三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年05月31日(火) 牛山寄席でふくらと競演

 4時30分に起きて、家内を犬山駅まで送る。自宅へ戻り、再び横になる。

 今日は、梅本校長先生からの依頼を受けて、春日井市立牛山小学校で落語。弟子のふくらと競演。10時30分着。体育館に用意された高座確認。ふくらと掛け合いの簡単な打ち合わせ。着替え。梅本校長から話を聞くと、落語月間といった取組がされていて、放送で落語を読み聞かせたり、劇団うりんこの「夜明けの落語」を鑑賞させたというのだから、凄い。お客様の目が肥えているのが怖い(笑)。

 1番太鼓、2番太鼓を流してもらい、石段でふくらと入場。ふくらの人気は半端じゃない。まずは二人で掛け合い。あんな簡単な打ち合わせでも笑いがとれるのが凄い(笑)。掛け合いを終わろうとすると、ふくらが「師匠、短すぎないですか」と小声でつぶやく。そう、その通り(笑)。前の子どもの様子を見て、落語に入った方がよいと判断。

 ふくらは「猫と金魚」。すべてのくすぐりが受ける。それもどっかん、どっかんといった感じだ。笑いがおさまるまで待つふくら。恐ろし!ふくら。

 時間がありすぎるので、急遽、落語しぐさ解説。6年生2名、校長先生に高座に上がってもらい、うどんを食べるしぐさ。これも受ける。

 僕は「動物園」。ゆっくり噺に入り、徐々にテンポアップ。「ライオンの檻を虎の檻へ」というと、前の子どもがかわいそうとつぶやく。ありがたいことにすっかり噺の世界に入ってくれた模様。それまでしっかり受けていたのに、「俺も1万円でやとわれた」というオチではシーン(泣)。もう少し時間を持たせるつもりだったが、ふくらと合わせて30分ちょっとの口演。

 校長室で久しぶりの給食。校長先生、教頭先生と楽しく懇談。

 自宅へ戻り、メールチェック。北名古屋市での講演プレゼン練り直し。レジュメ再考。なかなか手がつかなかった大学内提出資料作成開始。なんとか先が見えてきた状態。

 「学級開き本」の見本原稿がいくつか届く。ファイル名をつけ直して、まずは矢口さんに送付。

 研究室HPには、さっそく牛山小寄席の記事アップ。「弟子にまける」というタイトル。第2期ゼミ生発表の記事は寺坂君。仕事日記で評価したことを書いてくれた。


<6月の講演&口演>
5日 第3回教育と笑いの会にて口演(新宿)
7日 北名古屋市豊かな学び推進協議会小中連携部会にて講演
9日 尾張旭市立白鳳小学校にてスーパーバイザーとして講演
11日 愛数研名古屋支部にて講演
12日 だみね寄席にて口演(ふくらとともに)
14日 津島市立南小学校現職教育にて指導
16日 愛西市立勝幡小学校現職教育にて講演
18日 第4回授業深掘りセミナーにて模擬授業
21日 「教育相談こころの電話」全相談員研修にて講演
23日 大府市立共長小学校現職教育にて講演
30日 鳥取県三朝町立三朝中学校現職教育にて講演


2015年05月31日(日) 小牧市校長会OB会に出席
2014年05月31日(土) 熊本の桑崎先生と懇談
2013年05月31日(金) 「本を読んで校長室へ行こう」が期待以上
2012年05月31日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2011年05月31日(火) 愛知教育大学附属名古屋小学校研究発表会
2010年05月31日(月) 内に開き学び合う
2009年05月31日(日) 気軽に前向きに
2008年05月31日(土) 鑑賞:河内の國の溜め池の底
2007年05月31日(木) 四日市での講演準備
2006年05月31日(水) 修学旅行2日目
2005年05月31日(火) 修学旅行引率1日目
2004年05月31日(月) 明日からの雨が心配
2003年05月31日(土) 昼間はひたすら寝る

2016年05月30日(月) 文科省から大学講義へ

 ホテル泊の雨の朝。朝食、原稿書き。メール処理。

 9時15分ごろホテルを出て、虎ノ門へ。「小中一貫教育に関する調査研究協力者会議」に出席。本日は引き続き手引検討。僕にとっては感嘆の提案資料。武藤さんの聡明さに今日も感服。僕の本音発言(笑)で、各委員の見解を聞くことができて満足。12時に中座。

 虎ノ門、新橋、品川、岐阜羽島へ移動。車で大学へ向かう。14時50分講義室入り。ピタリ講義開始時刻(笑)。「教育課程論(中等)」の第7回目。道徳テーマのその1。道徳性の発達について学生の意見を引き出し、資料読み。互いにコメントを書くという作業。出席表に書かれた感想を見ると、この試みもよかったようだ。

 16時30分から18時まで、第2期生ゼミ。今日で1回目の発表終了。10名の間に専修を越えたつながりができてきた感じ。これが教職ゼミ&大人数ゼミのよさ。前回出席の第1期生から刺激を受けたようで、今日は質問・意見が途切れない。

 2回目の発表に向けて、僕から今後の卒業研究の流れを提示して終了。個別相談3名あり。動いてきたな、という感じで嬉しい相談。

 研究室で4限講義の出席表とレポートチェック。どういうわけか、ある列の学生のものがない!講義室に行き、二度も確認するが見当たらず。どうしたものか。

 19時40分ごろ大学を出る。今日から名神高速集中工事のため、一般道で自宅へ向かう。ほぼ1時間。

 北名古屋市生涯学習課からの温かい配慮メール受信。言葉に甘えさせていただく。さっそく文科省へ回答メール。落語会を開催したいとの相談メッセージありで、その対応。さすがに疲れあり。返信すべきメール保留して横になる。

 研究室HP記事は、金大竜先生シリーズ最終記事。末松さんは、昼食時の貴重な学びを記録してくれた。四方山話は、吉田君。黒さのわけがわかる記事。


2015年05月30日(土) 補講日で出勤
2014年05月30日(金) 1日中バタバタと
2013年05月30日(木) 角田先生のブログで目覚める
2012年05月30日(水) 取材対応
2011年05月30日(月) 鉛筆の先から煙が出るように
2010年05月30日(日) スクール55新シリーズの準備
2009年05月30日(土) 教育の情報化」実践セミナーinみえ
2008年05月30日(金) 新任教務研修会にて
2007年05月30日(水) 久しぶりに小牧のみなさんと
2006年05月30日(火) 修学旅行1日目
2005年05月30日(月) 野口芳宏さんの飛び込み授業
2004年05月30日(日) ひさしぶりの小牧落語
2003年05月30日(金) 山、山、山

2016年05月29日(日) 小牧市校長会OB会出席

 早朝から、愛車のアルミホイルの掃除。ボディは、最近ずぼらして洗車機にかけて綺麗にしているが、ホイルはどうしても難しい。洗車してからずっと気になっていて、夢に出てくるほど(笑)。完璧には程遠いが、まあ許せる状態に。

 母親を施設に送って、小牧コミュニティーホールへ。小牧市校長会OB会に出席。昨年度よりは気持ちは楽。11時から記念撮影、総会で1時間。12時から懇親会。「忙しい?」と聞かれる方が多く、「ありがたいことに忙しいです。お声をかけていただけるうちが華ですから」と何度答えたことか。具体的に聞いていただける方には詳細に。びっくりされる。

 1時間ほどで中座して自宅へ。車で岐阜羽島駅へ。そこから新幹線で品川から新橋へ。常宿化しつつあるホテルへ着。新幹線の中では、6月7日北名古屋市で地域コーディネータの皆さんに話をさせていただくためのプレゼン作成。大きな流れはできた。担当の方に再度お聞きして、仕上げへ。

 18時から日本コスモトピアの社長さんと懇談。真の学びについてあれこれ。ふと浮かんだアイデア提案。もし実現できたら画期的。

 ホテルに戻り、一寝入りしてから、再び北名古屋市でのプレゼン作成の続き。尾張旭市立白鳳小学校での講演内容を考える。

 研究室HPには、金大竜先生から学ぶシリーズもいよいよあと二人。そのうちの一人、堀江さんの記事(信頼と忘れ物がキーワード)。四方山話は、中学校実習での生徒との出会い記事。牧野さんの嬉しい気持ちはよくわかる。


2015年05月29日(金) ”育み人”と一献
2014年05月29日(木) 第1回学校公開日ミニミニ講演会
2013年05月29日(水) 道徳授業について語る(ってしまった)
2012年05月29日(火) 4校長で木曾川中訪問
2011年05月29日(日) 実物拝見シリーズ原稿執筆
2010年05月29日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2009年05月29日(金) 反応良好「i−モラル」
2008年05月29日(木) 某局からの電話
2007年05月29日(火) 第1回義務教育問題研究協議会終了
2006年05月29日(月) 情報教育論講義のゲスト
2005年05月29日(日) 志水塾テキスト打ち合わせ会
2004年05月29日(土) 気軽なHPアップ
2003年05月29日(木) 修学旅行3日目

2016年05月28日(土) 講義(嬉しい感想)&原稿書き

 6月3日が、1年生「学校ふれあい体験」になっているために、今日は土曜日だがその振替授業日。そのため出勤。

 いつものように8時大学着。私書箱に入っていた書類整理。来週講義資料作成。第2限の「初等算数」の講義練り直し。

 昨日の「初等算数」講義公欠席は20名を超える数。ほぼ受講数の4分の1。そのまま次へ講義を進めるわけにはいかず、前回出席者の一人を登壇させ、前回のプレゼンを見せながら、何が大切かを語らせる新たな試み。

 このことについて、出欠表に次のように書いてくれた学生がいた。「先生、わざわざ欠席者のために前回の講義ダイジェストをやっていただきありがとうございました。こうしたことで生徒と教師の信頼関係が増すのだと思いました」。嬉しいコメントだ。

 後半では、今回のテーマに関連した和田裕枝先生の授業ビデオを見せ、気づきを書いて発表させる。その後、落合先生による解説を聞いて、自分の気づきと比較させるという展開。これも好評。

 研究室に戻り、来週、再来週の講義ワークシートづくり。印刷まで完了。珍しく学食で昼食。研究室片付け物をして大学を13時30分ごろ出る。

 帰路に小牧産業フェスタに寄り、研究室に置いてあるサボテンを持参してのメンテナンス依頼。帰宅。

 日本教育新聞連載開始の「ミドルリーダーの作法」の原稿2本を書き上げて送付。

 研究室HPには、5月18日開催の第1期生ゼミ記録を2本をアップ。牧野さんは集団討議をしての自身の振り返りを、堀江さんは、僕の指導内容を5つにまとめて書いてくれた。


2015年05月28日(木) 小児がんを知り、いのちの大切さを 学校で学ぼうプロジェクト 開始
2014年05月28日(水) 超多忙な1日&来校者と電話ひっきりなし
2013年05月28日(火) 校長室の前に少年2人
2012年05月28日(月) 多くの皆さんに支えられて
2011年05月28日(土) 体調戻らず
2010年05月28日(金) 文部副大臣がいいとこみつけを
2009年05月28日(木) 「i−モラル」が新聞に掲載される
2008年05月28日(水) 今年度初!一斉退庁日らしい日
2007年05月28日(月) どうしてこんなミスを・・・
2006年05月28日(日) ひさびさ!振気更新
2005年05月28日(土) ジュニア奉仕団総会
2004年05月28日(金) 光中IT推進3年計画案
2003年05月28日(水) 修学旅行順調2日目

2016年05月27日(金) 次から次へ休む間もなく

 8時ちょっと過ぎ大学着。私書箱にすぐに提出しなければならない文書あり。さっそく研究室でその処理。春日井市教育委員会へ電話をして時間調整。課長に連絡。名古屋市教育センターへも電話。

 9時から依頼があった愛知教採グループ(こうしたグループがいくつもある)への面接・集団討議指導。追質問攻め(笑)。

 10時40分から第2限「初等算数」。分数導入がテーマ。分割分数の指導のみだと困ることを考えさせて、講義終了。

 研究室に戻り、ある方と重要相談。僕が調整しなければならない事項の洗い出し。昨年伺った阿久比高等学校。今年度も模擬授業の依頼が届く。リクエストをいただけるのは嬉しいこと。

 13時、一宮市教育センター副所長である平林哲也先生ら来研。夏季集中研修講座の打合せ。僕は「学校経営マネジメント研修」と「食育指導にかかわる授業法研修」の2講座を担当させていただく。この教育センターは、昨年度設立されたもので、夏季集中研修講座は今年度から開始されるもの。関わらせていただけることは名誉なこと。よい講座となるように頑張ろう。

 平林先生とお話させていただいていると、いつも元気が出る。「発信なければ受信なし」という名言を発せられた方だ。ならば教育センターHPは?とみると、もうすでに充実。さすが。

 第4限は、第1期生卒論ゼミ。今日は、自身の卒論内容を1分ほどで語り、質問に答える時間として設定。授業アドバイスツールを活用して記録。ゼミ生全員で大画面で振り返り(笑)。

 ようやく研究室で、ほっと一時。考えてみたら、8時から17時近くまで、動きっぱなし。携帯を見ると着信2本あり。一つは、29日夜、東京での会議連絡。もう一つは相談電話。さすがに疲れた1日。もちろん充実。
 
 研究室HPで記事4本発信。1本は平林先生からのお土産。もう1本は2期生ゼミ記録(寺坂)。そして、シリーズ北里中での学びは、いよいよ最終局面。研究協議会編の2本。松井君は、スーパーバイザーの助言をまとめてくれた。中田昂樹君は、「本音が聞きたかった」という北里中の先生方への率直なメッセージ。さて中田昂樹君の記事には「いいね!」が押されるのでしょうか(笑)。


2015年05月27日(水) 大学歓迎会で小噺で自己紹介
2014年05月27日(火) 豆ボラブログに名誉な記録あり
2013年05月27日(月) これまでとは違った関わり方を
2012年05月27日(日) 予定通り原稿完成
2011年05月27日(金) 書評「玉置流・学校が元気になるICT活用術」
2010年05月27日(木) 聴く力が身に付いている子どもたち
2009年05月27日(水) 情報モラルサイト記者発表
2008年05月27日(火) 中高一貫教育専門部会
2007年05月27日(日) 清水さんの修士論文
2006年05月27日(土) 教育情報配信プロジェクトで奈良へ
2005年05月27日(金) 第2回地域ふれあいフェス実行委員会
2004年05月27日(木) 授業を見て
2003年05月27日(火) 修学旅行1日目

2016年05月26日(木) 本庄小と味岡中参観で感激&学生興奮

 !研究室HPへのアクセスが、10万アクセス突破。第1期ゼミ生と僕とで頑張った証の一つ。第2期生が加わった今、さらに加速したい。

 今日は急な依頼を快く引き受けていただいた本庄小学校と味岡中学校へ、学生二人と参観。今回は、学生のリクエストから始まったもので、この学生は岐阜生まれ、岐阜育ちで、教育実習前に岐阜以外の教育(授業)を見てみたいという気持ちをわざわざ僕に伝えにきたので、それならば応えてやろうと、段取りをしたもの。自分たちが受けてきた授業スタイルにちょっとした疑問を持っているとのこと。

 8時15分に本庄小着。かつての同僚・小山内先生に温かく出迎えていただく。学生から訪問意図を聞いていただき、1時限目は、特別支援、算数の授業参観案内。2時限目は小山内先生ご自身の社会科授業を見せていただく。校長室で学生が子供たちの学びの様子を興奮気味に話す。

 味岡中学校へ移動。舟橋校長先生や杉浦教頭先生に迎えていただき、ここでも申し訳ないほどの温かいもてなしを受けて恐縮。3年生の授業参観から開始。小学校同様、中学校でも、コの字型になったり、4人組になったりしながら、子どもたちがごく自然に学び合っている姿を見て、小学校以上に興奮している模様。「ごく自然に」が信じられないといった感じ。

 オープン教室での授業は初めて見たが、その教室の廊下から見える教室の雰囲気は、どこの教室に行っても、とてもいい。子どもたちと教師の良質な関係性、フラットな子ども同士のつながり、力みがない教師の動きなどが作り出す教室の雰囲気に、学生はこういう世界があるんだと思ったに違いない。

 お願いした時間以上に長居をさせていただく。大感謝。近くの中華料理店へ移動。学生と昼食を食べながら、授業スタイルについて若干のレクチャー。お礼状の相談を受けたが、「研究室HPにしっかりと記事を書くことで感謝の気持ちが伝わる」と指示して解散。僕はさっそくお礼状書き(笑)。

 帰宅して、6月7日の北名古屋市での地域コーディネータさんへの講演構想。森澤さんに相談メール。8月登壇の「女性役職者会」の冊子作り開始。8月登壇の犬山市現職教育の演題を決めて連絡など、今日も充実。

 研究室HPには、中田啓太君の北里中授業参観記が2本。中田昂樹君の愛犬記事。味岡中学校ではさっそく訪問を記事にしていただけた。


2015年05月26日(火) お祝い会で幸せ者
2014年05月26日(月) 平成26年度小牧中学校教育後援会総会
2013年05月26日(日) 愛マッププロジェクト特設ページ
2012年05月26日(土) 原稿書きなどをぼちぼちと
2011年05月26日(木) 海部地域連絡調整会議で教育の情報化ビジョン紹介
2010年05月26日(水) 学校評価好事例集
2009年05月26日(火) Tさんのありがたい配慮
2008年05月26日(月) 一つ乗り切った!
2007年05月26日(土) 
2006年05月26日(金) 班での学びに注目
2005年05月26日(木) 昨日の余韻・・・
2004年05月26日(水) 5月愛日管内校長会議など
2003年05月26日(月) 教育後援会総会

2016年05月25日(水) 教授会で中学校教育実習スケジュール提案

 7時40分ごろ大学着。私書箱確認。教採小論文入り封筒(泣)。研究室に入り、アロマを焚き、コーヒーを入れて、PC立ち上げる。まずは、2限講義準備。さっそく小論文添削開始。今日中に終えるために必死。しかし集中続かず。カメラをもって学内撮影で気分転換。

 7月7日は、愛知県立一宮興道高等学校へ出向き、出前授業をすることになった。担当課へ授業内容や必要備品について連絡。

 第2限講義は、「教育課程論(中等)」。進路指導の巻。指導要領解説から進路指導の認識を新たにさせ、保護者に進路指導について説明することをゴールに取り組ませる。仕上げは僕が保護者役になって、教師となった学生とやりとり。厳しく(笑)突っ込む。応対で講義室大爆笑。後半は、学生らへのキャリア教育を兼ねて、あるドキュメンタリーを見せる。食い入り、涙を流す学生あり。僕の下手な解説はいらない。

 二つの某教育委員会へ電話。相談する中で次の展開へ。有り難い、有り難い。飛び込み相談学生来研。若干の指導。
 
 14時から教授会。その中で実習委員長として報告。今回は無傷(笑)。15時に終了。非常勤講師で本学にお越しになっている井上先生を囲んで、石原先生、芳賀先生とともに写真撮影。この4人が揃っていることに驚く情報教育関係者は多いのではないだろうか。




 研究室で小論文添削続き。ようやくできて就職課へお届け。

 研究室HPに「いいねボタン」がついた。さっそくゼミ生に連絡。仲間にPRするように指示。

 16時30分から、算数本の打合せ。附属小の小林先生(授業実践)、本学の鈴木先生(教科研究)、芳賀先生(ICT活用研究)と僕(授業づくり研究)の4人で、来年2月発刊をめざして執筆開始。

 17時に飛び込み学生来研。気持ちはわかるが文章に表れていない。インタビューをしながら文章整理を手伝う。

 18時にゼミ生2名来研。願書の最終相談にのる。来週の講義用ワークシートを作成し印刷まで完了。片付け物をして19時過ぎに大学を出る。今日も充実の1日。昨日の講演感想が次から次へ届く。感激の夜。

 研究室HP記事は、野中信行先生ブログ掲載、金大竜先生セミナーの第2期生の学び(石川君古川さん)記事アップ。二人とも金先生講演の同じ内容に心動いている。


2015年05月25日(月) 連載「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」最終回
2014年05月25日(日) 日本教育新聞「管理職を楽しむ」コーナーに登場
2013年05月25日(土) 愛マップ・プロジェクト本格開始
2012年05月25日(金) 味岡児童館をつくる会歓送迎会
2011年05月25日(水) 太陽光発電とピーチライナー
2010年05月25日(火) 講演「これからの学校教育とICT」
2009年05月25日(月) 県校長会修学旅行委員会で説明
2008年05月25日(日) 充実の第2回学校評価研究会
2007年05月25日(金) 岡本薫節に酔う
2006年05月25日(木) 光ヶ丘中生徒の広場サイト復活?
2005年05月25日(水) 考古学を落語で学ぶ授業&セミナー
2004年05月25日(火) 書画カメラ使用3時間
2003年05月25日(日) 心地よい風が吹く日曜日

2016年05月24日(火) 愛知県栄養教諭・学校栄養職員研修会・総会に参加

 喫茶店でモーニング。読書。自宅に戻り、午後からの「愛知県栄養教諭・学校栄養職員研修会」での講演プレゼン最終調整。いろいろと考えて、プレゼンシート追加。

 12時ちょっと過ぎに家を出て、会場到着は13時30分ごろ。林会長から温かいお迎えをいただき、会場でPC接続をして、控室で役員の皆さんで談笑。登壇直前まで(笑)。

 舞台に上がる。私の紹介でかなりのプレッシャーをいただく(笑)。「大学教授として、落語家として、優れた話術の持ち主として・・・」聞きながら、止めようと思ったほど(汗)。

 演題は「押し寄せる教育改革を踏まえての栄養教諭の在り方」。1時間30分きっちり話す。冒頭と終わりで笑いをしっかり入れて、中心は固く、具体的に、という構成にしたが、すぐに届いた感想を聞くと、好評だった模様。しっかり聞いていただいた皆さんに感謝。

 16時ごろ会場を出て自宅着は17時ごろ。昨日送った日本教育新聞の新連載。指定された文字数設定を間違えていて、またもやご迷惑をおかけしたが、腕のいい高橋記者さんにフォローしていただき、1回目は完了。

 依田さんから、書籍レイアウト案が送られてきた。さっそく会議を設定するために連絡。

 6月5日、新宿で行う「第3回教育と笑いの会」。関係者のみなさんのご尽力で、細部の確認段階までこぎつけた。いよいよ当日舞台の出来が勝負。がんばろ!

 研究室HPには、さっそく本日の講演記録(いい写真を撮っていただいた)、シリーズ北里中から学ぶは、社会科で学んだ杉下さん記事国語科で学んだ牧野さん記事をアップ。


2015年05月24日(日) 東京から戻る
2014年05月24日(土) 第1回愛マップ・プロジェクト
2013年05月24日(金) 実に見事な授業
2012年05月24日(木) 修学旅行引率三日目(最終日)
2011年05月24日(火) 第2回校長会議とICT活用研究会開始
2010年05月24日(月) 2校の小学校訪問
2009年05月24日(日) 志水塾運営委員会に出席
2008年05月24日(土) おやじの会の皆さんから
2007年05月24日(木) 小・中学校各教科担当主事連絡協議会で東京へ
2006年05月24日(水) 第2回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年05月24日(火) どうしても深夜にならなければいけない体質?
2004年05月24日(月) 各種打ち合わせ
2003年05月24日(土) 木曽福島で志水塾

2016年05月23日(月) 第1・2期ゼミ&重要会議&講義活性化の新手発見

 いつもの2倍以上は寝る。今朝は昨日のような疲れは感じず。ほっとして目覚める。7時40分ごろ大学着。すでに研究室は暑い(泣)。

 1限は第1期生ゼミ。過去問と場面指導を通して教育課題を考えるという、いつものパターン。グループ討議では、人数の多さがさらに生かせる我がゼミ。指示した3つのグループとも、なるほど!という場面指導ができて、ゼミ全体で確かな学びをしている手ごたえあり。

 研究室に戻り、先週の初等算数の出欠表チェック。講義をもとに、自ら疑問を作り出しているのが嬉しい。第4限講義の準備。

 12時15分から、重要会議で僕の提案。ほぼ提案を認めていただき、僕の次の動きが決まった。研究室でほっとしながら、さて次のステップへは・・・と考える。日本教育新聞の新連載「ミドルリーダーの作法」の第1回を書く。自宅で精読し、今晩には送れる段階まで仕上がる。

 第4限は「教育課程論(中等)」。今日は進路指導がテーマ。資料読みから学んだことの発表を僕との対話形式にして、盛り上がる。講義活性化のための新手発見。

 第5限は第2期生ゼミ。第1期生に第2期生ゼミへの参加要請。4名が参加してくれた。先輩参加は明らかにプラス。これまでのゼミと比較して、質問を通しての学び多し。質問見本を示してくれたことが嬉しい。そのためか2期生からの質問もよし。寺坂君、石川君の発表も、これまでの発表を参考にして、準備万端で臨んできたな、と思わせるものでよし。

 残り20分、4年生に「私が大切にしたい玉置ゼミ生としての在り方」を話してほしいと伝えて、僕は退席。さて、どのような話になったのだろうか。ゼミ記録として記事になるのだろうか。

 研究室に吉田君来研。第1回ゼミ発表に向けての相談。予定通り「評価」をテーマに調べたらしい。ところが、他のゼミ生の発表を聞いていて、自分は本当は何をしたいのだろうかとわからなくなってきた模様。僕からしたらとっても良いことだが、まずはいくつかの助言。研究室HP記事も話題になり、楽しみな発言もあり。

 片付け物をして、19時過ぎに大学を出る。20時自宅着。夕食後、さっそく原稿精読。日本教育新聞の高橋さんに送付。このような内容で受けていただけるだろうか。ちょっと心配。

 研究室HPは、昨日、久しぶりに「教育情報」の3本アップ(実はストック用でした)。今日は、金大竜先生セミナー記録が第2期生の白井さん(10のクリップに心動く)第1期生の佐藤君(つながりとルールとゴールに言及)の2本。そして、第2期ゼミ記録は佐久間君。佐久間君は「緊張を無くすためにもたくさんの準備」と記しているが、まさにそのとおり。よく準備がされていて感心。


2015年05月23日(土) 東京二日目
2014年05月23日(金) 本年度の角田明先生来校2日目
2013年05月23日(木) 中日新聞近郊版に掲載される
2012年05月23日(水) 修学旅行引率2日目
2011年05月23日(月) エクセルの達人からうれしい提供
2010年05月23日(日) 愛される学校づくり研究会
2009年05月23日(土) 社会的受容ができておらず時期尚早
2008年05月23日(金) スクールカウンセラー連絡協議会(西三河地区)
2007年05月23日(水) 全国学力・学習状況調査の分析
2006年05月23日(火) メタボリックシンロドーム
2005年05月23日(月) 篠岡中現職教育で
2004年05月23日(日) おやじの会2004発足
2003年05月23日(金) 心なごむ授業を見る

2016年05月22日(日) 市村正親のミュージカル

 日曜日。いつもより1時間遅い目覚め。疲れがとれていない感じ。喫茶店に行き読書。

 午後は愛知芸術劇場大ホールへ。好きな舞台俳優・市村正親主演のミュージカル「スウィーニー・トッド」(宮本亜門演出)鑑賞。大竹しのぶも名演で、「フリート街の悪魔の理髪師」という副題がついているように、恐ろしい筋書き。眠気がぶっ飛ぶ展開。

 研究室HPは、まだまだ続く北里中授業観察記。小川君の記録は学び合いの3年間の積み上げに言及。渡部さんは、机を移動させる時間の違いまで記録。そして、岩田さんの第2期生ゼミ発表記録はゼミでの学びの良さを書いてくれた。そして四方山話の吉田君は下宿生らしい記事。


2015年05月22日(金) 東京へ
2014年05月22日(木) 本年度の角田明先生来校1日目
2013年05月22日(水) ラジオ局と話し合い
2012年05月22日(火) 修学旅行引率1日目
2011年05月22日(日) 日本教育新聞に拙著掲載あり
2010年05月22日(土) 愛知県植樹祭に参加
2009年05月22日(金) 海部学習会で講師
2008年05月22日(木) 不登校の未然防止策
2007年05月22日(火) 穏やかな1日
2006年05月22日(月) 職場体験プロジェクト
2005年05月22日(日) 万博&読書→原稿書き
2004年05月22日(土) 角田明講演会へ
2003年05月22日(木) 授業を見るプロ

2016年05月21日(土) フェロー業務と小牧附属会

 大阪泊の朝。昨日中に完了しようと思っていた原稿書きに集中。いくつかのメールに返信。朝食はホテルの部屋でパンと飲み物で終えて、8時45分にチェックアウト。

 9時から「授業と学び研究所」のフェローとして、EUCOM業務のお手伝い。12時30分ごろに終了。新大阪から岐阜羽島へ新幹線移動。車で自宅まで。

 強い疲れを感じて横になる。母親を施設に送ってから、小牧附属会へ。

 18時から21時過ぎまで、小牧から愛知教育大学附属小中学校で勤務した(勤務中含む)全メンバーが揃って懇親会。僕の今を聞かれることが多く、大学人生活を報告。実に楽しい会。

 研究室HPは、4本。北里中参観記録は、松井君中田昂樹君の2本。中田昂樹君は厳しめの意見佐藤君は子どもからの学び。岩田さんは留学記録の2本目。

 「だみね寄席」のチラシが送られてきた。第3回は、ますます寄席風の催し物になっていることに驚く。ふくらが膝代わり。あとの出演者はすべて教員。



2015年05月21日(木) 小牧中サポーターズの研究室訪問
2014年05月21日(水) シャンシャンシャンの会で異論&「PTAの部屋」で教育書フェア紹介
2013年05月21日(火) 中日新聞取材あり
2012年05月21日(月) 金環日食に運動場がわく
2011年05月21日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2010年05月21日(金) 第3回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月21日(木) 出ない杭は腐る
2008年05月21日(水) スクールカウンセラー連絡協議会
2007年05月21日(月) ICレコーダー購入
2006年05月21日(日) 笑いはビジネスを変える
2005年05月21日(土) 教師力アップセミナー第1回は有田さん
2004年05月21日(金) 総合センターで新任校長研修会
2003年05月21日(水) 蒸し暑い日

2016年05月20日(金) 附属小算数授業参観&講義&会議

 早めに家を出たので大学到着が7時40分ごろ。研究室でいつもの朝の儀式。来週の講義の準備。

 9時45分から附属小での算数授業参観。小林先生の1年生への飛び込み授業。子ども同士の関わり合いを作り出すのが実にうまい小林先生。授業アドバイスツールでしっかり記録。今回もいい授業を見させてもらえた。

 第2限は「初等算数」。除法がテーマ。学生の気づきと意見交流をもとに、「等分除」と「包含除」を入念に扱う。

 研究室に戻り、片付け物をして、車で岐阜羽島駅へ。新幹線で新大阪に向かい、EDUCOM関西支社へ到着。長時間会議。

 22時過ぎにホテル着。原稿書きできず。

 過去の仕事日記を見ていると、13年前の昨日、島根から自宅へ戻る中で、「元気な学校を支援し創る会」という会の設立を思いついたとの記録。ああ、懐かしい。

 研究室HPには、北里中参観記録をここ(中田昂君)ここ(松井君)の2本。そして僕にとっては、とてもうれしい大澤さんの「お礼の言葉」


2015年05月20日(水) 「学校ふれあい体験」打ち合わせに出かける
2014年05月20日(火) 北里中数学授業参観&名備運輸の丸川社長から学ぶ
2013年05月20日(月) 四日市市・朝明中学校区で講演
2012年05月20日(日) 異業種交流会で大いに学ぶ
2011年05月20日(金) 異業種交流で学ぶ
2010年05月20日(木) あたたかみと安心感がある学校
2009年05月20日(水) 外国語活動PJ作成CD
2008年05月20日(火) やけに慌ただしい1日
2007年05月20日(日) 話すチカラをつくる本
2006年05月20日(土) 元気な学校づくりへの挑戦
2005年05月20日(金) 光ヶ丘小へ英語活動見学
2004年05月20日(木) 教育予算要望検討委員会など
2003年05月20日(火) すぐれない天気

2016年05月19日(木) 教職専修会議&来客対応&懇親会

 6時早々に家を出て、8時ちょっと過ぎに大学着。今日の通勤は公共交通機関利用。研究室に入り、まずは小論文の添削。時間がかかる。集中が続かず、時折休憩。久しぶりに顔を出した学生あり。四方山話。学食で早めの昼食。依頼を受けて学校訪問の段取りをつけたが、そのお礼に学生来研。ちょっとした心遣いが嬉しい。

 12時30分から教職専修会議。僕からは中学校教育実習配当校について提案。大学人としての悩ましき問題が今日も話題。

  来週の講義準備。資料、ワークシートに手を入れて印刷。

 北名古屋市教委から来研。ある委員への就任依頼をいただく。自信はないが、お引き受けする。今後のことについて確認。

 自己評価票作成。異動した年度を冷静に振り返る。学部長へ提出。

 17時ちょっと過ぎのバスに乗り、新岐阜駅へ。懇親会開催までの時間は、喫茶店で提案資料作り。ほぼできて気分爽快。

 18時30分から、4人で実に楽しい話をしながらの飲み会。22時13分新岐阜から自宅へ向かう。電車乗り過ごしを心配していたが、奇跡的に(笑)地元駅付近で目が覚める。

 研究室HPのトップ写真入れ替え。ますますつながりを強める第1期生の面々。記事は3本。第2期生による教師力アップセミナー感想四方山話、第1期生による北里中授業参観記録


2015年05月19日(火) 松阪市立三雲中学校授業参観
2014年05月19日(月) 企画委員会&就学指導委員会&道徳授業指導
2013年05月19日(日) 原稿書きをいろいろと
2012年05月19日(土) 1%のおせっかい
2011年05月19日(木) よくつぶやく子どもたち
2010年05月19日(水) 地区小中学校教頭会総会
2009年05月19日(火) どこにあんなことが書いてありましたか?
2008年05月19日(月) 進路生徒指導G作戦会議
2007年05月19日(土) 校長先生になろう!
2006年05月19日(金) 地域コーディネータさんの会
2005年05月19日(木) 悩むこと多し
2004年05月19日(水) 道徳授業
2003年05月19日(月) 鳥取でのIT研究

2016年05月18日(水) ゼミ&講義&実習委員会&学校ふれあい体験全体指導&地域運営協議会

 7時40分ごろ大学着。研究室でいつものルーティン。1限の第1期生ゼミ資料準備。5限「学校ふれあい体験」の全体指導準備(プレゼン修正)。

 今日のゼミは、いつもの過去問から学ぶ教育課題を考えた後、集団討議。何が求められているかを指導。演習室に入った途端に感じる第1期生のまとまり。うらやましくなるほど(笑)。

 第2限は「教育課程論(中等)」。生徒指導がテーマ。全員意図的指名!

 電話あり。先日の一般講演がものすごく(笑)好評とのことでの電話。有り難い。

 13時30分より、第2回実習委員会。30分ほどで議題検討も含めて無事終了。安田先生には感謝するばかり。教採願書相談あり。今日は3名。

 16時30分より、「学校ふれあい体験」の直前指導。30分間のプレゼン。唯一、他の先生方にも公開される僕の指導。続いて、配当校別指導。40分間ほど。

 研究室に戻り、願書指導を急いで敢行。大学を出る。19時ちょっと過ぎに味岡児童館着。地域運営協議会に参加。ますます充実の児童館に感嘆。いくつかの称賛意見を述べる。

 会に出席の本庄小校長、味岡中校長に授業参観のお願い。快諾していただき、帰宅して、僕に愛知の授業を見たいと言ってきた岐阜の学生に連絡。学校訪問決定。

 研究室HPには、僕の集団討議指導のポイントを外さずまとめてくれたこの記事。ここのところ続いている、子どもをしっかりとらえた北里中参観記事。そして実家の彩鮮やかなバラの組み写真を発信したこの記事。ゼミ生は中田昂君のイメージから、バラはまったく想像できない!と口にするに違いない(笑)。お父さんが育てて見えるのですよ!必見価値あり。


2015年05月18日(月) 早朝からギリギリまで
2014年05月18日(日) 学校は学び続ける力を養うところ
2013年05月18日(土) PTA総務委員会・全委員会
2012年05月18日(金) PTA新旧総務委員会懇親会
2011年05月18日(水) 教頭会で講演
2010年05月18日(火) 第2回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月18日(月) 電話攻勢の中、地道な作業をコツコツと
2008年05月18日(日) 六本木ヒルズへ
2007年05月18日(金) 今日も遅くまで
2006年05月18日(木) 本質を照らす
2005年05月18日(水) 読売新聞掲載の反響続く
2004年05月18日(火) IT授業実践ナビに掲載される
2003年05月18日(日) もろもろの仕事作業日

2016年05月17日(火) 文部科学省スマートスクール構想検討WG出席

 朝から読書。一気読み。読了。11時ごろ家を出て、東京へ向かう。新幹線の中で原稿1本完了。15時からベネッセで会議。18時から、文部科学省で「スマートスクール構想検討WG」に出席。2時間の会議。いくつかの意見を述べる。帰路の新幹線は、グリーンプログラムを利用してグリーン車乗車でぐっすり眠る。23時30分自宅着。

 研究室HPは、4本アップ。
 浦さんによる「教師力アップセミナー(金大竜先生)」の感想も他のゼミ生と異なる視点で面白い。
 4回目となり、デジタル活用の視点が多様となってきたことがわかる「4回デジ研!!(小川)
 牧野さんの「北里中学校4限国語参観記録」は、4人グループ内で話さなかった生徒の記録あり。
 5月9日開催の第二期生ゼミの詳しい記録は、ゼミ代表の石川くん。


2015年05月17日(日) 終日、講義&講演準備
2014年05月17日(土) 第1回PTA総務委員会&第2回全委員会に出席
2013年05月17日(金) 初形式の避難訓練
2012年05月17日(木) 会議の連続
2011年05月17日(火) 防犯教室指導者講習会に参加
2010年05月17日(月) 当たり前のことができている学校
2009年05月17日(日) ○○調査
2008年05月17日(土) 野中信行さんとの出会い
2007年05月17日(木) いろいろと質問を受けるけど・・・
2006年05月17日(水) 愛日校長会議
2005年05月17日(火) ひさびさに在校勤務(笑)
2004年05月17日(月) 道徳の指導構想を一気に
2003年05月17日(土) 早朝から学校

2016年05月16日(月) 教採指導&講義&第2期生ゼミ

 昨日購入した中島みゆきの過去CD。「地上の星」が流れると、思わずアクセスを踏んでしまう(笑)。快調ドライブで、8時研究室着。

 4限講義と5限ゼミの準備完了。第1限は、依頼を受けた教採学習グループへの指導。厳しめ面接指導。集団討議のポイント伝授。学んだことは仲間に広げるように指示。学びの共有化で、自分に幸せが訪れると指導(笑)。

 研究室に戻り、先週の「初等算数」の出席カードチェック。授業映像についての記述多し。良い授業は、大学1年生にもよく伝わるものだ。

 飛び込み学生来研。教採願書を見てほしいとのこと。締め切りが近づいているので、こちらが焦る(笑)。もう一人、同様の依頼で来研。さらに焦る(笑)。

 第4限は「教育課程論(中等)」。今回は生徒指導がテーマ。自分が受けた教育から「生徒指導とは何か」を考えさせ、発表させることをスタートして、生徒指導の深掘り。「スクール・カースト」資料をもとに、自分の考えをまとめて提出指示。

 第5限は、第2期生ゼミ。一人は菊池省三先生、もう一人は金大竜先生の書籍をもとに、自分なりの視点を決めて発表。資料提示と発表が回を重ねるごとに少しずつ進歩していることは嬉しいこと。しかし、まだまだ。僕のコーナーは野口芳宏先生、野口克海先生、有田和正先生紹介。

 研究室に戻り、4限の出席カードと提出レポートチェック。いくつかの問い合わせメールへ返信。19時30分ごろ、大学を出る。帰路にも「地上の星」。飛ばし過ぎに注意しながら帰宅(笑)。

 研究室HPは、金大竜先生の学び第1期生ゼミでの学び北里中での学び、それぞれ1本ずつ発信。北中記録の中で「市松模様」という用語が書かれているのが嬉しい。今日もたくさんの方がHPを訪問していただけた模様。第2期生全員集合写真を研究室HPゼミ生コーナーに掲載。


2015年05月16日(土) 復活寄席準備会に出席
2014年05月16日(金) 県校長会総会講演は東北楽天ゴールデンイーグルス球団社長
2013年05月16日(木) 中間テスト1日目
2012年05月16日(水) 図書館「金環日食コーナー」に感激
2011年05月16日(月) 今年度2校目の学校訪問
2010年05月16日(日) 第2回味岡児童館を創る会
2009年05月16日(土) JAPET情報モラル教育セミナー登壇
2008年05月16日(金) 適応指導教室室長さんと情報交換
2007年05月16日(水) 学習チューター派遣事業推進会議
2006年05月16日(火) 石原一彦先生講演会
2005年05月16日(月) メディアとのつきあわせ方セミナー
2004年05月16日(日) 小牧落語を聴く会の会場下見
2003年05月16日(金) 早朝から働く

2016年05月15日(日) 学校ふれあい体験プレゼンづくりと学校情報化認定

 日曜日。18日の「学校ふれあい体験」全体指導の担当者として、プレゼン作成。過去のプレゼンをいただいたが、「玉置先生らしいプレゼンを」という一言付きで、プレッシャーを感じながらの作成。自分としては及第点(笑)のものができた。

 学校情報化認定委員会のメンバーとして、申請があった学校の審査。

 今日中にやっておきたかった仕事完了で、あとはのんびり。

 研究室HPには、第1期生ゼミ記録(中田昂)、第2期生による金先生セミナーからの学び(百瀬)、大好評連載中の牧野さんの<ゼミ仲間紹介>は中田昂樹くんの巻。ゼミ記録を読んでから、ゼミ仲間紹介を読んでもらいますと、中田昂樹くんのことがよくわかります(笑)。


2015年05月15日(金) 間が空くことなく
2014年05月15日(木) PTA新旧総務委員会懇親会は大盛り上がり
2013年05月15日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加して申し出
2012年05月15日(火) 平成24年度愛知県小中学校長会総会
2011年05月15日(日) リボーン味岡の話し合いが進む
2010年05月15日(土) 本年度第1回教師力セミナーは赤坂真二氏。
2009年05月15日(金) 凄い予算案
2008年05月15日(木) 長く続けていると
2007年05月15日(火) 国立教育政策研究所へ
2006年05月15日(月) 現職教育で学習クラブの習得
2005年05月15日(日) 市制50周年記念第九演奏会で終日
2004年05月15日(土) IT日常化プロジェクト会議へ
2003年05月15日(木) 取材で2時間とられる

2016年05月14日(土) 東京から自宅へ

 常宿化しつつあるホテルの朝。メール返信等をして朝食。EDUCOM本社へ移動。9時30分ごろから12時ちょっと過ぎまで仕事。13時30分ごろ終了。

 高田馬場から品川、岐阜羽島駅へ。新幹線の中で「ふれあい体験全体指導」のプレゼンづくりを少々始める。駅から車で自宅に戻る。


 研究室HPの1日のアクセス数が300超えが続いている。学生にも僕にも大きく励みになる。金先生セミナー感想(ここここ)と北里中公開授業感想(数学)をアップ。教育学部の3年、4年生が書いた記録だが、ぜひご一読を。数学記録で「学びの独りぼっちをつくらないが普段の授業から生きているのだろうと感じました」という記録が嬉しい。


2015年05月14日(木) 終日講義の準備
2014年05月14日(水) 原さんの3回目の取材と味岡児童館地域運営委員会出席
2013年05月14日(火) 愛知県小中学校長会総会&教育講演会
2012年05月14日(月) 成績処理システム移行へ
2011年05月14日(土) 協働と共同
2010年05月14日(金) 教員免許更新
2009年05月14日(木) 情報モラル専用サイト愛称は「i-モラル」
2008年05月14日(水) 電話が次から次へ
2007年05月14日(月) 今日もいくつかの文書づくり
2006年05月14日(日) 1日はあっという間
2005年05月14日(土) PTA&ふれフェス&第九リハ
2004年05月14日(金) 愛知県小中学校長総会
2003年05月14日(水) 前進

2016年05月13日(金) 講義&思考力向上のための会議

 今日は7時30分ごろ大学着。いつものルーティン。第2限講義の準備。動画再生位置確認。8時30分、予約学生2名来研。教採願書指導。昨日指導した学生1名来研。お土産を持ってきてくれた(笑)。

 第2限「初等算数」。今日は「乗法」がテーマ。アレイ図や数直線図を紹介し、かけ算導入や各図の良さや欠点などを考え交流し深める。それに関連した授業動画を視聴させ、メモをさせる。20分ほど早く講義を終えて、提出物回収などは、ゼミ生が手助けに来てくれたのでお任せをして、急いで岐阜羽島駅へ向かう。無事、予定の新幹線に乗車。東京へ。

 14時30分から某会議。子どもの思考力を育てる教師をまさに育てるためにはどうしたらよいかなど、深い話を論議。結論がすぐに出るものでもなく、永遠に出ないかもしれない。まずは各自で考えを出し合うことに落ち着いて終了。そのほか、今後の展開についても協議。

 18時30分ごろから、ゆっくり夕食会。いつものように濃い情報交流で時間があっという間に経つ。ホテルチェックイン。いつの間にか記憶なし。

 何時間眠ってしまったのだろう。夜中に目覚めて風呂に入る。眠れそうにないこともあって研究室HPをアップ。教師力アップセミナー(金大竜先生)の記録や、北里中公開研究会参加記録、第1期・第2期ゼミ記録、ゼミ生紹介記事など、ストック豊富。そこから、金先生からの学び2本(ここここ)、北里中での学び(社会科授業)を1本アップ。


2015年05月13日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加
2014年05月13日(火) 教師も悩む道徳授業&ひまわりの種の記事
2013年05月13日(月) 数学授業観を語る
2012年05月13日(日) 会議&会議&歓送迎会
2011年05月13日(金) 県公立小中学校事務職員研修会で講演
2010年05月13日(木) クラウド・コンピューティングの時代
2009年05月13日(水) みなさんの段取り力に助けられる
2008年05月13日(火) 大きな会議が一つ終了
2007年05月13日(日) 数に強くなる
2006年05月13日(土) 教育ルネサンス読売セミナーin津
2005年05月13日(金) 校長会議
2004年05月13日(木) 現職教育実施
2003年05月13日(火) KECの皆さんの視察

2016年05月12日(木) 北里中公開研究会&ふれあい体験打ち合わせ

 目覚めて、学生教採論文14本を添削。ふ〜う。

 今日は小牧市立北里中学校の公開研究会に、ゼミ生8名とともに参加。授業開始前に校長室で、講師の佐藤雅彰先生と懇談。ゼミ生が岳陽中の実践本を読んで学び合いについて研究していることを報告。そのゼミ生の一人が、先日、ゼミで発表した時のコメント「学び合いって、子どもばかりでなくて、先生も学び合っていることがわかりました」と言っていましたと伝えると、それは嬉しいねえ、という笑顔。ぜひゼミ生に伝えておきたい一コマ。

 4限、5限の授業を参観。授業アドバイスツールを活用して記録。貴重な場面が撮れた。僕はいくつかの授業を梯子。真に学び合っているのかを必死に観察。ゼミ生に参観授業から学んだことを書くように指示しているので、それが楽しみ。

 授業後、すぐに大学へ向かう。15時ちょっと前に到着。「1年生ふれあい体験」の事前打ち合わせに、代表学生と車で出かける。車の中での悲しい(泣)会話。

 「先生、この曲は誰のものですか」
 「オフコースだよ」
 「ああ、おじいちゃんがよく聴いていたやつだ」

 「おじいちゃん」というフレーズには相当なショック(笑)。15時30分学校着。教務主任の先生から丁寧な説明をしていただき、学生にいくつかの質問をさせて終了。

 16時30分ごろ、大学帰着。研究室に入るなり、すぐに学生来研。一人は、食堂から僕が大学に来ることをずっと見ていたとのこと(笑)。インターシップの相談、続いて教採願書の相談。就職課へ向かっているときに追っかけてくる学生ありで、昨日の指導に対しての改めてのお礼の言葉。メールでの指導依頼が2件。頼りにされているようで、自分の時間がますます減ってきているが、喜ぶべきこととして解釈。

 来週の講義の準備をして、学部長に重要な相談をして大学を出る。

 さっそく北里中授業を参観した学生1名から、5件の記事が到着。元担任の授業を見ての記録や、協議会についての学生らしい意見がいい。すぐにでも読みたいと思われるでしょうが、しばしお待ちを(笑)。

 研究室HPは、教育情報学生の学び(3本)四方山話の各1本。かなり記事のストックができているので、1日のアップ量を増やす予定。


2015年05月12日(火) 考え続けた1日
2014年05月12日(月) 第2回校長塾は「聴き合う関係づくり」
2013年05月12日(日) 尾張小中学校長会会議等
2012年05月12日(土) まさに上質な学校評議員会と言ってもいい有難い懇親会
2011年05月12日(木) 角田明先生を囲んで
2010年05月12日(水) 青島広志の音楽教育講演会を楽しむ
2009年05月12日(火) 電話で他県の状況把握
2008年05月12日(月) 月刊プリンシパルに原稿
2007年05月12日(土) 佐藤正寿さん教師力アップセミナー登場!
2006年05月12日(金) 松下教育財団贈呈式出席
2005年05月12日(木) 道徳授業「あいさつ」
2004年05月12日(水) 校長会議&舞台芸術事業推進委員会
2003年05月12日(月) う〜む

2016年05月11日(水) 1日の充実度が高い

 時折激しい雨が降る中、車で大学へ向かう。駐車場に着いた頃には小降りになり、傘がなくても大丈夫な状況になり、こんなことでも喜びを感じる私(笑)。

 8時から30分間、研究室で私書箱に入っていた書類対応をしたり、提出の準備をしたり。附属小へ移動。校長室でしばし懇談。8時45分から、算数授業観察。小林先生はいつ見ても子ども同士の対話を生み出し、子どものつぶやきや動きから授業を創るのがうまい。授業アドバイスツールをフル活用。いい記録もとれた。

 研究室に戻り、第2限の最終準備。「教育課程論(中等)」は、「総合的な学習の時間」がテーマ。新たな手立ては効果あり。

 12時20分、ゼミ生来研。金先生セミナー画像持参。12時30分から依頼を受けた面接指導を30分間。その後、次から次へレポート提出に来る学生。

 13時ちょっと過ぎ、夏の犬山市研修会の講演依頼のために、わざわざの来研あり。依頼内容をお聞きし、しばし懇談。

 教育実習課長、実習副委員長と3人で、僕から外交報告をして今後の方向について話し合う。

 14時50分から、三重県教採受験者から依頼を受けて、集団討論指導。厳しめの指導(笑)。

 16時30分から、「学校ふれあい体験」全体指導に参加。その後、配当校別指導。僕は予告した通り、自己紹介指導。18時にようやく研究室に戻る。

 今日もいくつかの依頼メールがあり、その対応。学生論文指導には手つかず。鞄に入れて大学を出る。最近、1日の充実度高い。そのためか、自宅で論文添削中記憶なし(泣)。

 研究室HPには、多彩な記事を日々アップ中。ぜひお読みください。8日の本年度第1回教師力アップセミナー参加ゼミ生による記事、いよいよ発信。合わせて18本続きます(笑)。


2015年05月11日(月) チームリーダー本2刷決定!
2014年05月11日(日) 学習チューター募集記事と読書
2013年05月11日(土) 25年目のジュニア奉仕団(総会)
2012年05月11日(金) 平成24年度尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2011年05月11日(水) 辻井いつ子さんの講演
2010年05月11日(火) 昼食場所は7箇所ほど
2009年05月11日(月) 具現化はうれしい
2008年05月11日(日) 夢のような日
2007年05月11日(金) 会議の準備
2006年05月11日(木) 文科省からの視察対応
2005年05月11日(水) 愛知県小中学校長会総会など
2004年05月11日(火) 数学教材研究講座
2003年05月11日(日) またもや雨の日曜日

2016年05月10日(火) ほぼ執筆者が決まる&仕事捗る

 中日新聞朝刊に「がん教育を『命』学ぶ場に」という記事の掲載あり。自分が関わっているプロジェクトの紹介記事だ。副教材を作成した一員として紹介していただけた。ゼミ生からもこの新聞記事に関しての投稿「嬉しい記事」あり。すぐにアップ。

 銀行で用を済ませて、小牧中に出向く。明治図書から新たに編著者の任をいただき、執筆依頼のために訪問。皆さん、快諾(?)していただき、僕が願っていた通りのメンバーで新たな本が出せそうだ。久しぶりに給食をいただく。お盆に「玉置先生」というラミネートネームがあり感激。

 帰宅してから、ずっとPCに向かう。次から次へ研究室HPが届く。教師力アップセミナー、ゼミ報告、四方山話など、バラエティに富むネタ。特に金先生のセミナー感想は、それぞれが感じることが違っていて、興味深い。徐々にアップ予定。原稿書き、メール対応など、深夜まで集中。


2015年05月10日(日) いちご園からご招待
2014年05月10日(土) ジュニア奉仕団総会&教師力アップセミナー
2013年05月10日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2012年05月10日(木) 教科書の行間を読むことの大切さを語る
2011年05月10日(火) 教育コラム執筆者を考える
2010年05月10日(月) 目標設定に関する面談
2009年05月10日(日) 学校関係者評価参照書から
2008年05月10日(土) 今日も当然のように県庁へ
2007年05月10日(木) へこむ
2006年05月10日(水) 文科省の方々と
2005年05月10日(火) 久しぶりに終日学校
2004年05月10日(月) 光ヶ丘中学校HPリニューアル
2003年05月10日(土) 第1回目教師力アップセミナー

2016年05月09日(月) 今日もしっかり働く

 朝、喫茶店でモーニング。8時ちょっと過ぎには研究室へ。今日もスケジュールいっぱい。いつものルーティン。第1限ゼミの資料選定。第4限講義の準備。

 第1限。第1期生ゼミ。今日も教採過去問を通して教育課題を考える時間。子ども対応課題は、校則破り常習化の子どもにどう指導するか。話し合いで気づきを広げさせる。

 第2限。デジ研。実はすっかり忘れていて、学生から呼び出し(笑)。回数を重ねてきたので、納得度が高い提案が増えてきている。手ごたえを感じるミニ研究会。

 お昼過ぎから予約学生への教採指導。第2期生発表相談対応。次回、講義の準備をいろいろ。昨日講演をやらせていただいた大口町の教育長から電話をいただく。大好評だったとのこと。機会を与えていただいてことに深謝。新たに講演依頼が2件。

 第4限。「教育課程論(中等)」。今日は「総合的な学習の時間」がテーマ。それぞれが過去を語り、総合的な学習の時間の目標と照らし合わせる。なぜ総合のとらえに大きな差があるのかを考えさせ、文科省が出している好事例をグループ(2人か、3人)で話し合わせてレポートを出させる。グループ討議が盛り上がる手段発見(笑)。

 第5限。第2期生ゼミ。3か月の留学を終えたゼミ生が今日から加わり、10名が初めて揃う。その学生に研究テーマを発表させ、他のゼミ生にどう助言するかを投げかけ。君たちのときに僕はどうしたのかを思い出すように指示。

 二人から文献をもとにした発表。いずれも仲間や僕からの質問で行き詰る。新たに調べなくてはならないことが見つかることがいい、と指導。若干の助言。

 18時過ぎに研究室に戻り、第4時限のレポートや出席表チェック。グループで話し合い出力する取組は好評。突然来研学生あり。多様な経験をしている学生で、自己PR文がいい意味で面白い。片付け物をして19時30分ごろ、大学を出る。今日も充実の1日。

 ようやく第2期生も研究室記事発信がぼつぼつ。今日のゼミで「書くことによって学ぶ」というゼミ方針を確認。まったくHPを見ていなかったゼミ生がいたことが判明。ちなみに「愛される教師に(寺坂)」「弟の帰省(佐久間)」は第2期生記事。


2015年05月09日(土) 教師力アップセミナー(菊池省三セミナー)にゼミ学生とともに参加
2014年05月09日(金) 市校長会と市教委相談
2013年05月09日(木) 授業訪問ができた日
2012年05月09日(水) 通学路点検開始
2011年05月09日(月) 今年度初の学校訪問
2010年05月09日(日) 桂九雀考古学落語会のお知らせ
2009年05月09日(土) 浜松・響の会に参加
2008年05月09日(金) 体力の限界
2007年05月09日(水) 昨日に続いて
2006年05月09日(火) 生徒総会にて
2005年05月09日(月) 校長会予算要望検討委員会
2004年05月09日(日) へえ〜という資料発見!
2003年05月09日(金) 松下視聴覚財団から表彰を受ける

2016年05月08日(日) 教師力アップセミナー&堀尾顕彰会母の日講演

 本日は、本年度第1回教師力アップセミナー。講師は金大竜先生。毎日参加申し込みが続いているので、今日はものすごい数の参加者になる予感。

 8時40分ごろ、大口中学校着。すでにゼミ生18名は会場準備中。欠席者が4名いるが、それでもこれだけ揃うと壮観。一気に準備完了。合間の時間を利用して、某ゼミ生に教採文指導。

 参加者は予想を超えて、開演開始時刻になっても受付が終了できないほどの人数。凄い!

 金先生の講演も、書籍で想像していた以上の素晴らしい講演で、この内容なら特に若手教師に人気が出るのはよくわかる。講演に貫かれていた、つまり金先生の学級経営の根底にあるのは、(見えていないことがあることを十分自覚しながら)目の前の子どもをよく見て、子ども一人一人の幸せを願って、考えて、考えて、できる限りの教育活動をすること。ハウツー講座ではなく、参加者自身の学級経営力(特に子ども把握力)を高めるために考えさせる講座で、僕自身、講演を変えてみようと思わせていただけた講座。

 37名で講師を囲んで昼食をとりながら懇談をするのも初。僕からいくつかの質問をさせていただいた。さらに我々を魅了する話をしていただき、心が動く。ゼミ生はこの価値空間を感じていてくれるだろうか。ある方から、「玉置ゼミ生は幸せすぎますよ」と言われたが、学生のときに素晴らしい教師に出合わせるのも僕のゼミ運営方針の一つ。ゼミの価値づけをしていただいた感じで、僕にとっては嬉しい言葉。

 15時から大口町豊田学習等共同利用施設で「堀尾史跡顕彰会 母の日 記念講演会」で講演。少し間があったので、喫茶店で、講演内容の最終チェック。締めがいま一つと思っていたが、幸運にもネタが舞い込む。よし!これだと決めて、会場へ。

 教育長から過分な紹介をいただいて、1時間の講演開始。演題は「母の心を想う子育て」。「面白い話を」というリクエストに応えて、僕の母のエピソードや科学的に笑うことのよさや小話を織り交ぜての講演。皆さん、しっかり笑っていただき、頷いてもいただけた。気持ちよく話をさせていただいた初の一般の方への講演。

 帰宅。家に戻ってきていた二男から、「母の日だから、みんなで食事に行こう」という嬉しい提案があって、さっそく出かける。格別おいしい料理。充実の1日。


2015年05月08日(金) 小牧中PTA新旧役員懇親会に出席
2014年05月08日(木) 向さんと授業+2クラス授業参観
2013年05月08日(水) 始まりました!愛マップ・プロジェクト
2012年05月08日(火) 本校「PTAの部屋」での後方支援に注目を
2011年05月08日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年05月08日(土) 即戦力に頼る会社は必ずダメになる
2009年05月08日(金) TO DO メモ完了は気持ちいい
2008年05月08日(木) ようやく一つ
2007年05月08日(火) 学習チューター派遣事業起案
2006年05月08日(月) 日本教育新聞社取材
2005年05月08日(日) 教育情報配信プロジェクトキックオフ
2004年05月08日(土) 教師力アップセミナーの有田さん
2003年05月08日(木) たくみの会の新課題

2016年05月07日(土) モバイル学会に参加

 帰省中の長男と喫茶店へ。朝から読み始めた書籍読了。研究室HP記事は、積極的に自分を生かそうとしている「実りある嬉しい合同練習会(佐藤)」と、「認める人間の強さ」という言葉でまとめた「塩見志満子さんのことを知って(大澤)」。

 12時に家を出て金城学院大学へ向かう。高速で30分弱で到着。しばし車の中で睡眠。13時に「第21回モバイル学会」受付。会場は、1年前ほどにできたという音楽ホール。うらやましい施設。

 今回のテーマは「小学校、中学校、大学でのICTを活用したアクティブ・ラーニング」。プログラムは、

講演1 「春日井市立出川小学校の実践事例」水谷年孝(春日井市立出川小学校校長)
講演2 「松阪市立三雲中学校・飯高中学校の実践事例」楠本誠(三雲中学校)平野修(飯高中学校)
講演3 「金城学院大学国際情報学部女性リーダーシップ科目WLI Cの実践事例」 長谷川元洋(金城学院大学教授)
質疑応答を中心とした総合協議

 いずれの講演も、実際を伝える写真を多用してのプレゼンで、実践概要、その根底においているもの、今後の方向などがよく伝わってくる。質問は紙による集約だったので、水谷先生への質問を提出。「校内研修システムが形だけでなく、しっかり根付いたと感じられた事実を教えてほしい」というもの。その回答の中で「新任教師赴任1か月の授業が、(問題点はいくつもあるとはいえ)本校が研究を通して確立してきた授業スタイルでできていたこと」を挙げられた。これは凄いことだ。あらためて出川小研究初年度に見た授業、そして年々変化してきた授業を思い出す。

 帰路の時間も30分弱。今日も学びを広げることができた1日。

 



2015年05月07日(木) 北海道教育委員会とテレビ会議
2014年05月07日(水) ゲスト道徳第1弾&愛マップ・プロジェクト呼びかけ集会
2013年05月07日(火) 連休明けは充実の過密スケジュール
2012年05月07日(月) 当たり前を重ねると特別になる
2011年05月07日(土) 教育コラム案を考える
2010年05月07日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会に出席
2009年05月07日(木) 経験者、苦しさを語る!
2008年05月07日(水) ○○○目録を発送
2007年05月07日(月) その道の達人派遣事業も始動
2006年05月07日(日) 大型連休最終日
2005年05月07日(土) おやじの会総会&こまきあんず例会
2004年05月07日(金) 尾張校長会&尾張教育研究会総会
2003年05月07日(水) 次から次になぜこんなに・・・

2016年05月06日(金) 終日慌ただしく

 8時少し過ぎ、久しぶりに研究室着。さっそくいつものルーティン。私書箱に入っていた書類を見て整理。家から持参した新聞切り抜きなどを保存。ここのところの外交状況報告文書を関係者に配付。小学校教育実習担当書類の整理。2限講義や来週講義準備など、慌ただしく。

 2限初等算数。「0と減法」にこだわる。教科書の配慮を気づかせる発問多用。意見が分かれたところで、二人を前に出させて論争させる。それを聞いて、評価させるなどの新試み。最後は授業ネタを模擬授業風に紹介。

 研究室に戻る。「この時間においで」と連絡しておいた学生が、次から次へ5名来研。今日も商売繁盛(笑)。就職課から依頼を受けた小論文添削を必死に。

 4限、第1期生卒論ゼミ。ここでも新しい試み。各自の現状をグループで報告し合う。二回り。その後、次の発表者が発表を聴きながらキーワードを板書する試みを入れての発表会。この試みも面白い。手ごたえあり。

 ちょっと手を回したこともあって(笑)、第2期ゼミ生からも研究室記事が届く。まずは書いてみることが大切。

 8日大口町での堀尾史跡顕彰会「母の日」記念講演会に向けて、いただいた資料を再読して、講演再構築。

 「探究的ファシリテータとしての役割は?」と投げかけたメールに対しての返信あり。無茶ぶりに関わらず、このような対応をしていただいて大感激。


2015年05月06日(水) 息子の初給料でご馳走になる
2014年05月06日(火) 救急救命士の田島さんの記事アップと城下先生と打ち合わせ
2013年05月06日(月) 連休中の仕事リスト制覇!
2012年05月06日(日) 連休最終日も学校へ
2011年05月06日(金) 教育のスペシャリスト
2010年05月06日(木) 学校マネジメント力を高めるには
2009年05月06日(水) すぐに役立つ!情報モラル教育セミナー準備
2008年05月06日(火) 連休最終日は県庁で
2007年05月06日(日) 新しい職場で1ヶ月過ぎて
2006年05月06日(土) ジュニア演劇クラブ立ち上げ
2005年05月06日(金) 小牧市IT活用研究委員会
2004年05月06日(木) タグが分からない
2003年05月06日(火) 個別学習システム会議

2016年05月05日(木) 講演プレゼンづくりと読書

 こどもの日。私的7連休最終日。鈴木中人さんプロジェクトがテレビ放映されたことで、娘さんを担当していた看護師さんとの再会があったとの記事がFBに流れていて感激。ゼミ生らに知らせる。

 しばらく間をあけた講演プレゼン作成の続き。ネットで資料検索。使えるデータを見つけて、さっそく入れ込む。

 8日(日)の大口町での一般講演の展開にも、一工夫を加え、ほぼ完成。

 積読状態だった書籍から1冊抜き出して読書。本に引き寄せられたような感覚で、涙を流しながら読了。

 小牧市立光ヶ丘中サイトで、「平成28年度からの光ヶ丘中学校部活動編成について(お知らせ)」が目に留まる。光ヶ丘中は新任校長から3年お世話になった学校。こんなに小規模校になったのかと驚き。つい自分が校長時代のHP記事をクリックして読む。赴任年度の4月16日、ブログ形式のホームページ提案をSEさんにしたことが懐かしい。もちろん、校長として一生懸命発信していた記事も懐かしい。

 平成14年度最後の学校HP記事には、こんなことも書いていたのだ。
 <大切な補足>
 上記の写真と文は、西川教頭から3月31日午後9時30分に私(校長)のもとに届いたものでした。光ヶ丘中学校教頭として最後のHP発信です。この1年間で発信した記事数は500を超えますが、そのほぼ半数は教頭先生からのものでした。保護者や地域の皆様にぜひとも学校の様子を伝えたいという教頭の思いが十分に伝わったと思っています。お疲れさまでした(校長 玉置 崇)


2015年05月05日(火) 講義の準備、今一つ進まず
2014年05月05日(月) 関係のない学校HPを見るのは校長の人柄
2013年05月05日(日) こどもの日
2012年05月05日(土) ほぼ1日学校で
2011年05月05日(木) デジタル教科書教材協議会から第一次提案書
2010年05月05日(水) 肩の荷が一つ
2009年05月05日(火) 情報モラル専用サイトの相談
2008年05月05日(月) 今日は原稿書き
2007年05月05日(土) 今日も・・・
2006年05月05日(金) おやじの会ホームページで紹介
2005年05月05日(木) 原稿書きで1日
2004年05月05日(水) 連休最終日
2003年05月05日(月) 教師力アップセミナーの準備

2016年05月04日(水) 車庫内整理続ける

 みどりの日。いつものように仕事日記を書いて、研究室HPアップ。昨日に引き続き、第1期生ゼミ記録をアップ。そして「愛される学校づくり研究会」連載コラム・プロフィール欄の似顔絵変遷記事もアップ。

 「第3回教育と笑いの会」だが、今日でちょうど1か月後の開催(6月5日、新宿)となった。東京開催ということもあってか、新潟など遠方からも参加申し込みがあるとのこと。有り難い。まだ申し込みがお済でない方は、ぜひここからどうぞ

 連休前に借りた書籍3冊読了。車庫内の整理、弟の思い出の品を発見し、宅配で送付。北里中公開授業研究会にゼミ生とともに参加申し込み。殊の外、嬉しい電話あり。祝福。原稿構想、進まず。
 


2015年05月04日(月) 落語台本書き
2014年05月04日(日) 積読状態の書籍に手が伸びる
2013年05月04日(土) 中教審答申から学校HPの記事作成
2012年05月04日(金) 小牧中学校「PTAの部屋」で感激
2011年05月04日(水) 成功する校務の情報化ガイドブック【入門編】
2010年05月04日(火) 食道アカラシア
2009年05月04日(月) 事業報告のWeb化
2008年05月04日(日) 1日のんびり
2007年05月04日(金) 狼少年のパラドクス(ウチダ式教育再生論)
2006年05月04日(木) ひさしぶりにのんびりと
2005年05月04日(水) ゆっくり寝ていればいいと思うのだけれど
2004年05月04日(火) 数学教育に関する歩み
2003年05月04日(日) 連休のはざま

2016年05月03日(火) 落語を聴きに大阪へ

 憲法記念日。朝から読書。10時過ぎに昨晩急に思い立った通り、大阪へ向けて家を出る。

 まずは大阪地下鉄御堂筋線の「動物園前」で降りて、「道楽亭」へ。開場40分前というのにかなりのお客さんが並んでいる。「道楽亭」は100名も入ればいっぱいの小さな会場。入れるだろうかと心配しながら開場を待つ。

 客席前方で一つ空いていた座椅子を確保できて、ほっとする。ざこば師匠登場。「暑いこと、おまへんか」から始まり、開演前の特別トークを15分も!。これが面白い。ざこば師匠のサービス精神にとっても得した気分。

 そうば 「動物園」
 雀五郎 「転失気」
 しん吉 「明石飛脚」
 米二  「軒付け」
 よね吉 「芝居道楽」
 ざこば 「青菜」

 久しぶりのノーマイク会場。隣のお客さんについ触れてしまうほどの満員会場。客席に生まれる一体感。笑いのボルテージはものすごく高く、会場を揺らすほどの笑い。

 米朝一門のホームグランドであるので、落語家さんも、まくらから気楽に語っている感じで、これまたすこぶる面白い。さすが!だと思うのが、どの落語家も、最初の一言、二言で、ドッと笑わせて自分の世界に一気に引き込むこと。

 ざこば師匠は最たるもの。出てくるだけで空気を変えて、最初の一言でざこばワールドへ。こんな人情味あふれる「青菜」は聞いたことがない。大阪まで足を運んでよかったな、と心底思わせてもらえた午後。もちろん、他の出演者の落語にも満足。

 よし!夜も落語を聴こう、と決めて、「動物園前」から地下鉄を乗り継いで「鶴橋」へ。昼食+夕食を食べて「雀のおやど」へ。この会場は桂雀三郎師匠のホームグランド。70人くらい入れば一杯になりそうな「うなぎの寝床」(写真参照)のような会場。ここも開場30分前に着いたのに、かなりの人。さきほどの会場で見た人も何人か。会場の隅にでも座れればと思い入場。壁にもたれることができる座布団位置を確保して、開演を待つ。

 慶治朗 「狸さい」
 あやめ 「ぜいきん」
 米團治 「茶漬間男」
 雀三郎 「質屋蔵」

 こちらも大爆笑の連続。新作「ぜいきん」は異色の笑いで満足。「茶漬間男」から米朝の匂いを感じて満足。「質屋蔵」では、質屋の怨念語りで満足。

 僕より10歳くらいは上と見える足を触れ合った(笑)おじさん。スマホの画面を見たら、桂米朝イラスト。好きやなあと僕まで嬉しくなる(笑)。

 20時終了。22時30分ごろ帰宅。出かけてよかったとつくづく思った1日。「道楽亭+ざこば出演」の日には、なんとしても足を運びたくなった本日。
 

 



2015年05月03日(日) 「指導と評価」の連載原稿作成
2014年05月03日(土) 鑑賞「四つの空 いのちにありがとう」
2013年05月03日(金) 老人ホームで落語ボランティア
2012年05月03日(木) 話し手の心の隣席
2011年05月03日(火) まるごとの子どもを看る
2010年05月03日(月) これからの学習評価はICT活用
2009年05月03日(日) 喫茶去
2008年05月03日(土) 祝(憲法記念日)も働く
2007年05月03日(木) 今日も・・・
2006年05月03日(水) おやじの会校長室へGO!
2005年05月03日(火) ソフトボールの試合観戦など
2004年05月03日(月) 光ヶ丘中HPコンテンツづくり
2003年05月03日(土) ひさしぶりに何も仕事をしない日

2016年05月02日(月) 講演資料準備を続ける

 大学は開学記念日振替休日で休み。おかげさまで4月29日から連休中。

 研究室HPは、「全国学力・学習状況調査の問題から(松井)」をアップ。面接指導の中で、「教育学部の学生なら学力調査問題は見ておかなければいけないよ」と助言したことがきっかけになった模様。現役教員でもわかっているけど、なかなかできないこと。打てば響くゼミ生が嬉しい。

 今日はちょっと遠出をしての喫茶店モーニング。500円で写真の通り。目の前に並んでいる果物がおいしさを引き立てる(笑)。

 10時に村中小の前原校長と懇談。13時に光ヶ丘小の横井校長と懇談。報告と相談をさせていただく。

 車庫内の整理を1時間。またまた懐かしい写真が出てきて、今日もスキャンスナップで電子化。

 昨日から続いている講演プレゼンシートづくり。今日もイラスト多用で、これまでにない作り方。今日も自己満足。もらった資料で疑問が生じていろいろと調べるがはっきりせず。思わず知恵を借りようとある方に相談メール発信。

 いつも見ている大西貞憲さんのブログ。指導に入っておられるある学校の変化が書かれていた。そして、どのようなことをやってきたかがまとめられていた。「・笑顔で子どもを受容する ・子どもに問いかける ・隣同士で相談 ・グループで相談 ・問題を解くのにわからなければ聞いてもいい ・先生が答を言わない ・他のグループにも協力する ・自分たちの考えや活動をみんなの前で発表 ・友だちや先生が認めてくれる」

 これを見ると、けっして大変なことをやったわけではない。こうも書かれていた。「結論から言えば、先生方が子どもたちの姿を変えたい、変わってほしいと思うかどうかの問題です」。僕も学校に関わらせていただくが、このことに強く同感。




2015年05月02日(土) 授業と学び研究所の1日
2014年05月02日(金) 有田和正先生ご逝去
2013年05月02日(木) 総会事前準備会など
2012年05月02日(水) 授業解説
2011年05月02日(月) 一色小学校:小刻み学校評価の一例
2010年05月02日(日) 学力テスト抜本見直し、全校参加復活も検討?
2009年05月02日(土) 連休初日に課室は半数の方が出勤
2008年05月02日(金) 今年も栄養教諭研修会から依頼
2007年05月02日(水) 通勤列車で
2006年05月02日(火) 日本教育新聞取材
2005年05月02日(月) 県教育長の講演を聴く
2004年05月02日(日) ほぼオフ日
2003年05月02日(金) 生徒総会での子どもの活躍

2016年05月01日(日) 講演の準備を終日

 早いもので今日から5月。研究室HPには、「嬉しい1本」と題した記事などをアップ。

 5月8日(日)は、大口町で「母の心を想う子育て」と題して講演をする。その準備。久しぶりにパワーポイントや配付資料を使わずのまさに口演。参加者は高齢の方が多いとのこと、また楽しく笑いがある話を、という要望を受けて、話の展開を考える。ほぼ流れができたところで一旦休憩。

 車庫内の整理整頓に今日も1時間。懐かしい写真が出てきて、捨てることができず、スキャンスナップでデジタル保存。

 5月24日(火)は、愛知県栄養教諭・学校栄養職員研修会で講演。提示した演題は「押し寄せる教育改革を踏まえての栄養教諭の在り方」。今日、明日は下準備の日と決めて、資料集め。

 久しぶりに総務省統計局サイトからデータをダウンロードして、生産年齢人口の推移などをグラフ化。手間がかかるが楽しい作業で、何枚かのプレゼンシートができた。明日に継続。

 夕食は近くの中華店で。いつも息子のことを気に留めていただいていて嬉しい。「息子が戻ってきたら、必ずこの店に顔を出すと思いますよ」と伝えると、今度はマスターがとても喜ばれた。こんな会話ができる店は、味も申し分ない。


2015年05月01日(金) 附属小中数学科の皆さんと
2014年05月01日(木) 情報発信部が話題に
2013年05月01日(水) 当たり前のレベル
2012年05月01日(火) ペーパーレス職員会議
2011年05月01日(日) 愛知文教大通信で「教師の授業観は、いかにして形成されるか」発見
2010年05月01日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会の動画配信始まる
2009年05月01日(金) 小学校外国語活動PJチーム事前打ち合わせ
2008年05月01日(木) 今日から5月
2007年05月01日(火) 勤務時間前
2006年05月01日(月) 見える化が見えてきた
2005年05月01日(日) 原稿書き&読書
2004年05月01日(土) 情報教育セミナー&こまきあんずの会
2003年05月01日(木) 1ヶ月過ぎて