三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年10月31日(土) 第4回赤坂真二の一生モノの学級経営力をつけるZoom研修会

 10時から11時40分まで、「赤坂真二の一生モノの学級経営力をつけるZoom研修会」に参加。連続セミナーだが、今回初めて参加。270名ほどの参加あり。今回タイトルは「教科指導における学級経営」。さすが赤坂先生、多くの学びと刺激あり。具体例をもとにグイグイと主題に迫るいつもの赤坂講演。「集団知性を高める」は「全員発言、人の気持ちを思いやって発言すること」など、簡単な表現の中に含まれている深い意味。今日も大いに学ぶことができた。

 午後は、北海道教育大学附属釧路中学校数学科主催の「授業力向上セミナー」の授業動画を1本視聴。いくつものメモ。生徒を日頃から育てておられるからこその授業。明日もう1本見て、感想を送りたい。しかし、午前も午後もオンラインでの学び。こういう時代に一気になったのだと痛感。

 玉置ゼミ7期生をシステム上で確定。わずかな期間に25人ほどの加入希望者と面談。定員10名と決めていたので断るのが心苦しいが、どこかで線を引かないといけないと決心。本格稼働までの下準備開始。

 研究室HP記事は5期生・酒井さんの授業振り返り。いわゆるメタ認知力が高まってきていて、冷静にかつ次のための明確な指針が書かれている。良い記事。


2019年10月31日(木) 卒論(3章・4章)受け取りとゼミ加入相談
2018年10月31日(水) 教職実践演習&3期生ゼミ&入試説明会
2017年10月31日(火) 仕事日記アクセス数120万突破&授業と学び研究所会議
2016年10月31日(月) EDUCOM社員旅行3日目
2015年10月31日(土) ふくらの前座で市民会館大ホール
2014年10月31日(金) 文化祭2日目
2013年10月31日(木) 質の高い文化祭1日目
2012年10月31日(水) 拙著総合5位!
2011年10月31日(月) 横浜国立大学教育人間学部で講義
2010年10月31日(日) 今日も原稿書き
2009年10月31日(土) 読売教師力セミナー特集
2008年10月31日(金) インターナショナルスクール会議
2007年10月31日(水) 幸福師匠と春日井・高座小へ
2006年10月31日(火) あいち授業塾で講義
2005年10月31日(月) 代休日のため九雀さんに会える
2004年10月31日(日) 光祭(文化部門)2日目&地域ふれあいフェス
2003年10月31日(金) 文化祭2日目

2020年10月30日(金) 第5回関西教育ICT展で登壇

 久しぶりのホテル泊の朝。ゆっくり朝食。

 9時にホテルチェックアウト。関西教育ICT展の会場・インデックス大阪へ向かう。10時少し前に着。

 EDUCOMやエルモブースを見て、春日井市立高森台中学校の水谷校長のプレゼンを視聴。今まさにGIGAスクール運用で困っている関係者が見るべきプレゼン。

 11時前にGホールへ移動。11時50分からのセッション打合せ。

 11時50分から大阪市教育委員会事務局学校運営支援センター学校園ICTシニアアドバイザーの山本圭作さんのプレゼンが20分。動画も使い、いわゆるダッシュボード機能の実際を丁寧に説明。

 続いて原宏次校長、福島清文校長からの実践報告。その後、パネルディスカッション。進行役は僕。

 テーマは「有益なデータの見える化により教育の質の向上へ〜大阪市スマートスクール・次世代学校支援システム活用〜」です。

 ダッシュボードという児童生徒の様々な情報を集約するシステムを活用して、次の観点でどう変化をしたのかを飾らない言葉で語ってもらう。聞き手の皆さんのイメージが高まるように、時々ツッコミを入れて、状況を明確にする。やはり実践者の生声は会場に強く伝わる。皆さんの表情からよくわかる。大好評だったとのこと。

1 実証校となっての心情は?
2 ダッシュボードデータを、生徒指導、学習指導、保護者対応などで生かすことができた事例
3 職員室での会話は変化したか?(例 心の天気で)、学校運営は変わったか?、ダッシュボード活用はどこでも可能か?


 研究室HP記事は、このパネルディスカッションの写真とともに報告

 15時から和田フェロー、大西フェローと関わっている学校の指導の在り方について相談。考えれば考えるほど難しいが、結論を出さなければ次に進めない(泣)。

 16時20分ごろ会場を後にして、今日の登壇者らとの懇親会場へ向かう。17時30分ごろから20時くらいまでの楽しく深い時間。

 20時30分の新幹線乗車。帰宅は22時過ぎ。お陰様の1日が無事終了。




2019年10月30日(水) 犬山市立犬山西小学校研究発表会で講演
2018年10月30日(火) ゼミ生授業参観&春日井養護教諭会講演
2017年10月30日(月) 立川談慶師匠と対談「一生使えるコミュニケーション術&授業術」
2016年10月30日(日) EDUCOM社員旅行2日目
2015年10月30日(金) 初等算数&抜歯&体調絶不調
2014年10月30日(木) 文化祭1日目
2013年10月30日(水) 愛マップ・プロジェクトパネルが凄い!
2012年10月30日(火) 合唱と教師、指導語録
2011年10月30日(日) iPad活用授業
2010年10月30日(土) 出版本原稿書きと校正
2009年10月30日(金) 某組合交渉の場へ
2008年10月30日(木) 絆づくりプログラム開発実践校視察
2007年10月30日(火) 静岡県総合教育センターへ
2006年10月30日(月) 文科省から指定書届く
2005年10月30日(日) オフといえばオフ日
2004年10月30日(土) 光祭(文化部門)1日目
2003年10月30日(木) 文化祭1日目

2020年10月29日(木) ゼミ生実習授業参観&オンライン甚目寺南中講演&懇親会

 ゼミ生・中野さんの実習授業参観に出かける。理科授業で、指示は明確かつ的確で言うことなし。子どもたちをよく見ていて対応も十分。班で考えさせる課題も話し合いが深まる良い課題で、子どもたちの話し合いを聞いているだけでも熟考ぶりがよくわかる。いつものように指導助言をして退校。

 予定より時間がかかってしまい、インフルエンザ予防接種に時間に間に合わず。次回にする。

 新大阪へ移動。お願いをしてEDUCOM大阪支社の会議室をお借りして仕事。15時30分から16時40分まで、zoomであま市立甚目寺南中学校とつないで、先生方ならびにあま市内中学校教務主任さんに講演。「新学習指導要領と学習評価」と題して、時折、発言指名をして意見をもらいながら進行。かなり大胆なことを話したが、学校現場の忙しさを踏まえてのこと。どのようにとらえられただろうか?やや心配。

 大阪駅へ移動。宿泊するホテルにチェックイン。18時からある自治体の教育長からお声をかけていただけたので懇親会場へ。蒼々たるメンバーに囲まれて楽しく懇談。

 21時ごろにホテルに戻る。明日は関西教育ICT展のセッション「学校の有益なデータの見える化により、教育の質の向上へ」でコーディネータ。そのためのプレゼンを作って横になる。

 研究室HP記事は5期生・中西君の授業の振り返り。この模擬授業の展開は僕の予想を超えて、途中から指導者であることを忘れる。そのため授業写真なし。横顔でごめんなさい。


2019年10月29日(火) 上方講談と社会科授業コラボに感無量
2018年10月29日(月) 自宅で仕事
2017年10月29日(日) 第49回いきいき寄席は桂雀太&チキチキジョニー
2016年10月29日(土) EDUCOM社員旅行1日目
2015年10月29日(木) インフルエンザ予防接種&研究所会議
2014年10月29日(水) 校長会役員会&文化祭準備
2013年10月29日(火) つくば市の教員研修センターで実践発表
2012年10月29日(月) 横浜国大で授業
2011年10月29日(土) 旭堂南海師匠の講談「小牧長久手の戦い」
2010年10月29日(金) 原稿執筆と校正
2009年10月29日(木) ケータイは子どものオモチャじゃありません
2008年10月29日(水) 学習指導要領解説書
2007年10月29日(月) 少しずつ・・・
2006年10月29日(日) 新プロジェクト会議
2005年10月29日(土) 光祭(文化部門)開催
2004年10月29日(金) 光祭(文化部門)の準備
2003年10月29日(水) 地球のうたコンサート

2020年10月28日(水) 5期生が誕生日を祝ってくれました!

 8時前に研究室着。8時20分から2人のゼミ加入希望面接。加入意図が明確な学生には大いに心動く。

 9時から「教職実践演習」。いつもの通りの保護者対応ロールプレイ。今日も笑いの中に大いに学ぶ事項あり。本質を押さえながらの展開。

 10時40分から5期生ゼミ。ますます濃密なゼミ。僕自身、あらためての授業作りの難しさと楽しさをゼミ生提案の授業から体感する。今日は生田君、大久保君、矢崎さんが提案授業。提案をもとにした話し合いもかなりレベルが高い!

 今日はゼミ後に時間をくださいと言われていて、何かしらあるだろうとは思っていたが、遙かに、遙かに予想が超えた時間に。この年齢になって、こんなにも祝ってもらえるなんて。幸せの極み。感激を超えている。皆さん、ありがとう!!!

 13時からゼミ加入者面接二人。ミスマッチがないかと十分に確認。

 大学を出て、6期ゼミ生の名桐君の実習先に向かう。社会科授業。とても落ち着いていて、授業の基本については言うことなし。だからこそ見えてくる次なる課題。社会科授業展開についてあるアイデアが浮かんだ。それだけ刺激ある授業。いつものように授業評価を伝えて退校。

 16時45分ごろ研究室着。長谷川さんから卒論相談で助言。17時から3人ゼミ加入希望面接。ここのところの状況を伝えて、それでも意思があればとある関わり方を示唆。

 18時からEDUCOMの方に、校務支援システムで僕からのヘルプを聞いてもらうzoom相談。僕の困り事をよく理解していただき、改めての依頼。

 古川さんが卒論相談で来研。ぶれていた方向性を修正。参考資料の示唆。

 これまで面接をしてきたゼミ加入希望者へ新システムで受け入れ可否について連絡。せっかく希望してきてくれたのに断らなければならない学生には、心から申し訳ない気持ちでメール発信。「縁が切れたわけではない」という僕の意図は伝わるだろうか。

 帰宅。遅い夕食をとって、昨日の犬山中学校公開授業での気づきのプレゼンを完成させて、zoomで動画撮影。34分間になった。さっそく限定公開形式で、犬山中へ連絡。約束を果たせたことでほっとする。

 このような豪華なケーキ。研究室HPにも写真掲載



2019年10月28日(月) 文部科学省委託事業「エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた実証事業」事業推進委員会(第2回)ならびに連絡協議会と小学館取材
2018年10月28日(日) 教師力アップセミナー(横山浩之先生)と第53回いきいき寄席
2017年10月28日(土) 授業深掘りセミナーと算数・数学授業勉強会
2016年10月28日(金) 卒論指導&県教委&還暦祝い会
2015年10月28日(水) 学校ふれあい体験最終講義など
2014年10月28日(火) タブレット活用での知見
2013年10月28日(月) 取材続く日
2012年10月28日(日) 第3回親子で学ぶ夜の小牧中学校
2011年10月28日(金) 子どもの社会性
2010年10月28日(木) 所長・支所長会議
2009年10月28日(水) 寒気に襲われる
2008年10月28日(火) ティッシュ配り
2007年10月28日(日) 今日も・・・
2006年10月28日(土) 上越市で講演
2005年10月28日(金) NHKほっとイブニングが再び取材
2004年10月28日(木) チャンスを与えられる人に
2003年10月28日(火) いよいよ文化祭二日前

2020年10月27日(火) ゼミ生実習授業参観&犬山中学校公開授業参観&食事会

 7時に家を出て、ゼミ生の松浦さんの実習校へ向かう。早すぎると思いながら、朝のことで渋滞でもあればと思ってのこと。予想以上に遠い(笑)。学校近くまで来たので、喫茶店でモーニング。持参した資料読み。ゆっくりできた。

 授業開始15分ほど前、車の中で待機していた私を迎えていただけた校長先生。校長室でコロナ禍ので学校運営についてお話をお聞きする。とりわけ修学旅行の代替案が勉強になった。

 松浦さんは道徳授業。生徒の関係もすでにできていて、生徒が信頼して発言していることがよくわかる。ゆさぶり、生徒同士のつなぎなど前期オンラインゼミで行ったことが出来ていて、大いに評価できる授業。いくつかの参考事項を伝えて退校。

 犬山市立犬山中学校公開授業へ向かう。12時15分頃着。研究指定校でいわゆる中間発表会。もともとの指導者は野木森広先生だったが、10月1日から教育長になられたため、急遽バトンタッチ。どれほど代役を果たせるか不安あり。

 いくつかの授業を見たが、どの教科の授業も生徒主体で進める授業。こうしたことを掲げる学校は多いが、実はそうではないという学校が多い。しかし、この犬山中は違う。課題解決の途中で教師からの指摘で暗礁に乗り上げている班に遭遇。すると他の班とも交わりながら追究の勢いがますます加速させた場面に出会った。日頃から生徒主体に進めているからこそ生まれた場面。こうしたメモがいくつか。公開全授業、指定授業、協議会を参観しての指導助言は、自宅で映像を作ってさせていただく約束をして退校。

 ゼミ生も授業参観を認めていただけたので、今日は7名参加。近くのファミレスで振り返り。その様子は研究室HPトップ写真で。久しぶりの写真入れ替え。注文が出揃ったところで、僕は役割を果たして(笑)中座。帰宅。

 かねてからお約束をしていた食事会。日頃からとてもお世話になっているお二人に声をかけて、名古屋コーチン割烹の「鳥ふく」さんへ。美味しい料理を堪能していただき、ここだからこそ話すことが出来ることをたくさん伝えることができた夜。車で迎えから送りまでしていただき、さらに感謝感激。

 今日も届いているゼミ加入希望メール。明日で面接は終了しようと決めて、その旨を連絡。今後の面接希望には申し訳ないが応じられそうにない。期間内なので、そうした学生には謝るしかないが、これ以上面接しても・・・というのが現状。

 研究室HP記事は矢崎さんが、岩下修先生著の「『知』と『学び』の授業エンジン」の読後感想。来年度からのことを意識したとても良い記事。ご一読を。

 犬山中の研究紀要をもとに指導助言動画配信のためのプレゼンづくり。写真を整理していたら、午前2時過ぎ。明日も濃密な1日。急いで横になる。


2019年10月27日(日) 三世代交流で落語&第57回いきいき寄席(千朝・米平)
2018年10月27日(土) 本学教育学部ホームカミングデイ&劇団四季
2017年10月27日(金) 熊本県中学校数学教育研究(熊本市・熊大附属)大会の1日
2016年10月27日(木) 大府南中で授業助言
2015年10月27日(火) 原稿書きと日程調整
2014年10月27日(月) 終日原稿書き&「愛される学校の作り方」書評掲載される
2013年10月27日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムへ参加
2012年10月27日(土) 体調回復へ向かう
2011年10月27日(木) 認カード
2010年10月27日(水) 上方講談&社会科授業
2009年10月27日(火) 豊橋市立羽田中学校授業公開
2008年10月27日(月) 読売新聞社から取材
2007年10月27日(土) 学校評価の手引書編集
2006年10月27日(金) 講談&社会科授業絶好調!
2005年10月27日(木) 授業にたっぷりとかかわる
2004年10月27日(水) ITの日常化プロジェクトの良い成果
2003年10月27日(月) 次から次へ

2020年10月26日(月) ゼミ生実習授業参観&名古屋市ICT検討会議&こまきこども未来館講座運営会議

 9時からゼミ加入希望者zoom面接。希望理由を問う質問をいくつか。

 週刊「教育資料」の原稿書きを再開。かつて学校現場にいたときのエピソードを入れて仕上げる。

 ゼミ生・中江さんの教育実習授業参観。ナビでは自宅から1時間と出たが、岐阜市内への移動は予定以上にかかるので早めに出る。やはり1時間20分ほどかかって学校着。参観をしながら◎□で気づきをメモ。授業終了後、すぐに指導助言。子どもとの関係もよく、子どもが中江さんの頑張りを口にしたことがなりより嬉しい。

 昼食はコンビニでパンを買ってとり、帰宅。会議15分ほど前に到着。ふう。

 14時から第5回名古屋市立学校におけるICT環境整備・活用に関するzoom検討会議を座長として進行。今日の主課題は、教員支援体制。委員の豊福先生、長谷川先生がすでにあちこちの自治体に関わっておられるので、様々な知見が出てくる。また校長、教員、PTA代表からは現場や子どもたちを踏まえた意見が出てきて、いつものように濃密な会議。2時間で終了。

 18時からこまきこども未来館での会議のため移動。18時から20時まで第1回こまきこども未来館講座運営会議。会長を仰せつかり、会議を進行。運営の10人村からこれまでのワークショップで出された様々な市民の考えを大いに反映させ、まさにこどもたちの未来リテラシーを育てる講座提案がされて唸る。僕の役割はこの提案の価値を委員皆さんで共有化し、さらに広げることだと確信して会議進行。ポートフォリオの価値付けもしっかりできて委員の一人として、また会長としても満足。

 帰宅。今日もゼミ加入希望者からメールが届く。有り難いに尽きるが、人数制限もあり困った(泣)。

 研究室HP記事は長谷川さんが模擬授業振り返り。心情に訴える道徳授業の難しさを痛感した模様。僕が主張している「雪が降り積もる道徳」に触れているのが嬉しい。
 


2019年10月26日(土) 算数・数学授業づくり研究会創りmath例会で発表
2018年10月26日(金) EDUCOM愛知本社で会議
2017年10月26日(木) 熊本入り
2016年10月26日(水) 教職実践演習&1期生ゼミ&教授会&ふれあい体験最終
2015年10月26日(月) 中学校教育実習校へ挨拶&ふれあい体験まとめ展開の熟考
2014年10月26日(日) 終日会議
2013年10月26日(土) 数学ネタ本校正作業
2012年10月26日(金) 体調不良
2011年10月26日(水) 第5回校長会議
2010年10月26日(火) 第5回校長会議
2009年10月26日(月) なんでそうなるの?
2008年10月26日(日) 新たに出発!学校評価研究会
2007年10月26日(金) 愛・知・みらいフォーラムへ
2006年10月26日(木) 講談&社会科授業確立!
2005年10月26日(水) 福井教育研究所へ
2004年10月26日(火) 寄席チラシ作り進まず
2003年10月26日(日) 座談会原稿づくりで必死

2020年10月25日(日) 兼好・宮治の「なごや落語兼宮会」を楽しむ

 明日、締め切りの週刊「教育資料」。今回は学習評価の二回目。資料を熟読して、方針を固めたところで集中力を欠く(泣)。

 16時過ぎに家を出て、大須演芸場へ向かう。延期になっていた三遊亭兼好師匠と桂宮治さんの「なごや落語兼宮(けんきゅう)会」へ。
 
 国の規定が緩くなったこともあって満席。久しぶりに両隣前後に人がいる状況を体験。なんとなく妙な感じ。さすが兼好師匠、まくらでこのことをはじめコロナ禍のことを上手に取り上げて大爆笑へ。

 演目は兼好「やかん」、宮治「四段目」、宮治「反対俥」、兼好「井戸の茶碗」。4席とも大満足。「四段目」は芝居好きの丁稚が宮治風味でかなりデフォルメされていても違和感がない。「井戸の茶碗」はなるほど!こういうやりとりの仕方があるのだ!と感心。この方がすっきりしていて、噺の展開も無駄なく、かつ面白くていい。落語は自由だ!と示していただけたお二人。さっそく3月の会を予約。

 研究室HP記事は10月14日のゼミでの授業提案を二宮君が振り返り。インターンシップに入っている学校で見せてもらった授業を自分なりにアレンジしての挑戦。小学校2年生に「自然愛護」というテーマの道徳授業はだれがやっても難しい。

 ずっとお世話になっている鳥取のある先生から写真の立派なメロン5個入りを送っていただけた。家族全員で大感激。



2019年10月25日(金) ゼミ生授業参観と授業と学び研究所会議
2018年10月25日(木) インフルエンザ予防接種&効果検証資料&面談&尾張前座会
2017年10月25日(水) 来年度ゼミ希望者面接1日目16人&ふれあい体験全体指導
2016年10月25日(火) 文科省事業「ICT活用教育アドバイザー」として和歌山県かつらぎ町へ
2015年10月25日(日) 第41回いきいき寄席
2014年10月25日(土) 学校HP研究会&愛される学校づくり研究会
2013年10月25日(金) 全日本中学校長会研究協議会福井大会2日目
2012年10月25日(木) 沖縄から視察
2011年10月25日(火) 中途半端な1日
2010年10月25日(月) 中学校訪問
2009年10月25日(日) 第1回味岡児童館をつくる会に参加
2008年10月25日(土) 読売教師力セミナー
2007年10月25日(木) 幼保小中一貫教育実践発表会事前打ち合わせ
2006年10月25日(水) ひさびさ夜の光ヶ丘中学校>講談
2005年10月25日(火) 10月愛日校長会議に出席
2004年10月25日(月) 学校ホームページアクセスがすごい
2003年10月25日(土) 試走からPTAパソコン教室

2020年10月24日(土) 誰もが納得一人一台PC活用研究会&算数・数学授業づくり研究会創りmath

 9時から「誰もが納得一人一台PC活用研究会」をオンラインで開催。今日の会議題は次の通り。

 <課題>
 一人一台端末を使っての授業で考えられる活用法として、子供が自分の考えを自分の端末に入力して、個々の考えを学級全体で一覧できるようにする展開が考えられます。この展開はこれまでの授業の流れと変わらないものです。

 しかし、これまでワークシートに何も書けない子供がいても、教師はそれを教育的配慮からスルーして、それはそれとして扱っていました。ところが全員の考えを表示させるとなると、今までスルーできた子供の画面も全体に示すことになります。すると、「ああ、あの子はいつも何も書いていない」と学級全体に晒すことになるのではないでしょうか。

 また、どの子供もたくさん入力した場合、あまりにも多くの情報で教師はそれを瞬時に授業で扱うことは難しいと思います。勢い、いつも良い発言ができる子供、よくできる子供に注目して展開してしまうのではないでしょうか。

 こうした課題をクリアするための様々な手立てを出し合い、話し合いましょう。手立ての観点は、授業技術のみならず、学級経営も含めて、日頃からこのようなことを指導しておくなど、授業を取り巻く全方位から考えて、提案をしていただきたく思います。


 ジャムボードを使い、個々の考えを出力。それをもとに話し合いの構築。休憩後は、ブレイクアウトルームで数人で話し合ってのその結果を発表。時折揺り返しをして進むという展開。本質にグイグイ迫ることができた話し合い。満足。

 14時からはオンラインで「算数・数学授業づくり研究会創りmath」に参加。今日は院内学級担任としての経験談を聞くことができて、想像もできなかった新世界を知ることができた時間。さらに算数授業展開に関わる諸課題を整理できた時間。17時終了。午後も充実。

 ゼミ生からの卒業論文相談。届いた文章に赤を入れたり、今後の執筆のヒントとなるようにモデル案を示したり。いよいよこの時期になってきたな!と覚悟。

 22時からゼミ加入相談者とzoom面接。15分間ほど。大学へ行く日を限っていること、面談希望者が多いことから、土曜日のこうした時刻からの面談。ある意味、オンラインの良さ。

 研究室HP記事は10月14日5期生ゼミでの宮野さん算数授業の振り返り。志水廣先生DVDをもとにしているので流れは問題ない。子どもの反応を生かすという点で宮野さんは反省。こうした意識を持つことがまずは大切。

 10月20日に届いたNEWレッツノートの初期設定開始。基本をクラウド利用と限定してみるとどこまでできるかのある意味挑戦。


2019年10月24日(木) 教職専修ゼミ説明会と三河前座会
2018年10月24日(水) 教職専修ゼミ説明会
2017年10月24日(火) 授業と学び研究所会議と鈴木中人さんから「いのちびと」取材を受ける
2016年10月24日(月) 中学校教育実習校へ挨拶&学内コミュニケーション
2015年10月24日(土) 授業と学び研究所会議と愛される学校づくり研究会
2014年10月24日(金) 41歳の教え子たちが僕を囲む会を開催
2013年10月24日(木) 全日本中学校長会研究協議会福井大会1日目
2012年10月24日(水) 新館オープン後の味岡児童館の姿を求めて
2011年10月24日(月) 自ら関連付ける子どもたち
2010年10月24日(日) 千朝師匠と一献
2009年10月24日(土) 10月27日豊橋市立羽田中学校での指導講評に向けて
2008年10月24日(金) 小学校外国語活動プロジェクト会議
2007年10月24日(水) 全国学力・学習状況調査マスコミ報道
2006年10月24日(火) 愛日校長会議
2005年10月24日(月) NHKほっとイブニング事前取材
2004年10月24日(日) 田県西区で落語
2003年10月24日(金) 教師力アップ座談会

2020年10月23日(金) 授業と学び研究所会議

 午前も午後も授業と学び研究所オンライン会議。午前はEDUCOM幹部と今後の方向など濃密な会議。宿題を出したり、宿題をもらったり。

 午後は「教育と笑いの会」「誰もが納得一人一台PC研究会」「前座会」「インターンシップ」のことを議題にして、一つ一つ丁寧に検討。ジャムボードを使っての意見収集体験も試みる。やってみるとわかることが確かにある。

 啓林館から依頼を受けた原稿書き。スキャンスナップ再設定。どうやらこの設定アプリがPC立ち上げを遅くしていたようでならない。まずは解消。

 研究室HP記事は小学校教育実習を終えての振り返り。金子さんが発信。意図的に経験しているこそ振り返りがしっかりできる好例。

 大学人雑誌掲載179本目は、「総合教育技術2020年10月号」(小学館)に「笑顔でつながる学校づくり 第19回 地域ふれあい学びフェスティバルで生徒と地域をつなげる」掲載。180本目は、週刊教育資料10月19日号(No1586)「連載 玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方」に「個別最適化された学び」を考える2」掲載。


2019年10月23日(水) 終日大学で
2018年10月23日(火) 岡崎市立矢作南小学校で指導助言
2017年10月23日(月) 稲沢市立祖父江小学校現職教育
2016年10月23日(日) 授業と学び研究所&愛される学校づくり研究会
2015年10月23日(金) 初等算数と来客対応
2014年10月23日(木) ゲスト道徳&講演
2013年10月23日(水) あま教師塾に登壇し模擬授業
2012年10月23日(火) 1年生コーラス大会リハーサル
2011年10月23日(日) 第25回いきいき寄席
2010年10月23日(土) 読売教師力セミナー「キャリア教育事始」
2009年10月23日(金) みんなにすすめたい一冊の本
2008年10月23日(木) 文書探し・・・
2007年10月23日(火) 義務協専門部会終了
2006年10月23日(月) 学校訪問日
2005年10月23日(日) 環境市民会議に出席
2004年10月23日(土) 2005年の教室を考える会全国大会へ
2003年10月23日(木) TT授業にこだわる

2020年10月22日(木) 兵庫県豊岡市立弘道小学校で指導助言

 午前3時まで送られてきた算数授業動画を見て、一寝入り。午前6時に起きてプレゼンづくり。ようやくできて、当日資料送付。こんなことは初めて(泣)。

 8時25分地元駅、名古屋、京都、福知山と乗り継いで八鹿(「ようか」とはまず読めない)駅に着いたのは12時25分。ちょうど4時間。

 校長先生に迎えていただき、美味しいそば屋さんへ。豊岡市内には50軒ほどのそば屋さんがあるとのこと。「出石皿そば」というそうだ。十割そば満喫。これだけの量もあっという間。ああ美味い! 



 13時過ぎに豊岡市立弘道小学校へ到着。学校を見てびっくり。校長先生曰く、全国でも3本の指に入る小学校とのこと。何度、凄い!と声を出したことだろうか。すでにTVでも何度も取り上げられているとのこと。大いに納得。



 13時30分から低中高学年それぞれの授業参観。いくつの記録。

 14時40分から16時30分まで講演。「会話から対話へ 自己の考えを広げ深める授業づくり」という演題は、今年度のこの弘道小学校の研究テーマ。去年までこの学校に勤めておられた西村徹先生も聴いていただいた。西村先生が書かれた私の講演の感想ならびに車中の記録が有り難い。

 玉置先生の研修講座は楽しかったですね。聴講している我々の気持ちをそらされません。話術も巧みで、ユーモアもいっぱい。説得力もあります。本当に楽しい2時間でした。講座後、玉置先生とは、お互いに再会を喜び合い「ご縁って不思議ですね」感を強くしました。校長室で、また、八鹿駅までの車中で楽しい話の連続。最後は、八鹿駅で二人自撮り。おじさん二人が仲良く顔を並べての自撮りに周りの高校生は困惑顔(笑)。楽しく、おかげさま、感謝の一日でした。


 西村先生に八鹿駅へ送っていただき、福知山まで普通、そこから特急で京都、名古屋、地元駅へ。到着は22時19分。久しぶりの長時間の外出。さすがに疲労困憊(笑)。


2019年10月22日(火) 即位礼正殿の儀が行われた日
2018年10月22日(月) 文部科学省委託事業「次世代学校支援モデル構築事業」事業推進委員会
2017年10月22日(日) 日本個性化教育学会 第10回全国大会2日目
2016年10月22日(土) 熊本市教師塾「きらり」2日目
2015年10月22日(木) 情報収集と懇談
2014年10月22日(水) タブレットPC授業と2年コーラス大会リハーサル
2013年10月22日(火) 1年生コーラス大会リハーサル
2012年10月22日(月) コーラス大会3年生リハーサル
2011年10月22日(土) 睡魔に襲われ続ける
2010年10月22日(金) 愛知県生徒指導研究大会
2009年10月22日(木) ホスピタリティあふれる皆さん
2008年10月22日(水) 人間ドック1日目
2007年10月22日(月) 小坂井西小にて
2006年10月22日(日) 小牧市民まつり(2日目)
2005年10月22日(土) ソフトボール観戦など
2004年10月22日(金) 新任校長研修会にて
2003年10月22日(水) コンピュータ設定で苦戦・苦戦

2020年10月21日(水) いよいよ第7期ゼミ生募集開始

 朝8時20分から希望者の面接開始。18時30分ごろまでかかって、五月雨のように合わせて11名と面接。質問があれば先に聞き、この玉置ゼミで何を研究したいかを質問する。熱い思いを持っての研究室訪問で、心が揺さぶられる。最大10名に絞らなければならない苦しみあり。最終面談終了は18時過ぎ。

 1限教職実践演習は、いつものように「保護者対応」。このグループも反応良し。

 2限5期生ゼミ。酒井さん、中西君、古川さんの3人による授業提案。確実に授業をする力も授業を見る目もつけていることが実感できる指導者としての喜び。

 14時から教授会。実習委員長説明にあたって初めてくすぐりを入れる。「皆さん、生活に笑いはありますか」と問いかけ。

 16時30分ごろから審査教授会。重要案件の投票。その結果を聞いてほっとする。

 18時過ぎに面談が終わり、待ちかねていたように(笑)、ゼミ生来研。杉山君、二宮君、大久保君、生田君、酒井さん、長谷川さんが卒論相談。

 20時過ぎに大学を出て、帰途で夕食。明日は兵庫県豊岡市立弘道小学校へ。事前に送られてきた算数授業動画をようやく見始めて、明日の講演準備開始。午前3時くらいまで頑張って一寝入り。6時に起きてプレゼンを作って、当日の送付。
 


2019年10月21日(月) ひたすら原稿整理と手入れ
2018年10月21日(日) EDUCOM写真旅行3日目
2017年10月21日(土) 日本個性化教育学会 第10回全国大会1日目
2016年10月21日(金) 熊本市教師塾「きらり」1日目
2015年10月21日(水) 教職実践演習と教授会とFD委員会など
2014年10月21日(火) 入学者選抜説明会&1年コーラス大会リハーサル
2013年10月21日(月) 3年生コーラス大会リハーサル参観
2012年10月21日(日) 第29回いきいき寄席は千朝、米平
2011年10月21日(金) 伸びようとする教師との出会い
2010年10月21日(木) 管理職のためのスクール・コンプライアンス
2009年10月21日(水) 県教育委員随行
2008年10月21日(火) 諸会議の準備
2007年10月21日(日) 野口芳宏先生ページ作成
2006年10月21日(土) Innovative Teachers Day 2006に参加
2005年10月21日(金) 講談授業最終日
2004年10月21日(木) 学校訪問終わる
2003年10月21日(火) 尾張教育研究会で助言

2020年10月20日(火) 岡崎市立額田中学校・校内研修会での1日

 7時過ぎに家を出て、岡崎市立額田中学校に向かう。新東名岡崎SAのスタバで軽く朝食。9時到着。今日1日の打合せ。並びに予定では研究発表会であった11月11日訪問時での打合せ。ちなみに研究テーマは「学びに向かう力を発揮する生徒の育成〜小集団の学習を核とした授業への転換〜」。コロナ禍で研究発表会を行わず紙上発表となったのがとても残念。

 9時45分から10時35分まで、2年国語(セルフチェックを授業導入に活用)、1年家庭(豊かさの定義から考える班あり)、2年道徳(自分の考えを示すカード、その変化、傾向が違う班との話し合い設定)、1年英語(セルフチェックツールの有効活用)を参観。

 11時45分から12時35分まで、2年理科(すぐに実験に向かわず話し合いを優先している班あり)、2年数学(携帯料金を違いをどう表現するかの展開)、特別支援(子供同士を関わらせようとする教師の姿あり)、3年数学(級友の考えの根本にこだわるよさ)を参観。

 美味しい給食を校長室でいただく。食堂で全校生徒と教職員が食べる状況はコロナ禍なので避けているとのこと。

 13時25分から14時15分まで、3年音楽(パート仲間の合唱をしっかり評価できる生徒たち)、1年総合(生徒の話し合いを見てポイントで出る教師)、1年道徳(一人一人、班の考え方の違いがわかるからこそできる班と班の繋ぎ)を参観。
 
 15時40分から16時30分までだった私の指導助言時間は、うっかりミスで16時45分まで話してしまった(汗)。この内容は以下の通り。

  EDUCOM開発(アイデアは授業と学び研究所フェロー提供)の「授業アドバイスツール」を使って、主に生徒の学び合いの様子をポイント録画。
 皆さんにお話する場面では、その動画を使い、時折、授業者に質問をしながらの展開。研究概要の価値付けに時間を使いすぎて、お約束の時間から15分間も延長。このことに気づいたときには、もう遅し(泣)。「この内容なら延長よし」と言ってもらえる話だったはずと自分を慰めるしかない(汗)。
 それにしても授業アドバイスツールは機能のよさを実感。環境さえ整えば、これからの指導助言はこれを使おうと決意。

 
 帰路でもスタバに寄って、しばし休憩。帰宅。22時からzoomで柳瀬さんと恵那市の今後のことや重要案件について相談。今日も充実。

 注文しておいたレッツノートが届く。現機種が調子がすこぶるよくて、開ける気にもならない幸せ(笑)状態。「新たに購入すると今の機種の調子がよくなる」というマーフィの法則はあるのかも?



2019年10月20日(日) 宮古島から自宅へ戻る1日
2018年10月20日(土) EDUCOM社員旅行2日目
2017年10月20日(金) 島根県公立小中学校教頭会研究大会で講演
2016年10月20日(木) 三重県四日市市立山手中学校で数学飛び込み授業
2015年10月20日(火) 甲府市で講演
2014年10月20日(月) 角田明先生の古希を祝う会に参加
2013年10月20日(日) 第33回いきいき寄席は、桂雀太とボルトボルズ
2012年10月20日(土) 愛される学校づくり研究会
2011年10月20日(木) 弥富中学校訪問
2010年10月20日(水) 野中信行先生のブログから
2009年10月20日(火) 書籍「学力向上の基盤となる生徒指導」が届く
2008年10月20日(月) 第1回教育の情報化の手引き作成検討会
2007年10月20日(土) 県教委へ
2006年10月20日(金) 2年生合唱リハーサル
2005年10月20日(木) プロの技に圧倒される
2004年10月20日(水) 台風23号にうんざり
2003年10月20日(月) 市P連母親研修会

2020年10月19日(月) 寝屋川市教育委員会主催オンライン研修2本

 今朝は愛知教育大学附属中学校同窓会誌「鴻鵠」で登場した私を見て、手紙をくれた教え子。久々に直筆でお礼の手紙書き。けっこうな時間がかかる。しかし心豊かになれた時間。すぐに投函。

 教育課程論の学生レポート読みと評価。これも時間がかかる。

 12時45分から寝屋川市総合教育センターの指導主事さんとzoomでつないで、今日の講演の最終打合せ。13時講演開始で終了はお約束のとおり14時30分まで。演題は「学校を元気にする教頭の在り方・心得」。時々、指名をして発言をしてもらいながらの90分間。

 30分休憩をして、15時から再び総合教育センターとつないで、9年目経験者研修受講者や希望参加の方々に随時zoomにはいってもらい、講演開始まで待つ。

 15時30分から17時まで講演。「新時代の学びと学校を支えるミドルリーダーのあり方」。教頭研修と同じように、指名をして意見をもとめながら展開。この手法はかなり慣れてきた。対面よりいいかもしれない(笑)。

 午後から合わせて3時間話したことになる。自宅での研修講師なので移動での疲れはない。時間的にも楽。とはいえ、3時間の疲れはある。しばし休憩。ふと見始めた吉本新喜劇の動画。1時間以上見てしまう。時にはこういうのもいい。

 今日もゼミ面接希望者からメールが届く。いよいよ調整が不能になりつつある。とうとう一人はオンライン面接。

 研究室HP記事は池戸君の小学校教育実習振り返り。子どもが一生懸命やっているのに自分の授業がまずい、という感覚はよい感覚。


2019年10月19日(土) 那覇から宮古島へ
2018年10月19日(金) EDUCOM社員旅行1日目
2017年10月19日(木) 事業計画発表大会参観&島根県益田市へ移動
2016年10月19日(水) 教職実践演習&来研続く
2015年10月19日(月) 沖縄三日目
2014年10月19日(日) 市民まつり&第37回いきいき寄席
2013年10月19日(土) 愛される学校づくり研究会で斎藤さんと対談
2012年10月19日(金) 理解するってどういうことですか?
2011年10月19日(水) 第3回委員長・教育長会議
2010年10月19日(火) 電車の中で古文の勉強
2009年10月19日(月) 今年も光ヶ丘中に上方講談
2008年10月19日(日) 第13回いきいき寄席
2007年10月19日(金) 当分は・・・
2006年10月19日(木) 学校訪問に向けて授業シミュレーション
2005年10月19日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会
2004年10月19日(火) 愛知県公立高等学校入学者選抜説明会
2003年10月19日(日) 小牧市民まつりで

2020年10月18日(日) 来年度のことを考え始めるが・・・

 今日ものんびり。ゼミ面談希望者メールが続く。有り難いことで嬉しい悲鳴。

 13時からはオンラインフォーラム「CONNECTED - つながる 〜STEAMでつながる点から線へ、そして面へ〜」を視聴。実践は素晴らしくて参考になる。コメンテーターがたくさんいるが、役割を果たしていないように思うフォーラム。

 実習委員長として、来年度の構想をボチボチと考え始める。というのは明日から中学校教育実習が始まり、今年度もようやく目処がついてきたからこそ。

 学校ふれあい体験は10月16日レポート提出をもって、結局1回も学校現場での体験なしで終了。しかし、次のような嬉しいコメントをくれた学生がいる。

 学校ふれあい体験の講義は実際の体験こそできなかったものの、自身にとって「教師」としての視点を持ち、責任や教育、学校の重要性などを深く考える機会となり、より現実的に自身の教師像を膨らませやすくなりました。コロナの状況の中で、こうした講義を展開していただき、ありがとうございました。

 元気が出るコメント。来年度こそは体験を!と思いつつ、やはりどうなっているかはまだ予測がつかない。宮野先生、加藤先生、実習課の皆さんに意見を聞くメール発信。

 コロナ禍であってもなくても変更することなくできる学校ふれあい体験はできないだろうか。この機会にあらためて考えなくてはいけないことは、学校ふれあい体験の意義。目的を達成するためには何が最適なのか、これまでの内容でよいのだろうか、などあれこれ考える。もちろんまとまらず。

 研究室HP記事は、6期生・松浦さんの小学校実習の振り返り。多くの学びがあったことがしっかり感じられる内容。

 ネットスピードがとても遅くて我慢できない状態となって、速度を上げるために必死にいろいろと試みていたことが、今は嘘のような状況。時間帯によってはビックリするようなスピードが出るようになった。この数値は本当だろうか。以前は10Mbpsそこそこが精々だったのが我ながら信じられない。



2019年10月18日(金) 北部教育研修センター「スーパーティチャー招聘中学校数学授業公開」
2018年10月18日(木) EDUCOM事業発表会&南海師匠との懇親会
2017年10月18日(水) 教職実践演習&ゼミ説明会&教授会
2016年10月18日(火) 松阪市立幸小学校PTA講演会
2015年10月18日(日) 沖縄二日目
2014年10月18日(土) 原稿書き&学校HP発信
2013年10月18日(金) 市校長会で他校訪問研修
2012年10月18日(木) 充実の学校訪問
2011年10月18日(火) 今年も南海師匠が光ヶ丘中へ
2010年10月18日(月) 県福祉事務所家庭相談員業務研究会に出席
2009年10月18日(日) 第17回いきいき寄席
2008年10月18日(土) マイタウンマップコンクール会議
2007年10月18日(木) 今日は・・・
2006年10月18日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会
2005年10月18日(火) 御前崎市から視察
2004年10月18日(月) 敦賀市中数研修会にて
2003年10月18日(土) レッツノートへ移行作業

2020年10月17日(土) のんびりと1日過ごす

 体調は今一歩。幸い追い詰めれた仕事はなく、PCのファイル整理をしたり、保存しておいて利用していなかったデータの価値に気づいたりした1日。

 今日もゼミ加入のための面談メールが届く。その時間調整に四苦八苦する。ありがたいことだが困った(泣)。最後の手段はオンライン面談。

 研究室HP記事はPCファイル整理で見つけた2期生・吉田君が分析してくれた僕の授業技術。とてもよくとらえているので、その当時、発信したと思いつつ、再度のアップ。僕が模擬授業をしながら参加者に伝えた事柄が15項目で整理されている。ぜひここをクリック(pdf)してご一読を。

 杉山君がゼミでの社会科模擬授業の振り返り。次の記載がある。

 しかし、玉置先生からのご講評では、「普通にする授業であれば特に問題はないが、生徒に課題意識を持たせて解決する授業をするのであれば全く駄目だ。これまでの社会科授業の典型例だ」とご指摘を受けました。

 このことが発端で、ゼミの社会科専修4名と僕とで、ある中学校で授業参観をさせていただくことになった。参加を呼びかけたところ、全員が即断。危機意識を持っているからこそとプラスに考える。


2019年10月17日(木) 講義連続2時間&文部科学省テレビ会議&EDUCOM事業計画発表会
2018年10月17日(水) 感激!誕生日ケーキ
2017年10月17日(火) 2期生ゼミで4人授業提案
2016年10月17日(月) 岡山県真庭市勝山中学校で講演
2015年10月17日(土) EDUCOM社員旅行1日目
2014年10月17日(金) タブレットPC授業参観と講演
2013年10月17日(木) スタイルを変えた授業研究協議会の妥当性
2012年10月17日(水) 角田明先生に深謝
2011年10月17日(月) 学校管理訪問と公開研究会参加
2010年10月17日(日) 第21回いきいき寄席のお手伝い
2009年10月17日(土) 学校広報セミナーをDVDで振り返る
2008年10月17日(金) お困り相談サイトづくり
2007年10月17日(水) その道の達人派遣事業準備進む
2006年10月17日(火) 終日出かける
2005年10月17日(月) 城山フェスティバルがアップ
2004年10月17日(日) 中学校の初期指導について
2003年10月17日(金) 今日も視察

2020年10月16日(金) EDUCOM事業計画発表会&武藤さんや柳瀬さんと良い話し合い

 今日は64歳の誕生日。皆様のおかげで有り難い人生を送らせていただいている。心から感謝。

 少し前から咳が時々出るようになっていて、このままでは・・・と思い、咳止めを多めに(笑)飲んで、午前中は横になる。

 12時30分からEDUCOM事業計画発表会にzoom参加。200名に近い社員が参加。授業と学び研究所としての報告も用意されている。社長を始め、各部長陣からの熱い思いを聞く。ネットでも確実に伝わってくる思い。つくづく凄い会社になったものだと柳瀬社長との出会いから思い出す。

 最後の研究所報告では、5期生・6期生がいわゆるEDUCOMと共同研究(とはちょっとオーバーかな)の報告を説明動画で12分間。以下は研究室HPに 掲載記事

 5期生・6期生はEDUCOMの「スクールライフノート」の実践に取り組むことを約束して、EDUCOMから一人ずつにchromebookが貸与されています。

 今日のEDUCOM事業計画発表会にて時間をいただいて、12分間ほどの実践報告をゼミ生製作動画によってさせていただきました。

 教育現場におけるスクールライフノート活用のねらいを外さず、自分たちが取り組むことを通して感じた子ども側、教師側の両面から価値付けと新たな仕様提案がありました。こう表現するのは出来上がるまで関与せずで、一切を任せていたためです。

 動画が進むにつれて、EDUCOMの皆さんから感動の声が書かれてチャットに書かれて、このチャットをきちんと保存してゼミ生に見せてやれば良かったと少々後悔。

 僕は10分ほどのお礼を含めた動画を作って欲しいと指示しただけで、これだけのものを作ってくれるので、本当に素晴らしいゼミ生を持ったと幸福感いっぱい。


 僕は「心の天気も学びの天気も単なる天気ではない」というプレゼン。ほぼ8分間。学習評価から見ても、スクールライフノートはとても意義があるものだという主張。

 終了後、体温を測ってみると、これは危ないという状況。薬を再度飲んでタイマーを2つセットして横になる。一時期は38.5度。熟睡後は平熱にもどり、ほっとする。

 21時から文部科学省の武藤さんとEDUCOMの柳瀬さんと僕とでzoom会議。実はあることを武藤さんに相談したところ、まさに武藤さんは適任者で、かつて僕らの提案に合致する取りまとめをされていたと判明。武藤さんに相談した自分の見る目(笑)に自分を褒める。とっても良い情報をいただいた。大感謝。

 今日からゼミ7期生の受け入れが開始。1日でたくさんの面談申し込みがあり、時間調整を必死。玉置ゼミに関心を持ってくれるのは嬉しいこと。



2019年10月16日(水) ゼミ&避難訓練、小牧市篠岡児童館選定委員会、聖和会講演&懇親会
2018年10月16日(火) 62歳誕生日&講義&アップル&香寿たつきコンサート
2017年10月16日(月) 尾張旭市立渋川小学校で指導助言
2016年10月16日(日) 岩崎中で勉強&第45回いきいき寄席
2015年10月16日(金) 感激の誕生日
2014年10月16日(木) 誕生日に二つの授業
2013年10月16日(水) 味岡中もとてもよい雰囲気で「しゃべり場」
2012年10月16日(火) 学校視聴覚教育研究集会へ
2011年10月16日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年10月16日(土) 原稿書きと読売教師力セミナー準備
2009年10月16日(金) 小学校外国語活動プロジェクトチーム会議
2008年10月16日(木) ホームレスの自立支援策に関する基本方針
2007年10月16日(火) 全国学力・学習状況調査の報道?
2006年10月16日(月) 落語から学ぶエコライフ企画決定!
2005年10月16日(日) 49回目の誕生日
2004年10月16日(土) 資料づくりあれこれ
2003年10月16日(木) 視察・視察・視察

2020年10月15日(木) 教育課程論&小牧市役所依頼仕事&寝屋川市教育センター・名古屋市導入ICT事前打ち合わせ

 朝から必死に教育課程論のレポート読み並びに評価。88名受講なので相当時間がかかるが、なるほど!という考えもあり、まずは全員にコメントを入れる。オンライン講義直前にようやく終了。

 11時からオンライン講義。今回は授業時間数のことを話題にしたので、実習先で授業時間の確保のことで耳にした事柄を発表させる。その後、教科編成について芸術系の教科は廃止しても良いのではないかという意見があることを踏まえて考えを発表。また通知表発行の是非と今後の在り方について意見出し。どの学生も通知表は必要で、特に担任所見は必要という考え。(オンライン講義後のzoom四方山話で、本学の学生は小中学校はいい成績だった人が多いので通知表を楽しみにしていたのでは?という考えが出され、これにも納得)。最後は総合的な学習の時間の自己体験を語らせる。予想通り様々。

 小牧市役所から委員委嘱を受けた委員会会議へ出席。1時間45分ほどの重要会議。

 急いで帰宅。16時10分ごろから寝屋川市教育センター主催の研修会2本(教頭、9年目)の事前打ち合わせ。zoomで担当者とやりとり。20分間ほどで終了。

 16時30分から名古屋市立学校におけるICT環境整備・活用に係る検討会議事前打ち合わせを事務局とzoomで。30分ほど。これまでの審議内容を改めて見ると、方向性や在り方についてのとらえは間違いないと自負。

 午後は慌てたが、大きな迷惑をかけることなく、午後業務は無事終了。

 10月14日中学校教育実習外部講師講義の欠席者からレポートが続々届く。その都度、チェックして受領返信。

 研究室HP記事は2本。1本は9月23日5期生ゼミでの学びを古川さんが発信。次に生きるふりかえりがしっかり書いてある。

 もう1本は愛知教育大学附属名古屋中学校同窓会誌に掲載された拙稿「附中以後の私」。附中生に授業力を高めてもらったことを書いた。ぜひここをクリックしてお読みください。 



2019年10月15日(火) 大学講義&津島市立東小学校で指導助言&懇親会
2018年10月15日(月) 尾張旭市立渋川小学校で指導助言
2017年10月15日(日) 未来をつくる教育フォーラム2017に登壇
2016年10月15日(土) 授業深掘りセミナーと2期生教育実習お疲れ様
2015年10月15日(木) 教育課程論と教職専修会議
2014年10月15日(水) 今日もタブレットPC活用数学授業
2013年10月15日(火) 大成功!我が校「しゃべり場」
2012年10月15日(月) 志水メソッドと共に歩む学力向上作戦 〜現職教育の改革〜
2011年10月15日(土) 第4回愛される学校づくり研究会
2010年10月15日(金) 派遣指導主事会で
2009年10月15日(木) すぐに逃げる
2008年10月15日(水) 高校生もテスト週間
2007年10月15日(月) 阿久比町立阿久比中学校訪問
2006年10月15日(日) 学校訪問プレゼンづくり
2005年10月15日(土) フットサル&市民まつり
2004年10月15日(金) ホームページのことを尋ねられて
2003年10月15日(水) 浜松の情報教育

2020年10月14日(水) ゼミと実習委員会と会議と卒論相談

 7時30分ごろには研究室着。アロマを焚いてコーヒーを入れてゆったりした朝。

 8時15分頃、宮野さん、続いて矢崎さん、卒業論文相談で来研。方向性を確認したり、論のまとめ方を伝授したり。ゼミ生全体に共通することが見えてきたのでメモ。

 9時40分ごろ、玉置ゼミの実際を聞きたいと来研1名あり。すでにあちこちのゼミを調べてのことらしい。そうならば、2限のゼミを覗きますか?というと、「お願いします」との返答。素晴らしい。

 総合企画課へ。ある市からのアプローチがあっての相談。やはり難産ですよね(泣)。

 10時40分から12時30分まで5期生ゼミ。二村さん、二宮君、宮野さんの3人が授業提案。自分で課題を持ち、それを解決するための授業であるので、ゼミ生も学ぶべきところが多々あるようだ。コメントもしっかり出て、僕はほんのちょっぴりの助言で済む。6期生・金子さんが「ものすごく勉強になります。来週も来ます」とのこと。この言葉に5期生ゼミのレベルが高いことがわかる。

 研究室に戻る。杉山君、中西君、大久保君、長谷川さん、二村さんが卒論相談。遅くには酒井さんから相談。徐々にエンジンがかかってきたようで、ほっとできた1日。まったく音沙汰なしは2名(笑)。

 14時から実習委員会。1時間弱。教育実習校へ訪問した折、本学学生がとても褒められたという報告はやはり嬉しい。

 研究室で明日の講義に向けてのレポートチェックとコメント入力。88名のレポート読みは、読んでも読んでも進んでいないような錯角に。

 17時から重要会議。あることについて、この場にいる者は一点の迷いもないが、他からの情報が入り、混沌とした状況に。

 19時ごろ研究室に戻り、椅子に座るとドッと疲れが出て、しばし動けず(泣)。途中で学食をして帰宅。そのまま何も出来ず。


2019年10月14日(月) 教師力アップセミナー野口芳宏先生は18回目
2018年10月14日(日) 一宮市母子寡婦福祉会で講演
2017年10月14日(土) 終日、PCに向かう
2016年10月14日(金) 海部教員組合研修会で講演
2015年10月14日(水) 講義二つと会議
2014年10月14日(火) 正副議長へ校長会から予算要望
2013年10月14日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆等進める
2012年10月14日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2011年10月14日(金) 福利あいちに拙稿掲載
2010年10月14日(木) キャリア教育とは
2009年10月14日(水) 6年目の額田中学校訪問
2008年10月14日(火) プロフェッショナル柳家小三治
2007年10月14日(日) 第9回いきいき寄席
2006年10月14日(土) ジュニア演劇クラブも快調
2005年10月14日(金) 地域ふれあいフェスティバル実行委員会で協議
2004年10月14日(木) 校長通信書き
2003年10月14日(火) ○つけ法講座

2020年10月13日(火) 教育課程論&提出チェック

 一仕事してから、いつもの喫茶店でモーニング。「教育課程論」火曜日受講者第1回のレポートを読み、点数とコメント入力。

 9時からEDUCOM社長の柳瀬さんとzoom会議。恵那市の取組について意見交流。妙案浮かぶ。

 11時から「教育課程論」のオンライン講義。授業時間数、教科再編、通知表、総合的な学習の時間の4つについて指名して意見を出させながら深掘り。

 中学校教育実習集中講義のレポートチェック。締め切りに遅れた学生をチェックして、未提出者に警告メール発信。これが大変な仕事。

 実習課の田頭さんから明日の実習委員会の要項データが届く。ようやくこの段階にまで到達したかと議題を見てつくづく。大学総合企画課から対面講義を7割にまで回復、という指示文書届く。

 芳賀先生がこれまで紙提出であった教職専修ゼミ加入希望調査をオンラインでできるようにシステム作成。30分になる動画も作成していただいた。なるほど!実に様々なケースが考えられていて感嘆。

 大学人となって原稿掲載177本目は、月刊プリンパル2020年11月号に「特集 教育委員会と学校の『いい関係』」に「教育委員会に相談するのは迷惑だと考える」掲載。178本目は、月刊プリンパル2020年11月号に「連載 校長の裏ワザ第20回 教職員への個別評価を積極的に行う」掲載。

 研究室HPは、本日で60万アクセス突破。2015年4月20日開設なので、2004日目の出来事。1日平均299アクセス。地方の一大学HPへ訪問していただける皆さんには感謝するばかり。



2019年10月13日(日) 今日も終日原稿書き
2018年10月13日(土) 授業と学び研究所会議と総合教育技術取材
2017年10月13日(金) 授業と学び研究所会議&文科省会議&弟と子ども
2016年10月13日(木) 尾張旭市立白鳳小学校研究授業で
2015年10月13日(火) 「教育課程論(中等)」と中長期計画打ち合わせと来客対応
2014年10月13日(月) 第4回教師力アップセミナー・野口芳宏先生
2013年10月13日(日) 数学ネタ本原稿修正、加筆進める
2012年10月13日(土) 終日、初校に赤入れ
2011年10月13日(木) 本日も学び多し(学校訪問と講師)
2010年10月13日(水) 事務職員研修で
2009年10月13日(火) 教育家庭新聞掲載
2008年10月13日(月) 日本人としてこれだけは知っておきたいこと
2007年10月13日(土) 読売教師力セミナー2007に参加
2006年10月13日(金) 順調!地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年10月13日(木) 久しぶりに教材開発を!
2004年10月13日(水) 学校訪問の指導案綴を見て
2003年10月13日(月) 運悪く大雨

2020年10月12日(月) 終日、小牧市立味岡小学校で指導助言

 朝食はサンドイッチとコーヒー。のんびりと。一眼レフのマニュアル読み。知らないこと多し(汗)。

  9時に家を出て、徒歩で母校・小牧市立味岡小学校へ。9時10分には到着。教頭、教務主任から今年度の研究の概要を聞き、最後の講演内容を打診。これまでもすべての学級を見せてもらっているが、今回は各授業のめあてと指導の力点一覧が作成されていた。頭の中にあることを文章化することはとても重要。

 9時30分から1年、2年、5年、特別支援、10時25分から3年、6年、4年、国際学級を参観。どの教室も2分程度。授業進度回復のために、小牧市は全市で小学校は35分間授業が行われているため、一教室の参観時間は例年以上に短くなる。とはいえ、短時間でも普段の教室の様子はわかるというもの。以前に校長先生にお願いをして学校再開直後に近い日に参観させていただいたときに感じた、何かしら落ち着かない雰囲気はまったく感じられず。子どもと教師の関係がきっちり構築されていて、落ち着いた学校生活が送られていることがよくわかる。

 4時間目1年国語、5時間目4年生算数(実はここまで午前中日程)、6時間目6年生理科は特設授業。マスクをしていても、子どもたちの表情はわかる。よいつぶやきも耳にすることができた。だからこそ見えてくる教材研究の重要性。教材研究に際して大切にしていただきたいことは授業終末に見たい子どもの姿を明確にすること。そのような姿を具現化するためにどのような授業展開をすればよいかと逆思考していくことが大切と話す。またコロナ禍だからこそ、いつもより重要性を増す子ども同士のつなぎ。今日の授業を受けての講演は、この2点にしぼって話す。
 
 講演のメインは「学習評価」、特に「主体的に学習に向かう態度の評価」について。「主体性がある子どもの姿?」と問いかけ、エピソードで語ることが重要。職員室で子どもの姿が交流されることが頻繁にあると、自ずと評価も明確になってきます、というのが僕の主張。
 
 「主体的に学習に向かう態度」については、学習指導要領と評価ガイドブックをもとに、「ふりかえり」の重要性を伝え、いずれ導入されるというスクールライフノート(心の天気、学びの天気)は、まさに子どもたちの「メタ認知」を高める良いツールと紹介。

 最後はふりかえりを子どもにどう伝えたら良いかを、ゼミ生と和田先生、栗木先生で収録した動画を見てもらい終了。時刻は16時20分。

 その後、校長室で特設授業者にあらためて助言。理科の授業は科学的思考を高める上でとても良い展開で、学びの共同体が推奨するジャンプの課題も素晴らしい(これは子どもたちが考え話し合う様子を見ていれば歴然)と伝える。17時近くに学校を出る。久しぶりの8時間ほどの学校滞在。この記録を研究室HPでも掲載。なお、味岡小学校HPでもこの日のことが発信された。授業の様子がよくわかる写真がたくさん。ぜひご一覧を。

 10月27日開催の犬山市立犬山中学校の授業公開の案内が届き、さっそくゼミ生に周知。社会科授業参観をお願いした篠岡中からも了解のご返事。こちらもゼミ生に連絡。伊丹市からすでに中止となった研修会を年度内にオンラインで行いたいとの相談メール。10月30日の関西ICT展でのパネル案届く。これならどこからもパネラーに突っ込めるという良案。即返答。おかげさまで今日も充実の1日。アップルウオッチが「よく動きました!」と評価(笑)。


2019年10月12日(土) 台風19号を気にしながらプレゼンづくりと原稿書き
2018年10月12日(金) 尾張教育研究会愛日支部 進路指導研究集会にて講演
2017年10月12日(木) 3期ゼミ生集合と犬山市立犬山西小学校現職教育
2016年10月12日(水) 教職実践演習は先生だとずっといい
2015年10月12日(月) 野口芳宏教師力アップセミナー
2014年10月12日(日) 愛犬と4時間&原稿書き
2013年10月12日(土) 第7回愛マップと野口芳宏先生からのご提案
2012年10月12日(金) 良い職員に恵まれている校長
2011年10月12日(水) 全クラス担任英語活動と教師の変わる瞬間を見届ける
2010年10月12日(火) 管理訪問
2009年10月12日(月) 今年も野口芳宏先生から学ぶ
2008年10月12日(日) 今年も「上方講談で歴史の楽しさにふれる会」
2007年10月12日(金) 学校担当者会
2006年10月12日(木) 中間テスト1日目
2005年10月12日(水) 本物の舞台芸術鑑賞会&小学館取材
2004年10月12日(火) コンピュータ研究委員会発表会構想
2003年10月12日(日) 現場から遠い発表

2020年10月11日(日) ゼミ紹介動画作成と春風亭昇太独演会

 午前はまずは明日締め切りの原稿書き。連載中の「週刊教育資料」は第45回目。今回からは「学習評価」をテーマにしばらく続ける予定。一気に書き上げて、精読して、午前中に発信完了。

 続いて10月16日開催の本学2年生対象のゼミ説明会のための説明動画作成。この日は大学には行かず、オンデマンドで説明。研究室HPでもかなりの情報を発信しているので、玉置ゼミの詳細まで、その気があれば理解できるはず。意欲的な学生に期待したい。10分間の動画を作り、専修長へ連絡。

 午後は小牧市民会館での春風亭昇太独演会に出かける。一つおきの座席なので満席。そうでなくても、今の昇太ならおそらく満席になるとは思うけど。

 開口一番は昇太さん私服で四方山話。これは「俺スタイル」と題していた公演から変わらず。会場を暖めたあと、弟子の春風亭昇羊登場。通常の出より雰囲気はいいはず。演目は久しぶりに聴く「そば清」。

 続いて昇太、まくらしっかりで「看板の一」。中入り後、三味線色物で桂小すみ。昇太、二席目は「茶の湯」。二席とも昇太風味たっぷり。まさに昇太のキャラを楽しめる落語二席。幸いなことに今月は生落語が二会場で聴けた。このまま続くことを祈る。そうそう今月はもう一イベント予約済み(笑)。ああ楽しみ。

 研究室HP記事は小学校教育実習を終えての振り返り。名桐君が発信。大学では絶対に学ぶことができない小学校5年生の実態を目の当たりにしての記事。良い勉強をさせてもらってきたな!


2019年10月11日(金) 豊中市立豊中第一中学校で指導助言
2018年10月11日(木) 味岡市民センターゆうゆう学級&教育評価&三河前座会
2017年10月11日(水) 教職実践演習&卒論指導&松井君と同載
2016年10月11日(火) 教育課程論でパネル&生産的な会議
2015年10月11日(日) 床屋さんで気分転換
2014年10月11日(土) 愛マップ・プロジェクト
2013年10月11日(金) 念願の日野市立平山小学校公開研究会参加
2012年10月11日(木) 中間テスト1日目
2011年10月11日(火) フォーラムに向けての算数授業参観
2010年10月11日(月) デジタル教科書とフューチャースクール
2009年10月11日(日) 心地良い疲れ
2008年10月11日(土) 小牧市文化講演会・島田洋七氏
2007年10月11日(木) 愛知県ホームページシステムに悩む
2006年10月11日(水) 指導の効果調査の方法を検討
2005年10月11日(火) 教師力アップセミナーHPデータ作成完了!
2004年10月11日(月) のんびりと
2003年10月11日(土) 野口さんに会える

2020年10月10日(土) 独立行政法人教職員支援機構研修動画作成&授業と学び研究所発表プレゼン作成

 朝から独立行政法人教職員支援機構から依頼の研修動画作成開始。活用されるのは、「学校教育の情報化指導者養成研修」。与えられたテーマは「教育委員会・学校としての推進体制(教師の研修・校務の情報化)」。

 昨日までに作成したおいたプレゼンを再検討して、細部を修正して、録画開始。指定通りのほぼ45分間。資料PDFも届いたDVDに記録してポストへ投函。朝から一仕事ができた!

 6期生ゼミ合宿を迷いに迷って、宿泊なしで予定通り行うことを決める。会議室をあちこち検索して押さえる。そしてゼミ生に連絡。

 16日開催のEDUCOM事業計画発表会では、授業と学び研究所として20分間枠をもらった。協働研究成果を示すためにゼミ生による動画が12分間。あと8分間は「心の天気や学びの天気は単なる天気ではない」と題したプレゼン作成。製品の価値と広がりを伝えることができるプレゼンができたと自負。

 息子から借りた一眼レフのWebカメラ化。ふとマニュアルを手にして読んでみると、自分の思い込みに気づく。スキャンスナップの再設定。ところが設定したことで不具合がでたアプリ発見。いやあ困った。ネットで評価が高かった書籍が手元に届く。読み始める。確かに!という内容。

 研究室HP記事は二村さんによるゼミ振り返り。模擬授業を通して改めて授業の難しさを実感。そのとおり。だから授業は面白い。


2019年10月10日(木) 教育課程論&面接&尾張前座会&教材研究
2018年10月10日(水) 教職実践演習&3期生ゼミ&4期生食事会
2017年10月10日(火) 教育課程論&2期生ゼミ
2016年10月10日(月) 教師力アップセミナー(野口芳宏先生)の1日
2015年10月10日(土) 第1回授業深掘りセミナー
2014年10月10日(金) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会2日目
2013年10月10日(木) 沖縄県本部町校長会視察ならびに「しゃべり場」開催
2012年10月10日(水) 中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 発刊
2011年10月10日(月) 野口芳宏先生を囲む会
2010年10月10日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムに登壇
2009年10月10日(土) 読売教師力セミナー「ネット社会をどう生きる」
2008年10月10日(金) 学校・情報モラルお困り相談サイト作成開始
2007年10月10日(水) 家庭科の指導案
2006年10月10日(火) 有志で輪読会
2005年10月10日(月) やっぱり野口さんはすごい!
2004年10月10日(日) 今年も、名人、野口芳宏節に酔いしれる
2003年10月10日(金) 第2回学校公開日

2020年10月09日(金) ようやく教員採用試験すべての結果出る

 10時から15時30分まで休憩を挟んで、授業と学び研究所会議。今日もいつものように熱い会議。勉強会では「学習の個性化」と「ミドルリーダーの育て方」について話題をふり、意見交流。

 夕方に岐阜県の教員採用試験結果が出て、嬉しい報告を受ける。我がゼミ、本年度の教員採用試験結果は、14名中、12名合格、1名補欠合格、1名不合格、という結果。もちろん全員合格としたかったという気持ちは山々。昨年12月末の合宿でボタンをかけてからゼミとしての長い戦い。指導者としてはようやく終了したという気持ち。結果は様々だが、「分福」精神を忘れず努力したことは間違いない。一人一人を大いに評価したい。

 寝屋川市教育委員会から依頼を受けた教頭研修と9年目経験者研修。10月19日にオンライン講演が2本。そのためのプレゼン資料を作り、担当に送信。メールでの確認がなければ忘れていたこと(汗)。

 独立行政法人教職員支援機構から依頼のオンライン研修講義のプレゼン作り。ようやく方針が定まり、蓄積した資料や新たに情報を取得して作成を続ける。

 研究室HP記事は酒井さんの「教員とレジ店員」。昨日の矢崎さんんも、今日の酒井さんも良質な記事。教師という職業を真っ正面から考えている証。ぜひご一読を。


2019年10月09日(水) 教職実践演習&4期生ゼミ&桂雀太独演会
2018年10月09日(火) 教育課程論と豊山町立豊山中学校現職教育
2017年10月09日(月) 教師力アップセミナーは野口芳宏先生
2016年10月09日(日) 「地域ふれあい文化祭 in 味岡」と「我がゼミ生合格の要因」(少々長文)
2015年10月09日(金) 附属小公開研究会参加と小牧市役所での会議出席
2014年10月09日(木) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会1日目
2013年10月09日(水) 学校紹介プレゼンづくり
2012年10月09日(火) デジタル教科書活用の数学授業
2011年10月09日(日) 行政評価市民公開フォーラム
2010年10月09日(土) シンポジウムプレゼンづくり
2009年10月09日(金) 外は爽やか
2008年10月09日(木) 絆プログラム評価方法
2007年10月09日(火) 学校評価の手引書郵送
2006年10月09日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生
2005年10月09日(日) セントレア管制塔見学
2004年10月09日(土) 東京CECにて会議
2003年10月09日(木) う〜ん

2020年10月08日(木) 第1回・第2回教育課程論と二つの会議

 いつもの喫茶店でモーニング。昨晩、桂雀太師匠に送った独演会感想に嬉しい返信あり。元気が出る。

 午前は第1回・第2回教育課程論。前半はオンデマンド講義。後半はオンラインで講義。木曜日の講義は90名余の受講生。心配したがネットトラブルはなく順調。

 ライブは小学校教育実習中に学習指導要領の改訂の話題はあったか、今度の学習指導要領は何年持つだろうかという話題、最後は自主・自律の精神をもった子どもの姿とは?と問いかけて20数名を順次指名して意見を聞きながら展開。これはオンラインならでは!

 オンライン講義終了後に3人の学生と30分間ほど、学習者用デジタル教科書の可能性に論議。賛否両論ありで盛り上がる。

 13時からEDUCOM幹部の皆さんから相談を受けて、経験を踏まえて私見を述べる。僕は今後の展開を楽しみに待つ身。

 ゼミ生の遠藤さん、矢崎さんから「心の天気・学びの天気に思うこと動画」が完成しました!という連絡。さっそく見る。いやあ、想像以上に良い内容。5期生ゼミ生による貴重な記録がまた一つ完成。感動と感謝。

 16時45分から犬山中学校とzoom接続。数学科、国語科の方から質問を受ける。数学科は評価の具体化、国語科は子どもが自ら課題を作っていくための手だて。質問を聞いているだけでも、各教科ごとに真摯に取り組まれていることがわかり、改めて関わらせていただけることが嬉しい。10月27日の訪問に際してもゼミ生参加を認めていただけた。有り難いこと。

 小雨の中、愛犬の散歩へ。体がすっかり冷えてしまい、外気温を考えずに外に出たことを後悔。このこともあってか、独立行政法人教職員支援機構から依頼を受けた講話プレゼン作成に向かうが進まず。いや言い訳だね(泣)。

 研究室HP記事は矢崎さんのいつものように感性豊かな記事「見てるだけじゃわからない」。皆様、ぜひご一読を。


2019年10月08日(火) 後期「教育課程論」開始&東員町立東員第一中学校で指導助言&EDUCOM会議
2018年10月08日(月) 教師力アップセミナー(野口芳宏先生)の1日
2017年10月08日(日) PC内ファイルや動画整理&亡き母のことで動く&明日の道徳授業練る
2016年10月08日(土) ミュージカル「エリザベート」鑑賞
2015年10月08日(木) 歳を感じる講義&日の出小来研
2014年10月08日(水) ゲスト道徳&北海道へ
2013年10月08日(火) しゃべり場の反響大きく嬉しい悲鳴
2012年10月08日(月) 野口芳宏先生と会い元気をもらう
2011年10月08日(土) 桂枝雀干支新作落語でのクスグリ
2010年10月08日(金) 「塾がつくった学校の挑戦 教育革命」(志賀内泰弘著、PHP研究所)読了
2009年10月08日(木) 台風18号
2008年10月08日(水) 21年度の日程表作成開始
2007年10月08日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生から学ぶ
2006年10月08日(日) 第5回いきいき寄席
2005年10月08日(土) 東京へプロジェクト会議
2004年10月08日(金) 元吉原小視察
2003年10月08日(水) ひさびさの教頭会議

2020年10月07日(水) 恵那市長と懇談&名古屋での第4回桂雀太独演会を楽しむ

 8時ごろ研究室着。8時20分ごろ酒井さんが卒業論文相談で来研。悩みどころを聞いて方向性を出す。すっきりした表情で一安心。

 9時から教職実践演習。今日はIグループの25人。いつもの展開で「保護者対応」の重要ポイントをロールプレイを通して伝達。保護者からのクレームを想像し、そのベスト対応を考えるロールプレイはやはりいい。

 10時40分から2時間余、5期生ゼミ。今日は遠藤さん、杉山君、二村さんからの授業提案。遠藤さんは一人一台情報端末を持っている状況での授業提案。こうした意欲的な取組は大いに評価したい。課題は子どもの追究力を高める良い課題。杉山君は選挙の投票率低下解決が課題の社会科授業。ごく普通の展開で、ある意味、現在の社会科授業が抱えている課題をそのまま露呈していて、次回での大胆な展開を期待。二村さんの道徳授業には「取り得る行動の検討」手法を最後にいれてはどうかと提案。ゼミ生には様々な授業を経験してほしいこその助言。

 研究室で卒論相談。第4章の方向性を確認。徐々にシャープになってきているゼミ生がチラホラ。

 13時30分から1時間余、恵那市長さんが来学で会議室で相談を受ける。頭をフル回転させられる相談。先が見えない状況でひとまず終える。知恵をいただきたくて事務局長へさっそく報告。

 研究室に戻り、片付け物をして大学を出る。帰宅。16時30分からオンラインでの「教育実践科学研究センター紀要編集委員会」に参加。提案に異議なし。20分間ほどの会議終了。こうした内容であれば、次回からはオンラインで十分可能。

 17時過ぎに家を出て、愛知県芸術劇場小ホールへ。第4回桂雀太独演会。楽屋見舞いを届けて、改めて「教育と笑いの会」のお願い。

 開口一番は桂源太。「いらちの愛宕参り」。いらちの伝え方を熟考したはず。その苦労を感じさせない高座。さらに好感が持てる高座。

 桂雀太の演目は「時うどん」「八五郎坊主」「猫の災難」の3席。恐れながら、終了後、師匠にメッセージ送信。

  今日も素晴らしい落語をありがとうございました。「時うどん」は米朝師匠が「つる」をやられたときに感じた、力がある落語家が前座噺をやるとこうまで違うのだと感じました。また、「八五郎坊主」は、昨日は枝雀落語を超えたぞと思いました。まさに登場人物がしっかり描かれ、人物の面白さで笑いを生んでいく様に感動しながら見ていました。「猫の災難」は難しい噺ですが、まさに徐々に酒乱になっていく姿が自然の流れで描かれていました。私なんかがこうしたコメントをお伝えするのは生意気だと思いつつ、どうしても伝えたいと思い書かせていただきました。お許しください。

 研究室HP記事は北神さんのゼミ振り返り。授業のゴール(ねらい)の定め方の重要性を反省している。


2019年10月07日(月) 4年目の岡崎市立形埜小学校での授業&落語&講演
2018年10月07日(日) 仕事日記130万アクセス突破
2017年10月07日(土) 小学校教育実習特講最終回
2016年10月07日(金) ホワイトボード・ミーティングセミナー参加
2015年10月07日(水) 教職実践演習と中学校教育実習特講
2014年10月07日(火) 市校長会議に出席
2013年10月07日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆
2012年10月07日(日) パネルディスカッション数学で育む「生きる力」
2011年10月07日(金) 第54回愛知教育大学附属名古屋中学校教育研究発表会
2010年10月07日(木) 海部地方現職教育研究集会参観
2009年10月07日(水) 豊橋市立羽田中学校へ
2008年10月07日(火) 5年目の額田中
2007年10月07日(日) ネットディフォーラム2007inよこはま(1日目)
2006年10月07日(土) 引き続き
2005年10月07日(金) 附属名古屋中研究発表会で
2004年10月07日(木) 研修会で講演
2003年10月07日(火) 生徒と1時間

2020年10月06日(火) 聖和会(岐阜聖徳学園大学名古屋地区同窓会)で講演

 今日から3年生講義「教育課程論」開始。1・2限の2コマ続き。大学方針に則りオンラインで。講義内容そのものオンデマンドで、すでに1週間前から発信。11時からはオンラインライブ講義で、ズームで50数名余とつながって、第1回、第2回の講義内容を補足したり、拡張したりする内容。順次20数名を指名して学生とやりとりしながらの展開。終了後、ゼミ生に聞くと物凄く濃密な時間でした、とのコメント。やはり、やりとりはいい!

 終了後、ゼミ生二人とオンラインで20分間ほどのやりとり。小学校教育実習を終えての生々しい話を聞き、そして道徳の授業はとても褒められたことを聞いて、前期ゼミの成果を実感。

 中学校数学ラクイチ原稿整理。原稿一覧表を作成。すでに提出された原稿を修正して、もろもろの連絡。これでちょっとした小さな山越え。

 午後は独立法人教職員支援機構から依頼を受けたオンライン講義のための内容検討。全国の情報化推進の立場の方向けの講義で、なかなか講義の内容が決められず。

 17時前に家を出て久しぶりの対面講演に向かう。依頼をしていただいたのは昨年に引き続き、聖和会(岐阜聖徳学園大学名古屋地区同窓会)。今年度初の集まりとのことで恐縮。18時ごろに会場のアイリス愛知に到着。

 青木会長さんと情報交流。18時30分から講演開始。遅い開始時間にも関わらず、ソーシャルディスタンスに配慮された大きな会場に多くの方が参集。

 依頼演題は「主体的に学習に取り組む態度をどのように評価し、授業改善に生かすか」。この分野もいろいろと情報を集め、自分なりに勉強しているつもりだったので、こうした機会をいただき、まとまった話が皆さんにできたことは有難いこと。学校現場のことを第一に考え、かなりの言い切りをさせていただいた。

 持参した本もたくさん売れて、この4月から名古屋地区で頑張っているゼミ生にも会えて、この面でも対面のよさを実感。

 20時30分ごろ帰宅。あさっての教育課程論受講生名簿を印刷するなどの準備。明日も終日スケジュールがつまっていることを確かめて横になる。


2019年10月06日(日) 笑福亭たま名古屋独演会
2018年10月06日(土) 小学校教育実習特講&心の生涯学習誌「れいろう」対談
2017年10月06日(金) 小牧市立味岡小学校にて飛び込み授業
2016年10月06日(木) ゼミ生と過ごす1日
2015年10月06日(火) 後期第1回教育課程論(中等)と明日の講義準備
2014年10月06日(月) 台風18号と学校公開日
2013年10月06日(日) 吹奏楽フェスティバル鑑賞+新人戦観戦
2012年10月06日(土) ちゅうでん教育振興助成贈呈式に出席
2011年10月06日(木) スティーブ・ジョブズの訃報
2010年10月06日(水) 味岡児童館を創る会運営委員会と子育て支援課懇親会
2009年10月06日(火) スクール55に新コラム中林校長ルポ
2008年10月06日(月) やっぱり声に出してみると
2007年10月06日(土) ネットディフォーラム打ち合わせ
2006年10月06日(金) 休みをもらう
2005年10月06日(木) 応時中参観
2004年10月06日(水) 校長会議&教育長講話
2003年10月06日(月) 体調は幾分持ち直す

2020年10月05日(月) レッツノート改善&岐阜県教育委員会から依頼

 いつもの喫茶店経由で研究室へ。9時ごろ着。研究室PCで講義連絡のためにマナログ入力。順調。では、レッツノートでも大丈夫だろうと接続してみると、つながらない(泣)。これは大変なことになっていると青ざめて、情報センターへ電話。「預からせてください」というご返答をいただき、早速持参。

 研究室で中学校教育実習集中講義レポートのチェック。締め切りを遅くしたこともあって、未提出者一覧作成までにはまだまだ。下準備完了。

 月刊プリンシパル「校長の裏ワザ」連載原稿書き。12月号なので教職員との面談を話題にしてまとめる。精読するためにひとまず納める。

 卒業論文の資料集めに木下さんと二村さん、相談に二宮君、中西君、北神さん来研。宮野さんはインターンシップの書類承認依頼に来研。

 情報センターから直りました!という連絡。快適にマナログに入ることができて安心して研究室で再度ログイン。ところがまたもや入れない。再度、情報センターにPCを持参して調整をお願いする。30分ほどくらい格闘していただいたろうか。マナログに入ることができ、書き込みもできることを確かめて研究室に戻る。ようやく快適。ここまで調整していただいた情報センターの方に大感謝。

 16時、お約束の岐阜県教育委員会学校支援課から来研。「教育の情報化の手引」に関わったことから、指導主事さんへの教育の情報化に関わる講演依頼を受ける。四方山話をして日程調整。

 お見送りをして再び原稿書き。19時近くまで頑張って大学を出る。

 帰宅。PCはすこぶる快調。あの遅さが嘘のよう。けっこう我慢して使ってきたことを自覚。いったい何がいけなかったのだろうか。これなら新たにレッツノートを購入しなくてもよかった、と思えるほど。

 研究室HP記事は矢崎さんの模擬授業ふりかえり。自分がやってみたい教材に挑戦してみることはとてもよいこと。学びが大きいことがよくわかる記事。


2019年10月05日(土) 小学校教育実習特講2時間と子ども未来館第3回ワークショップ
2018年10月05日(金) 小牧市立味岡小学校指導助言
2017年10月05日(木) 小牧市立味岡小学校現職教育の1日
2016年10月05日(水) 我ながら充実した教職実践演習とゼミ
2015年10月05日(月) 取材と懇親会と原稿書き
2014年10月05日(日) ひたすら原稿書き
2013年10月05日(土) 床屋さんで教育の話を耳にする
2012年10月05日(金) 全日本中学校長会研究協議会二日目
2011年10月05日(水) 教職ネットマガジンに登場しました
2010年10月05日(火) 指導要録等の電子化に関する参考資料が届く
2009年10月05日(月) 角田明先生から学ぶ
2008年10月05日(日) 研究会授業感想&メーリングリスト
2007年10月05日(金) 額田中学校へ
2006年10月05日(木) 地域ふれあい学びフェスティバル小委員会
2005年10月05日(水) NHKのお二人の方と
2004年10月05日(火) ジュニアクラブ化推進会議・・・
2003年10月05日(日) 体調思わしくなく

2020年10月03日(土) レッツノート注文&東北大学情報セミナー参加

 最近、愛用のレッツノートの状況がすこぶる悪く、zoomへの接続ができなかったり、メール送受信で時間がかかったりと数ヶ月から感じていた不具合がさらに拡大しつつある。ネット環境はかなり改善したのに、今度はPCで、一難去って又一難という感じ。仕事日記で調べるとこのレッツノートを購入したのは2015年3月19日。5年6ヶ月毎日酷使していることもあって、新機種購入時期のお知らせと思って、朝からネット検索して、次のレッツノート注文。不思議なもので注文を終えると、さらにレッツノートの具合は悪化。どれほど調整に時間をかけただろうか。半日、PC内部をあれこれやっていた状況。

 14時から東北大学情報セミナーに参加。今回は「公教育の情報化における都道府県教育委員会が果たすべき役割」と題して、奈良県立教育研究所主幹の小崎誠二さんの講演とグループディスカッション。

 まずは事前に送られてきたプレゼンの素晴らしさに圧倒される。もちろん実践内容にも脱帽。奈良県内共同調達を推進された根幹は、どのような教育をしたいのかの一点だったと解釈。時にはけんか腰の論議もあったようで、それだからこそぶれない方針ができたと解釈。先の先を見て施策を仕掛けていかれる小崎さんの力量と人柄にも深く感動。zoomブレイクアウト中にネット切断(泣)。残念。

 セミナー修了後は、やはりPCと格闘。いっそのこと回復機能で初期に戻そうと思ったが、一寝入りして目覚めると早まるな(笑)という気持ちになっていて、PCから離れて読書。

 研究室HP記事は9月30日の5期生ゼミ記録を木下さんが発信。教育実習中で行った道徳授業のリニューアル。ゼミでの学びをしっかり記録されているから次に生きる!


2019年10月03日(木) 文部科学省委託事業「統合型校務支援システム導入実証研究事業」事業推進委員会ならびに連絡協議会
2018年10月03日(水) 教職実践演習&3期生ゼミ&卒論相談
2017年10月03日(火) 教育課程論1・2と授業と学び研究所会議
2016年10月03日(月) 小中一貫教育に関する調査研究会議&書籍相談
2015年10月03日(土) 呉市教育委員会主催「立志塾」で講演と口演
2014年10月03日(金) 愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会&一宮市立大和中しゃべり場
2013年10月03日(木) IT整備検討委員会として事前検討
2012年10月03日(水) 数学授業勉強会
2011年10月03日(月) 美濃加茂市のお寺で
2010年10月03日(日) 吊り広告を見て思い出す
2009年10月03日(土) 桂千朝独演会で大阪へ
2008年10月03日(金) 附属名古屋中学校研究発表会に参加
2007年10月03日(水) 教科書の記述
2006年10月03日(火) ITで帰納的アプローチ
2005年10月03日(月) 一宮・北方中を訪問
2004年10月03日(日) 野口健講演会
2003年10月03日(金) 附属の発表会とたくみの会

2020年10月02日(金) 授業と学び研究所会議&PCと格闘

 10時から15時頃まで休憩を挟んで、授業と学び研究所会議。EDUCOM内定式の報告、ある企業との連携についての協議、教育と笑いの会運営にあたっての懸案事項審議、「個別最適な学び」についての意見交流、様々な連絡調整で、今日も濃密な会議。

 6日は、聖和会(岐阜聖徳学園大学名古屋同窓会)から依頼を受けて「主体的に学びに向かう態度の評価のあり方」について講演。そのプレゼンづくり。

 通知表所見集執筆のために、水川先生、山田先生に現行書籍のデータ送付。これであちこちに依頼をしていただけるはず。

 いよいよ第13回教育と笑いの会の参加募集開始となった。今回はオンラインライブ。いつもの通り、豪華な番組。皆様、ぜひご参加を。このような内容を無料で楽しんでいただけるのですから!



2019年10月02日(水) 大学で講義とゼミ&ゆうゆう学級&(仮称)小牧市こども未来館関係会議
2018年10月02日(火) 次世代学校支援モデル構築事業ヒアリングで大阪へ
2017年10月02日(月) 文科省会議事前打ち合わせ&東海市立緑陽小学校訪問
2016年10月02日(日) 東京へ
2015年10月02日(金) 講義「初等算数」と「授業と学び研究所」会議
2014年10月02日(木) ゲスト道徳・三浦寛行さん
2013年10月02日(水) 研修会では「学校事故の実例」を聞く
2012年10月02日(火) 地域コーディネータさんへの講演
2011年10月02日(日) 扶桑文化会館で「花形よったり落語会」
2010年10月02日(土) 教師にとっての 「学びの共同体」−教師の教育観の形成を中心に−
2009年10月02日(金) 今日も議会対応
2008年10月02日(木) 明日の文教委員会にそなえて
2007年10月02日(火) その道の達人の話題一覧
2006年10月02日(月) 授業シミュレーションで力量アップ学習会
2005年10月02日(日) 桃花台区長会に出席
2004年10月02日(土) 「サービス哲学」を読んで
2003年10月02日(木) 日記を宣伝していただいて

2020年10月01日(木) 第1回敦賀市「知・徳・体」充実プラン研修会で講演

 いつもの喫茶店でモーニング。朝刊をじっくり読む。帰宅。今日のゴミ回収品は雑紙と布の日。山のようになっていたゴミ袋を家族で回収場へ運ぶ。息子を高速バス停まで送って帰宅。その後、久しぶりの対面講演のため敦賀市へ向かう。昨年に引き続きの訪問は嬉しいこと。

 11時49分味岡駅乗車、乗り継いで、敦賀駅着は14時24分。乗り換え駅に向かう途中、本の重さでリックのチャックが開いて、歩道に荷物が散乱。必死に集めて駅まで走って発車1分前(汗)。乗り遅れたら敦賀駅着が遅くなり、とんでもないことに。必死に頑張った自分をほめてやりたい。20分間ほど心臓の痛みは治まらず、一時はどうなることかと思うほど。途中までマスクをして走ったのも要因。とにかく乗り継ぎに間に合ってよかった。神様に助けてもらった感じ。

 駅までお迎えをいただき会場へ。PCや動画再生のチェックをして開始。聞くところによると敦賀市教育委員会としても、今年度の対面研修は初めてとのこと。昨年に引き続き、70名ほどの方に参加していただいた。リピーターも多いと聞き、力がさらに入る(笑)。

 15時から16時30分まで「Mb>明日からの授業をよりよくする授業方策〜コロナ禍においてもより良い授業をするために〜」と題しての講演。

 最初は「コロナ禍で学校につきつけたこと」をテーマに最新情報を提供。それをもとに学校教育が子どもたちに提供してきたことを再確認。その後は「主体的・対話的で深い学び」をこの状況でも実現するための具体的授業技術や展開法を伝える。初試みで飛び込み授業映像を見せて、子どもをつなぐことの具体像を見ていただく。最後は持参した本のPR。おかげさまで完売。

 終了後、福井県庁嶺南教育事務所研修課のみなさんと懇談。30分ほど。続いて敦賀市教育委員会のみなさんと懇談。いずれも最近書いた原稿をもとに最新情報提供。そして教育委員会のみなさんを意識して、自分が教育委員会にいたときの数々のエピソードをお話しする。17時30分ごろまでたっぷり。

 駅まで送っていただき、18時10分発のしらさぎで岐阜駅まで乗車。列車の中でいただいた美味しいお弁当を味わいながら講演を振り返る。岐阜駅で名鉄に乗り換えて犬山駅、そして地元駅へ。帰宅して、そのままダウン。研究室HP記事もほぼこのままの記事。


2019年10月01日(火) 岡崎市立福岡中学校で向さんと「いのちの授業」&教育改革会議
2018年10月01日(月) 大治中学校で飛び込み授業と講演&新刊がたくさん売れる
2017年10月01日(日) 終日、コンピュータに向かう
2016年10月01日(土) EDUCOM管理職研修二日目
2015年10月01日(木) 三重県栄養教諭・学校栄養職員研修会にて講義
2014年10月01日(水) タブレットPC授業+ICT活用講演
2013年10月01日(火) 見る角度が変わり、別風景が見える教室
2012年10月01日(月) 台風一過の1日
2011年10月01日(土) 行政評価公開市民フォーラムを知る
2010年10月01日(金) 愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会に参加
2009年10月01日(木) 今日も議員さんのところへ
2008年10月01日(水) いろいろとご意見を伺う
2007年10月01日(月) リレーコラム始まる
2006年10月01日(日) 今年度折り返し地点
2005年10月01日(土) いきいき寄席こけら落とし
2004年10月01日(金) 附属名古屋中学校研究発表会にて
2003年10月01日(水) 総合で取材活動