
2006年05月18日(木) 本質を照らす
2005年05月18日(水) 読売新聞掲載の反響続く
2004年05月18日(火) IT授業実践ナビに掲載される
2003年05月18日(日) もろもろの仕事作業日

2018年05月17日(木) 附属小で道徳授業参観&会議&取材&教採指導

 木曜日は講義なし日だが出勤。いつもより2時間遅くに家を出る。研究室着は10時ごろ着。今日もいつものルーティン、そして私書箱に入っていた文書処理。

 教育実習課へ行き、フォーラム当日までの業務について確認。附属小学校へ。

 11時40分から岡村先生の道徳授業参観。龍崎先生、岡村先生、僕との話し合いを受け、さらに昨日の授業を受けての道徳授業。ゆさぶりにすぐに反応する子供たち。フォーラムでの提案にふさわしい良い授業。手ごたえ十分。

 12時30分から教職専修会議。うむ、と思うことがいくつか。

 ライターの林さん来研。14時から2時間、総合教育技術の取材を受ける。たっぷり話す。

 16時から1時間30分、ゼミ生・岡田グループから依頼を受けた面接指導。じっくり細部にわたって指導。

 研究室に戻り、明日の講義準備。昨年の反省から教師論の社会科映像を検討。今回はこれでいこう!というっものを決める。印刷大量。

 20時頃、学生一人が突然の来研。僕の指導に感激して、どうしてもこの気持ちを伝えたいとの来研。疲れがぶっ飛ぶ。ありがとう!

 21時ごろ帰宅。一旦横になってから、深夜にメール処理。こんな生活のリズムでは危ない。なんとか修正しなくては。

 研究室HP記事は3本。1本は早川君の教育メモ。坪田先生本からの学び。なるほど!という内容。あと2本は、高橋さん井上君の四方山話。こういう生活感が見える記事もいいもの。


2017年05月17日(水) ますます忙しいが幸せ感いっぱいの日々
2016年05月17日(火) 文部科学省スマートスクール構想検討WG出席
2015年05月17日(日) 終日、講義&講演準備
2014年05月17日(土) 第1回PTA総務委員会&第2回全委員会に出席
2013年05月17日(金) 初形式の避難訓練
2012年05月17日(木) 会議の連続
2011年05月17日(火) 防犯教室指導者講習会に参加
2010年05月17日(月) 当たり前のことができている学校
2009年05月17日(日) ○○調査
2008年05月17日(土) 野中信行さんとの出会い
2007年05月17日(木) いろいろと質問を受けるけど・・・
2006年05月17日(水) 愛日校長会議
2005年05月17日(火) ひさびさに在校勤務(笑)
2004年05月17日(月) 道徳の指導構想を一気に
2003年05月17日(土) 早朝から学校

2018年05月16日(水) 久しぶりのノーマイク&ノープレゼンシートで講義

 8時過ぎに研究室着。いつものルーティン。私書箱にもいくつかの回答必要の文書があり、メール対応も含めてその処理。

 10時40分から「教育課程論」。今回は生徒指導がテーマ。定義から入り、最後は資料「スクールカースト」をもとに、自分の考えをまとめ、記述する展開。

 あるお寺から講演依頼。例年、地域の方々が楽しんでいただける企画をされているとのこと。尋常笑学校つながりの依頼。ちょうど空いていたのでお引き受け。

 附属小へ移動。13時55分から、6月10日の本学教育フォーラム午前プログラム用の「道徳授業」を参観。前半は僕が願っていたとおりの進行で言うことなし。後半で教師の言葉が多くなったのが唯一残念。すぐに講義に大学へ向かったため、夜遅くの「私なら・・・」とメール。

 14時50分から小学校教育実習特講。コンピュータが立ち上がらない(泣)。マイクも入らない。時間が過ぎるばかり。意を決して、ノーマイク&ノープレゼンシートで講義開始。ノーマイクなのでかえって力が入る(笑)。いつも以上にエピソードもつい語ってしまい、落語一席終えた感じ(笑)。
 
 学校ふれあい体験全体指導後、配当校別指導。自己紹介の練習をして、観察観点を出し合い、いよいよ本番までの最終チェック。

 研究室に戻り、急いで片付けをして、味岡児童館運営委員会に向かう。19時からの会議に遅参。2時間弱の会議。僕はなぜこんなに利用者が多く、安定しているかは、この児童館運営にあると発言。「やはり教育は人なり」なのだと思う。

 帰宅して、いくつかの問い合わせに対応。校長塾原稿1本書き上げてダウン。

 研究室HP記事は3本。3期生の3人。早川君はゼミ記録。「玉置先生が僕ら3期生に寄せてくださっている期待や玉置ゼミの名誉のためにも」が嬉しい。丹羽さんも僕の面接指導の充実度(笑)がよくわかる記録。嶋藤さんの次のフレーズは、全ゼミ生必読!3期生記録は、ここに来て、ワンランクアップ!!!

 大学生のうちにできることは、セミナーにたくさん参加をしたり、本を読んだり、教育現場に足を運び現場で学んだりすることだと感じました。自分が教師になったときに少しでも自分の考えの引き出しが増えるようにしていくことが今私にできることだと思いました。これだけのことをしても、現場に出たときに役に立つかは分かりません。しかし、知識がない人よりは「こういうことをやってみよう」という考えは持てると思うので、教師になるまでにできる限り知識を増やしていこうと思いました


2017年05月16日(火) こまき文化財団&北名古屋市研修&ルーセントタワー打合せ
2016年05月16日(月) 教採指導&講義&第2期生ゼミ
2015年05月16日(土) 復活寄席準備会に出席
2014年05月16日(金) 県校長会総会講演は東北楽天ゴールデンイーグルス球団社長
2013年05月16日(木) 中間テスト1日目
2012年05月16日(水) 図書館「金環日食コーナー」に感激
2011年05月16日(月) 今年度2校目の学校訪問
2010年05月16日(日) 第2回味岡児童館を創る会
2009年05月16日(土) JAPET情報モラル教育セミナー登壇
2008年05月16日(金) 適応指導教室室長さんと情報交換
2007年05月16日(水) 学習チューター派遣事業推進会議
2006年05月16日(火) 石原一彦先生講演会
2005年05月16日(月) メディアとのつきあわせ方セミナー
2004年05月16日(日) 小牧落語を聴く会の会場下見
2003年05月16日(金) 早朝から働く

2018年05月15日(火) 飛び込み授業と「教育と笑いの会 in 大熊町」

 ホテル泊の朝。ゆっくり朝食。8時30分、お迎えの車で、大熊町立熊町・大野小学校へ。まずは午後の舞台や音声の確認。

 9時20分から4年、5年、6年生合わせて11名の教室で飛び込み授業。算数の要望があったので「17段目の秘密」。徐々に子どもたちが食いついてきて、最後はわいわいがやがやと数理の探究へ。つぶやきもたくさん。なるほど!そう見たか!と、こちらが驚く発見がいくつか。終了後、子どもたちから楽しい授業だった!との感想が届く。ああ、嬉しい。

 皆さんで大熊中学校へ移動。今度は1年、2年、3年合わせて9名の教室で野口芳宏先生による硬派の道徳授業。導入から終末まで、生き方を深く考えさせる仕掛けの連続。さすが!

 再び小学校へ。昼食後、13時20分から、2回目となる「教育と笑いの会 in 大熊」開始。80名ほどの皆さんで満席状態。

 「大熊町教育と笑いの会運営委員会」委員長の挨拶後、僕の挨拶。教育長に登壇いただき、私たちを招聘した思いを語っていただく。大熊町はご存じのとおり、町ぐるみ移転中で、町全体に活気がなくなってきていると感じていたところ、「教育と笑いの会」を知り、ぜひとも来ていただきたいと思われたとのこと。

 番組開始。まずは野口芳宏先生の「教育漫談」。硬派の漫談(笑)で、笑いは起きず。「いっさい笑いがない漫談で・・・」で大受け。やはり野口先生。

 次は僕の教育落語。着物で高座へ。小咄で会場を温める。中学生が大人以上にしっかり笑ってくれた。

 桂雀太の落語。30分の持ち時間をたっぷり使って、まくらもしっかり。ネタはご存じ「代書」。もちろん大受け。

 今回のシンポジウムは異色。吉本漫才師の指導のもと、中学生が漫才をして町民を大受けさせる取組もしている大熊町。シンポジストに小学生、中学生も参加。野口先生との年齢差は71歳!打合せなしの45分。最後は小咄体験で大盛り上がり。

 教育長から過分な評価をいただき、帰路につく。6時間かけて帰宅。

 研究室HP記事は3本。4期生・関口さんが自身の発表をしっかり振り返り。さらに安藤さんが何を学んだのかを文章化してくれた。ともに良い記録。もう1本は味岡小訪問での学び。特別に参加した光川君が僕の講演をもとに書いてくれた。



2017年05月15日(月) 全学実習委員会&講義
2016年05月15日(日) 学校ふれあい体験プレゼンづくりと学校情報化認定
2015年05月15日(金) 間が空くことなく
2014年05月15日(木) PTA新旧総務委員会懇親会は大盛り上がり
2013年05月15日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加して申し出
2012年05月15日(火) 平成24年度愛知県小中学校長会総会
2011年05月15日(日) リボーン味岡の話し合いが進む
2010年05月15日(土) 本年度第1回教師力セミナーは赤坂真二氏。
2009年05月15日(金) 凄い予算案
2008年05月15日(木) 長く続けていると
2007年05月15日(火) 国立教育政策研究所へ
2006年05月15日(月) 現職教育で学習クラブの習得
2005年05月15日(日) 市制50周年記念第九演奏会で終日
2004年05月15日(土) IT日常化プロジェクト会議へ
2003年05月15日(木) 取材で2時間とられる

2018年05月14日(月) 福島県大熊町移転先(会津若松市)へ移動

 福島県大熊町移転先の会津若松へ、6時間かけて移動。新幹線の中で原稿1本仕上げ。

 18時から2時間余、大熊町教育と笑いの会実行委員長、教育長、野口芳宏先生、桂雀太師匠らの皆さんと懇親会。笑いが絶えない実に楽しい会。

 ホテルに戻り、いくつかの問い合わせメール返信。


2017年05月14日(日) 堀尾史跡顕彰会「母の日」記念講演会
2016年05月14日(土) 東京から自宅へ
2015年05月14日(木) 終日講義の準備
2014年05月14日(水) 原さんの3回目の取材と味岡児童館地域運営委員会出席
2013年05月14日(火) 愛知県小中学校長会総会&教育講演会
2012年05月14日(月) 成績処理システム移行へ
2011年05月14日(土) 協働と共同
2010年05月14日(金) 教員免許更新
2009年05月14日(木) 情報モラル専用サイト愛称は「i-モラル」
2008年05月14日(水) 電話が次から次へ
2007年05月14日(月) 今日もいくつかの文書づくり
2006年05月14日(日) 1日はあっという間
2005年05月14日(土) PTA&ふれフェス&第九リハ
2004年05月14日(金) 愛知県小中学校長総会
2003年05月14日(水) 前進

2018年05月13日(日) ひさしぶりの終日の自宅

 今日はとりたてて外出予定はなく、終日、家で仕事。やらなければいけないリストが原稿書きを除いて8つほど。午前中から午後にかけて、リストに削除線を引く喜びを感じながら(笑)、なんとか仕上げる。

 日本教育新聞に連載中の「校長塾」原稿を2本仕上げて、高橋さんに送付。先日もこの連載が縁で講演依頼をいただいた。まさに平林哲也先生が言われたように「発信なければ受信なし」。

 研究室HP記事は5本。4期生・鏡味さんが自身の発表の振り返り。鏡味さんからの学びを高桑さんが発信。4期生記事の特徴は、ゼミでの僕の指導内容が明確に記録してあること。有り難い。

 5月10日の味岡小での学び第1弾を松田君が記事に。初めて「学び合う学び」の授業を見ての感想は新鮮。

 教育メモは、二瓶先生本から山下さん、有田先生本から静谷君が発信。

 本学6月10日開催の「教育フォーラム2018 新学習指導要領を深掘りする」が1ヶ月前にして、参加申し込みはかなりの数となった。180名定員のところ147名。午前の道徳授業を考える、午後の「深い学び」をテーマにしたことが好評である模様。お申し込みがまだの方は、お早めに。


2017年05月13日(土) 授業と学び研究所フェローとして&泉大津市のみなさんと
2016年05月13日(金) 講義&思考力向上のための会議
2015年05月13日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加
2014年05月13日(火) 教師も悩む道徳授業&ひまわりの種の記事
2013年05月13日(月) 数学授業観を語る
2012年05月13日(日) 会議&会議&歓送迎会
2011年05月13日(金) 県公立小中学校事務職員研修会で講演
2010年05月13日(木) クラウド・コンピューティングの時代
2009年05月13日(水) みなさんの段取り力に助けられる
2008年05月13日(火) 大きな会議が一つ終了
2007年05月13日(日) 数に強くなる
2006年05月13日(土) 教育ルネサンス読売セミナーin津
2005年05月13日(金) 校長会議
2004年05月13日(木) 現職教育実施
2003年05月13日(火) KECの皆さんの視察

2018年05月12日(土) 小牧ジュニア奉仕団30周年記念総会にてコーディネータ

 今日はいつもと違った大仕事。小牧ジュニア奉仕団が発足30年。それを記念しての総会。その企画に関わり、コーディネート役を賜った。

 8時15分ごろに小牧市民会館に到着。駐車場で声をかけていただいた、かつて同じ学校で苦労した方々。しばし懇談。ああ、懐かしい。

 大ホールの舞台で機器設定、配置の打合せ。8時50分から登壇者のみなさんと打ち合わせ。中学生には、「こんなことを質問すると思うよ」と目標に絡めての質問を提示。30年を振り返ってもらうシンポジストには、あらかじめ送っておいた質問を確認の上、指名順をインタビューしながら決定。

 9時30分から総会開始。会長、市長、教育長の挨拶。愛知県警音楽隊の演奏。その後の進行役が僕。
 
 まずは各中学校からのジュニア奉仕団年間目標と計画発表。予定外の質問にもしっかり答えてくれた中学生。さすが代表。

 林さんとスライドをもとに、30年を振り返る。価値づけのセッション。10分間。

 最終セッションは8名のパネリストに質問をしながら、やはり30年の重みを自身のジュニア奉仕団への関わりを含めて話してもらう。途中でやりとりを挟み、形式的にならないように配慮。

 予定の時間で無事終了。この展開なら合格点はもらえると思うという自己評価。お褒めの言葉もいただき、帰宅。

 午前でエネルギーを使い過ぎた(笑)。しばし横になった後、書き出しておいたTODOを必死。

 研究室HP記事は5本。5月7日の4期生ゼミの記録発信がいよいよ始まる。高桑さんが自身の発表をもとに記事に。これまでの在り方反省がいい。そこでの学びを高橋さんが記事に。学級崩壊経験者を言及。3期生の早川君が家庭教師での学びを記録に。自分のワクワク感がいい。教育メモは2本。早川君の坪田耕三先生本、菱川君のアドラー本からの記録アップ。

 写真はジュニア奉仕団総会風景。アップされた篠岡中学校サイトから。



2017年05月12日(金) 今日もフル稼働&大阪へ
2016年05月12日(木) 北里中公開研究会&ふれあい体験打ち合わせ
2015年05月12日(火) 考え続けた1日
2014年05月12日(月) 第2回校長塾は「聴き合う関係づくり」
2013年05月12日(日) 尾張小中学校長会会議等
2012年05月12日(土) まさに上質な学校評議員会と言ってもいい有難い懇親会
2011年05月12日(木) 角田明先生を囲んで
2010年05月12日(水) 青島広志の音楽教育講演会を楽しむ
2009年05月12日(火) 電話で他県の状況把握
2008年05月12日(月) 月刊プリンシパルに原稿
2007年05月12日(土) 佐藤正寿さん教師力アップセミナー登場!
2006年05月12日(金) 松下教育財団贈呈式出席
2005年05月12日(木) 道徳授業「あいさつ」
2004年05月12日(水) 校長会議&舞台芸術事業推進委員会
2003年05月12日(月) う〜む

2018年05月11日(金) 今日も充実の大学人

 講義準備不足があって、7時ちょっと過ぎに大学・研究室着。いつものルーティン後、さっそく講義資料づくり。

 9時から「教師論」の4回目。今日はある国語教師の授業を通して、教師の在り方について考える展開。言語感覚の重要性を文書をもとに話し合い、その後、映像視聴。やはり良い授業映像は、学生の集中力が違う。

 10時40分から、3期生(4年生)ゼミ。教採過去問後、学校で起こりうる指導場面をもとに、どう対応すべきかを考え合う。

 研究室に戻ると、待っていただいていたように(笑)電話が数本入る。感激する電話もあり。ゼミ生の丹羽さん、山下さんが連絡・相談に来研。

 13時10分から、もう一つの「教師論」の4回目。1限と同様。こちらも手応え十分。よし!

 14時50分から、「生徒指導論」。看護学部生7名なので、前回から保健室での生徒指導を意識した展開に。今日も一つの話題で、学生だけで意見交流。僕はときどきの揺さぶり役。

 研究室に戻り、ようやく買っておいたおにぎりを口にする。

 16時30分から1時間30分の国語専修・愛知教採受験者から依頼を受けて、面接指導。個々に具体的に助言。他人への助言を自分事にすると、かなりの濃密な指導。ヘトヘトだが、意欲的な姿勢に疲れも飛ぶ。

 今日も朝7時から18時過ぎまで、研究室の椅子に座ったのはわずかな時間(泣)。ようやく講義振り返りチェック。フォーラム実行委員の皆さんへ連絡。赤坂先生へ「学生の学び」の記事アップ連絡。就職課から届いた論文に赤入れ。来週の講義レジュメ印刷。今日も20時30分ごろにようやく研究室を出る。

 帰宅。いくつかのすぐに返事すべき問い合わせがあり、その対応で1時間以上かかる。我ながらよく働く(笑)。

 研究室HP記事は2本。いずれも四方山話。3期生・丹羽さんのボランティアでの子ども変化。とても良い話。4期生・安藤さんはインフルエンザ罹患。僕の言葉を取り上げてくれた。

 日本教育新聞5月7・11日号に、連載中の「校長塾」以外にもう一つ僕の記事が掲載された。なんと!ものすごく大きな写真。びっくり!文字の大きさと比べてもらうと写真の大きさがわかっていただけるはず。



2017年05月11日(木) 小牧市立味岡小学校での1日
2016年05月11日(水) 1日の充実度が高い
2015年05月11日(月) チームリーダー本2刷決定!
2014年05月11日(日) 学習チューター募集記事と読書
2013年05月11日(土) 25年目のジュニア奉仕団(総会)
2012年05月11日(金) 平成24年度尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2011年05月11日(水) 辻井いつ子さんの講演
2010年05月11日(火) 昼食場所は7箇所ほど
2009年05月11日(月) 具現化はうれしい
2008年05月11日(日) 夢のような日
2007年05月11日(金) 会議の準備
2006年05月11日(木) 文科省からの視察対応
2005年05月11日(水) 愛知県小中学校長会総会など
2004年05月11日(火) 数学教材研究講座
2003年05月11日(日) またもや雨の日曜日

2018年05月10日(木) 小牧市立味岡小学校での1日

 今日は2年目となる小牧市立味岡小学校での指導助言日。特に去年と違うのは、この4月から我がゼミの白井さんが新任として勤めていること。今日はゼミ生1名、準ゼミ生2名。

 9時20分学校着。新たに赴任された安藤校長らと懇談。9時35分から、1年から3年、特別支援学級、すべての授業参観。10時45分から、4年から6年の授業参観。立ち上げ1ヶ月の学級・授業としては申し分なし。

 4限は2年生の算数授業。工夫された導入で一気に課題へ。いきなり前の二人が「違う!違う!」とつぶやく。先生が仕掛けた場面設定から論理的におかしいことを指摘。とっても良い発言だが、これをどう扱うか。ここのところを全体会で話題に。

 5限は5年生の算数授業。「これですべてだ。他にない」ということを明らかにすることが学習の中心。どのグループの近くに行っても、聞こえてくるのは、解決に向けてのよいつぶやき、話し合い。これをどう授業に反映させるか、試みを提案。また、この教材の面白さを全体会で補足。

 二つの特設授業とも、学級・授業の基本、特に学び合いの点においても標準的な位置に達しているので、全体会では、深い学びの生み出し方について解説・提案。今日の授業での「数学的な見方・考え方は何か」をグループで話し合い、発表してもらい、それを受けての詳説。もちろん、笑いも必要と考え、新ネタもいくつか。いつもと変わらず、反応がよい皆さんでネタの手応えも十分。気持ちよく話すことができた。

 校長室で二人の授業者にさらに助言。新任・白井先生にもある手法を伝達。今日も、僕はもちろん学生も大いに学ばせていただいた1日。

 学生と近くの喫茶店で振り返り。話題はこの時期なので教採のことに。

 研究室HP記事は2本。3期生の菱川君、4期生の鏡味さんによる四方山話。こうした大学生のちょっとした一コマがわかる記事もいい。ゼミ生の皆さん、待っています(笑)。

 味岡小学校のホームページには、今日のことがすでにアップされている。有り難いこと。写真を(お断りなしでごめんなさい)ここでも掲載。



2017年05月10日(水) 幸せを感じながらの2・3期生懇親会
2016年05月10日(火) ほぼ執筆者が決まる&仕事捗る
2015年05月10日(日) いちご園からご招待
2014年05月10日(土) ジュニア奉仕団総会&教師力アップセミナー
2013年05月10日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2012年05月10日(木) 教科書の行間を読むことの大切さを語る
2011年05月10日(火) 教育コラム執筆者を考える
2010年05月10日(月) 目標設定に関する面談
2009年05月10日(日) 学校関係者評価参照書から
2008年05月10日(土) 今日も当然のように県庁へ
2007年05月10日(木) へこむ
2006年05月10日(水) 文科省の方々と
2005年05月10日(火) 久しぶりに終日学校
2004年05月10日(月) 光ヶ丘中学校HPリニューアル
2003年05月10日(土) 第1回目教師力アップセミナー

2018年05月09日(水) 今日も息つく暇なし

 いつもの喫茶店でモーニング。研究室には7時30分ごろ着。仕事日記と研究室HP記事発信。PJメールなど、いくつか発信。

 8時45分、ゼミ生・岡田さん相談に来研。9時、学生1名来研で願書指導。

 10時40分、教育課程論4回目。「総合的な学習の時間」がテーマ。月曜日の同講義反省から、発表まで。こちらの展開の方がいい。メモ。

 学生から相談メール。すぐにおいで!と指示。助言。さらにもう一人来研。実習委員会開始時刻になったので、その学生には待つように指示。

 13時30分から14時30分まで実習委員会。重要事項審議。

 14時50分から、「小学校教育実習特講」。講義室到着がぎりぎりになった上、機器不備でプレゼンがしばしできず。汗。別接続でプレゼンができて、焦りもあって、僕らしくない(笑)伝達型講義。

 実は講義途中でこむら返り。そっとストレッチをしながら(笑)の講義。後半の「教育実習授業で活きる授業技術」では回復。

 16時30分から、学校ふれあい体験全体指導。外部講師を招いての60分。校長先生と一緒に来たのが、なんと玉置ゼミ1期生の末松さん。とっても良い話をしてくれた。

 17時30分から配当校別指導で、先日の学校打合せ事項を代表が伝達。若干の補足。待たせていた学生の願書指導。

 18時過ぎから研究室で、附属小の岡村先生提案の道徳指導案を龍崎先生と検討。1時間ほど。6月10日フォーラムの午前プログラムのための検討会。良い話し合いができた。

 ようやく講義振り返りチェック。金曜日の講義準備のエネルギー枯渇。20時すぎに研究室を出る。

 帰宅。今日も講演依頼がいくつか届いたが、返信の元気なし。ただしメーリングリストを読むと、今、書き込んでおかないといけないと判断。遅くに調整メール発信。

 研究室HP記事は4本。1本は、3期生・松田さんの僕の面接指導での学びを書いてくれた。秀逸。2本目は4期生・加藤諒太君の「君たちはどう生きるか」の読後感想。直接、感想を聞きたくなる。もう2本は教育メモ。1本は丹羽さんの大村はま書籍から。もう1本は静谷君の有田和正先生書籍から。


2017年05月09日(火) 研究室HPアクセス数20万突破
2016年05月09日(月) 今日もしっかり働く
2015年05月09日(土) 教師力アップセミナー(菊池省三セミナー)にゼミ学生とともに参加
2014年05月09日(金) 市校長会と市教委相談
2013年05月09日(木) 授業訪問ができた日
2012年05月09日(水) 通学路点検開始
2011年05月09日(月) 今年度初の学校訪問
2010年05月09日(日) 桂九雀考古学落語会のお知らせ
2009年05月09日(土) 浜松・響の会に参加
2008年05月09日(金) 体力の限界
2007年05月09日(水) 昨日に続いて
2006年05月09日(火) 生徒総会にて
2005年05月09日(月) 校長会予算要望検討委員会
2004年05月09日(日) へえ〜という資料発見!
2003年05月09日(金) 松下視聴覚財団から表彰を受ける

2018年05月08日(火) 授業と学び研究所会議

 今日は終日、授業と学び研究所会議。9時前に名古屋ラボに到着。しばし自分の仕事に集中。

 10時から昼食を挟んで17時まで会議。研究所が当面抱える諸事業について。グループワーク、福島での教育と笑いの会、授業づくり楽会の第1回「名人会」(まだお席に余裕があります。皆様、ぜひどうぞ)、飛島学園PJ、課長研修等。会議をしながら、ゼミ生に連絡。立川談慶師匠に詳細を連絡して意向を伺う。会議中にもいくつかの講演依頼が届き、調整を試みるが難産。

 帰宅。新たな仕事をいただき快諾。嬉しいメールがいくつか届き、それも学校変化がわかる事実の記載があって、安心する。

 研究室HP記事は3本。一つ目は静谷君による「四方山話」。教育に繋いでいる点が教育学部生らしい(笑)。二つ目は、赤坂真二先生セミナーの学び。4期生の高橋さんと準ゼミ生の小谷川さん。しっかり書いてくれた。三つ目は、早川君の教育メモ。坪田耕三先生の著書からの記録。


2017年05月08日(月) 連休明けの大学業務はフル満タン
2016年05月08日(日) 教師力アップセミナー&堀尾顕彰会母の日講演
2015年05月08日(金) 小牧中PTA新旧役員懇親会に出席
2014年05月08日(木) 向さんと授業+2クラス授業参観
2013年05月08日(水) 始まりました!愛マップ・プロジェクト
2012年05月08日(火) 本校「PTAの部屋」での後方支援に注目を
2011年05月08日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年05月08日(土) 即戦力に頼る会社は必ずダメになる
2009年05月08日(金) TO DO メモ完了は気持ちいい
2008年05月08日(木) ようやく一つ
2007年05月08日(火) 学習チューター派遣事業起案
2006年05月08日(月) 日本教育新聞社取材
2005年05月08日(日) 教育情報配信プロジェクトキックオフ
2004年05月08日(土) 教師力アップセミナーの有田さん
2003年05月08日(木) たくみの会の新課題

2018年05月07日(月) 今日も昼食をとることできず

 大学へ向かう途中で、コーヒーとパンを購入して朝食。7時30分ごろ、研究室着。さっそくゼミ資料準備。私書箱文書処理。さあ、超忙しい1日が始まる。

 8時30分、ゼミ生・丹羽さん来研。指導助言。

 9時、3期生(4年生)ゼミ。教採過去問に取り組んだ後、学級崩壊をテーマに集団討論。僕から縦糸・横糸理論紹介。

 10時45分から、依頼を受けたグループへ面接指導。厳しい指導。

 11時30分、1年生学生を連れて、学校ふれあい体験校へ。3回の訪問の詳細をお聞きする。

 12時40分、研究室に戻り、講義準備。

 13時から、ゼミ生・松田さんから依頼を受けたグループへ面接指導。濃い指導。

 14時過ぎに、教育実習課へ。9日の実習委員会の内容確認。とても良い提案を承諾。

 14時50分、「教育課程論」の4回目。「総合的な学習の時間」をテーマにたっぷり。学生に聞けば聞くほど、真の「総合的な学習の時間」の困難さを感じる。

 16時30分、4期生(3年生)ゼミ。今日で13名全員の1回目の発表終了。4期ゼミ生のまとまりは、これまでにないほどのまとまり。模擬授業風の発表が定着。授業技術伝達もしっかり。よし!

 4期生数人が研究室に。次の教育書選び。ゼミ長の中澤君に13名で読んだ教育書リスト作成依頼。

 4年生3名から、教採願書指導依頼を受けて、19時過ぎまでしっかり。

 ようやく講義振り返りを読み、チェック。研究費執行書類作成。いくつかの連絡メール。

 野口芳宏先生から電話。先生の元気な声に、気分が高まる。15日の福島県大熊町の最終打合せ。

 20時30分ごろ、大学を出る。今日も昼食をとる時間なし。

 帰宅。メールで学生から指導依頼あり。少し横になってから対応。そのほか、いろいろと問い合わせがあり、対応しているうちにあっという間に深夜3時前。

 研究室HP記事は2本。1本は赤坂真二先生セミナーでの学び。静谷君と高桑さんが発信。セミナーの充実度がよく分かる記事。もう1本は山下さんのこの時期ならではの記事。記事タイトルと写真の対応がいい。


2017年05月07日(日) 連休最後はコロッケ公演
2016年05月07日(土) モバイル学会に参加
2015年05月07日(木) 北海道教育委員会とテレビ会議
2014年05月07日(水) ゲスト道徳第1弾&愛マップ・プロジェクト呼びかけ集会
2013年05月07日(火) 連休明けは充実の過密スケジュール
2012年05月07日(月) 当たり前を重ねると特別になる
2011年05月07日(土) 教育コラム案を考える
2010年05月07日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会に出席
2009年05月07日(木) 経験者、苦しさを語る!
2008年05月07日(水) ○○○目録を発送
2007年05月07日(月) その道の達人派遣事業も始動
2006年05月07日(日) 大型連休最終日
2005年05月07日(土) おやじの会総会&こまきあんず例会
2004年05月07日(金) 尾張校長会&尾張教育研究会総会
2003年05月07日(水) 次から次になぜこんなに・・・

2018年05月06日(日) 母の1周忌と原稿書き

 母の1周忌法要の前に原稿を1本書く。10時に家を出て、お寺へ。親戚の皆さんも遠方から時刻までに来ていただけた。

 早いもので母が他界して1年。ちょうど福島県大熊町へ向かう前日、東京泊のホテルで深夜3時に病院からいただいた緊急電話。あれからもう1年近く経つ。先日、母の弟さんも亡くなり、今頃、天国で楽しく話しているだろうな、と想像。天国から見守っていてくれる母のおかげで大事にならなかった(例 地下鉄で意識喪失、病院に運ばれたが唇をぬっただけで終わったこと)と思うことがいくつか。これからもお願いします、と祈りながらの法要。そういえば、来週は福島県大熊町へ「出張!教育と笑いの会」で向かう。時が経つのは本当に早いものだ。

 皆さんで食事会。親戚の皆さんは母に似て明るくて話も弾む。楽しい2時間余。

 帰宅。神経を使ったのだと思う。全身疲労を感じて横になる。あとはのんびり。東京から戻ってきた息子。明日、戻るとのこと。リクエストで家族で外食。

 飛島学園プロジェクトの新たな取り組みを決意表明も含めてメーリングリストで流す。うまく活用していただけることを祈るばかり。僕の今年度の大きな仕事はこれで終了といった気持ち(笑)。

 研究室HPは1本。丹羽さんの四方山話。地元の図書館の話。図書館といえば小牧図書館の今後に注目中。


2017年05月06日(土) この連休中に管理職時代を振り返る
2016年05月06日(金) 終日慌ただしく
2015年05月06日(水) 息子の初給料でご馳走になる
2014年05月06日(火) 救急救命士の田島さんの記事アップと城下先生と打ち合わせ
2013年05月06日(月) 連休中の仕事リスト制覇!
2012年05月06日(日) 連休最終日も学校へ
2011年05月06日(金) 教育のスペシャリスト
2010年05月06日(木) 学校マネジメント力を高めるには
2009年05月06日(水) すぐに役立つ!情報モラル教育セミナー準備
2008年05月06日(火) 連休最終日は県庁で
2007年05月06日(日) 新しい職場で1ヶ月過ぎて
2006年05月06日(土) ジュニア演劇クラブ立ち上げ
2005年05月06日(金) 小牧市IT活用研究委員会
2004年05月06日(木) タグが分からない
2003年05月06日(火) 個別学習システム会議

2018年05月05日(土) 今日も原稿書きと読書

 今日も原稿書きの日。和田フェローとの共著本原稿書きを断続的に。その間に読書。本の記述から興味がわいて、新たに出された「学習指導要領解説・総合的な学習の時間」から考える技法の抜き出しと整理。

 原稿書きに疲れて、いつもは車で出かける喫茶店にのんびり徒歩で向かう。しばし本を読んで帰宅。再び原稿書き。

 楽しみにしている二人のゼミ生のブログ。連休で少しは栄養補給ができたようでなりより。読むだけで、僕の元気が出る(笑)。

 研究室HP記事は2本。1本は嶋藤さんが、ツツジを話材にして自己体験を語ってくれた。もう1本は、赤坂真二先生セミナー〜、岡田さん、松田さんの学び。二人とも「繋がれないことのリスク」を話題にした。私も講演で一番印象に残っているフレーズ。 


2017年05月05日(金) インプットの日続く
2016年05月05日(木) 講演プレゼンづくりと読書
2015年05月05日(火) 講義の準備、今一つ進まず
2014年05月05日(月) 関係のない学校HPを見るのは校長の人柄
2013年05月05日(日) こどもの日
2012年05月05日(土) ほぼ1日学校で
2011年05月05日(木) デジタル教科書教材協議会から第一次提案書
2010年05月05日(水) 肩の荷が一つ
2009年05月05日(火) 情報モラル専用サイトの相談
2008年05月05日(月) 今日は原稿書き
2007年05月05日(土) 今日も・・・
2006年05月05日(金) おやじの会ホームページで紹介
2005年05月05日(木) 原稿書きで1日
2004年05月05日(水) 連休最終日
2003年05月05日(月) 教師力アップセミナーの準備

2018年05月04日(金) 和田フェローとの共著本原稿書き

 朝から和田フェローとの共著本の原稿書き。和田さんが下準備をしっかりしていただいてありがたい。それでも生みの苦しさは変わらない(笑)。

 息子二人と買い物。遅めの昼食。再び原稿書き。行き詰まると読書。1冊読了。何度かの行き詰まりで、ふと味岡児童館まで散歩。坂本さんと談笑。お手製の児童館バスの良いネタをいただいた。記事にしてアップ。ぜひここをクリックしてお読みください。

 尾張&三河前座会MLへ情報提供。1期生・2期生で作る「学び続ける教師の会」MLにも投稿。

 研究室HP記事は、他に3本。松田さんが先輩に習って、セミナー前に講師の本を読んで記事にすることを実践。僕がうっかりしていて、今になってアップ。松田さん、ごめんなさい。

 四方山話は丹羽さん。友人の就職活動が話題。ある意味、教育学部の学生は一般的な就職活動を知らない。良い機会を得たと思う。もう1本は、赤坂セミナーからの学び。安部さんと竹内君が書いてくれた。良い話を聞くとやはり記事に連動する!


2017年05月04日(木) インプットの日
2016年05月04日(水) 車庫内整理続ける
2015年05月04日(月) 落語台本書き
2014年05月04日(日) 積読状態の書籍に手が伸びる
2013年05月04日(土) 中教審答申から学校HPの記事作成
2012年05月04日(金) 小牧中学校「PTAの部屋」で感激
2011年05月04日(水) 成功する校務の情報化ガイドブック【入門編】
2010年05月04日(火) 食道アカラシア
2009年05月04日(月) 事業報告のWeb化
2008年05月04日(日) 1日のんびり
2007年05月04日(金) 狼少年のパラドクス(ウチダ式教育再生論)
2006年05月04日(木) ひさしぶりにのんびりと
2005年05月04日(水) ゆっくり寝ていればいいと思うのだけれど
2004年05月04日(火) 数学教育に関する歩み
2003年05月04日(日) 連休のはざま

2018年05月03日(木) 大草尋常小学校出演写真届く&ジュニア奉仕団総会プレゼン作成

 5月12日(土)には、小牧市民会館で「小牧ジュニア奉仕団総会」が行われる。発足30年を迎えるとのことで、特別プログラムが用意されている。その企画、進行を任された僕。名誉なことだ。3部制として、第2部ではプレゼンを使っての対談を設定。今日はそのプレゼン作成で、無事完了。担当の川合さんとメールでやりとり。

 4月22日(日)に出演した大草尋常笑学校での舞台写真が届いた。とっても良い写真ばかりで、組み写真にして整理。

 和田フェローと発刊する書籍原稿書き。和田さんはすでに完了。遅れていて済みませんと謝るより、1本でも原稿を書くこと。必死!

 研究室HP記事は4月28日(土)の赤坂真二先生の教師力アップセミナーからの学び。まずは丹羽さん、岡本さんによる記事。実は記事は早くに届いていて、内容もいい!そして二人の写真がこれまたいい!




2017年05月03日(水) 中島先生にお礼を込めてレポート&読書
2016年05月03日(火) 落語を聴きに大阪へ
2015年05月03日(日) 「指導と評価」の連載原稿作成
2014年05月03日(土) 鑑賞「四つの空 いのちにありがとう」
2013年05月03日(金) 老人ホームで落語ボランティア
2012年05月03日(木) 話し手の心の隣席
2011年05月03日(火) まるごとの子どもを看る
2010年05月03日(月) これからの学習評価はICT活用
2009年05月03日(日) 喫茶去
2008年05月03日(土) 祝(憲法記念日)も働く
2007年05月03日(木) 今日も・・・
2006年05月03日(水) おやじの会校長室へGO!
2005年05月03日(火) ソフトボールの試合観戦など
2004年05月03日(月) 光ヶ丘中HPコンテンツづくり
2003年05月03日(土) ひさしぶりに何も仕事をしない日

2018年05月02日(水) 床屋さんと原稿書き

 朝は喫茶店で持ち込み読書。読了。行きつけの床屋さんへ。僕の来店を待っていたかのように、ある雑誌に掲載されたマスターの意見について、僕の見解を求められる。教育行政職にいたときのことを踏まえて所感を伝える。

 月刊「プリンシパル7月号」の原稿書き。ようやくできて編集部へ送付。原稿依頼タイトルは「主体的・対話的で深い学びを生み出す校内研修」。講演でも話せるネタができた(笑)。

 研究室HP記事は2本。4月23日4期生(3年生)ゼミの発表者の一人、秋田さんの発表からの学び。それを受けての鏡味さんの記録。共にポイントを押さえた記録。


2017年05月02日(火) 中島先生の授業を見せていただく
2016年05月02日(月) 講演資料準備を続ける
2015年05月02日(土) 授業と学び研究所の1日
2014年05月02日(金) 有田和正先生ご逝去
2013年05月02日(木) 総会事前準備会など
2012年05月02日(水) 授業解説
2011年05月02日(月) 一色小学校:小刻み学校評価の一例
2010年05月02日(日) 学力テスト抜本見直し、全校参加復活も検討?
2009年05月02日(土) 連休初日に課室は半数の方が出勤
2008年05月02日(金) 今年も栄養教諭研修会から依頼
2007年05月02日(水) 通勤列車で
2006年05月02日(火) 日本教育新聞取材
2005年05月02日(月) 県教育長の講演を聴く
2004年05月02日(日) ほぼオフ日
2003年05月02日(金) 生徒総会での子どもの活躍

2018年05月01日(火) 授業と学び研究所名古屋ラボの1日

 今日は朝から「授業と学び研究所名古屋ラボ」に向かう。午前中は依頼を受けた月刊「日本教育」の原稿書き。午後は文科省来研で打合せ。

 研究室HP記事は3本。1本は4期生・安部さんの初の「四方山話」。そんな番組があったのか、と驚く内容。もう2本は教育情報。ようやく2月に入ってきた(笑)。1日の北海道・倶知安小学校での講演録。もう1本は海部地区南ブロックでの講演録。今更ながらこのあたりのスケジュールに自分で驚く。


2017年05月01日(月) 今日から5月&フル操業
2016年05月01日(日) 講演の準備を終日
2015年05月01日(金) 附属小中数学科の皆さんと
2014年05月01日(木) 情報発信部が話題に
2013年05月01日(水) 当たり前のレベル
2012年05月01日(火) ペーパーレス職員会議
2011年05月01日(日) 愛知文教大通信で「教師の授業観は、いかにして形成されるか」発見
2010年05月01日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会の動画配信始まる
2009年05月01日(金) 小学校外国語活動PJチーム事前打ち合わせ
2008年05月01日(木) 今日から5月
2007年05月01日(火) 勤務時間前
2006年05月01日(月) 見える化が見えてきた
2005年05月01日(日) 原稿書き&読書
2004年05月01日(土) 情報教育セミナー&こまきあんずの会
2003年05月01日(木) 1ヶ月過ぎて