三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年10月31日(木) 卒論(3章・4章)受け取りとゼミ加入相談

 メール処理、研究室HP更新をして、久しぶりにのんびり出勤。10時ごろ研究室着。例によって原稿整理。

 4期生が続々卒業論文(3章・4章)提出。無事13名完了。3章・4章のみでもかなりの量。熟読してコメントをいれることを考えただけでため息が出る(泣)。自分が受け入れたわけなので致し方ない。中学校実習中の5期生は14名。文部科学省大臣じゃないが、そろそろ身の丈に合った受け入れをしなければと思う。そうそう実習授業訪問日時は奇跡的に12名までストンと入る。スケジュールを意識して空けておいたことがあってこそ!

 ゼミ加入相談続く。「まずは自身の専修ゼミを大切にしなさい。その上でなぜ?このゼミを・・・」と問いかけて熟考してもらう。

 19時頃まで原稿整理を頑張ったが、目標までまったく到達せず。断念して大学を出る。帰宅。疲れ果てていて何もできず。

 研究室HP記事は、5期生・古川さんの記事。小学校教育実習を終えての所感。中学校教育実習中だからこそ思うことがあるはず。

 10月18日名護市での飛び込み授業と講演の感想が届いた。元気になるコメント多し。感謝、感謝。

〇 教科書にない気づきを教師がサポートするなど、授業で実践できる内容をたくさん聞き、勉強することができました。
〇 数学の授業を楽しく受けているが、子どもが自由に意見が言える。それを拾って、価値付け。とても勉強になりました。
〇 子どもの声をうまく拾う(生徒の発想は無限大)
〇 これから身につけるべき力を知ることができました。社会が変わっていくにつれて、私達も柔軟に変えていきたいです。
〇 見方・考え方を働かせての授業のコツを教えて頂き他の教科にも活かしていきたいと思います。とても授業の本質について教えて頂き、とても貴重な授業であり、講話でした。
○ 玉置崇教授の本をいくつか持っていて、授業で活用させていただいています。(「中学校数学授業のネタ」)。今回、生で授業を見れて、子ども発想は無限大で、それをうまく引きだしていることが参考になりました。今後の授業で役立てていきたいです。
〇 「見方・考え方」を授業を通して身につけさせる時に数学的活動を通してどう生活や人生に生かされるかを教師自身も考えて深めさせていけたらと思いました。



<11月講演>
9日 教師力アップセミナー(野木森先生、和田先生)で進行役
9日 北名古屋市立師勝北小学校で講演
11日 名張市立南中学校研究発表会で講演
17日 人間共育道場(山本鋼志さんへインタビュー)
19日 高山市事務職員会で講演
21日 熊本市新任教頭研修会で講演
25日 蟹江町立蟹江小学校で指導助言
26日 岡崎市立矢作南小学校で講演
27日 知多地方小中学校長会研修会で講演
29日 岡崎市立額田中学校で指導助言 


2018年10月31日(水) 教職実践演習&3期生ゼミ&入試説明会
2017年10月31日(火) 仕事日記アクセス数120万突破&授業と学び研究所会議
2016年10月31日(月) EDUCOM社員旅行3日目
2015年10月31日(土) ふくらの前座で市民会館大ホール
2014年10月31日(金) 文化祭2日目
2013年10月31日(木) 質の高い文化祭1日目
2012年10月31日(水) 拙著総合5位!
2011年10月31日(月) 横浜国立大学教育人間学部で講義
2010年10月31日(日) 今日も原稿書き
2009年10月31日(土) 読売教師力セミナー特集
2008年10月31日(金) インターナショナルスクール会議
2007年10月31日(水) 幸福師匠と春日井・高座小へ
2006年10月31日(火) あいち授業塾で講義
2005年10月31日(月) 代休日のため九雀さんに会える
2004年10月31日(日) 光祭(文化部門)2日目&地域ふれあいフェス
2003年10月31日(金) 文化祭2日目

2019年10月30日(水) 犬山市立犬山西小学校研究発表会で講演

 8時過ぎに研究室着。1限「教育実践演習」の準備。ゼミ生が卒論相談で来研。進み具合が遅く、「甘くはないぞ」と苦言を呈する。

 教育実践演習はいつも通り密度が濃い展開!反応もよし!

 終了後、急いで大学を出て犬山市立犬山西小学校へ向かう。給食をいただき、講演会会場で機器セッティング。

 13時から45分間で20学級参観。講演で紹介すると良いと思われる写真撮影。とりわけ子どもの豊かな表情に注目。どの学級も1分から2分でワンショットが撮れる。ということは、どの学級でも良い授業がされているということ!

 さっそくプレゼンに写真の入れ込み。講演準備終了。全体会後、僕の講演「新学習指導要領からみた犬山西小学校の研究」。

1 新学習指導要領の捉え方
2 主体的・対話的の理解と授業実践へ結びつけるために
3 犬山西小の研究構想図をもとに今日の授業を振り返る(写真プレゼン)
4 深い学びの理解と授業作りの大前提

 このような流れで65分間の講演。よく反応していただける皆さん。笑いポイントも確実に反応(笑)。

 校長室で教育長さんらとしばし教育談義。こういう時間も貴重。

 研究協議会の様子を参観。どの教室も参加者が授業感想を発話。参加した意義を高める協議会。

 校長室で校長先生らと懇談して、大切な1日が終了。あらためて関わらせていただいた3年間に感謝。訪問するたびに精力的な取組がされていて、学ぶことが多く、他の講演でこの犬山西小実践を何度も紹介させていただいた。2代の校長先生とつながりができたが、お二人とも先生方をとても大切にされていて、温かい職員集団を作っておられた。そのため先生方の同僚性も高く、一丸となって今日を迎えられた成果が遺憾なく発揮された研究発表会。僕は有り難い立場をいただけたことに感謝しかない。

 参加したゼミ生の中澤君と高橋さん。今日は格別大きな仕事を終えたことで(笑)、寿司屋さんで振り返り。もちろん回転する寿司屋さん(笑)。

 帰宅。例によって原稿チェック。もう一山(泣)。研究室HP記事は中学校実習を始めている大久保君の小学校教育実習の振り返り。冷静によく自分を振り返っている!よし!




2018年10月30日(火) ゼミ生授業参観&春日井養護教諭会講演
2017年10月30日(月) 立川談慶師匠と対談「一生使えるコミュニケーション術&授業術」
2016年10月30日(日) EDUCOM社員旅行2日目
2015年10月30日(金) 初等算数&抜歯&体調絶不調
2014年10月30日(木) 文化祭1日目
2013年10月30日(水) 愛マップ・プロジェクトパネルが凄い!
2012年10月30日(火) 合唱と教師、指導語録
2011年10月30日(日) iPad活用授業
2010年10月30日(土) 出版本原稿書きと校正
2009年10月30日(金) 某組合交渉の場へ
2008年10月30日(木) 絆づくりプログラム開発実践校視察
2007年10月30日(火) 静岡県総合教育センターへ
2006年10月30日(月) 文科省から指定書届く
2005年10月30日(日) オフといえばオフ日
2004年10月30日(土) 光祭(文化部門)1日目
2003年10月30日(木) 文化祭1日目

2019年10月29日(火) 上方講談と社会科授業コラボに感無量

 いつもの喫茶店経由で大学・研究室へ。8時ちょっと過ぎ到着。13時まで研究室で卒論相談を受けたり、ゼミ加入面接をしたり。新学級作り本の原稿整理をしたり。

 一宮市立大和中学校へ向かう。旭堂南海師匠を招いての講談と社会科授業コラボを見学のため。この授業には思い入れはたっぷり。FBには次のように書いた。

 「講釈師見てきたような嘘をつき」といいますが、子どもたちが講談を聞きながら、講談の中で語られた嘘を発見していく授業です。子どもたちに、これまでの歴史知識を総動員させて考えさせるものです。
 
 実はこのコラボ授業は、僕が小牧市立光ヶ丘中学校長の時に、旭堂南海師匠と社会科教師の坂下先生と生み出した授業です。2005年10月20日が初演でした。それから、なんと15年間も毎年行われているのです。しかも小牧市以外でも行われるようになったのです。感無量です。

 今日も子どもたちは、まずは那須与一の講談を楽しみ、その後の講談は南海師匠と対決ですから、必死です。「ここは嘘かも」論議です。教科書、資料集の隅々までチェックして、見事、嘘を発見しました。

 そして今日も得心したこと。プロは凄い!ということ。南海師匠の心地よい語り。全ての子どもたちに聞かせたいです


 帰宅。例によって原稿整理の続き。研究室HP記事は2本。すでに中学校教育実習に出かけているが、長谷川さん北神さんの小学校教育実習の記録。苦しみながらも子どもに助けられた貴重な記録。後輩に役立つ記録。

 ゼミ生のあるお母さんが月刊誌PHPで連載中の「学校の快談」を読まれているとのこと。とっても面白いとの評が嬉しい。



2018年10月29日(月) 自宅で仕事
2017年10月29日(日) 第49回いきいき寄席は桂雀太&チキチキジョニー
2016年10月29日(土) EDUCOM社員旅行1日目
2015年10月29日(木) インフルエンザ予防接種&研究所会議
2014年10月29日(水) 校長会役員会&文化祭準備
2013年10月29日(火) つくば市の教員研修センターで実践発表
2012年10月29日(月) 横浜国大で授業
2011年10月29日(土) 旭堂南海師匠の講談「小牧長久手の戦い」
2010年10月29日(金) 原稿執筆と校正
2009年10月29日(木) ケータイは子どものオモチャじゃありません
2008年10月29日(水) 学習指導要領解説書
2007年10月29日(月) 少しずつ・・・
2006年10月29日(日) 新プロジェクト会議
2005年10月29日(土) 光祭(文化部門)開催
2004年10月29日(金) 光祭(文化部門)の準備
2003年10月29日(水) 地球のうたコンサート

2019年10月28日(月) 文部科学省委託事業「エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた実証事業」事業推進委員会(第2回)ならびに連絡協議会と小学館取材

 今日は、文部科学省委託事業「エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた実証事業」事業推進委員会(第2回)ならびに連絡協議会と小学館取材のため上京。

 7時25分味岡発。10時20分東京着。徒歩で会場の内田洋行新川本社へ。

 11時から会議開始。1時間の推進委員会。僕は3月の事業成果発表会の案内について意見。(これがもとで夜には事務局から相談メールが届く。発言しなけりゃ良かったかも(笑))

 13時から16時まで、実証地域(新地町、渋谷区、大阪市、奈良市、西条市)からの発表20分間を受けて10分間の質問タイム。3月の発表会を意識して実証地域へ助言をいくつか。

 徒歩で取材を受けるためのカフェへ移動。17時から19時過ぎまで、林さんから小学館・総合教育技術に連載中の「笑顔でつながる学校づくり」の原稿取材を受ける。3回分終了。

 19時50分東京発で帰路へ。22時30分ごろ帰宅。依頼を受けた事柄について熟考して返信。その他、ゼミ生、ゼミ加入相談者らに返信。

 研究室HP記事は矢崎さんの素敵な記事。「私の夢が1つ叶った日」。小学校実習での読み聞かせのことが書かれている。こういった感性をいつまでも大切にしたいと思う。


2018年10月28日(日) 教師力アップセミナー(横山浩之先生)と第53回いきいき寄席
2017年10月28日(土) 授業深掘りセミナーと算数・数学授業勉強会
2016年10月28日(金) 卒論指導&県教委&還暦祝い会
2015年10月28日(水) 学校ふれあい体験最終講義など
2014年10月28日(火) タブレット活用での知見
2013年10月28日(月) 取材続く日
2012年10月28日(日) 第3回親子で学ぶ夜の小牧中学校
2011年10月28日(金) 子どもの社会性
2010年10月28日(木) 所長・支所長会議
2009年10月28日(水) 寒気に襲われる
2008年10月28日(火) ティッシュ配り
2007年10月28日(日) 今日も・・・
2006年10月28日(土) 上越市で講演
2005年10月28日(金) NHKほっとイブニングが再び取材
2004年10月28日(木) チャンスを与えられる人に
2003年10月28日(火) いよいよ文化祭二日前

2019年10月27日(日) 三世代交流で落語&第57回いきいき寄席(千朝・米平)

 早朝に起きて、サンプルを送っていただいた飛島原稿3章から6章の修正点を連絡。今日の午前は、ふらっとみなみで開催される三世代交流会で落語依頼を受けているので、落語練習。子どもが多いと想定して「動物園」を2回繰る。

 会場に着くと、屋台、ゲーム大会、料理教室、演芸コーナーなど、盛りだくさんのイベントがあちこちで。

 10時から演芸コーナー開始。僕は一番の出。高座に座ってみると、お客さまはほとんど大人の方。ここでは「動物園」よりも「親の顔」がいいと考え直して、まくら15分、落語15分のお約束の30分間。まくらではあちこちに話題が飛んでしまったが、笑っていただけたから、まあ合格と自己採点(笑)。

 すぐに会場を出て、いきいき寄席の会場へ。オーナーの小林さん、柳瀬さんから、会社経営に関わる貴重なお話をお聞きする。いきいき寄席前のいつもの楽しみ。

 柳瀬席亭と高蔵寺駅へ。桂千朝師匠と桂米平師匠をお迎え。一緒に昼食をとらせていただき、いわゆる楽屋話。これも楽しみ。

 桂千朝 「佐々木裁き」
 桂米平 「立体紙芝居」
 桂千朝 「抜け雀」

 という番組。久しぶりに聴く千朝落語は健在!会場も広くなり、より聴きやすい会場でお客さまは満足げ。

 帰宅して、新学級作り本原稿整理と修正。まだまだ続く(泣)。研究室HP記事は小学校教育実習を終えた生田君の魂の記事「全力で駆け抜けた4週間」。ぜひご一読を。


2018年10月27日(土) 本学教育学部ホームカミングデイ&劇団四季
2017年10月27日(金) 熊本県中学校数学教育研究(熊本市・熊大附属)大会の1日
2016年10月27日(木) 大府南中で授業助言
2015年10月27日(火) 原稿書きと日程調整
2014年10月27日(月) 終日原稿書き&「愛される学校の作り方」書評掲載される
2013年10月27日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムへ参加
2012年10月27日(土) 体調回復へ向かう
2011年10月27日(木) 認カード
2010年10月27日(水) 上方講談&社会科授業
2009年10月27日(火) 豊橋市立羽田中学校授業公開
2008年10月27日(月) 読売新聞社から取材
2007年10月27日(土) 学校評価の手引書編集
2006年10月27日(金) 講談&社会科授業絶好調!
2005年10月27日(木) 授業にたっぷりとかかわる
2004年10月27日(水) ITの日常化プロジェクトの良い成果
2003年10月27日(月) 次から次へ

2019年10月26日(土) 算数・数学授業づくり研究会創りmath例会で発表

 いつもの喫茶店でモーニング。帰宅して午前中は原稿書きや5期生から届く授業計画を見て訪問日調整。今のところ10名調整完了。医者へ行ってインフルエンザ予防接種。

 12時45分ごろ家を出て、算数・数学授業づくり研究会創りmathの会場へ向かう。

 14時から研究会開始。今日は僕が福島県大熊町の小中学生相手に行った算数・数学授業ビデオ「1を作ろう」を見てもらうことから開始。1時間余の時間をいただいたので、授業開始から終了まで見てもらいながら、途中で授業者としての思い、展開の工夫、子どもたちのつぶやきなどを紹介。皆さんから僕の視点にない提案をいくつかいただき、この教材の幅広さを実感。さすが鈴木先生。4年生2名、5年生3名、6年生3名、中学2年生2名合同授業で、僕が一番願っていことをズバリ言っていただけた。有り難い。

 僕のあとは岐阜聖徳学園大学附属小学校の小松先生提案による模擬授業。いわゆるかけ算の導入時の授業。参加者がコーディネーターの指示により、それぞれのタイプの子ども役になり参加。授業がある程度進んだところで、授業検討会。

 ここでも多数の意見が出て、様々な授業展開があること、発問一つにしても多様であることなど、意識が高い参加者による授業検討会。授業者の小松先生のしっかりした考えがあるからこそ、別展開案が出てくるというもの。もちろん最終的には授業者が決めればよいこと。充実した模擬授業からの学び。

 そうそう良い言葉を教えてもらえた。授業における「SOS」。「S=しゃべりすぎない O=おしつけない S=しきらない」。心しておきたい言葉。

 17時終了。急いで自宅へ向かう。家族で外食。最近見つけた焼肉屋さん。焼肉はしばらくここだ!と決める(笑)。

 帰宅して、ごろごろ。原稿書きがあるが、力尽きる(泣)。

 研究室HP記事は関口さんのスピーチと僕の助言。このシリーズもゼミ生全員のものをまとめると教師のスピーチ講座ネタになる(笑)。


2018年10月26日(金) EDUCOM愛知本社で会議
2017年10月26日(木) 熊本入り
2016年10月26日(水) 教職実践演習&1期生ゼミ&教授会&ふれあい体験最終
2015年10月26日(月) 中学校教育実習校へ挨拶&ふれあい体験まとめ展開の熟考
2014年10月26日(日) 終日会議
2013年10月26日(土) 数学ネタ本校正作業
2012年10月26日(金) 体調不良
2011年10月26日(水) 第5回校長会議
2010年10月26日(火) 第5回校長会議
2009年10月26日(月) なんでそうなるの?
2008年10月26日(日) 新たに出発!学校評価研究会
2007年10月26日(金) 愛・知・みらいフォーラムへ
2006年10月26日(木) 講談&社会科授業確立!
2005年10月26日(水) 福井教育研究所へ
2004年10月26日(火) 寄席チラシ作り進まず
2003年10月26日(日) 座談会原稿づくりで必死

2019年10月25日(金) ゼミ生授業参観と授業と学び研究所会議

 激しい雨の中、EDUCOM愛知本社へ向かう。授業と学び研究所会議を午前は欠席するため資料準備。お医者さんの到着が遅れて予定したインフルエンザ予防接種できず(泣)。

 以前と激しい雨。岐阜市内の中学校へ向かう。10時35分から11時20分まで5期生の数学授業参観。メモを渡して指導助言。指導の先生からゼミ生の熱心さを褒めていただいたことはなりより。

 途中で昼食をとって再びEDUCOM愛知本社へ。13時から16時まで会議。
1 12月7日開催の「教育と笑いの会」進行詳細
2 12月26日開催のゲストを招いての研究所勉強会の詳細
3 ポートフォリオの現状把握と研究所として今後すべきこと整理
 今日も濃密な会議ができた。所長として満足(笑)。

 帰宅前に、床屋さんによってサッパリする。マスターとはいつものように教育談義と写真批評。

 研究室HP記事は2本。10月9日4期生ゼミから。安藤さんが自身の算数授業振り返り。安部さんが安藤さんの授業からの学び。学生から学ぶこと多し。


2018年10月25日(木) インフルエンザ予防接種&効果検証資料&面談&尾張前座会
2017年10月25日(水) 来年度ゼミ希望者面接1日目16人&ふれあい体験全体指導
2016年10月25日(火) 文科省事業「ICT活用教育アドバイザー」として和歌山県かつらぎ町へ
2015年10月25日(日) 第41回いきいき寄席
2014年10月25日(土) 学校HP研究会&愛される学校づくり研究会
2013年10月25日(金) 全日本中学校長会研究協議会福井大会2日目
2012年10月25日(木) 沖縄から視察
2011年10月25日(火) 中途半端な1日
2010年10月25日(月) 中学校訪問
2009年10月25日(日) 第1回味岡児童館をつくる会に参加
2008年10月25日(土) 読売教師力セミナー
2007年10月25日(木) 幼保小中一貫教育実践発表会事前打ち合わせ
2006年10月25日(水) ひさびさ夜の光ヶ丘中学校>講談
2005年10月25日(火) 10月愛日校長会議に出席
2004年10月25日(月) 学校ホームページアクセスがすごい
2003年10月25日(土) 試走からPTAパソコン教室

2019年10月24日(木) 教職専修ゼミ説明会と三河前座会

 8時前に研究室へ。午前中は研究室で仕事。珍しく訪問者少なく仕事に集中。高桑さん、卒論相談で来研。

 12時20分から「教職専修ゼミ説明会」。皆さん、ゼミの方針を学生にわかりやすく、興味が湧くように、さすがのプレゼン。参加学生は迷いが生じているはず(笑)。

 再び研究室で仕事。卒論相談で竹内君、加藤奨基君、高橋さん、山田さん来研。ゼミ加入相談も数人。

 17時30分ごろ大学を出て、岡崎竜美丘会館へ。19時から「三河前座会」。牧野さん、岩月さん、江口さん参加。フェロー4人から助言。悩みを訊き、助言を考えることはどれほど自分の研究に役立っていることか!


2018年10月24日(水) 教職専修ゼミ説明会
2017年10月24日(火) 授業と学び研究所会議と鈴木中人さんから「いのちびと」取材を受ける
2016年10月24日(月) 中学校教育実習校へ挨拶&学内コミュニケーション
2015年10月24日(土) 授業と学び研究所会議と愛される学校づくり研究会
2014年10月24日(金) 41歳の教え子たちが僕を囲む会を開催
2013年10月24日(木) 全日本中学校長会研究協議会福井大会1日目
2012年10月24日(水) 新館オープン後の味岡児童館の姿を求めて
2011年10月24日(月) 自ら関連付ける子どもたち
2010年10月24日(日) 千朝師匠と一献
2009年10月24日(土) 10月27日豊橋市立羽田中学校での指導講評に向けて
2008年10月24日(金) 小学校外国語活動プロジェクト会議
2007年10月24日(水) 全国学力・学習状況調査マスコミ報道
2006年10月24日(火) 愛日校長会議
2005年10月24日(月) NHKほっとイブニング事前取材
2004年10月24日(日) 田県西区で落語
2003年10月24日(金) 教師力アップ座談会

2019年10月23日(水) 終日大学で

 いつもの喫茶店経由、研究室着は8時前。教職実践演習、学校ふれあい体験全体指導の準備。

 1限は「教職実践演習」。24名のグループ。いつものようにトラブル想定、そのトラブル解決のためのベターアイデアをロールプレイで。定番の流れ。

 2限は12時30分まで4期生ゼミ。3分間スピーチは安部さん、授業は鏡味さん、高橋さん、加藤奨基君、安部さんの4名。玉置ゼミ生として身に付けておきたい授業技術は実践できているので、助言は教材研究へ。

 16時20分まで研究室で。卒論相談数名、講義補充1名、ゼミ加入相談6名と賑やか。

 17時30分から「学校ふれあい体験」全体最終講話を30分間。その後、配当別指導を30分間ほど。これですべて終了。

 加藤先生と「学校ふれあい体験」補充対応のお願いに附属小学校へ出かける。あいにく近藤先生は不在。

 研究室に戻り、講義振り返りを読み記録。一区切り着いたので大学を出る。

 帰宅。例の新学級作り本の原稿整理と修正。まだまだ続く大変なロード(泣)。

 研究室HP記事は2本。すでに中学校教育実習に出かけているゼミ生が多いが、小学校教育実習を振り返って、木下さんと中西君。子どもとの関係作りが大切であるとよくわかる記事。

 明日の教職専修ゼミ説明会に向けて、昨年度のプレゼン修正。研究室HPに「希望者に向けてのメッセージ」追加。特に昨年の記事「玉置ゼミでの2年間紹介」を読むように指示!


2018年10月23日(火) 岡崎市立矢作南小学校で指導助言
2017年10月23日(月) 稲沢市立祖父江小学校現職教育
2016年10月23日(日) 授業と学び研究所&愛される学校づくり研究会
2015年10月23日(金) 初等算数と来客対応
2014年10月23日(木) ゲスト道徳&講演
2013年10月23日(水) あま教師塾に登壇し模擬授業
2012年10月23日(火) 1年生コーラス大会リハーサル
2011年10月23日(日) 第25回いきいき寄席
2010年10月23日(土) 読売教師力セミナー「キャリア教育事始」
2009年10月23日(金) みんなにすすめたい一冊の本
2008年10月23日(木) 文書探し・・・
2007年10月23日(火) 義務協専門部会終了
2006年10月23日(月) 学校訪問日
2005年10月23日(日) 環境市民会議に出席
2004年10月23日(土) 2005年の教室を考える会全国大会へ
2003年10月23日(木) TT授業にこだわる

2019年10月22日(火) 即位礼正殿の儀が行われた日

 即位礼正殿の儀の行われた日。テレビでその様子を見る。昨日に続いて原稿整理と修正。仕事の関係書に目を通す。23回目の週刊「教育資料」原稿を仕上げて送付。

 研究室HP記事は1本。小学校教育実習を終えて中学校教育実習を迎えている5期生・酒井さんの記事「今思うこと」。気持ちを素直に表現している良い記事。

 明日は「学校ふれあい体験」の最終全体指導。指導内容を確認してプレゼン修正。


2018年10月22日(月) 文部科学省委託事業「次世代学校支援モデル構築事業」事業推進委員会
2017年10月22日(日) 日本個性化教育学会 第10回全国大会2日目
2016年10月22日(土) 熊本市教師塾「きらり」2日目
2015年10月22日(木) 情報収集と懇談
2014年10月22日(水) タブレットPC授業と2年コーラス大会リハーサル
2013年10月22日(火) 1年生コーラス大会リハーサル
2012年10月22日(月) コーラス大会3年生リハーサル
2011年10月22日(土) 睡魔に襲われ続ける
2010年10月22日(金) 愛知県生徒指導研究大会
2009年10月22日(木) ホスピタリティあふれる皆さん
2008年10月22日(水) 人間ドック1日目
2007年10月22日(月) 小坂井西小にて
2006年10月22日(日) 小牧市民まつり(2日目)
2005年10月22日(土) ソフトボール観戦など
2004年10月22日(金) 新任校長研修会にて
2003年10月22日(水) コンピュータ設定で苦戦・苦戦

2019年10月21日(月) ひたすら原稿整理と手入れ

 喫茶店に行きモーニング。自宅に戻り、仕事に集中。ひたすら「新学級作り本」の原稿整理と手入れ。深夜までかかった中学1年生分終了。

 研究室HP記事は1本。授業と学び研究所主催の「尾張前座会」に参加した4期生・加藤諒太君と5期生・杉山君による記事。聴講しているだけでこれだけの学びがあるのだと感心した記事。


2018年10月21日(日) EDUCOM写真旅行3日目
2017年10月21日(土) 日本個性化教育学会 第10回全国大会1日目
2016年10月21日(金) 熊本市教師塾「きらり」1日目
2015年10月21日(水) 教職実践演習と教授会とFD委員会など
2014年10月21日(火) 入学者選抜説明会&1年コーラス大会リハーサル
2013年10月21日(月) 3年生コーラス大会リハーサル参観
2012年10月21日(日) 第29回いきいき寄席は千朝、米平
2011年10月21日(金) 伸びようとする教師との出会い
2010年10月21日(木) 管理職のためのスクール・コンプライアンス
2009年10月21日(水) 県教育委員随行
2008年10月21日(火) 諸会議の準備
2007年10月21日(日) 野口芳宏先生ページ作成
2006年10月21日(土) Innovative Teachers Day 2006に参加
2005年10月21日(金) 講談授業最終日
2004年10月21日(木) 学校訪問終わる
2003年10月21日(火) 尾張教育研究会で助言

2019年10月20日(日) 宮古島から自宅へ戻る1日

 宮古島泊の朝。7時に目覚め。ゆっくり朝食をとって部屋に戻る。予定していた観光が参加人数の関係で出かけられず。部屋で新学級経営本原稿チェックを2時間ほど。行き詰まると宮古島風景を眺めて心癒やす。

 11時のホテルのバスで宮古島空港へ。11時20分ごろ着。フェローの皆さんで昼食をとって、しばし解散。僕はすぐに保安検査場を抜けて、待合で原稿チェックを1時間ほど。寸暇を惜しんでやる自分を褒めてやりたい(笑)。

 14時30分フライト。16時50分中部国際空港着。17時37分ミュースカイで犬山、そして味岡へ。帰宅。日本VS南アフリカのラクビー観戦。善戦むなしく敗退。ラクビーの面白さを知った今回。

 研究室HP記事は1本。小学校教育実習を終えての矢崎さんの記録。濃密な実習が本人の努力、指導の先生、子どもたちのおかげでされたことがよくわかる記事。



2018年10月20日(土) EDUCOM社員旅行2日目
2017年10月20日(金) 島根県公立小中学校教頭会研究大会で講演
2016年10月20日(木) 三重県四日市市立山手中学校で数学飛び込み授業
2015年10月20日(火) 甲府市で講演
2014年10月20日(月) 角田明先生の古希を祝う会に参加
2013年10月20日(日) 第33回いきいき寄席は、桂雀太とボルトボルズ
2012年10月20日(土) 愛される学校づくり研究会
2011年10月20日(木) 弥富中学校訪問
2010年10月20日(水) 野中信行先生のブログから
2009年10月20日(火) 書籍「学力向上の基盤となる生徒指導」が届く
2008年10月20日(月) 第1回教育の情報化の手引き作成検討会
2007年10月20日(土) 県教委へ
2006年10月20日(金) 2年生合唱リハーサル
2005年10月20日(木) プロの技に圧倒される
2004年10月20日(水) 台風23号にうんざり
2003年10月20日(月) 市P連母親研修会

2019年10月19日(土) 那覇から宮古島へ

 名護市泊の朝。久しぶりにしっかり眠ることができて、気分爽快。朝食をゆっくりとって、迎えの時間まで原稿書き。

 9時30分ピタリに大城先生がホテル着。車で名護市から那覇市まで。土曜日で道路渋滞がなく、1時間ちょっとで那覇空港へ着。大城先生とは昨日からしっかり情報交換。再会の依頼を受けてありがたいこと。

 12時10分那覇空港から宮古島空港へ。40分間ほどのフライト。大型航空機ほぼ満席。宮古島空港内で軽食。タクシーでホテルまで。一昨年と同じホテルだと到着して気づく(笑)。

 チェックインして懇親会まで原稿書き。というのも天候不順のため。付近をのんびり歩こうと思っていたが断念。

 18時30分からEDUCOM懇親会。130名ほどの大宴会。いやあ盛り上がりは半端ない。僕はアルコールをセーブしながら皆さんと懇親。皆さんのパワーを全身で感じながら、時々関わらせていただいたEDUCOM30年。外部者が感じていたEDUCOMの浮き沈みを思い起こす。あの時期があったからこそ今があると強く思う。「学校を元気にする」という単純コンセプトで歩いてきたEDUCOM。授業と学び研究所所長として、今後の関わり方を熟考しながらの3時間余。

 部屋に戻ってのんびり。同室の下村さんが帰還されて安心して熟睡。

 研究室HP記事は1本。4期生ゼミ新シリーズ講話シリーズの二人目。中澤君の講話録。東北大震災とのつながりがこのようにあったとは!ぜひ一読を。


2018年10月19日(金) EDUCOM社員旅行1日目
2017年10月19日(木) 事業計画発表大会参観&島根県益田市へ移動
2016年10月19日(水) 教職実践演習&来研続く
2015年10月19日(月) 沖縄三日目
2014年10月19日(日) 市民まつり&第37回いきいき寄席
2013年10月19日(土) 愛される学校づくり研究会で斎藤さんと対談
2012年10月19日(金) 理解するってどういうことですか?
2011年10月19日(水) 第3回委員長・教育長会議
2010年10月19日(火) 電車の中で古文の勉強
2009年10月19日(月) 今年も光ヶ丘中に上方講談
2008年10月19日(日) 第13回いきいき寄席
2007年10月19日(金) 当分は・・・
2006年10月19日(木) 学校訪問に向けて授業シミュレーション
2005年10月19日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会
2004年10月19日(火) 愛知県公立高等学校入学者選抜説明会
2003年10月19日(日) 小牧市民まつりで

2019年10月18日(金) 北部教育研修センター「スーパーティチャー招聘中学校数学授業公開」

 4時45分起き。5時ちょっとすぐに家内に岩倉駅へ送ってもらう。ミュースカイで中部国際空港へ。

 7時40分に沖縄・那覇空港に向けて飛び立つ。9時55分着。お迎えをいただき名護市へ。2時間ほどかかる。昼食をとって名護市立大宮中学校へ。

 飛び込み授業をする1年1組担任から学級の様子、配慮事項等をお聞きする。発言が多い学級とのことで楽しみが増す。愛知教育大学附属名古屋中学校時代の教え子の金城さん来校。僕との出逢いで数学好きになったと言ってくれていた金城さん。久しぶりに見てもらおうとお誘いしたところ、やりくりをつけて来てくれた。感激!

 14時55分から数学授業。トピック教材で「□はいくつ?」という授業。子どものつぶやきや動きをもとに徐々に数学的に高めていくことを目指した授業。そして数学的な見方・考え方に焦点を当てた授業。他の条件との整合性をとるために、課題にはない0をおいて整理した子どもにはビックリ!苦しませたために記憶に残してくれた授業になったのではないかと思う。最後は久しぶりに数学観を子どもに語る。

 続いて講演会へ。飛び込み授業を振り返りながら、数学的な見方・考え方のとらえ方を先生方にも子どもになって考えていただいた40分間。何人かからもっと聞きたいと言っていただいたので、お役に立つ話ができたのではないかと思う。一番感激したのは、僕の本を全部持っています!という先生。有り難いの一言に尽きる。

 ホテルにチェックイン。30分ほど休憩して懇親会会場へ。コーディネートをしていだいている大城先生の勘違いで、1時間も早くから二人で飲み会。徐々に皆さんが集まってきて、さらに盛り上がる。終わりなき懇親会(笑)のように思えたので、3時間(笑)ほど経ったところで中座。ホテルに戻る。風呂にはいって横になったら一気に記憶なし。

 研究室HP記事は10月9日の4期生ゼミ記録。授業提案の加藤諒太君の反省。涼太君の授業から学んだ鏡味さんの記事。ますます力をつけてきている4期生!


2018年10月18日(木) EDUCOM事業発表会&南海師匠との懇親会
2017年10月18日(水) 教職実践演習&ゼミ説明会&教授会
2016年10月18日(火) 松阪市立幸小学校PTA講演会
2015年10月18日(日) 沖縄二日目
2014年10月18日(土) 原稿書き&学校HP発信
2013年10月18日(金) 市校長会で他校訪問研修
2012年10月18日(木) 充実の学校訪問
2011年10月18日(火) 今年も南海師匠が光ヶ丘中へ
2010年10月18日(月) 県福祉事務所家庭相談員業務研究会に出席
2009年10月18日(日) 第17回いきいき寄席
2008年10月18日(土) マイタウンマップコンクール会議
2007年10月18日(木) 今日は・・・
2006年10月18日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会
2005年10月18日(火) 御前崎市から視察
2004年10月18日(月) 敦賀市中数研修会にて
2003年10月18日(土) レッツノートへ移行作業

2019年10月17日(木) 講義連続2時間&文部科学省テレビ会議&EDUCOM事業計画発表会

 いつもの喫茶店に寄って大学へ向かう。8時少し前に研究室へ。1・2限講義「教育課程論」準備。火曜日と同じ内容で、バージョンアップできたので、改善の確かさを確かめようと講義室へ。

 1限は年間授業時数数からの深掘り、2限は総合的な学習の時間の深掘り、いずれも手応え十分!

 大学を出て、EDUCOM愛知本社へ。部屋を借りて、一人、14時30分からの文部科学省「統合型校務支援システム導入実証研究事業」のテレビ会議参加。文部科学省、長崎、岐阜、奈良、高知、そして委員長である僕を結んでの会議。事務局から実際を詳しく確認する質問が続く。各県の頑張りと大変さが伝わる会議。

 EDUCOM事業計画発表会に参加。16時30分から「授業と学び研究所」所長として「文部科学省事業とEDUCOMの今後」と題して20分間の発表。「EDUCOMには風が吹いている」をキーワードに、それを裏付ける資料を提示しながら話す。打合せもせずの発表で、午前から続いている発表内容との整合性が心配だったが、しっかり流れにのっていて、よい締めとなったと評価をもらう。

 帰宅。本日、大学で次期ゼミ加入の説明会があり、さっそく相談希望メールがいくつか届く。相談時間をとるのも難しい状況。なんとかやり繰りをする。

 研究室HP記事は2本。久々の四方山話で井上君の記事「やりたかったこと」。小学校教育実習を終えて宮野さんが発信。共にぜひご一読を。

 大学へ異動して5年目(58ヶ月目)。教育系の雑誌掲載数が100を超えた。月1.7本の原稿掲載のペース。機会を与えていただけるからこそ。感謝。


2018年10月17日(水) 感激!誕生日ケーキ
2017年10月17日(火) 2期生ゼミで4人授業提案
2016年10月17日(月) 岡山県真庭市勝山中学校で講演
2015年10月17日(土) EDUCOM社員旅行1日目
2014年10月17日(金) タブレットPC授業参観と講演
2013年10月17日(木) スタイルを変えた授業研究協議会の妥当性
2012年10月17日(水) 角田明先生に深謝
2011年10月17日(月) 学校管理訪問と公開研究会参加
2010年10月17日(日) 第21回いきいき寄席のお手伝い
2009年10月17日(土) 学校広報セミナーをDVDで振り返る
2008年10月17日(金) お困り相談サイトづくり
2007年10月17日(水) その道の達人派遣事業準備進む
2006年10月17日(火) 終日出かける
2005年10月17日(月) 城山フェスティバルがアップ
2004年10月17日(日) 中学校の初期指導について
2003年10月17日(金) 今日も視察

2019年10月16日(水) ゼミ&避難訓練、小牧市篠岡児童館選定委員会、聖和会講演&懇親会

 いつものように家を出て、小牧ICまでくると、大阪方面は火災で一部通行止めの表示。久しぶりに下道を使って大学へ。2時間目まで研究室で事務仕事をしたり、面接をしたり。

 2限は4年生ゼミ。放送で気づく今日は避難訓練日。秋田さんは道徳授業「正直50円」を提案。基本的な授業技術がしっかり身についているため、教材研究に焦点を当てて、話し合うべき点を助言。

 避難訓練開始。大学へ来て5年目。全学生がしっかり取り組む訓練。よし!。

 ショートピアでゼミ生らと昼食。なんと写真の演出!63歳を祝ってくれたゼミ生。感激するやら、ちょっぴり恥ずかしいやら(笑)。63歳の誕生日を大学人として迎えるなんて夢にも思わなかった人生。よい学生や先生方に囲まれての幸せ人生。

 小牧市役所へ向かう。小牧市篠岡児童館指定管理選定委員会に出席。1時間の会議、審査業務完了。

 自宅へ戻り、電車で名古屋へ向かう。本学の名古屋地区同窓会(聖和会)から依頼を受けての講演のため、アイリス愛知へ。

 18時30分から「主体的・対話的で深い学びを生み出す様々な授業法策」と題して50分間の講演。勤務を終えての夕刻からの研修。さぞかし疲れての参加だと思い、いつも以上に柔らかく(笑)具体的な話をいれての講演。とても熱心に聞いていただける本学卒業生の皆さん。

 懇親会も参加。ベテランから若手まで、様々な方と楽しく懇談。22時ごろ自宅へ戻る。一旦寝てから、明日のEDUCOM事業計画発表会でのプレゼン準備。完了して安心して横になる。




2018年10月16日(火) 62歳誕生日&講義&アップル&香寿たつきコンサート
2017年10月16日(月) 尾張旭市立渋川小学校で指導助言
2016年10月16日(日) 岩崎中で勉強&第45回いきいき寄席
2015年10月16日(金) 感激の誕生日
2014年10月16日(木) 誕生日に二つの授業
2013年10月16日(水) 味岡中もとてもよい雰囲気で「しゃべり場」
2012年10月16日(火) 学校視聴覚教育研究集会へ
2011年10月16日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年10月16日(土) 原稿書きと読売教師力セミナー準備
2009年10月16日(金) 小学校外国語活動プロジェクトチーム会議
2008年10月16日(木) ホームレスの自立支援策に関する基本方針
2007年10月16日(火) 全国学力・学習状況調査の報道?
2006年10月16日(月) 落語から学ぶエコライフ企画決定!
2005年10月16日(日) 49回目の誕生日
2004年10月16日(土) 資料づくりあれこれ
2003年10月16日(木) 視察・視察・視察

2019年10月15日(火) 大学講義&津島市立東小学校で指導助言&懇親会

 いつもの喫茶店経由、大学研究室。8時少し前に着。講義準備。

 1・2限は「教育課程論」。授業時間数と総合的な学習の時間の深掘り。最近、自分でもこれはいいな!と思える発問が浮かんできて、学生に熟考を促せていると自負。よし!という気分。

 すぐに大学を出る。途中で牛丼を食べて腹ごしらえ。津島市立東小学校へ向かう。13時45分に着。ゼミ生竹内君、中澤君、遠藤さん合流。授業観察の依頼。

 6年生の道徳授業。子ども一人一人の状況を実によく見ておられる先生で、意図的指名が絶妙で、発言したいという子どもの気持ちを汲んでの指名がズバリ。自分の発言の背景にあることに気づかせようとする切り返し発音も素晴らしい。

 研究協議では、ミニミニワールドカフェを体験してもらい授業づくりの参考にしてもらう。指導助言は、子どもたちがつながろうとしている気持ちがわかる撮影した写真を見せながら、立場をはっきりさせて、子どもたちで話し合いをさせるとよいこと、ゴールから逆思考の授業づくりをするとよいことを話す。そして、ここのところ定番の全国学力・学習状況調査の問題から授業づくりの根幹を提案。

 指導助言の中で、ゼミ生に子どもの観察記録を発表してもらったが、ここまで子どもをみることができるようになったのだ!と感慨深く思う発表があり。

 学校を出て、ゼミ生とのいつもの振り返り。ここでも授業を見る目がついてきていると思える発言多し。

 解散後、名古屋市東区の名古屋コーチン割烹の「鳥ふく」さんへ向かう。19時ごろから日頃大変お世話になっているお礼とお祝い事があったことの祝福会開催。未来を考える貴重な時間ともなった。

 帰宅。例によって原稿書き。そして新学級作り本の原稿整理とチェック。

 研究室HP記事は2本。10月9日の4期生ゼミの記録。向山洋一先生の国語実践を元にして授業を行った関口さんの振り返り。そこでも学びを中澤君。主人公の視点の移動に着目した授業は、他のゼミにかなり新鮮だった模様。


2018年10月15日(月) 尾張旭市立渋川小学校で指導助言
2017年10月15日(日) 未来をつくる教育フォーラム2017に登壇
2016年10月15日(土) 授業深掘りセミナーと2期生教育実習お疲れ様
2015年10月15日(木) 教育課程論と教職専修会議
2014年10月15日(水) 今日もタブレットPC活用数学授業
2013年10月15日(火) 大成功!我が校「しゃべり場」
2012年10月15日(月) 志水メソッドと共に歩む学力向上作戦 〜現職教育の改革〜
2011年10月15日(土) 第4回愛される学校づくり研究会
2010年10月15日(金) 派遣指導主事会で
2009年10月15日(木) すぐに逃げる
2008年10月15日(水) 高校生もテスト週間
2007年10月15日(月) 阿久比町立阿久比中学校訪問
2006年10月15日(日) 学校訪問プレゼンづくり
2005年10月15日(土) フットサル&市民まつり
2004年10月15日(金) ホームページのことを尋ねられて
2003年10月15日(水) 浜松の情報教育

2019年10月14日(月) 教師力アップセミナー野口芳宏先生は18回目

 早朝に起きて原稿書き。毎日、原稿書きに追われるのは依頼がある証。有り難い、有り難い。

 8時過ぎに家を出て、大口町立大口中学校へ。今日は18回目となる野口芳宏先生による教師力アップセミナー。大勢のゼミOB、現役ゼミ生により準備はあっという間。

 10時からセミナー開始。「ありの行列」を題材に、読字力、語彙力、文脈力の重要性、それをどのようにつけていくべきかを野口流授業を見せられながらの実践的解説。

 昼食後、地元発表。今回は我がゼミ1期生の松井君による道徳授業。精力的に授業力を高めてきた証を力まず、ごく自然に見せてくれた。まさに魅せる授業!

 野口先生とのやりとりをどう生み出そうかと考えながらの松井君の授業参観。切り口、論議の重点を決めて開始。野口先生、松井君それぞれの主張を大切にしながら、参加者ができるだけ持ち帰ることができる話題を展開。

 最後の講話は修養講座「日本人の精神とは」。いつもの明解な野口先生の主張。

 16時30分から恒例・野口芳宏先生を囲む会。ゼミ生16名参加。4期生は名刺を差し出しながら野口先生から話を聞くという豪華版懇親会。忘れられない日になったに違いない。

 19時ごろ帰宅。原稿整理作業。いくつかのメール処理。次年度も教員免許更新講習を担当させてもらうが、候補日は1日のみ。担当の方にはごめんなさい状態。

 研究室HP記事は味岡小学校でインターンシップをさせてもらっている加藤奨基君による記事。「感動的な英語授業を見せていただきました」という記事。よく観察して、そのよさをよく表現している!ぜひご一読を。



2018年10月14日(日) 一宮市母子寡婦福祉会で講演
2017年10月14日(土) 終日、PCに向かう
2016年10月14日(金) 海部教員組合研修会で講演
2015年10月14日(水) 講義二つと会議
2014年10月14日(火) 正副議長へ校長会から予算要望
2013年10月14日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆等進める
2012年10月14日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2011年10月14日(金) 福利あいちに拙稿掲載
2010年10月14日(木) キャリア教育とは
2009年10月14日(水) 6年目の額田中学校訪問
2008年10月14日(火) プロフェッショナル柳家小三治
2007年10月14日(日) 第9回いきいき寄席
2006年10月14日(土) ジュニア演劇クラブも快調
2005年10月14日(金) 地域ふれあいフェスティバル実行委員会で協議
2004年10月14日(木) 校長通信書き
2003年10月14日(火) ○つけ法講座

2019年10月13日(日) 今日も終日原稿書き

 目覚めて、TVで台風19号の被害状況を見る。全国あちこちの河川の堤防崩壊。被災された方々の大変さを想像。とても心痛む。

 昨日に続いて飛島書籍の原稿修正。所長権限(笑)をフルに使っての手入れ。手元にある原稿はすべて依田さんらに送ることができた!

 次に講義「教師論」で活用する書籍を意識しての新刊本のプロットと見本原稿書き2本。これも送付することができた。

 原稿書きに行き詰まりを感じたので、志賀内泰弘さん最新刊「京都祇園もも吉庵のあまから帖」を持って喫茶店へ。コーヒーよりもチョコレートワッフルよりも癒やしてくれる志賀内さんの本。

 研究室HP記事は2本。10月2日4期生ゼミから、高桑さんが自身の算数授業振り返り。高桑さんからの学びを高橋さんが発信。僕の助言は必ず記録されているので、教育学部生が行う授業へのよい指導助言記録にもなる。


2018年10月13日(土) 授業と学び研究所会議と総合教育技術取材
2017年10月13日(金) 授業と学び研究所会議&文科省会議&弟と子ども
2016年10月13日(木) 尾張旭市立白鳳小学校研究授業で
2015年10月13日(火) 「教育課程論(中等)」と中長期計画打ち合わせと来客対応
2014年10月13日(月) 第4回教師力アップセミナー・野口芳宏先生
2013年10月13日(日) 数学ネタ本原稿修正、加筆進める
2012年10月13日(土) 終日、初校に赤入れ
2011年10月13日(木) 本日も学び多し(学校訪問と講師)
2010年10月13日(水) 事務職員研修で
2009年10月13日(火) 教育家庭新聞掲載
2008年10月13日(月) 日本人としてこれだけは知っておきたいこと
2007年10月13日(土) 読売教師力セミナー2007に参加
2006年10月13日(金) 順調!地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年10月13日(木) 久しぶりに教材開発を!
2004年10月13日(水) 学校訪問の指導案綴を見て
2003年10月13日(月) 運悪く大雨

2019年10月12日(土) 台風19号を気にしながらプレゼンづくりと原稿書き

 予定では日本教育会愛知支部での講演会だったが、台風により中止。思わぬ空白の1日ができたので、仕事を進める1日と決めて、早朝から頑張る。

 16日夜開催の本学・名古屋地区同窓会聖和会での講演プレゼンづくり。18日には名護市で飛び込み授業をして講演をするので、そのときの配付資料作り。ともに完了して担当者に送付。

 各フェローから届いている飛島学園書籍原稿を所長権限で(笑)、手入れ。これにかなりの時間を費やす。集中力が途切れたら、改訂「学校のことがよくわかる本」の原稿書き。あっという間に深夜。

 台風進路や各地での被害が気になり、テレビで情報収集。我が地域は風も雨もさほどではなく一安心だが、全国各地で大変な被害が出そうな状況。つながりがある方々の状況が心配。

 研究室HP記事は2本。4期生後期ゼミの学びの記録発信開始。まずは竹内君の模擬授業反省と竹内君授業からの学びを加藤奨基君。僕は振り返りの重点をどこにおいているかに興味あり。なるほど!というところ。

 ここのところ少なくなっていた研究室HPアクセス数。今日は久しぶりの400台。僕にとっては6期生となるゼミ加入希望者が研究室HPを見始めているからか。記事「玉置ゼミでの2年間」にアクセス数増加のためか。



2018年10月12日(金) 尾張教育研究会愛日支部 進路指導研究集会にて講演
2017年10月12日(木) 3期ゼミ生集合と犬山市立犬山西小学校現職教育
2016年10月12日(水) 教職実践演習は先生だとずっといい
2015年10月12日(月) 野口芳宏教師力アップセミナー
2014年10月12日(日) 愛犬と4時間&原稿書き
2013年10月12日(土) 第7回愛マップと野口芳宏先生からのご提案
2012年10月12日(金) 良い職員に恵まれている校長
2011年10月12日(水) 全クラス担任英語活動と教師の変わる瞬間を見届ける
2010年10月12日(火) 管理訪問
2009年10月12日(月) 今年も野口芳宏先生から学ぶ
2008年10月12日(日) 今年も「上方講談で歴史の楽しさにふれる会」
2007年10月12日(金) 学校担当者会
2006年10月12日(木) 中間テスト1日目
2005年10月12日(水) 本物の舞台芸術鑑賞会&小学館取材
2004年10月12日(火) コンピュータ研究委員会発表会構想
2003年10月12日(日) 現場から遠い発表

2019年10月11日(金) 豊中市立豊中第一中学校で指導助言

 早朝に起きて、本学・鈴木先生がまとめていただいたこの3年間の教育フォーラムの原稿に「3年間のまとめと今後の課題」を加筆して、鈴木先生に送付。なんとか約束が果たせた形。

 8時5分に味岡駅乗車。名古屋9時10分新幹線に乗り、新大阪着10時ちょっと前。公用車でお迎えをいただいた校長先生と豊中市立豊中第一中学校へ。

 さっそく研究授業者と相談。また研究推進者の方と研究協議のあり方を検討。ミニワールドカフェ方式を提案して、急遽、展開を変更していただく。

 4限授業の理科と数学を急遽参観。二つの授業とも、多くの中学校授業に共通する、いわゆるおいしいところを教師が奪ってしまい、生徒の発言の場をなくす場面あり。

 昼食をとりながら校長先生と懇談。5限は見せていただいた数学授業者にレクチャー。できるだけ丁寧に、教師が子どもをつなぐことを伝えたつもり。

 6限は社会科授業参観。いわゆる研究授業。いやあ、素晴らしい授業。子どもたちは学ぶ意欲満々。子どもたちの発言量も多い。教師の無駄がない指示。理にかなった授業展開。振り返りまで一気に!

 研究協議は、始めは4人グループ8つで、各生徒グループごとの話し合い記録を元に協議、そしてワールドカフェ方式で情報共有。僕の提案は成功したと見る。

 このあと、僕の指導助言。授業中に撮影し生徒の姿をもとに授業の価値付け。映像も入れて解説。授業目標の「多角的に考える」ことをもっと高いレベルにするためのアイデア提供。16時40分終了。

 すぐに新大阪駅へ車で送っていただく。17時33分に新幹線乗車。明日の台風で計画運休が発表されたこともあって、すべて満席。自由席車両から指定席車両に人があふれている状態。早めに席をとっておいて良かった。

 名古屋駅で久しぶりの矢場とん。味噌カツを味わって帰宅。明日の講演会が中止になったことで、久しぶりに外部の仕事がない連休となったので、深夜過ぎまでダラダラと。

 研究室HP記事は、4期生後期ゼミから始めた新シリーズ「3分間スピーチ」。まずは井上君が振り返りを書いてくれた。子ども相手に話した講話を僕が助言するというシリーズ!


2018年10月11日(木) 味岡市民センターゆうゆう学級&教育評価&三河前座会
2017年10月11日(水) 教職実践演習&卒論指導&松井君と同載
2016年10月11日(火) 教育課程論でパネル&生産的な会議
2015年10月11日(日) 床屋さんで気分転換
2014年10月11日(土) 愛マップ・プロジェクト
2013年10月11日(金) 念願の日野市立平山小学校公開研究会参加
2012年10月11日(木) 中間テスト1日目
2011年10月11日(火) フォーラムに向けての算数授業参観
2010年10月11日(月) デジタル教科書とフューチャースクール
2009年10月11日(日) 心地良い疲れ
2008年10月11日(土) 小牧市文化講演会・島田洋七氏
2007年10月11日(木) 愛知県ホームページシステムに悩む
2006年10月11日(水) 指導の効果調査の方法を検討
2005年10月11日(火) 教師力アップセミナーHPデータ作成完了!
2004年10月11日(月) のんびりと
2003年10月11日(土) 野口さんに会える

2019年10月10日(木) 教育課程論&面接&尾張前座会&教材研究

 いつもの喫茶店でモーニング。研究室には7時30分ごろ着。第1回・第2回教育課程論準備。

 9時から教育課程論連続2コマ。火曜日同様に展開。深掘り発問の有効さを確かめながら展開。その後、研究室に17時30分ごろまでいて、講義公欠者へ指示をしたり、来年度からのゼミ相談者3名と順次面談。それにしても、もうゼミ加入相談とは例年以上に早い。

 大学を出て尾張前座会会場の小牧勤労センターへ向かう。ところが高速が渋滞。一宮ICまでで1時間かかる。到着は19時30分。

 いつものように自分の困りごとを持参しての前座会員。それを授業と学び研究所フェローが助言。今日は見学で4期生・加藤諒太君と5期生・杉山君が参加。

 前座会で課題設定が不適切だと指摘を受けた家山さん。行き詰まっての相談ありで、ゼミ生らとラーメン屋に移動。食事をしながら課題提案と授業進行助言。明るい表情になってくれたことでほっとする。

 帰宅。ヘトヘトで今日中に提出しますと約束した原稿手つかず。早々に寝て、明日の朝、勝負をかけようと決意。


2018年10月10日(水) 教職実践演習&3期生ゼミ&4期生食事会
2017年10月10日(火) 教育課程論&2期生ゼミ
2016年10月10日(月) 教師力アップセミナー(野口芳宏先生)の1日
2015年10月10日(土) 第1回授業深掘りセミナー
2014年10月10日(金) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会2日目
2013年10月10日(木) 沖縄県本部町校長会視察ならびに「しゃべり場」開催
2012年10月10日(水) 中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 発刊
2011年10月10日(月) 野口芳宏先生を囲む会
2010年10月10日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムに登壇
2009年10月10日(土) 読売教師力セミナー「ネット社会をどう生きる」
2008年10月10日(金) 学校・情報モラルお困り相談サイト作成開始
2007年10月10日(水) 家庭科の指導案
2006年10月10日(火) 有志で輪読会
2005年10月10日(月) やっぱり野口さんはすごい!
2004年10月10日(日) 今年も、名人、野口芳宏節に酔いしれる
2003年10月10日(金) 第2回学校公開日

2019年10月09日(水) 教職実践演習&4期生ゼミ&桂雀太独演会

 7時30分ごろ研究室着。1限の教職実践演習準備。届いた文書処理。

 1限「教職実践演習」。すでに確立した(笑)ゆるがない展開。ロールプレイ満載の90分。

 2限は4期生ゼミ。まずは中澤君による模擬講話。立ち位置と落語風の演出をレクチャー。3人の模擬授業。関口さんの国語、安藤さんの算数、加藤諒太君の社会。過去の優れた授業実践がベースになっているので、僕も学ぶこと多し。ゼミ生らの意見交流の質は高い。教材研究と授業展開を助言。最後は、教員人生を豊かにするための僕のミニミニ講話で終了。

 研究室にゼミ生ほか、何人かの学生来研。それぞれに対応。

 13時30分から第6回実習委員会開催。いつものように司会進行。新たな審議事項は方向性を決めて終了。

 研究室で各種事務処理。メールへの対応。いくつかの相談。

 16時に大学を出て岐阜羽島駅へ。車を停めて新幹線で新大阪へ、そして天満天神繁昌亭へ。19時開始の「桂雀太独演会」には余裕で到着。軽く夕食を食べて、メール処理などをしながら楽しみにしながら待つ。

 開演。笑福亭呂好「時うどん」。この演目が独演会の構成に影響。というのは、ネタ出しをしていた次の雀太の「壺算」とかぶり。すぐに出てきた雀太。これをネタにして一笑いさせる。そしてネタ順を変えることを示して、もう雀太ワールドといっても良いまくらをたっぷり。そして「胴乱の幸助」へ。この噺、前半と後半ではかなり違うが、違和感なくつないで、だれることなく大爆笑へ。

 中入り後はシークレットゲストと示しながら、名前出しがされていたみょうちゃん。まさに妙な忘れられない芸。色物としての責任は完遂で、僕は大拍手。

 トリネタは「壺算」。結果としてこの順がよかったのではないかと思えたのは、やはり雀太落語のエネルギーがなせるものと判断。さらにバージョンアップされたネタに大満足。

 22時3分のこだまで岐阜羽島駅へ。極上の充実感に包まれながら(笑)、駅到着。そして帰宅。

 研究室HP記事は9月7日の山田貞二先生のセミナーでの学び。井上君と高桑さんの記事。これでゼミ生による山田先生からの学び記事は完了。ゼミ生の記事をまとめて読んでみると、大変充実した講演だったことがよくわかる。


2018年10月09日(火) 教育課程論と豊山町立豊山中学校現職教育
2017年10月09日(月) 教師力アップセミナーは野口芳宏先生
2016年10月09日(日) 「地域ふれあい文化祭 in 味岡」と「我がゼミ生合格の要因」(少々長文)
2015年10月09日(金) 附属小公開研究会参加と小牧市役所での会議出席
2014年10月09日(木) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会1日目
2013年10月09日(水) 学校紹介プレゼンづくり
2012年10月09日(火) デジタル教科書活用の数学授業
2011年10月09日(日) 行政評価市民公開フォーラム
2010年10月09日(土) シンポジウムプレゼンづくり
2009年10月09日(金) 外は爽やか
2008年10月09日(木) 絆プログラム評価方法
2007年10月09日(火) 学校評価の手引書郵送
2006年10月09日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生
2005年10月09日(日) セントレア管制塔見学
2004年10月09日(土) 東京CECにて会議
2003年10月09日(木) う〜ん

2019年10月08日(火) 後期「教育課程論」開始&東員町立東員第一中学校で指導助言&EDUCOM会議

 6時30分ごろ家を出て大学へ。7時15分ごろ研究室着。今日から始まる「教育課程論」の座席指定プレゼンづくりほか、講義準備。

 1限、2限と「教育課程論」。大学赴任以来行っている講義。年々練ってきているので、自分で言うのもなんだが、洗練した本質に迫らせる発問と活動仕込み、そして映像で160分間ほどの密度の濃い講義。初めて僕の講義を受ける学生の感想が楽しみ。

 来研学生に対応後、大学を出て、東員町立東員第一中学校へ向かう。途中で昼食をとって、ほぼ14時に着。

 5限の授業の一部を参観。6限の理科授業は1時間参観。全員の先生方が見られていない授業をもとに45分間の話をすることを来校後に知って熟考。撮影した写真を見せて話したところで伝わらないと思い、急遽、授業者に先生方相手に授業をしてもらうことを決定。子どもたちがよく育っているからこそ、集団で高め合う場面に今一つの手立てがあれば!と助言の焦点が絞れた授業。その策を皆さんに考えてもらい、僕からも提案しようと決める。

 初試みの急な再現授業と指導助言。自分としてはあらかじめ考えたとおりの展開。こういった指導助言も理解してもらえたのではないかと思う。研究主任とは目配りだけで、僕の考えがわかってもらえるようになり、息が合ってきたと思う(笑)。

 17時過ぎに学校を出て、EDUCOM愛知本社へ向かう。18時ちょっと過ぎに着。神戸フェロー、伊藤さん、新美さん、滝田さんと会議。1時間ほどかけて方向性と動きを決めて終了。気持ちの共有ができたことがなりより。

 帰宅。月刊プリンシパル連載中の「校長の裏ワザ」原稿執筆。完成して送付。

 研究室HP記事は先日の「いのちの大会」に参加した高橋さん、中澤君の学び。まさに大人としての学びの記録。熱い思いを受け取ってやってください。

 昨日の仕事日記(写真付き)をようやく書く。メール処理。明治図書から『中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 2年』の8刷決定連絡あり。なんと8刷とは!皆さんに感謝。


2018年10月08日(月) 教師力アップセミナー(野口芳宏先生)の1日
2017年10月08日(日) PC内ファイルや動画整理&亡き母のことで動く&明日の道徳授業練る
2016年10月08日(土) ミュージカル「エリザベート」鑑賞
2015年10月08日(木) 歳を感じる講義&日の出小来研
2014年10月08日(水) ゲスト道徳&北海道へ
2013年10月08日(火) しゃべり場の反響大きく嬉しい悲鳴
2012年10月08日(月) 野口芳宏先生と会い元気をもらう
2011年10月08日(土) 桂枝雀干支新作落語でのクスグリ
2010年10月08日(金) 「塾がつくった学校の挑戦 教育革命」(志賀内泰弘著、PHP研究所)読了
2009年10月08日(木) 台風18号
2008年10月08日(水) 21年度の日程表作成開始
2007年10月08日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生から学ぶ
2006年10月08日(日) 第5回いきいき寄席
2005年10月08日(土) 東京へプロジェクト会議
2004年10月08日(金) 元吉原小視察
2003年10月08日(水) ひさびさの教頭会議

2019年10月07日(月) 4年目の岡崎市立形埜小学校での授業&落語&講演

 今日は4年目となる岡崎市立形埜小学校訪問。10時ちょっと過ぎに東岡崎駅着。すでにゼミ生3人到着。迎えの車で30分ほどかかって形埜小学校着。運動場に鹿の落し角、いのししは当たり前、猿も運動場を歩くことがあるという僻地校。

 4限目は5・6年生合同で僕が飛び込み授業。算数「17番目の秘密」。とってもよい発言が続く。「0がなくていいの?」「7のかけ算の答」「3ずつ増えているけど、ここがわからない(6年生) → 十の位を足すとわかる(5年生)」など、いつまでも忘れられない発言が多い。子どもたちにしっかりと楽しませてもらった算数時間。

 ランチルームで給食。自校給食なので特に美味しい。ランチ後、ゼミ生がミニゲームで全校児童を楽しませる。

 清掃後、恒例・落語教室。今日は一分線香即席話を披露して、ゼミ生が6年生に仕込んでおいてくれたので、一人ずつ小咄披露。笑いをしっかりとった者あり!

 5限は算数授業参観。指導助言のための写真撮りとメモ。ゼミ生に子どもの話し合い記録依頼。

 研究協議会。授業者のねらい「対話」を意識して話を展開。授業写真をもとにこの場での子どもたちの話し合いをゼミ生に再現してもらう。実に詳細に記録していたゼミ生の再現話に、校長先生らがとても感激される。「ゼミ生は素晴らしいです」というお褒めの言葉ももらう。

 東岡崎駅までゼミ生とともに送ってもらい、僕は設定していただいた「玉置先生を囲む会」に出席。2時間余、ほとんど一人で話し続けた感じで、それだけ出席の皆さんは聞き上手ということ!

 20時22分特急で犬山まで。乗り換えて味岡駅へ。自宅着は22時前。ダウン(泣)。







2018年10月07日(日) 仕事日記130万アクセス突破
2017年10月07日(土) 小学校教育実習特講最終回
2016年10月07日(金) ホワイトボード・ミーティングセミナー参加
2015年10月07日(水) 教職実践演習と中学校教育実習特講
2014年10月07日(火) 市校長会議に出席
2013年10月07日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆
2012年10月07日(日) パネルディスカッション数学で育む「生きる力」
2011年10月07日(金) 第54回愛知教育大学附属名古屋中学校教育研究発表会
2010年10月07日(木) 海部地方現職教育研究集会参観
2009年10月07日(水) 豊橋市立羽田中学校へ
2008年10月07日(火) 5年目の額田中
2007年10月07日(日) ネットディフォーラム2007inよこはま(1日目)
2006年10月07日(土) 引き続き
2005年10月07日(金) 附属名古屋中研究発表会で
2004年10月07日(木) 研修会で講演
2003年10月07日(火) 生徒と1時間

2019年10月06日(日) 笑福亭たま名古屋独演会

 午前中は原稿書き。昨日のワークショップの感想連絡。届いた手紙に返信葉書。11時30分ごろ家を出て栄に向かう。

 12時20分、「笑福亭たま名古屋独演会」の会場・中電ホール着。すでにたくさんの方が開場時刻を待っている。お手伝いの安達さんらに挨拶。

 13時開演。開口一番は笑福亭大智「寄合酒」。続いて、たまさん、たっぷりまくら。携帯を鳴らす人の特徴、アンケートに書かれたことへの対応ドラマなど、まくらだけで一席と言ってもいいほど。演目は「いらちの愛宕参り」。たま解釈のデフォルメされた登場人物。徐々に違和感なく聞けてくるのが芸の力。大爆笑の連続。

 続いて新作「令和の人」。令和時代となったことをネタにして、AIが未来を予想するという展開。社会風刺も効いていて、楽しい一席。

 中入り後は、たまさんの師匠・笑福亭福笑の「宿屋ばばぁ」。鳴り止まない拍手。ほぼ満席の会場となっているのは、福笑効果もあってのことと見る。拍手を止めて、たま以上に風刺が効いたまくらで一気に会場を熱くさせて、ネタへ。「宿屋ばばぁ」も以前から聴きたかったネタ。腹から笑った一席。衰えなく、さらにエネルギッシュになられた福笑師匠。

 最後は、たまさんの「立ち切れ」。人情噺をいわばきっちり。オチ後が違っていて「PV立ち切れ」を紙芝居風に見せるという展開。たま落語で感じるいつもの「落語は自由だ!」とつくづく思う。講演も講義も、もっと工夫をしようと決意。

 昼食と夕食を兼ねて和食の店へ。う〜む、この味?は家内も。お店の人に一言。「酸味が出ることがあります」の一言があったが、心の中で「出ないこともあるの」と突っ込みしたが、口に出すことは控える。

 行き帰りの電車の中でいただいた小冊子「生涯生燃」(綾部正哉講演録)を読む。元教師、退職後、教師塾をしておられる方の生き様。

 帰宅して再び原稿書き。必死!研究室HP記事は教採を終えた4期生の気持ちを踏まえ、あと半年の学生生活を充実したものにしようとする、安部さんの「これで一区切り」と題したとても良い文章。皆様、ぜひご一読ください。


2018年10月06日(土) 小学校教育実習特講&心の生涯学習誌「れいろう」対談
2017年10月06日(金) 小牧市立味岡小学校にて飛び込み授業
2016年10月06日(木) ゼミ生と過ごす1日
2015年10月06日(火) 後期第1回教育課程論(中等)と明日の講義準備
2014年10月06日(月) 台風18号と学校公開日
2013年10月06日(日) 吹奏楽フェスティバル鑑賞+新人戦観戦
2012年10月06日(土) ちゅうでん教育振興助成贈呈式に出席
2011年10月06日(木) スティーブ・ジョブズの訃報
2010年10月06日(水) 味岡児童館を創る会運営委員会と子育て支援課懇親会
2009年10月06日(火) スクール55に新コラム中林校長ルポ
2008年10月06日(月) やっぱり声に出してみると
2007年10月06日(土) ネットディフォーラム打ち合わせ
2006年10月06日(金) 休みをもらう
2005年10月06日(木) 応時中参観
2004年10月06日(水) 校長会議&教育長講話
2003年10月06日(月) 体調は幾分持ち直す

2019年10月05日(土) 小学校教育実習特講2時間と子ども未来館第3回ワークショップ

 土曜日だが、1限、2限と「小学校教育実習特講」があるために大学へ。3年生が4つに分かれて受講するために僕の担当は100名弱。

 昨晩だが(笑)、これまでの講義をふり返り、昨日まで教育実習をしてきている学生の気持ちも考慮して、講義の組み立てを変えての初展開。これならわざわざ土曜日に大学に来て講義を受けても、来た甲斐があったと思う内容になったと自己評価。このごろ参加度を高める講義手立てが次から次へ浮かんできて、講義がますます楽しい。

 ゼミ生が実習を終えての報告に次から次へ来研。楽しく充実した4週間を過ごした者、逆の者、その差はかなり大きいが、いずれにしてもゼミでの学びが生きた!という報告は嬉しい。大人数ゼミを活かして、ゼミ内交流をして、中学校教育実習へ繋ぎたい。

 16時ごろ帰宅。しばし休憩。17時過ぎに家を出てラピオへ。18時からの「子ども未来館」のワークショップは、自ら買って出た(笑)進行役。いつものようにギリギリ到着はまずいと思い、30分前には到着して展開のシミュレーション。

 18時開始。先日の事前打ち合わせをベースに参加者の皆さんの様子を見ながら、進行をアレンジ。考えれば考えるほど、より良い授業展開の手法と同じで、グループでのつぶやきを記録しておいて、それを元に深めるという手法をとる。子ども目線を大切にした運営方法については、例をもとに皆さんに自由に出してもらう流れ。温まっている会場だから、次から次へ意見が出される。楽しく充実した時間と誰もが言っていただけると思う2時間無事終了。

 帰宅。ラグビー・サモア戦観戦。メール処理。いつしか記憶なし。


2018年10月05日(金) 小牧市立味岡小学校指導助言
2017年10月05日(木) 小牧市立味岡小学校現職教育の1日
2016年10月05日(水) 我ながら充実した教職実践演習とゼミ
2015年10月05日(月) 取材と懇親会と原稿書き
2014年10月05日(日) ひたすら原稿書き
2013年10月05日(土) 床屋さんで教育の話を耳にする
2012年10月05日(金) 全日本中学校長会研究協議会二日目
2011年10月05日(水) 教職ネットマガジンに登場しました
2010年10月05日(火) 指導要録等の電子化に関する参考資料が届く
2009年10月05日(月) 角田明先生から学ぶ
2008年10月05日(日) 研究会授業感想&メーリングリスト
2007年10月05日(金) 額田中学校へ
2006年10月05日(木) 地域ふれあい学びフェスティバル小委員会
2005年10月05日(水) NHKのお二人の方と
2004年10月05日(火) ジュニアクラブ化推進会議・・・
2003年10月05日(日) 体調思わしくなく

2019年10月04日(金) 柳亭小痴楽真打昇進披露興行

 東京・浅草泊の朝。大風呂があるホテルなので、久しぶりに朝風呂にも入る。朝食をのんびりとって、部屋で原稿書き。10時にチェックアウト。

 10時30分、浅草演芸ホール近くの喫茶店で、依田さん、土屋さん、鶴田さんとリーフレットや飛島学園書籍について打合せ。

 11時30分、浅草演芸ホールへ。「授業と学び研究所勉強会」に位置付けた柳亭小痴楽真打昇進披露興行参加。14名が集結。

 開演時刻にはホールは7割ほど、小痴楽トリのころにはほぼ満席という状況。久々の寄席で、たっぷり演芸を楽しむ。生を見てみたいと思っていたナオユキ。しっかりはまってしまった!口上は芸協の著名どころがいない寂しさがあったが、笑いは申し分ない。トリの小痴楽は「巌流島」。まさに飛ぶ鳥落とす勢いの芸。大大大満足の一席。終演は16時30分。

 皆さんで「どぜう鍋」を楽しむ。昨日の文部科学省会議でのことや大阪市での実践のことを伝えて、研究所会議風の食事会。19時47分東京発の新幹線で帰路へ。

 21時少し前に帰宅。新幹線の中で仕上げた原稿や関連情報を送付。明日は小学校教育実習特講。その準備などで、あっという間に深夜。



2018年10月04日(木) 経済産業省で懇談&文部科学省会議
2017年10月04日(水) 教職実践演習&愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会
2016年10月04日(火) 嬉しい報告続く
2015年10月04日(日) 授業深掘りセミナーの指導案づくり
2014年10月04日(土) 終日勤務
2013年10月04日(金) 市校長会議
2012年10月04日(木) 全日本中学校長会研究協議会1日目
2011年10月04日(火) 美和中と大和東小へ
2010年10月04日(月) 見える化に努力する学校
2009年10月04日(日) 1954年制作東宝「ゴジラ」
2008年10月04日(土) 桂千朝独演会で「地獄八景亡者戯」
2007年10月04日(木) 学習チューター推進会議を考える
2006年10月04日(水) 10月校長会議
2005年10月04日(火) 出張3カ所
2004年10月04日(月) 学校ホームページ5万突破
2003年10月04日(土) 上天気

2019年10月03日(木) 文部科学省委託事業「統合型校務支援システム導入実証研究事業」事業推進委員会ならびに連絡協議会

 6時39分の電車で東京へ向かう。9時30分東京駅着。徒歩で会議が開催される内田洋行本社へ。
 
 10時から文部科学省委託事業「統合型校務支援システム導入実証研究事業」事業推進委員会(第2回)開催。午前の会議は、事業報告書のプロットや3月の成果報告会の在り方、それを踏まえての午後の会議の進行について協議。委員長を仰せつかっているので、この事業成果が上がり、広く伝わることを意識して進行。良い話し合いがしっかりできた。

 午後は、長崎、高知、奈良、岐阜の4事業地域の状況報告を受けて、グループ協議と共有化を図る展開。この展開は、事前打合せでこれまでの進め方をガラリと変えて、参加者一人一人の考えをしっかり聞き、協議を通して重要点を打ち出したい、という僕の思いから行ったこと。進行役も買って出た。明らかにこれまでの会議とは異なり、会議の在り方に一石を投ずることができたと自負。参加者の声を事務局が聞くとのこと。その感想を楽しみに待ちたい。

 終了後、明日の「授業と学び研究所勉強会」のために浅草移動。16時過ぎにホテルにチェックイン。ひたすら届いた原稿整理。夕食のため1時間ほど外出。再び原稿整理。

 現在、5期ゼミは小学校教育実習中。授業を見に行くのは担当の先生。ある先生から受け入れをしてくださっている校長、教頭先生から「教育実習生の授業とは思えないほどレベルが高い!と言われましたよ」という嬉しい報告メールが届く。ゼミ生は「大学での学びが役立っています」とコメントしたそうで、これも嬉しいこと。

 研究室HP記事は、9月28日開催の「いのちの授業第15回記念大会」での学びを井上君、関口さんが発信。大会がいかに質が高く心打つ内容であったかがよくわかる記事。皆さん、ぜひご一読下さい。


2018年10月03日(水) 教職実践演習&3期生ゼミ&卒論相談
2017年10月03日(火) 教育課程論1・2と授業と学び研究所会議
2016年10月03日(月) 小中一貫教育に関する調査研究会議&書籍相談
2015年10月03日(土) 呉市教育委員会主催「立志塾」で講演と口演
2014年10月03日(金) 愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会&一宮市立大和中しゃべり場
2013年10月03日(木) IT整備検討委員会として事前検討
2012年10月03日(水) 数学授業勉強会
2011年10月03日(月) 美濃加茂市のお寺で
2010年10月03日(日) 吊り広告を見て思い出す
2009年10月03日(土) 桂千朝独演会で大阪へ
2008年10月03日(金) 附属名古屋中学校研究発表会に参加
2007年10月03日(水) 教科書の記述
2006年10月03日(火) ITで帰納的アプローチ
2005年10月03日(月) 一宮・北方中を訪問
2004年10月03日(日) 野口健講演会
2003年10月03日(金) 附属の発表会とたくみの会

2019年10月02日(水) 大学で講義とゼミ&ゆうゆう学級&(仮称)小牧市こども未来館関係会議

 6時30分ごろ家を出て、いつもの喫茶店経由で大学へ。7時45分ごろ研究室着。1限「教職実践演習」の資料印刷。前期講義の学生評価が届く。これ以上ないくらいの良い評価。講義をしている自分が楽しいのだから、こうした評価となるのはよくわかる(笑)。

 9時から「教職実践演習」の担当講義「保護者・地域との対応」。今日はBグループ28名。僕の経験談をたくさん入れての保護者からの要求に対してのロールプレイを中心に展開。全年度までの講義をふり返り、内容をよりシャープに変更。手応えあり。

 10時40分から4期生ゼミの後期開始。新企画の「模擬講話」から開始。学級担任となり、子どもに旬な話材で話すという実践。1番手は井上君。ラクビーをネタに互いの健闘をたたえ合う話。僕は話し方の点から助言。

 模擬授業1番手は竹内君。算数L字型の面積。コンピュータで教材を作ってきて、ゆさぶり課題は有効。数学的見方や考え方を培う点で助言。

 次は高桑さん。算数の分数指導場面。坪田耕三先生の本からの実践。ネタがいいこともあるが、子ども役への関わり方、やりとりが秀逸。

 すぐに大学を出て、小牧東部市民センターへ。13時ちょっと過ぎに到着。依頼を受けての「小牧東部ゆうゆう学級」での講師。「落語を知り落語を楽しむ講座」。50人ほどの方が参加。冒頭の小咄がとても受ける。このまま落語に入りたいくらい(笑)。笑いは健康にいいことをデータから伝えて、落語のイロハをしっかり話す。途中で落語鑑賞。2時間15分の熱い講座(笑)。落語のよさが伝わったことを祈る。

 夕刻には岐阜教採結果が届く。2名とも見事合格。4期生もとてもよく頑張ってくれた!

 小牧市役所へ。18時から二つの会議。ともに「(仮称)子ども未来館」の会議。思うことをいくつか発言。とても良い方向に進んでいると確信。

 20時30分ごろ帰宅。夕食。定期掲載2誌のゲラ校正。新学級づくり本原稿整理。


2018年10月02日(火) 次世代学校支援モデル構築事業ヒアリングで大阪へ
2017年10月02日(月) 文科省会議事前打ち合わせ&東海市立緑陽小学校訪問
2016年10月02日(日) 東京へ
2015年10月02日(金) 講義「初等算数」と「授業と学び研究所」会議
2014年10月02日(木) ゲスト道徳・三浦寛行さん
2013年10月02日(水) 研修会では「学校事故の実例」を聞く
2012年10月02日(火) 地域コーディネータさんへの講演
2011年10月02日(日) 扶桑文化会館で「花形よったり落語会」
2010年10月02日(土) 教師にとっての 「学びの共同体」−教師の教育観の形成を中心に−
2009年10月02日(金) 今日も議会対応
2008年10月02日(木) 明日の文教委員会にそなえて
2007年10月02日(火) その道の達人の話題一覧
2006年10月02日(月) 授業シミュレーションで力量アップ学習会
2005年10月02日(日) 桃花台区長会に出席
2004年10月02日(土) 「サービス哲学」を読んで
2003年10月02日(木) 日記を宣伝していただいて

2019年10月01日(火) 岡崎市立福岡中学校で向さんと「いのちの授業」&教育改革会議

 今日の午前は、依頼を受けて岡崎市立福岡中学校で向宇希さんと「いのちの授業」。7時30分ごろに車で家を出て、学校近くまで。時間的な余裕が生まれたのでモーニング。

 9時45分ごろ学校着。体育館で機器セッティング終了。10時40分から11時25分まで「いのちの授業」。1年生5クラスの生徒。

1 向さんは小児ガンで小学校3年間ほど病院生活
2 治癒して中学校に毎日通ったが、ひどくいじめられる
3 ご両親からの言葉
4 病院生活経験から職業を決めて今がある

 このような流れで、生徒の皆さんに質問をしたり、話し合ってもらったり、発表をしてもらったり、そして向さんに語ってもらっての45分間。涙を流しながら聞き、話し合ってくれた生徒もいて、今回も向さんと良い授業ができた。満足!

 高速SAで昼食。14時過ぎに帰宅。〆切が過ぎていた(汗)週刊「教育資料」の原稿を仕上げて送付。次に皆さんから届いた「新学級経営本」の原稿ファイルをリネームして整理の作業。夕刻まで格闘したが、まだ半ば。

 19時から、芝田先生と松井君(本来は松井先生というべきだが、かつてのゼミ生なのでつい(笑))と「第2回教育改革会議」。2時間弱。しばらくのテーマは「教員が日常的に使うスケジュール系デジタルノートの内容」。今日もいくつかのアイデアが出たので、次回はそれぞれのアイデアを持ち寄ることに決定。

 帰宅。ひたすら届いた原稿ファイル整理。まだまだ(泣)。



2018年10月01日(月) 大治中学校で飛び込み授業と講演&新刊がたくさん売れる
2017年10月01日(日) 終日、コンピュータに向かう
2016年10月01日(土) EDUCOM管理職研修二日目
2015年10月01日(木) 三重県栄養教諭・学校栄養職員研修会にて講義
2014年10月01日(水) タブレットPC授業+ICT活用講演
2013年10月01日(火) 見る角度が変わり、別風景が見える教室
2012年10月01日(月) 台風一過の1日
2011年10月01日(土) 行政評価公開市民フォーラムを知る
2010年10月01日(金) 愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会に参加
2009年10月01日(木) 今日も議員さんのところへ
2008年10月01日(水) いろいろとご意見を伺う
2007年10月01日(月) リレーコラム始まる
2006年10月01日(日) 今年度折り返し地点
2005年10月01日(土) いきいき寄席こけら落とし
2004年10月01日(金) 附属名古屋中学校研究発表会にて
2003年10月01日(水) 総合で取材活動