三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年10月26日(土) 算数・数学授業づくり研究会創りmath例会で発表

 いつもの喫茶店でモーニング。帰宅して午前中は原稿書きや5期生から届く授業計画を見て訪問日調整。今のところ10名調整完了。医者へ行ってインフルエンザ予防接種。

 12時45分ごろ家を出て、算数・数学授業づくり研究会創りmathの会場へ向かう。

 14時から研究会開始。今日は僕が福島県大熊町の小中学生相手に行った算数・数学授業ビデオ「1を作ろう」を見てもらうことから開始。1時間余の時間をいただいたので、授業開始から終了まで見てもらいながら、途中で授業者としての思い、展開の工夫、子どもたちのつぶやきなどを紹介。皆さんから僕の視点にない提案をいくつかいただき、この教材の幅広さを実感。さすが鈴木先生。4年生2名、5年生3名、6年生3名、中学2年生2名合同授業で、僕が一番願っていことをズバリ言っていただけた。有り難い。

 僕のあとは岐阜聖徳学園大学附属小学校の小松先生提案による模擬授業。いわゆるかけ算の導入時の授業。参加者がコーディネーターの指示により、それぞれのタイプの子ども役になり参加。授業がある程度進んだところで、授業検討会。

 ここでも多数の意見が出て、様々な授業展開があること、発問一つにしても多様であることなど、意識が高い参加者による授業検討会。授業者の小松先生のしっかりした考えがあるからこそ、別展開案が出てくるというもの。もちろん最終的には授業者が決めればよいこと。充実した模擬授業からの学び。

 そうそう良い言葉を教えてもらえた。授業における「SOS」。「S=しゃべりすぎない O=おしつけない S=しきらない」。心しておきたい言葉。

 17時終了。急いで自宅へ向かう。家族で外食。最近見つけた焼肉屋さん。焼肉はしばらくここだ!と決める(笑)。

 帰宅して、ごろごろ。原稿書きがあるが、力尽きる(泣)。

 研究室HP記事は関口さんのスピーチと僕の助言。このシリーズもゼミ生全員のものをまとめると教師のスピーチ講座ネタになる(笑)。


2018年10月26日(金) EDUCOM愛知本社で会議
2017年10月26日(木) 熊本入り
2016年10月26日(水) 教職実践演習&1期生ゼミ&教授会&ふれあい体験最終
2015年10月26日(月) 中学校教育実習校へ挨拶&ふれあい体験まとめ展開の熟考
2014年10月26日(日) 終日会議
2013年10月26日(土) 数学ネタ本校正作業
2012年10月26日(金) 体調不良
2011年10月26日(水) 第5回校長会議
2010年10月26日(火) 第5回校長会議
2009年10月26日(月) なんでそうなるの?
2008年10月26日(日) 新たに出発!学校評価研究会
2007年10月26日(金) 愛・知・みらいフォーラムへ
2006年10月26日(木) 講談&社会科授業確立!
2005年10月26日(水) 福井教育研究所へ
2004年10月26日(火) 寄席チラシ作り進まず
2003年10月26日(日) 座談会原稿づくりで必死