三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年01月31日(木) 台東区立忍岡中学校研究発表会で講演

 朝から原稿書き。2月3日愛知県教育会館で行う講演に参加予定のゼミ生にslackで連絡。slackの研究室書棚カテゴリーには書籍借りました連絡が続々。卒業論文発表会で大いに刺激を受けたに違いない。

 9時55分、地元駅乗車。東京へ向かう。台東区立忍岡中学校着は12時50分頃。さっそく今日の日程確認や参観授業についての確認。

 13時40分から公開授業。僕は1年生社会と3年生国語を中心に参観。以前の訪問指導で出力型に、生徒同士の交流をより多くと提案したこともあって、指導案をもとにその場面が多く表れそうな授業が先の二つの授業と予想。

 予想したとおりの授業で、生徒が交流しているとても良い場面の写真が撮ることができた。授業参観後、すぐに体育館へ移動して来賓席で講演プレゼン最終づくり。なんとか講演開始時刻に間に合う。

 35分間という短い時間で、演題「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業 忍岡中学校の授業の今とこれから」を意識して、新学習指導要領の捉え方(特に対話に重点)を話し、授業写真をもとに対話の必要性とその価値、今後の方向を話す。予定通りの時刻にピタリ終了。

 校長室で来賓の方としばし歓談して、鶯谷駅から浜松町、モノレールに乗って羽田空港へ。空港内で原稿書き。19時15分、宮崎最終便で飛ぶ。21時20分着。指導主事さんの車で夕食。そして串間市へ。ホテルへ到着したのは24時40分。予想していたより遠い。すぐに風呂に入って横になる。明日のためにエネルギーを充填しなければ!

 研究室HP記事は、3期生・丹羽さんの「懇親会で感じこと」。ゼミ愛が感じられてとても嬉しい記事。ぜひご一読を。

<2月の講演・口演>
1日 宮崎県串間市小中授業力向上講座で講演
3日 教員人材銀行登録者資質向上事業で講演
4日 (文部科学省関連で長崎県でヒアリング)
5日 姫路市教育センター初任者研修で講演
6日 滋賀県草津市立志津小学校で講演
7日 小牧市立味岡小学校で指導助言
14日 北名古屋市立五条小学校で講演
16日 授業づくり楽会名人会(マジシャン 山下翔吾さんとコラボ)
18日 (文部科学省関連で大阪市ヒアリング)
19日 長崎県統合型校務支援システム導入委員会
23日 鎌倉市PTA連絡協議会で記念講演
25日 享栄高等学校で授業力向上講演
26日 春日井市教務主任会で講演
27日 三重県名張市立南中学校で指導助言


2018年01月31日(水) 文部科学省会議二つ&北海道へ移動
2017年01月31日(火) 地域コーディネーター交流会で講演
2016年01月31日(日) いろいろな整理とバックアップ
2015年01月31日(土) チームリーダー仕事術本校正
2014年01月31日(金) 第5回今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ出席
2013年01月31日(木) メンターによる初任者授業指導
2012年01月31日(火) たっぷり会議
2011年01月31日(月) 愛知教育大学教育実習実施連絡会に出席
2010年01月31日(日) 世間様が許さない!
2009年01月31日(土) 群馬県での講演資料づくり
2008年01月31日(木) 「幸福への原点回帰」を読む
2007年01月31日(水) 「奇跡と呼ばれた学校」を読む
2006年01月31日(火) 新システム構想
2005年01月31日(月) スキー実習1日目
2004年01月31日(土) こまきみらい塾2回目
2003年01月31日(金) 穏やかな1日に

2019年01月30日(水) 卒業論文発表会&懇親会

 8時前に研究室着。午前中は、4期生に卒論研究のための資料読み(第3章)の一部提出を指定。特別支援学校で実習中のゼミ生を除いて、全員が約束通り提出。すぐに内容を確認して、3月末までの作業指示。全員再提出(笑)となる。次回の確認では、そのままゴー!となることを強く願う。

 他のゼミで卒論発表会が行われていて、30分ほど出席。せっかくの機会なので学生に質問。合わせて5名の教師から質問が出る学生にとっては幸せな発表会。

 我がゼミは13時から開始。大西貞憲さん、斎藤早苗さんを招いての卒業論文発表会。3期生への助言は、1期生と2期生と比較すると極小(例 プレゼンはほとんど目にしていない)。発表内容はもちろん熟知しているが、どのように参加者に自身の考えを分かりやすく伝えて賛同を得ようとするのか、ドキドキしながら聞く(笑)。

 せっかくの二人のゲスト。意図的に質問をお願いして、発表会自体の学びの質を高めていただいた。無理なフリにも即座に的確に応えていただける二人に大感謝。

 卒論発表会の総評で、僕は指導者はどのようなときに喜びを感じるかを話す。キーワードは「望外の喜び」。ドキドキ感は消えなかったが(笑)、彼らのプレゼン力に感心した場面が多く、卒論発表会全体の空気感もとてもよく満足したよ、と伝達。

 研究室で、大西さん、斎藤さんと懇談。4期生には午前に続いて卒論指導。資料読みを始めて見ると、自分が研究したいことはこれではないな、という考えが出てくるもの。相談を重ねながら、とりあえず再提出の指示。

 18時前に大学を出て、岐阜駅近くの懇親会場へ向かう。ゲストの酒井先生もご到着。なんと総勢41名の大懇親会。ゲスト、3期生、4期生、5期生の座る場所がほどよく指定されていて、縦の交流が一気に増す。僕はその風景を見ながら、幸せ感いっぱいであることを気づいていてくれるだろうか。皆さん、ありがとう!

 21時20分ごろに店を出て帰宅。一旦横になり、仕事開始。今日も問い合わせ、確認、相談メール多種。その返信だけでかなりの時間がかかるが、充実感は半端ない(笑)。
 
 研究室HP記事は早川君による、あの石巻市立大川小学校訪問記。学生の間の貴重な旅。ぜひご一読を。


2018年01月30日(火) 卒業論文発表会&公開ゼミ&和田裕枝先生から学ぶ会&大懇親会
2017年01月30日(月) 3回目の三朝中学校訪問
2016年01月30日(土) 資質向上研修会と落語慰問
2015年01月30日(金) 堀田龍也先生講演
2014年01月30日(木) 進路指導委員会を遅くまで
2013年01月30日(水) 愛される学校づくりっフォーラムの午前
2012年01月30日(月) 愛教大教育実習連絡会に出席
2011年01月30日(日) 第22回いきいき寄席
2010年01月30日(土) 大阪・太融寺での千朝落語を聴く会
2009年01月30日(金) 文科省携帯持ち込み禁止
2008年01月30日(水) Iさん来庁
2007年01月30日(火) 小牧市情報教育IT推進委員会に出席
2006年01月30日(月) 学び合うことが大好きな地域に
2005年01月30日(日) 2005年の教室を考える会二日目
2004年01月30日(金) とうとう本格的な風邪
2003年01月30日(木) 雪の朝

2019年01月29日(火) 四日市市立内部中学校指導助言

 いつもの喫茶店に行きモーニング。持ち込み読書。帰宅して原稿書き。いくつかのメール返信。11時45分ごろに家を出る。

 13時15分ごろに四日市市立内部中学校着。玄関に写真のウエルカムボードあり。感激!

 校長室で、指導案をもとに検討会の内容、指導助言希望内容を確認。「対話」を中心にすることを確認して、先生方へ参観での大切な仕事を依頼。

 13時45分、動画「NHK for School」を活用しての2年生道徳授業開始。考えるべき事柄が映像で提示されて、いわゆる取り得る行動を個人で考え、グループで話し合う授業展開。主人公が思い悩む映像を見て、同じように悩みを深める生徒たち。これがいい!

 先生たちにお願いしたのは、班での話し合いになったら、側に行き、何を話しているのか、会話か?対話か?を見届けてほしいということ。

 映像を真剣に見つめる生徒写真、思い悩み考えが書けない生徒写真、グループでの生徒距離が分かる写真など、助言のための撮影をしながらメモ書き。

 授業検討会では、6つのグループに分かれた先生方に「班での話し合いを皆さんの力で再現し、それをもとに対話であったか、会話であったかを判断してください」と僕から指示。初の試み。

 10分間ほどで、どのグループも班のやりとりが驚くほど再現されて、事実をもとに「対話だったと言える」「対話まではいっていない」などの見解が述べられた。これが、僕が今日一番やりたかったこと。再現メモをいただくことができたので、実に貴重な情報ゲット。皆さんに大感謝。

 指導助言では、「対話の定義」から「なぜ対話が必要なのか」「対話を生み出すために考えていること」などを30分間ほどで話す。そして撮ったばかりの生徒写真をもとに僕の気づきを話して終了。今日もとても良い勉強をさせていただけた。

 帰路は渋滞になるのではと心配していたが流れはよく、18時15分ごろに帰宅。今日も問い合わせメールがいくつか。調整不可能なことが多く、丁寧にお断り。若干の原稿書き。

 研究室HP記事は準ゼミ生の小谷川さんの渋川小での学び。実によく授業を観察してよくまとめていることに感心。ゼミ生にも大いに刺激になる記事。もう1本は本日の内部中訪問記事を校長先生らとの写真をつけて発信。
 



2018年01月29日(月) 最後の三朝中学校での指導助言
2017年01月29日(日) 第46回いきいき寄席
2016年01月29日(金) 久しぶりに交通機関で大学へ
2015年01月29日(木) 「己の授業を語る」を語る
2014年01月29日(水) 小学館「総合教育技術」取材
2013年01月29日(火) 熊本市教育委員会視察
2012年01月29日(日) 寝るか原稿書きのいずれか
2011年01月29日(土) 第9回志水塾本大会を参観
2010年01月29日(金) LES圧の大幅な改善
2009年01月29日(木) 良い方に出会う
2008年01月29日(火) 義務協報告書配付に向けて
2007年01月29日(月) 校務の情報化の本質
2006年01月29日(日) 成果が上がった日曜日
2005年01月29日(土) 縄文落語会&2005年の教室を考える会
2004年01月29日(木) 浜之郷小の同僚性?
2003年01月29日(水) 厳しさ1番?

2019年01月28日(月) 尾張旭市立城山小学校指導助言

 午前中は例によって原稿書き。ときどき資料読み。

 12時20分頃に家を出て尾張旭市立城山小学校へ向かう。時間調整で近くのコンビニで休憩。

 13時20分頃に学校着。授業開始まで、校長室で新学習指導要領実施にあたっての所感を話す。

 13時45分から2年生算数授業参観。今日まで指導がしっかり行き届いているなと感じられる学級。ごく自然にメリハリがついていて、子ども同士のやりとりもごく普通で、良い学級だなあと思いながらの参観開始。

 校長室で話題にしたこともあって、対話場面を中心にしっかり見る。よいつぶやきがあちこちであり、級友の発言に自然な反応ができる子どもたち。ねらいに迫る対話を聞こうと子どもたちに近づくが、なかなか聞き取れず。皆さんに見ていただきたいと思う子どもの豊かな表情写真はバッチリ。

 30分間、校長室でプレゼン作成。授業検討では、すっかり定着した「3+1方式」。グループ毎の発表もきっちり板書されていて、先生方の学び合いもいい。

 僕の指導助言は「主体性と対話」と題して、概論から最近見た授業から、そしてさきほどの授業写真をもとに、対話の必要性とそれをとらえる難しさなどを話す。気づいたら30分。10分オーバー(汗)。校長室で、授業者や管理職の皆さんにさらなる助言。気づいたらこちらでも20分間ほど。

 帰宅。大型ディスプレイが届いていてセッティング。PC原稿は見やすくなったが、とはいえ書けるというわけではない(笑)。算数・数学授業づくり研究会 創りmathサイトアップ。ミスをすぐに教えていただき再アップ。ちょっと横になったら、サッカーアジア杯が始まっていて、最後まで観戦。明日訪問の四日市市立内部中学校から難題が届き、鍛えられる助言者(笑)。

 研究室HP記事は尾張旭市立城山小学校指導助言記録アップ。そして5期生・中西君と4期生・山田さんの白石範孝先生セミナーからの学び記事。白石国語の本質をしっかりとらえている記事。


2018年01月28日(日) 第50回いきいき寄席と鳥取県倉吉へ移動
2017年01月28日(土) 講演&病院&大学
2016年01月28日(木) ある楽しい相談が始まる
2015年01月28日(水) 愛日第1次面談としゃべり場実践報告
2014年01月28日(火) 緊急アンケート作成
2013年01月28日(月) 市教委課長面談
2012年01月28日(土) 志水塾10回目の本大会
2011年01月28日(金) 全国学力・学習状況調査において特徴ある結果を示した学校における取組事例集
2010年01月28日(木) シナリオ通りにはいかないものだ
2009年01月28日(水) 新型インフルエンザ研修
2008年01月28日(月) 文教委員研修会資料完成!
2007年01月28日(日) 5回目の「こどもとおとなの環境会議」
2006年01月28日(土) 現場力を鍛える
2005年01月28日(金) 体調下降気味
2004年01月28日(水) 夢の強さ
2003年01月28日(火) 研究助成書類作成

2019年01月27日(日) 講演プレゼンづくりと原稿書き

 今日は終日家にいることができる日曜日。今週、来週の訪問先用のプレゼンと資料づくりに集中。

 2月1日宮崎県串間市、5日姫路市、6日草津市のプレゼンが午前中に完成。新たな依頼への対応部分があり、エネルギーを使い果たし(笑)、しばし横になる。

 夕方から原稿書き。書いていて楽しいのだが、心の予定通りにはやはり進まず(泣)。

 研究室HP記事は1本。1月12日の教師力アップセミナー(白石範孝先生)からの学び。嶋藤さん、早川君発信。二人とも4月から現役教員。学びの現実化を目指した良い記録。

 1月から隔週連載が始まった「週刊教育資料」が届く。2回目は「玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方 理念を共有化する飛島学園(その2)」。


2018年01月27日(土) 講演の資料やプレゼンづくり&立川三四楼落語会
2017年01月27日(金) 有り難い訪問
2016年01月27日(水) 終日原稿書きやプレゼン&レジュメづくり
2015年01月27日(火) 学校情報化認定制度へ申請
2014年01月27日(月) 未来の大人たちへの取材
2013年01月27日(日) 第30回いきいき寄席
2012年01月27日(金) 第30回愛知県学校安全研究大会に出席
2011年01月27日(木) 朝から疲れる
2010年01月27日(水) そのように理解されていたとは露知らず
2009年01月27日(火) 利便性とセキュリティ
2008年01月27日(日) 第10回いきいき寄席
2007年01月27日(土) 見える化第2弾の相談
2006年01月27日(金) 教育だから今日行くんや!
2005年01月27日(木) @発見島授業参観&協議
2004年01月27日(火) 悪寒は続く
2003年01月27日(月) 雨の月曜日

2019年01月26日(土) 算数・数学授業づくり研究会創りmathで提案

 まずは午後の「算数・数学授業づくり研究会 創りmath」での提案をプレゼンで作成。「対話とは何か」と題して、最近の自分の一番の関心事を皆さんに伝え、知恵をいただこうという魂胆(笑)。

 先日の栗木先生の授業を見たゼミ生2名から届いた感想が秀逸で指導者ながら感動。すぐにサイトアップはしないので、栗木先生をはじめ、この価値がわかっていただける方に転送。さっそく評価をしていただく返信あり。あとは原稿書きを時間まで。

 12時40分ごろに家を出て、岐阜市中心部にある元徹明小学校へ。14時少し前に着。小雪が降り出す。

 14時から17時まで算数・数学授業づくり研究会。最初の2時間は、提案者の算数授業映像をもとに参加者で話し合う。授業導入の段階からじっくり話し合う。時間に追われず、お互いに飾らない言葉でよりよい授業を求めて意見を出し合えるのがこの研究会のよさ。問いの中にある「こんでいる」という言葉の意味をどう子どもたちにもたせるか、3つの場面で導入するのか、2つの場目で導入するのか、問題の本質にどこでどうやって迫るのかなど、それぞれの授業観をもとに話し合う。

 45分ほどで、僕がミニミニ講演。「対話とは何か」というタイトルで、新学習指導要領における「対話」の定義、教室では「対話」ではなく「会話」が多いことなどを伝えて、あなたが考える真の対話のイメージを描いてもらい発表してもらう。役得でそのメモをいただく(笑)。良い資料をいただけた。感謝。

 心配した天候は回復。1時間ほどで帰宅。さっそく急ぎの仕事。この努力に気づいていただけるだろうか(笑)。

 研究室HP記事は2本。先日の教師力アップセミナー(白石範孝先生)での学び。4期生・加藤君と5期生・遠藤さん4期生・中澤君と5期生・北神さんの記事発信。良い講演を聞いた後の感想は当たり前だけど学びもそれに連動していることがよくわかる。


2018年01月26日(金) 教育実習等連絡協議会と秘密会議(笑)
2017年01月26日(木) 教育実習等連絡協議会&教育セミナー2017の打ち合わせ
2016年01月26日(火) 小牧市立篠岡中学校でのゼミ
2015年01月26日(月) 大府市立東山小学校で模擬授業研修を組む
2014年01月26日(日) 第34回いきいき寄席は吉坊
2013年01月26日(土) 愛される学校づくり研究会例会に参加
2012年01月26日(木) 校長室だよりから学ぶ
2011年01月26日(水) 適応指導教室訪問
2010年01月26日(火) 小学校学級経営に焦点
2009年01月26日(月) うれしいメールがいくつか届く
2008年01月26日(土) 座布団1枚もらえました(笑)
2007年01月26日(金) ICT活用による学力向上フォーラムに出席
2006年01月26日(木) 今年も午前も午後も進路委員会
2005年01月26日(水) 午前も午後も進路委員会
2004年01月26日(月) 力がついてきた3年生
2003年01月26日(日) のんびりと読書

2019年01月25日(金) 独立行政法人教職員支援機構での中堅教員研修で特別講義

 早朝に起きて若干の仕事。8時25分に味岡駅乗車。名古屋、東京、秋葉原に乗り継いでつくば駅へ。そこからタクシーで独立行政法人教職員支援機構へ。新幹線の中では、必死に原稿書き。

 13時15分から1時間30分の講義。2週間研修の最終講義が僕!僕だけ「特別講義」という名称がついていて、張り切りざるを得ない(笑)。「ミドルリーダーの役割」と題した講義だが、最初は新学習指導要領の捉え方。その後、私が出会ったミドルリーダーの実際を紹介。最後は校内研修を行うときの留意事項を伝える。

 つかみは「あと1時間30分、我慢したら終わりますねえ」。ドッと受ける。よし!という気持ちになる(笑)。笑える話をあちこちで挿入。皆さん、学校リーダーになる方ばかりなので、こうして教育のことを面白く分かりやすく伝えることの大切さも感じていただければ幸い。もっとも受講者にそう思われたかどうかはわからない。「ああ、面白かった!」で終わっているかもしれない(笑)。

 帰路の新幹線は、ポイントでグリーン車乗車。睡魔に襲われながらも原稿書き。研究室HP記事は昨日の篠岡中訪問と今日の特別講義のこと。


2018年01月25日(木) 小牧市立味岡小学校で指導助言
2017年01月25日(水) 大学へ
2016年01月25日(月) 日本教育新聞に「第2回教育と笑いの会」の記事掲載される
2015年01月25日(日) こども落語と未来教育研究会で講演
2014年01月25日(土) 舟津会館で「看板のピン」
2013年01月25日(金) 愛日小中学校長会・研修会
2012年01月25日(水) 委員監査終わる
2011年01月25日(火) 段取りが順調
2010年01月25日(月) 第2回中高一貫教育研究会議
2009年01月25日(日) 今日はのんびり
2008年01月25日(金) 寒っ!
2007年01月25日(木) 入学説明会にて
2006年01月25日(水) いろいろと成果あり
2005年01月25日(火) 考・考・考の連続
2004年01月25日(日) 校内ネット本の原稿執筆
2003年01月25日(土) ちょっとワクワクする日

2019年01月24日(木) 栗木先生の国語授業に大感動&教育実習運営協議会

 今日は教育実習後に「国語の授業はどうあるべきか、わからなくなってしまいました」というゼミ生の声に応えて、ならば素晴らしい国語授業を参観させていただこうという主旨で、篠岡中学校の栗木教頭先生にお願いをしてゼミ生8名と共に訪問する日。

 8時40分に味岡駅でゼミ生4名を乗車させて篠岡中学校へ向かう。9時前に着。岐阜から車で来たゼミ生4名合流。

 授業前にさっそく授業作りについて栗木先生のお考えを聞く。今日のためにわざわざこれまで扱ったことがない2つの教材で、3年生の国語授業を見せていただけるとのこと。これだけでも感激。栗木先生から発せられる国語授業の本質、学び合い授業の肝などを、まだまだ授業を見る目がないゼミ生のために、学生用に翻訳。大いに気持ちが高まったところで3年A組へ。

 紀貫之の和歌が教材。その和歌を目にした生徒たちは読むことから困難状態。もちろん歌の意味はさっぱりという状態から、4人グループでの話し合いで、ちょっとした語句から互いの読みの予想を少しずつ伝え合い、まさに読みを深めていく授業。教室のあちこちからここさえ分かれば、といったつぶやきや空気を読み取り、まさにここだ!というところで、ある語句の意味を知らせる栗木先生。一気にテンションが上がる。さらに深くなる読み。最後に「恋」というキーワードを提示。これぞ学び合いという授業。

 次の3年B組も、自由律俳句をもとに生徒たちが生徒たち自身の読みで、その句の世界を探る授業展開。栗木先生はどこで学び合いを深めさせるのだろうと注視。生徒のことをよくつかんだ上での意図的指名。作者の同時代の俳句と映像提示で句の背景からさらに読みを深める展開。ぼつぼつと発言する生徒。句を凝視しながらも級友の解釈を聞き、自分の読みを広げ深める生徒たち。

 校長室で20分間、ゼミ生から質問を受けていただく。授業開始前と比較すると、比較にならないほどの深部をつく質問に、ゼミ指導者として心躍る。僕はゼミ生のために大きな仕事(素晴らしい人と出会いを作る)ができたという満足感。

 13時過ぎに大学着。14時から教育実習運営協議会。岐阜県内の教育委員会、校長会代表の方々に教育実習の御礼と本学の体制、今後の方向性を伝える2時間弱の会議。僕は実習委員長として10分ほどの説明。おかげさまで、1年学校ふれあい体験、2年実践観察、3年教育実習、4年インターンシップという本学の重要なクリスタルプランの成果を現場からの声としてたくさんお聞きすることができた。

 研究室に戻る。5期ゼミ生の二宮君、4期ゼミ生の加藤奨基君が来研。研究室書籍から本選び。

 「教育課程論」の最終レポートを読み、最後のチェック。総合評価をして大学を出る。

 帰宅。思うことがいくつかあって、相談メール発信。即レスにより方向を決めるなど、夜も充実。急な依頼があり、先方のことを考えて引き受ける。深夜遅くまで頑張る。

 研究室HP記事は先日の白石先生セミナーからの学び。関口さん、秋田さん、生田君が発信。国語専修なのに、国語が苦手(笑)。これがかえってよいかもしれない。


2018年01月24日(水) 教授会ならびにFD研修会
2017年01月24日(火) 自宅で
2016年01月24日(日) 第42回いきいき寄席は朝也と楽一
2015年01月24日(土) 「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正
2014年01月24日(金) 充実濃密な1日
2013年01月24日(木) 職場体験最終日&進路委員会
2012年01月24日(火) 味岡児童館つくる会は「味な三間づくり」を目指します
2011年01月24日(月) うれしい書籍感想
2010年01月24日(日) 事前GC研究会に参加
2009年01月24日(土) こまきみらい塾「落語に親しむ」第2講
2008年01月24日(木) 分析プログラム問い合わせあり
2007年01月24日(水) 立命館小学校のすごさを見る
2006年01月24日(火) 年休の1日
2005年01月24日(月) モデル事業の在り方について考える
2004年01月24日(土) 落語から学ぶエコライフ
2003年01月24日(金) 今週視察三つ目

2019年01月23日(水) 教授会&犬山市立犬山西小学校にて講演

 8時ごろにいつもの喫茶店でモーニング。9時研究室着。さっそく午前中に仕上げるべき事柄を始める。

 25日の教職員支援機構での講演資料作成して送付。明日の教育実習連絡協議会プレゼンづくり。スケジュール入力。31日の台東区忍岡中学校研究発表会で講演資料送付。授業と学び研究所関連でいくつかの知恵だし。今日も届く依頼への返信など。学長へ実習体制変更について説明にあがる。

 14時から教授会。自分のうっかりミスで犬山市立犬山西小学校からの依頼を引き受けていたことが以前に判明。遅くなっても大丈夫という言葉をいただき、学部長に事情を話して配慮いただき、実習委員長としての報告をさせていただき教授会退席。報告資料で僕の判断ミスあり。申し訳ないことをした。

 15時30分に犬山西小学校へ到着。研究室HP写真のようにゼミ生8名到着済み。すでに現職教育中で、学年ごとに研究テーマ(以下の通り)の具現化に向けての話し合い中。ちょうど発表が開始されたところで合流。昨年1年で研究主任より、現実的な方向性が示されたので、今年は10月の発表会に向けて、それを地道に実践するのみ。日々の積み重ねにかかっていると僕は判断。学年からの発表は具体的。まさにそれを明日から意識してやってください!と指導助言者として伝えれば十分と判断。

 本日、僕に与えられた役目は、子どもをつなぎ磨きあう場面で映像で見せるという難題(笑)。かつて岡崎市立形埜小学校でやらせていただいた握手の回数の授業映像を見せて解説。どこまでご要望に応えることができたかと思うが、僕にできる精一杯のこととしてお許しいただきたい。

 校長室で方向性を確認。伝えたいことは意識した手立ての積み重ねのみ。訪問日程を相談させていただき終了。ゼミ生にも心遣いをいただき感激。ありがとうございました。集合写真を撮らせていただく。さっそくアップ

 帰宅して、キャリア教育本の僕の担当ゲラ確認。依頼を受けていた学校へ連絡開始。原稿書き。いくつかの連絡。研究室HP記事は2本。1本は白石範孝先生の講演を聞いての学び。高橋さんと矢崎さんが発信。国語専修の学生ゆえの学びあり。もう1本は本日の犬山西小での僕の記録。ちなみに犬山西小HPでも紹介いただいた。



2018年01月23日(火) 教育課程論最終回と2期生ゼミ
2017年01月23日(月) 手術後3日&退院
2016年01月23日(土) 知教研算数・数学研究部「授業力アップセミナー」で講演
2015年01月23日(金) 2年生職業人体験ベストショット
2014年01月23日(木) 職業人体験情報発信開始
2013年01月23日(水) 代休日ではあったけれど
2012年01月23日(月) 委員監査の準備 
2011年01月23日(日) 「天地明察」にはまる
2010年01月23日(土) 執刀医・井上先生のブログで紹介される
2009年01月23日(金) 大満足!外国人児童生徒教育連絡協議会
2008年01月23日(水) 議会関連のお仕事
2007年01月23日(火) 冊子「光ヶ丘中2007」割り振り
2006年01月23日(月) 集う・学ぶ・子どもと大人が一緒
2005年01月23日(日) 今日は野口芳宏節
2004年01月23日(金) 雪
2003年01月23日(木) 今週視察二つ目

2019年01月22日(火) 講義&授業と学び研究所&PTA名古屋取材

 8時過ぎに研究室着。私書箱に入っていた文書チェック。来年度の担当講義決定があり、ようやく来年度のスケジュールが決められる段階に。もっとも未確定な部分があり、詰め切れない状況になりそう(泣)。学部長室である相談。教育実習課長に報告・相談など。

 10時40分から「教育課程論」最終回。麹町中の工藤校長の取組資料を配付して、これまでの講義を生かしてのレポート作成。

 すぐに大学を出て、授業と学び研究所へ。抱えているいくつかの懸案事項を協議。新たな展開のために熟考。

 17時から事務局長の後藤さんとともに、ある方と相談。1時間弱で方向性を決める。2月2日に研究所会議で全体にかけて、次の一歩を目指すことに。

 18時からPTA名古屋の取材。コーディネータ、ライター、カメラマンの3人来研。1時間ほどインタビューを受ける。

 帰宅前に外食。さっそくPCに向かい講義日程をスケジュールに入力。依頼を受けている学校の希望日を見ながらはめ込もうとするが、ほとんど無理(泣)。さあ困った。なんとも出来ない状態。

 研究室HP記事は昨年12月26日の真打会で授業を行った菱川君の振り返り記事。貴重な体験をぜひ生かしてほしい。


2018年01月22日(月) 原稿書きと尾張旭市立城山小学校指導助言
2017年01月22日(日) 手術した翌日
2016年01月22日(金) 豪華焼肉懇親会
2015年01月22日(木) 新幹線が動かず「ゲスト道徳」延期
2014年01月22日(水) 寝屋川市で数学講演
2013年01月22日(火) スキーの生活引率3日目(最終日)
2012年01月22日(日) 第12回味岡児童館をつくる会と第26回いきいき寄席
2011年01月22日(土) 小学校3年生時の担任の先生と会う!
2010年01月22日(金) 外国人児童生徒教育連絡協議会
2009年01月22日(木) 新年会で小咄
2008年01月22日(火) 今日も授業名人事業進捗状況調査に出かける
2007年01月22日(月) メディアとのつきあい方学習授業シミュレーション
2006年01月22日(日) オフ日
2005年01月22日(土) 野口克海節もいい
2004年01月22日(木) 新しい学校づくり
2003年01月22日(水) 今週視察一つ目

2019年01月21日(月) 原稿書きと尾張旭市立渋川小学校指導助言

 午前中は数学単著の原稿書き。他から依頼を受けた原稿依頼の主旨が今一つすっきりせず、電話で問い合わせ。

 12時過ぎに家を出て、尾張旭市立渋川小学校へ向かう。やはりインフルエンザが流行りだしたそうで、マスクをもらいつける。予防接種をしているとはいえ、罹患しないとは限らない。

 指導案を熟読して、意欲的な授業提案を楽しみにして教室に向かう。オープン教室をフルに使った動きがある授業展開。教師と子どもとの関係、子ども同士の関係もよく、これなら対話はできる。子どもたちは実によく育っていて、1学期から意図的に指導を重ねると、子どもたちの力はここまで高まるのだ、と感じ入る授業。3学期からファシリテーターも子どもに任せ、7人ほどのグループで考えを出し合い、ホワイトボードに発言を記録しながら、高め合おうという授業で感心した場面多し。

 先生たちの協議会では、今回からワールドカフェ方式が取り入れられ、僕はプレゼンを作りながら、先生方の発言を耳にする。これまで以上に授業検討の質が上がっていると思われる発言が多く、関わらせていただいた喜びあり。

 30分間の時間をいただいて指導講評。「対話に注目する」と題して、学習指導要領で示されている対話をもとに、いくつかの授業をもとに皆さんに真の対話のイメージをもってもらおうとプレゼン。最後は、撮影した授業写真をもとに授業場面ごとに価値付け。

 帰宅。slackで4期生から相談、即対応。24日の篠岡中での国語授業を楽しみにしているゼミ生。もちろん僕も楽しみ。寸暇を惜しんで原稿書き。明日の講義「教育課程論」の展開を変えることに決意して、新資料作り。今日の授業で刺激を受けたことが、明日の講義変更につながる(笑)。

 研究室HP記事は3本。2本は1月7日の春日井市立南城中学校での現職教育に参加した早川君小谷川さんの記録。早川君の母校だったとは!小谷川さんは大学で僕の講義を受けていないので新鮮だったらしい(笑)。

 もう1本は、今日の尾張旭市立渋川小学校での指導助言の記録。写真付きだが、上記と同じ文章。


2018年01月21日(日) 愛される学校づくり研究会はフォーラム打合せが中心
2017年01月21日(土) 右手首骨折
2016年01月21日(木) 母の施設で面談、大学で集中業務
2015年01月21日(水) 寝屋川市数学部会で講演
2014年01月21日(火) 25年度スキーの生活3日目
2013年01月21日(月) スキーの生活引率2日目
2012年01月21日(土) 尾張小中学校女性役職者会・管理職研修会にて
2011年01月21日(金) 味岡児童館をつくる会HP更新
2010年01月21日(木) 術後検診は異常なし
2009年01月21日(水) 米野小学校公開授業研究会に参加
2008年01月21日(月) 授業名人事業進捗状況調査
2007年01月21日(日) 「一瞬の風になれ」にはまる
2006年01月21日(土) 教師力アップセミナー横山験也さん
2005年01月21日(金) 愛日校長会議&研修会&新年会
2004年01月21日(水) 教頭研修会
2003年01月21日(火) 今日も上天気

2019年01月20日(日) 原稿書きの1日

 いつもより1時間遅い目覚め。読書。終日、いくつかの原稿書き。原稿書きに行き詰まって散歩。味岡児童館に寄って、(今頃の)新年の挨拶。授業と学び研究所のことで後藤事務局長に相談など。

 授業と学び研究所サイトのリニューアル。ぜひご覧ください。研究所の活動やイベント動画記録の掲載位置が分かるようになり、研究所イベント参加者の声(主にゼミ生(笑))も玉置研究室との連動ができて自動的に掲載。事務局の内田さんに感謝。更新は私たちフェローの責任。頑張ろっ!

 研究室HP記事は昨年の真打会での学び。高桑さん、小谷川さん、高橋さんが発信。研究室HPトップ写真も真打会参加者写真に入れ替え。


2018年01月20日(土) 二重堀区3あい事業で落語&教え子と飲む
2017年01月20日(金) 名古屋数学研究会で講演
2016年01月20日(水) 通勤3時間(泣)
2015年01月20日(火) スキーの生活引率3日目
2014年01月20日(月) 25年度スキーの生活2日目
2013年01月20日(日) スキーの生活引率1日目
2012年01月20日(金) 急な対応に義務教育課とともに
2011年01月20日(木) 新PCデータ移行作業
2010年01月20日(水) 熊本県で校務情報化の講演
2009年01月20日(火) 中高一貫教育研究会
2008年01月20日(日) 学校経営力を高めるICT活用
2007年01月20日(土) 教師力アップセミナーHPづくり
2006年01月20日(金) 愛日地区校長会議・研修会
2005年01月20日(木) 職員会議で検討開始
2004年01月20日(火) しゃべり疲れ
2003年01月20日(月) 職員会議の要項づくりで

2019年01月19日(土) ふらっとみなみで落語&川辺町家庭教育講演会

 目覚めてメール対応。いつもの喫茶店に行き、持ち込み読書。

 10時少し前にふらっとみなみ(小牧市南部コミュニティセンター・小牧南児童館)に到着。すでに設立10周年記念式典開催中。僕はこのあとアトラクションとして落語口演。

 口演冒頭はお祝いの言葉、とりわけ運営協議会の尽力があって10周年があることを強調。その後、笑いと健康をテーマに新ネタをいれながら30分ほど。残り15分は久しぶりの「親の顔」。今回は子どもがけっこう話すようにしたが、まずまず成功。


 午後の講演のために岐阜県川辺町へ向かう。12時過ぎに到着。車の中でしばし休憩。12時40分ごろに会場に入り、控え室で教育長さんと懇談。

 13時30分から「笑いのエネルギーを子ども育てに生かそう」と題して講演。自分の怪我のことから説明責任時代であることを笑って理解してもらうためのネタ。笑いの効用。小咄。新学習指導要領理解。最後は子どもの褒め方で締め。最初から最後まで笑いのトーンは落ちず、90分間しっかりつきあっていただいた。感謝。

 途中の喫茶店で休憩して帰宅。いきつけの床屋さんに行き、マスターと落語談義。家に戻る。鈴木中人さんと「いのちの授業セミナー」で電話相談。

 研究室HP記事は2本。今日のふらっとみなみでの口演川辺町家庭教育講演会での講演記録。


2018年01月19日(金) 文部科学省会議と日本教育新聞打合せ
2017年01月19日(木) 尾張旭市立白鳳小で指導助言
2016年01月19日(火) 講義&授業と学び研究所
2015年01月19日(月) スキーの生活引率2日目
2014年01月19日(日) 25年度スキーの生活1日目
2013年01月19日(土) 二重掘で落語披露
2012年01月19日(木) 茨城県取手市で講演
2011年01月19日(水) 書籍「玉置流・学校が元気になるICT活用術」発刊
2010年01月19日(火) シニア地域教育力活性化研究会に出席
2009年01月19日(月) 総合的な学習の時間状態
2008年01月19日(土) 堀田先生の「授業の美学」
2007年01月19日(金) 愛日校長会議&研修会
2006年01月19日(木) 越田さんによる現職教育
2005年01月19日(水) 構想への意見集約
2004年01月19日(月) 密度の濃い一日
2003年01月19日(日) ちょっと仕事日

2019年01月18日(金) 落研顧問長沼宅訪問&豊田市教頭研修&MOVE参加

 大学落研時代の顧問である長沼先生宅を訪問するために、落研にまつわる資料を探し出して車に入れて出発。

 10時ちょっと前に、みよし市の長沼先生のご自宅到着。石の階段を上がると純和風の門と立派な庭。本宅は玄関に入っただけでわかる豪邸。先生は離れに住まわれていて、さらにその隣には「落語研究会」という木札がかかった落語グッズ格納の家屋。いやあ凄い!

 中に入れていただくと、落語名人の思い出品があちこちに。落語書籍もたっぷり。プロの落語家さんが訪問されたら、終日、ここで過ごしたくなるだろうと思う貴重な落語資料家屋。その中に、活躍するOBコーナーで僕の記事が掲示されていたり、お渡ししたオリジナル手拭いが桂米朝師匠と柳家小さん師匠の手拭いの間においてあったりして嬉しさ百倍。さっそく写真に撮る(笑)。

 落研訪問者の話を聞いたり、僕の近況をお伝えしたり、おいしいお蕎麦をいただいたりして、2時間ほどがあっという間。「愛狂亭三楽 近日来演」という名札が書き換えられたのも嬉しい。先生ありがとうございました。

 13時前に豊田市教職員会館に到着。PC接続確認をして、しばし控え室で懇談。

 13時35分から15時15分まで「学校を元気にする教頭の働き方・関わり方 新学習指導要領を踏まえて」と題して講演。

 100名余の教頭先生に、教師、保護者にこのように新学習指導要領をとらえて伝えるとよいというスタンスで話す。また忙しい教頭の授業の見方や助言の仕方を伝授。さらに働き方改革を意識して、今、学校で考えることを伝える。熱心に聞いていただき、1時間30分があっという間。持参した40冊ほどの書籍は完売。皆さんに感謝。

 次に蟹江町産業文化会館へ移動。2時間ほど近くの喫茶店で、明日の講演プレゼンづくり。ほぼ完成。

 19時から百々先生主催のMOVEに参加。約束通り、僕が最初に道徳模擬授業。そして解説。僕の後、3人による授業提案があったが、百々先生のご希望通り、とりわけ百々授業についてはバッサリ(笑)。もちろんよく準備された授業。でも、ご希望に添うことが僕の役目と考えての対応。

 22時過ぎに帰宅。おかげさまで今日も充実の1日。研究室HP記事は豊田市教頭会講演と昨年12月26日の真打会での学び記録。早川君、竹内君、岡田さんがしっかり書いてくれた。濃密な授業検討記録。そして長沼先生宅訪問記をアップ。



2018年01月18日(木) 教職専修会議&尾張旭市立白鳳小学校で講演
2017年01月18日(水) 無事卒論提出&実習委員会
2016年01月18日(月) 小中一貫教育に関する調査研究協力者会議(第1回)に出席
2015年01月18日(日) スキーの生活引率1日目
2014年01月18日(土) 皿屋敷と愛される学校づくり研究会
2013年01月18日(金) 第7代校長の野村先生に聞く
2012年01月18日(水) 教育実習生受け入れに関する打合せ会
2011年01月18日(火) 教員支援WG会議に出席
2010年01月18日(月) 予定外のことに対応するのが僕の仕事
2009年01月18日(日) 第14回いきいき寄席は菊丸師匠と小寿々さん
2008年01月18日(金) いやあ気が合いますねえ
2007年01月18日(木) 岳陽中公開授業へ参加
2006年01月18日(水) IT活用教育と著作権フォーラムに参加
2005年01月18日(火) 環境コンサート25校実施のめど
2004年01月18日(日) 構想に対する意見整理で思う
2003年01月18日(土) 平成15年度の教育構想

2019年01月17日(木) 甲府市総合教育研修講座にて講演

 7時過ぎに目覚める。いつもの喫茶店に行き、持ち込み読書。帰宅して仕事日記と研究室HP記事アップ。

 10時に家を出て、地元駅から平安通り、大曽根、千種、塩尻、甲府駅へ。14時8分着。お迎えをいただき甲府市南公民館へ。機器接続など。始まるまで原稿書き。嬉しいことに週刊「教育資料」で連載が始まりましたね、と言っていただいた方あり。

 15時30分から17時まで講演。演題は甲府スタイル授業を意識して「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業づくり 子ども視点に立った課題と展開の工夫を模擬授業を通して伝える」。

 60分かけて新学習指導要領の捉え方、指導助言校での授業写真を店ながらの「主体的、対話的、深い学び」の授業レベルでの話。30分は授業技術の説明を入れながらの模擬授業。ネタは「17番目の秘密」。

 つかみから笑っていただいたこともあって、先生方との距離を短く感じて、意図的指名もいれながら講演、模擬授業まで一気に。頷きも多い皆さんに助けられての90分間。良い質問もいただけた。

 車で甲府駅まで送っていただく。予定より1本早い特急に乗車できた。甲府から塩尻まで特急あずさで。しなの乗り継ぎまで50分近くあって夕食をとる。塩尻、千種、大曽根、平安通で乗り換えて帰宅。

 サッカーを時折見ながらメール処理など。研究室HP掲載の「教育情報」が滞っているので、なんとか追いつこうと思っていたが諦める(笑)。今年から心新たにしてできるだけその日の記事にすることにして、7日の春日井市立南城中学校での現職教育、今日の甲府市総合教育研修講座の記録をアップ。


2018年01月17日(水) 教職実践演習最終回&卒論提出&実習委員会
2017年01月17日(火) 講義&面談&相談
2016年01月17日(日) 濃密な愛される学校づくり研究会
2015年01月17日(土) 学校HP研究会と愛される学校づくり研究会
2014年01月17日(金) 中央教育審議会生涯学習分科会ワーキンググループ(第4回)会議
2013年01月17日(木) 角田明先生来校を学校HPで紹介
2012年01月17日(火) 山吉田小学校でパネリスト
2011年01月17日(月) 雪のため会議に1時間遅刻
2010年01月17日(日) 第18回いきいき寄席
2009年01月17日(土) 佐藤正寿先生の本
2008年01月17日(木) 5路線をちょこちょこと
2007年01月17日(水) 保護者による学校評価集計
2006年01月17日(火) 一宮女子短期大学で講義
2005年01月17日(月) 富木島中の校内研究参加
2004年01月17日(土) 定員オーバー
2003年01月17日(金) 中間テスト3日目

2019年01月16日(水) 教職実践演習最終回&卒論発表会準備

 7時30分ごろに研究室着。いつものルーティン。資料読み。

 1限は「教職実践演習」の最終回。130名近い学生に対しての学校現場に出る前の最終講義。野中信行先生の「1年間頑張り抜くための学級づくり」をベースに質問をいれながらの90分間。必ずしも全員が教員になるわけではなく、それを踏まえての講義。感想を読むと、他業種就職にも役立ちました、という記述があり、ほっとする。「玉置先生のいつもの講義は、もっとやりとりがあるのに今日は先生がかなりお話しされました。珍しいなと思いましたが、それはそれで良かったです」という感想もあり、学生はよく見ているなと改めて感じる。

 2限からお昼にかけて研究室で3期生が卒論発表会準備。僕はレジュメの最終チェック。プレゼン作成のコツ伝授。

 13時30分から実習委員会。来年度の組織づくりのことをはじめ、実習評価審議など、この時期ならではの内容。15時近くまでたっぷり。

 研究室に戻ると、卒論発表会要項の表紙原稿が届いている。3期ゼミ長の早川君作成。さっそくレジュメ完成を目指して研究室で指示と相談。岡田さん、松田さん、静谷君も手伝って18時過ぎにようやく完成。お疲れ様。

 僕は完成を待ちながら研究室で原稿書き。「いのちの授業」セミナーの新情報が入り、内容再検討。

 帰宅。例によって問い合わせへの返信。いろいろな相談メール。今日も充実。

 研究室HP記事は2本。12月15日の飛島学園での「算数・数学授業力向上講座」での学びの記録。安部さん、加藤諒太君、中澤君(形埜小で学びも書いている)の記事発信。もう1本は12月26日の真打会での学びを加藤諒太君、安藤さん、山田さんが発信。このごろの記事の濃密さ!に満足している僕(笑)。


2018年01月16日(火) 春日井市養護教諭会講師
2017年01月16日(月) 和歌山県かつらぎ町でのICT活用アドバイス
2016年01月16日(土) 大学業務
2015年01月16日(金) 第1回国際教育・文化芸術会議に出席
2014年01月16日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2013年01月16日(水) 園長さんから嬉しい話を聞く
2012年01月16日(月) 朝から相談事で
2011年01月16日(日) ここでは凄いことが起きている!
2010年01月16日(土) 大山百寿会で今年初高座
2009年01月16日(金) Webのよさを生かした発信
2008年01月16日(水) 職場体験を見る
2007年01月16日(火) 授業を見る目
2006年01月16日(月) 校長としてやらなければ・・・
2005年01月16日(日) 復唱法資料ようやく完成
2004年01月16日(金) 来年度の構想に対して
2003年01月16日(木) 中間テスト2日目

2019年01月15日(火) 「教育課程論」と「教職実践演習講義」再構築

 最近の車中では小田和正「あの日 あの時」を聞く。落ち着く朝(笑)。8時頃研究室着。いつものルーティン。講義「教育課程論」の準備。メールチェックなど。

 9時から2コマ連続の「教育課程論」。第13回は「学校評価」がテーマ。資料をもとに僕に質問をする形で90分間。学生感想には、質問をすることで資料の理解が進む。新鮮な展開と好評価多し。第14回は教育課程編成の例として、藤原和博さんの「よのなか科」を紹介し、コンビニ出店と自殺の2テーマで展開。特に自殺を取り上げることへの可否について、しっかり論議。振り返りでも迷いが多く見られる。

 研究室書籍の返却と借用にゼミ生来研。「教育事務所から連絡文書が届きました」とゼミ生報告あり。いよいよ4月からの準備が始まる時期。中澤君とじっくり面談。しっかりとした考えを聞く。

 明日は「教職実践演習」の最終回。これまでも野中信行先生の講演を参考にして、4月から教師の道を歩む学生対象に講義をしているが、これまで以上にシャープな講義にしようと思い、プレゼンや資料を再構築。20時近くまで奮闘。途中で、2月16日開催の「名人会」ゲスト、マジシャンの山下翔吾さんのDVDを見始めたら、すっかりそちらへ集中。名人会への楽しみが100倍膨らむ(笑)。

 帰宅。稀勢の里3敗目と知る。大関陣も酷い状況。世代交代なのだと思う夜。研究室HP記事は昨年12月26日真打会での学び。松田さん、安部さん、嶋藤さんの3人。最近、研究室HPがさらに充実してきましたね、と言われるが、記事の内容はもちろん楽しい写真が多いことにもよると判断。彼らに任せた方がいいことがよく分かった。


2018年01月15日(月) 尾張旭市立渋川小学校指導助言
2017年01月15日(日) 第10回実感道徳研究会全国大会
2016年01月15日(金) 佐藤正寿先生の新刊本
2015年01月15日(木) 津島市立神守小現職教育と豆ボラ神守訪問と異業種懇親会
2014年01月15日(水) 来客、電話、懇親会で多くの方々から学ぶ1日
2013年01月15日(火) 歴代会長会に出席
2012年01月15日(日) 選手(部下)をダメにする言葉の悪送球
2011年01月15日(土) やっと原稿完成
2010年01月15日(金) スクールカウンセラー、小学校で倍増
2009年01月15日(木) 情報漏洩防止策
2008年01月15日(火) 手引き書最終チェック段階
2007年01月15日(月) SQSの威力
2006年01月15日(日) 夢現大で仕事術本のPRあり
2005年01月15日(土) 第60回小牧落語を聴く会
2004年01月15日(木) ようやくPTA新聞構成終わり
2003年01月15日(水) 中間テスト1日目

2019年01月14日(月) 終日研究所で原稿書き

 今日は8時過ぎに授業と学び研究所に来て、18時30分ごろまで、休憩を何度も入れながら(笑)、原稿書き。締め切り日提出の目途が少し立ってきて、ほっとした1日。もちろん研究所に関わることもいくつか。


2018年01月14日(日) 大学業務の日
2017年01月14日(土) 来年度からの講義関連文書がようやく(ほぼ)完成!
2016年01月14日(木) 講義&教職専修会議&食事会
2015年01月14日(水) 午前中は校外3か所回り。
2014年01月14日(火) 愛される学校づくりフォーラムはあと残席わずか
2013年01月14日(月) 新・味岡児童館竣工記念式典ならびにオープニングセレミニーそしてイベント
2012年01月14日(土) 愛される学校づくり研究会開催
2011年01月14日(金) 西尾張地区養護教諭研究協議会にて
2010年01月14日(木) 対応に困ること多し
2009年01月14日(水) ようやく一山越える
2008年01月14日(月) 「障害児教育を考える」を読む
2007年01月14日(日) 第6回いきいき寄席>三喬師匠と池田たけしさん
2006年01月14日(土) 第2回いきいき寄席
2005年01月14日(金) 校長会議と応時中中間発表会
2004年01月14日(水) 1億円の経費が浮いた?
2003年01月14日(火) 今日もいい天気

2019年01月13日(日) 原稿書きと第54回いきいき寄席

 午前中は週刊「教育資料」の連載計画づくり。いただいたタイトルが「新学習指導要領 現場での生かし方」。すでに第4号まで書いているが、あらためてのいわばプロット作り。ときどき数学書籍原稿書き。

 11時20分に家を出て、いきいき寄席会場へ向かう。今日は「第54回いきいき寄席」。出演は墨田川馬石師匠と紙切りの林家楽一さん。席亭と師匠らをお迎えに高蔵寺駅へ。昼食を一緒させていただきながら四方山話。楽一さんには教育とのコラボを提案。

 14時開演。馬石師匠の一席目は「ざるや」。楽一さんが次の会場への移動があるために短めの高座。正月らしい演技が良い噺。紙切りの楽一さんは三度目のご出演。淡々とした語りで会場を沸かせる。「これは難題だ」と思うリクエストにも上手に切り返して、なるほどの高座。馬石師匠の二席目は「八五郎出世」。八五郎の描き方が秀逸で、最後に都々逸が入る演出。五街道派のやり方だそうで、品を高めての締め。

 帰宅。いつものように思うように原稿書きは進まず。授業と学び研究所の仕事は少々。諸連絡メール。

 研究室HP記事は昨年12月25日の大治町での研究会に参加した4期生・竹内君、5期生・中西君、酒井さんの記事発信。しっかり学んでいることに指導者として満足。



2018年01月13日(土) 教師力アップセミナー(鏑木良夫先生)運営
2017年01月13日(金) 講義&研究所で教育漫才検討
2016年01月13日(水) 篠岡中&授業と学び研究所&大学(実習委員会)
2015年01月13日(火) 面接指導&教師採用塾&算数・数学学習会
2014年01月13日(月) 愛される学校づくり研究会役員会
2013年01月13日(日) 新・味岡児童館式典等のリハーサル
2012年01月13日(金) なだ万茶寮に食を楽しむ
2011年01月13日(木) 役職者懇親会
2010年01月13日(水) 理解に苦しむ動き
2009年01月13日(火) つなげる力
2008年01月13日(日) 気づかなかったのが不思議
2007年01月13日(土) 第15回志水塾長野セミナーで模擬授業
2006年01月13日(金) 学校経営力は学ばなければつかない
2005年01月13日(木) 鍛えている授業も気持ちが良い
2004年01月13日(火) 冷え込んできた〜
2003年01月13日(月) 読書

2019年01月12日(土) 教師力アップセミナー(白石範孝先生)に1期生から5期生参加

 今日は教師力アップセミナー。白石範孝先生が講師。今日からゼミ5期生も参加。集合してみると、1期生から5期生までいることが判明。1期生4名、2期生3名、3期生4名、4期生11名、5期生8名で、なんと総勢30名。これだけでも幸せ。

 慣れたもので、あっという間に準備完了。開始をゆっくり待つ。今日も多くの皆さんの参加。会場には140名ほどいるのではないだろうか。

 白石先生の講演は明解。土台となる「汎用的な国語の知識・技能」の習得・活用が最も重要となる自身の考えを様々な事例から話された。身についた知識・技能があってこそ「考える国語」が実現できるという筋道は、数学と同じでよくわかる。また、「思考のズレ」から問題解決学習に向かう流れも納得。まさに他教科でも生きる国語授業講演だった。

 ゼミ生の記事アップについては、すでに4期生リーダーの中澤君が割り振っていて、彼の先を見た動きには感心するばかり。随時届く記事が楽しみ。とりわけ5期生がどのようなことを書いてくるかが楽しみ。

 帰宅。「授業と学び研究所」事務局の内田さんからサイト改良の報告あり。いわば僕のつぶやきをすぐに具現化していただき頭が下がる。しかも今日は休日。申し訳ない。正式リニューアル公開までしばしお待ちを。

 研究室HP記事は2本。昨年12月26日の「真打会」での学び。1本は関口さん、鏡味さん、山下さん、もう1本は古川さん、二宮君、酒井さん。5期生もなかなかの学びをしているじゃないか(笑)。

 体調が芳しくなくて横になる。夜には原稿書きに向かうが、調子が出ず。今日は諦める。


2018年01月12日(金) 授業と学び研究所会議と出川小訪問者懇親会
2017年01月12日(木) 小牧市立味岡中学校公開授業参観
2016年01月12日(火) いのちの授業実践
2015年01月12日(月) 秋田喜代美先生の書籍で学ぶ
2014年01月12日(日) GRでいい写真撮影できた
2013年01月12日(土) 学校に出て仕事
2012年01月12日(木) 学校ホームページの更新率の話題で
2011年01月12日(水) 一山越える
2010年01月12日(火) i−モラルが20万アクセス突破!
2009年01月12日(月) 充実の学校評価研究会
2008年01月12日(土) 充実!算数数学授業力アップセミナー
2007年01月12日(金) 5人で来年度構想検討
2006年01月12日(木) 大満足な研修
2005年01月12日(水) 子どもの発言の顕在化は板書
2004年01月12日(月) 寄席文字の右太治師匠と会う
2003年01月12日(日) 今日は教師力アップの整理

2019年01月11日(金) 終日、授業と学び研究所名古屋ラボで仕事

 今日は終日、授業と学び研究所・名古屋ラボで9時頃から16時45分ごろまで仕事。午前中は来週の講演プレゼンデータづくり。ちなみに来週17日は甲府市、18日は豊田市へ。夜は百々さん勉強会で模擬授業。さらに19日は、ふらっとみなみ10周年記念式で落語。午後は川辺町で町のみなさんに講演。大曽根駅へ行き、甲府往復の切符購入。

 午後は数学書籍の原稿書き。ときどき問い合わせメールへ返信。思いついたアイデア発信。

 17時30分、EDUCOM愛知本社へ着。内田さんと意見交換をしながら、「授業と学び研究所サイト」のリニューアルへ。もうすぐ公開。

 帰宅。依頼メール発信。原稿書き少々。頭の奥に痛み感じる。目の疲れからか・・・。

 研究室HP記事は1本。嶋藤さんが自身の算数授業、そしてゼミの仲間との出会いを書いてくれた。切磋琢磨できる仲間との出会いは大きい。


2018年01月11日(木) 大学業務と東海市立三ツ池小学校で飛び込み授業&講演
2017年01月11日(水) 教職専修新年会
2016年01月11日(月) 探し物見つからず(大泣)
2015年01月11日(日) 第38回いきいき寄席は隅田川馬石とストレート松浦
2014年01月11日(土) 愛車で遠出
2013年01月11日(金) IT整備委員会
2012年01月11日(水) 山となっている決裁板処理
2011年01月11日(火) 読売教師力セミナー動画配信始まる
2010年01月11日(月) スクール55コラム「学ぼう!大西貞憲の授業眼力」
2009年01月11日(日) 「奇跡のリンゴ」を読む
2008年01月11日(金) 体力偏差値ランキング
2007年01月11日(木) 石原先生の情報モラル授業
2006年01月11日(水) SQS講習会
2005年01月11日(火) 終日、お客さまと
2004年01月11日(日) あなたの話はなぜ通じないのか
2003年01月11日(土) 堀田先生に学ぶ

2019年01月10日(木) 講義「教育評価」担当分終了と依頼訪問あり

 8時頃に家を出る。9時頃に研究室着。午前中は研修室で仕事。菱川君来研で、卒業論文製本のための作業完了。教育実習課からの提案に返答のため出向く。ふれあい体験記録ノートの改善について意見交換。

 研究室にもスマートスピーカーを置こうと思い、設定作業開始。ところがどうしてもつながらない。情報センターへ電話して相談。すぐに来研して、かなりの時間をかけて作業していただいたがつながらず。午後にその原因についての報告あり。それはしかたないことと諦める。残念。

 13時10分から講義「教育評価」。僕の担当分最終。eポートフォリオについての新聞記事をもとに、小中学校ではどのようなものが考えられるかのアイデアを出し合って、個人レポートづくり。研究室に戻り、さっそくレポート読み。何のために行うのかを外していないかのチェック。なるほど!面白い!と思うアイデアあり。僕が担当した講義の成績をつけて主担当へ。

 ふれあい体験ノートの改善案が浮かび、さっそく具体案作成。実習課へ出向いて報告。

 16時にある中学校から3名の来研。昨年、僕の講演を聴かれての指導依頼訪問。いただいた資料を見てびっくり。ここまで取り組んでおられたら僕の出番はないのではないかと思うほど。他の学校と同様に、1月末までは待っていただくように話す。

 ゼミ生来研。結果として、松田さんは仕事日記の記載ミスを教えてくれた。感謝。秋田さんは研究テーマに関する書籍相談。竹内君は卒業論文発表会後の懇親会の確認。3、4、5期生で36名にもなるので設定が大変。よろしく!slackでもゼミ生からいくつかの相談。ますます感じるslackのよさ。

 19時ごろ帰宅。ふと浮かんだアイデアを依頼文にして送信。

 研究室HP記事は、昨年12月15日に飛島学園で行った「算数・数学授業力向上講座」での嶋藤さんの学び。さすが!多くの授業を見てきたなと感じさせる記録。
 


2018年01月10日(水) 教育ICTフォーラム in 函館
2017年01月10日(火) 講義&3期ゼミ生集合
2016年01月10日(日) 藤島落語会
2015年01月10日(土) 教師力アップセミナーで秋田喜代美先生から学ぶ
2014年01月10日(金) ほぼ固まってきた「新しい学校づくり」構想
2013年01月10日(木) 職場事前挨拶
2012年01月10日(火) 17日の新城市立山吉田小学校でのプレゼンづくり
2011年01月10日(月) ニッポンには対話がない
2010年01月10日(日) アカラシア入院日記発信
2009年01月10日(土) 題1回こまきみらい塾「落語に親しむ」
2008年01月10日(木) 百聞は一見にしかずと言われると・・・
2007年01月10日(水) マイスター掲載の産経新聞が届く
2006年01月10日(火) 第3学期始業式
2005年01月10日(月) 生徒の数学レポート
2004年01月10日(土) 大瀬校長いのちの授業
2003年01月10日(金) 目がおかしいぞ

2019年01月09日(水) 終日、授業と学び研究所会議

 8時30分頃に授業と学び研究所着。会議開始まで一仕事。

 10時にEDUCOMの柳瀬社長到着。昨日発表されたClassi株式会社との戦略的パートナーシップ締結について、改めて社長の考えや思い、経緯を聞く。僕はプラス思考なので、面白いことが増えると理解。せっかくの新展開、生かさない手はない。

 午前、午後といくつかの議題を論議。思いもしなかった視点からの意見には熟考。だから論議は楽しい。道徳授業で大切だと言われる多角的、多面的に考えた時間。

 16時頃に終了。喫茶店でしばし休憩して帰宅。本日の研究所会議で出されたEDUCOM役員に伝えるべきことをさっそく伝達。良い回答がすぐに届く。このスピード感がいい!

 今日も有り難いことにいくつかの依頼。講演、原稿承諾もスケジュールをしっかり見て返答。もっとも来年度の講義日が確定しないことにはほとんどお待ちください状態。

 4期生・5期生には新ツールを使って、講演、セミナー、授業参加一覧を伝達。自己判断を求める。

 2月18日、19日は、大阪から長崎へ。検索エンジンを使って調べてもしっくりこない。こういうときは松本先生に相談するしかないと思いメール発信。すぐさま最適解が届く。感謝。深夜に飛行機、ホテル予約完了。

 研究室HP記事は、昨年12月4日に北名古屋市立白木中学校で行った「いのちの授業」開始時に、アイスブレーキングを担当してくれた菱川君が記事発信。彼のおかげで一体感が生まれたことは確か。


2018年01月09日(火) 講義&2期生ゼミ&函館へ
2017年01月09日(月) 品揃えがいい(笑)本屋さん
2016年01月09日(土) 第7回教師力アップセミナー(佐藤正寿先生)に参加
2015年01月09日(金) 岸田校長と情報交換
2014年01月09日(木) 文書に手を入れた1日
2013年01月09日(水) イワシの手開き
2012年01月09日(月) 海部地区からの多くの参加が嬉しい
2011年01月09日(日) 愛される学校づくり研究会例会
2010年01月09日(土) 名古屋市立第一幼稚園同窓会落語会プロデュース
2009年01月09日(金) 鈴本演芸場正月初席
2008年01月09日(水) 三平方の定理はどの学年?
2007年01月09日(火) 落語も広めなくては!
2006年01月09日(月) 志水塾二日目
2005年01月09日(日) 志水塾本大会第2日目
2004年01月09日(金) 終日、職員室不在
2003年01月09日(木) カウンセリングを学ぶ会の反応

2019年01月08日(火) EDUCOMビッグニュース!

 8時頃に研究室着。1限・2限の講義準備。講義予定を変更して、学校教育とICT活用で2時間行うことを決意。

 9時から講義開始。これまで急ぎ足で行っていた講義だが、2時間としたために「説明、思考、発表」に十分な時間がとれた。学生感想も好意的なものがほとんど。

 12時15分から、3期生が集まり、卒業論文製本依頼のための作業。次回ゼミは、卒業論文発表会要項とプレゼン検討をすることを確認して終了。

 実習課へ出向き、今月の実習委員会の内容協議。来年度の実習一覧作成のための話し合い。教務課長に相談に出向き、新たな情報を得て、再度実習課へ。ワンステップ進み、ほっとする。

 16時30分に4期生集合。卒業論文発表会および懇親会の進行等の指示のみして、あとはお任せ。研究室で仕事。研究室訪問をしてくれたゼミ生としばし歓談。こういう時間もいい。ゼミ生退室後、しばし仕事をして大学を出る。

 ビッグニュース!EDUCOMがベネッセとソフトバンクグループの合弁会社Classi株式会社との戦略的パートナーシップの締結!柳瀬さんの挨拶が会社HPに掲載。「授業と学び研究所」の取組になんらかの変化あり?なし?

 今日も多くの問い合わせメールあり。調整ができるだろうか、もの凄く不安。まずは講義日が決まらないことには。返答保留ばかり(泣)。

 週刊「教育資料」でいよいよ連載開始。タイトルは「玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方」。第1回目は「理念を共有化する飛島学園(その1)」。

 研究室HP記事は3期生の早川君から4期生へのお土産紹介。もちろん私ももらいました。うまい!


2018年01月08日(月) ひたすらPCに向かった1日
2017年01月08日(日) 第4回授業の鉄人コンクール審査に参加
2016年01月08日(金) 新城市教育研修会算数数学部会にて講演
2015年01月08日(木) しゃべり場実践報告のための資料と映像作り
2014年01月08日(水) 市校長会議
2013年01月08日(火) 市校長会議に出席
2012年01月08日(日) 学校がよく分かる本初稿校正
2011年01月08日(土) 横地あおいさんと
2010年01月08日(金) 新年の1週間が終わる
2009年01月08日(木) 第6回課内主事会
2008年01月08日(火) 第1回その道の達人派遣事業推進会議
2007年01月08日(月) 3学期式辞を考える
2006年01月08日(日) 第4回志水塾本大会1日目
2005年01月08日(土) 志水塾本大会第1日目
2004年01月08日(木) 早いもので、もう卒業式の検討
2003年01月08日(水) どこにあっても等しい証明

2019年01月07日(月) ふれあい体験主担当者相談&春日井市立南城中学校現職教育

 いつもの喫茶店でモーニング。7時30分頃には大学研究室へ着。日常に戻った初日。いつものルーティン。
 
 10時30分まで、大学提出文書づくり、講義資料作り、卒業論文製本のための諸々の準備など。研究室ネット環境をさらに整えようとするが、思うように出来ず(泣)。

 10時40分から12時10分まで、鈴木先生、宮野先生と来年度以降のふれあい体験について、宮野提案を受けて相談会。自分の認識不足を感じることもあり、熟考。

 終了後すぐに大学を出て、春日井市立南城中学校へ向かう。13時20分頃に着。ゼミ生の早川君と準ゼミ生の小谷川さん合流。校長室で堤校長先生と懇談。

 14時から16時まで5分休憩をいれて講演と模擬授業。演題は「新学習指導要領とこれからの道徳授業−考え、議論する道徳授業の体験−」。

 「1新学習指導要領の捉え方、2「特別の教科 道徳(道徳科)」の背景、めざすもの 3私が考える道徳授業」の流れで展開。皆さんの反応はよく、しっかりと考えも述べていただけるので、実に話しやすい。機会を与えていただけたことへの感謝は、少しでもお役に立つ話をすること、と肝に銘じて精一杯の2時間。本もたくさん買っていただけて深謝。

 さっそく南城中学校HPに写真が多数掲載。先生方の笑顔が嬉しい。1秒ごとに写真が入れ替わるので、ぜひご覧を。

 帰宅。メール返信。講演でエネルギー使い果たし、いつものように横になったらそのまま。研究室HP記事は井上君の「実家に帰りました」の記事。下宿生活で学んだこと多数とのこと。


2018年01月07日(日) 第5回全国「授業の鉄人」コンクールで審査
2017年01月07日(土) 本学教育セミナー案作成
2016年01月07日(木) よのなか科体験と書籍受け取り
2015年01月07日(水) 第3学期始業式
2014年01月07日(火) 第3学期始業式
2013年01月07日(月) 第3学期始業式
2012年01月07日(土) 落語口演打合せ
2011年01月07日(金) 物忘れ女子高校生
2010年01月07日(木) 保坂亨氏の欠席調査からの知見
2009年01月07日(水) 問題を抱える子ども等自立支援推進事業評価検討委員会
2008年01月07日(月) ワードの業師に感動
2007年01月07日(日) 志水塾本大会2日目に参加
2006年01月07日(土) 原稿3本送付
2005年01月07日(金) 30分ほど思わず語ってしまう
2004年01月07日(水) 授業検討
2003年01月07日(火) 第3学期始業式

2019年01月06日(日) しつもんメンタルトレーニングの安田さんと会う

 7時頃に目覚め。昨晩の余韻があって、1期生・2期生で作る「学び続ける教師の会」MLに送信。明日午後に訪問する春日井市立南城中学校での講演資料と模擬授業指導案作成して送付。書籍「たった一つを変えるだけ―クラスも教師も自立する「質問づくり」―」のポイント再読。

 9時40分ごろに家を出て、約束した喫茶店へ向かう。話を聞かせてほしいと依頼して出会うことになった教え子の安田英之さん。しつもんメンタルトレーニングのインストラクターをされておられることを知っての面会依頼。

 しつもんメンタルトレーニングのことを聞けば聞くほど、授業づくりの視点が次から次へ出てきて感激!何かしらのコラボができるのではないかと予感。まずはいただいた本で勉強することに。思い切って出会うことをお願いして良かった!やはり動いてみることだ。

 帰宅して次の書籍の原稿書きに向かうが、やはりしばし休憩は必要な感じ(笑)。明日から本格的に動くこともあって愛車の洗車。その後、しばし横になる。目覚めて喫茶店で読書。

 授業と学び研究所開発の「授業アドバイスツール」の文書に資料追加して発信。3期生には卒論製本の連絡メール。4期生には卒論発表会の運営、懇親会の設定などの指示。5期生には、飛島学園での学びを発信した3人の記事を例にして若干の助言。

 文部科学省事業関連で送られてきた文書に目を通して返答など。研究室HP記事は、4期生中澤君の新年の誓い。自分をどれほど変えることができるか!応援したい!



2018年01月06日(土) 第1回学び続ける教師の会&懇親会
2017年01月06日(金) 講義を見ていただきコメントをもらう&取材&ゼミ生指導
2016年01月06日(水) 弥富市立日の出小学校と飛島学園
2015年01月06日(火) 名古屋市立第一幼稚園同窓会で
2014年01月06日(月) 一歩進んだかな新企画
2013年01月06日(日) 第18回味岡児童館をつくる会全体会
2012年01月06日(金) 授業録画編集会議連続6時間
2011年01月06日(木) 今年もスクール55コラム更新開始
2010年01月06日(水) i−モラルへのアクセスが増えた理由
2009年01月06日(火) 予想もしない展開に
2008年01月06日(日) 志賀内さん新刊「今度こそ絶対!続けるコツ」
2007年01月06日(土) 学校評価作成・印刷
2006年01月06日(金) 校長室にこもって
2005年01月06日(木) 終日、構想検討
2004年01月06日(火) 平成16年度の教育構想
2003年01月06日(月) 初日は雪

2019年01月05日(土) 原稿脱稿&学び続ける教師の会開催

 朝から「働き方改革時代の校長・副校長のためのスクールマネジメントBOOK」の原稿推敲。ようやく編集部に初稿を送ることができる段階になった。

 13時過ぎに家を出て名古屋へ向かう。名古屋駅から徒歩3分の貸会議室へ。新年最初の土曜日開催と決めた「学び続ける教師の会」。玉置ゼミ1期生・2期生15名が集う。

 それぞれが近況報告。2年目、1年目の教師なので、学級で困っていることが報告の中心。聞けば聞くほど、様々な事情を抱えた子どもがいること、その子どもにとまどいながらもいろいろなアプローチをしたり、先輩に助言を求めたりして、前向きに、そして献身的に対応している姿が目に浮かび、かつてのゼミ指導者としては嬉しい話ばかり。15名の報告で2時間半はあっという間。

 それにしても今の学校は、僕が若い頃に務めた学校とはかなり違ってきている。ゼミ生の話を聞きながら、あと10年先の学校はどうなっているだろうか、とても先が読めないな、という気持ちにもなってしまう。学校が変わらざる状況に追い込まれる前に、自ら変わろうとしないといけない時期になってきている、とも思う。教育学部の大学人として、授業と学び研究所フェローとして、考えるべき事項多し、というのが、ゼミ生からのもらった大きな宿題!

 18時から学び続ける会の懇親会。岐阜、愛知(名古屋)、福井、山口、長野から駆けつけた総勢21名。ゼミでの一コマやゼミ旅行なども話のネタには上ったが、それぞれで、それぞれが濃い話。僕はこうした場に同席できる喜びについ浸ってしまう。思いもよらなかった我が人生!と一人浪花節(笑)。

 21時30分ごろに帰宅。「日程変更しましたので再度ご検討を」という依頼に感激して日程確認。幸運にも空いていたので快諾。これまでに体験したことがないシンポジウムが楽しみ。

 初稿を再度点検して送付完了。明日は小学校勤務時代の教え子と会う。新たなコラボが出来そうな気配。

 研究室HP記事は1本。昨年12月15日、飛島学園で開催した「算数・数学授業力向上講座」での学びを5期生の中西君、遠藤さん、宮野さんが発信。正式ゼミ前からこうして書けるというのは!びっくり。
 



2018年01月05日(金) 今年初の大学で終日勤務
2017年01月05日(木) 授業と学び研究所会議
2016年01月05日(火) 教え子から有難い手紙&新年早々の相談に出かける
2015年01月05日(月) 穏やかに過ぎた仕事始めの日
2014年01月05日(日) 元小牧市教育研究所・指導主事?
2013年01月05日(土) ひらめきがひらめきで終わる
2012年01月05日(木) 1日遅れての仕事始め式での挨拶
2011年01月05日(水) 思えば遠くに来たもんだ
2010年01月05日(火) 次年度へ向けていくつかが動き出す
2009年01月05日(月) 仕事始めの日
2008年01月05日(土) 学力・学習状況調査クラスター分析
2007年01月05日(金) 1年マイタウンマップコンクール応募作品お手伝い
2006年01月05日(木) 3学期準備いろいろ
2005年01月05日(水) 病室での初落語
2004年01月05日(月) あいちふれあいネットフェスティバル?
2003年01月05日(日) 授業力アップ志水塾2日目

2019年01月04日(金) あと少しで脱稿

 今日は原稿を編集部に送る前のチェック日。230ページほどの原稿なので、再読だけでもかなりの時間がかかる。目を通すと気づくことはやはり多数。一発で良い原稿が書けるようになりたいと強く思うが、能力不足でしかたがない。もう少しというところでダウン(泣)。明日の午前中に仕上げる予定。

 机に向かいすぎているので、遠方まで徒歩で買い物。卒論製本を依頼するために必要な文房具購入完了。時々読書で、人材育成で貴重な情報を研究所メンバーに送信。

 今日の研究室HPアクセス数は533。5期生勢揃いのためか。研究室HP記事は2本。昨年12月19日3期生ゼミ記録。授業提案の丹羽さん、そこからの学びを山下さんが発信。

 この仕事日記開始は、2003年1月4日で、初の「授業力アップ志水塾」開催記録から始まる。つまり16年前。今日から仕事日記発信17年目に入る。仕事日記発信は自分のために始めたが、16年間平均1日226のアクセスをいただいているからこそ。皆様ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。


2018年01月04日(木) 午前も午後も充実&仕事日記16年目に入る
2017年01月04日(水) 講義の準備
2016年01月04日(月) 研究所で一人原稿書き
2015年01月04日(日) この仕事日記13年目突入
2014年01月04日(土) 新年から面白い本に出合う
2013年01月04日(金) 仕事始め
2012年01月04日(水) 久しぶりの佐伯論文
2011年01月04日(火) 2011年仕事始め
2010年01月04日(月) 今日は仕事始め
2009年01月04日(日) クルマは家電量販店で買え!
2008年01月04日(金) 仕事始めの日
2007年01月04日(木) 仕事始め式・教職員表彰式
2006年01月04日(水) 仕事始め式・職員表彰式
2005年01月04日(火) 仕事始め式&新年賀詞交換会初体験
2004年01月04日(日) 構想に目途
2003年01月04日(土) 授業力アップ志水塾1日目

2019年01月03日(木) 研究所で原稿書き

 今日も自分を追い込むために、授業と学び研究所・名古屋ラボに出向いて9時頃から18時過ぎまで原稿書き。明日には推敲して脱稿ができるところまで達成。ときどき箱根駅伝が気になり、TV視聴。

 5期生14名全員の自己紹介記事発信完了。ゼミ加入の理由などを読んでいると、5期生も良いメンバーが揃ったと思う。ぜひ研究室HPでお読みください。

 18時過ぎに熊本県で震度6弱の地震が発生したとのこと。被害がないことを祈る。


2018年01月03日(水) 原稿書きと家族4人で夕食
2017年01月03日(火) 原稿書きの1日
2016年01月03日(日) 新年三日目
2015年01月03日(土) 新年三日目
2014年01月03日(金) 新年三日目
2013年01月03日(木) 新年三日目
2012年01月03日(火) 新年3日目
2011年01月03日(月) 教員支援WGの宿題
2010年01月03日(日) 明日から仕事始め
2009年01月03日(土) 姪から学ぶ
2008年01月03日(木) 1月教師力アップセミナーは堀田先生
2007年01月03日(水) 夢の落語会
2006年01月03日(火) 生徒アンケート集計・分析
2005年01月03日(月) 理数離れ防止策?
2004年01月03日(土) 東京での公立校の評価

2019年01月02日(水) 原稿書きの新年二日目

 目覚めて新たな喫茶店へ。読書。新年1冊目読了。帰宅して原稿書き。

 11時20分に家を出て義弟のお宅へ。ゆっくり昼食会。つい出るのは年齢の話。時が経つのは本当に早いという話ばかり。

 14時頃に帰宅。再び原稿書き。息子を高速バス停まで送る。バスはぴったり時刻通りに到着。見送って自宅へ戻り、原稿書き。

 21時から「下町ロケット特別編」を見る。原作を読んでいるのでアレンジに興味。テレビも面白い。

 研究室HP記事は5期生自己紹介シリーズの第2弾。長谷川さん大久保君二宮君矢崎さん木下さんの5人。ゼミ加入の思いを読むと卒業時に同様な気持ちをもって卒業できるように支援したいというファイトが湧く。まずは皆様、お目通し下さい。


2018年01月02日(火) 家内の実家で食事会&原稿書き
2017年01月02日(月) 原稿書きの1月2日
2016年01月02日(土) 仕事日記へのアクセスが100万アクセス
2015年01月02日(金) 新年二日目
2014年01月02日(木) 新年二日目からお恥ずかしい話
2013年01月02日(水) 正月二日目
2012年01月02日(月) 第2期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方
2011年01月02日(日) 新年二日目
2010年01月02日(土) 「どうせ無理」という言葉をなくす
2009年01月02日(金) 自己満足コーナーアップ
2008年01月02日(水) 教室のICT環境原稿書き
2007年01月02日(火) 「企画書は1行」を読む
2006年01月02日(月) のんびりと
2005年01月02日(日) 穏やかな日
2004年01月02日(金) いよいよ構想執筆開始

2019年01月01日(火) 新年おめでとうございます

 新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 元日も原稿書きで、かなりの時間を使う。目処がついてきたことがなりより。年賀状をたくさんいただく。近況を知らせていただく一文が嬉しくて懐かしい。

 弟家族の訪問。製薬会社に勤めているので開発にあたっての効果検証の話を聞く。教育における検証は、当然だけど比ではない。検証なくして進化なし。

 21時頃から徒歩で田県神社へ初詣。神様にしっかりお願い。嬉しいことにおみくじは大吉。帰宅して22時からサザンオールスターズ特集で楽しむ。元気が出る!

 1月1日から授業づくり楽会主催「出張前座会」(事務局 授業と学び研究所)の募集開始。周知記事を研究室HP記事やFB、MLで流す。申し込みが入ることを期待したい。サイトを見ていただければ、こんな良い企画はない!と思ってもらえるはず。

 研究室HPのトップ写真は、ふと愛犬「七」の写真掲載。研究室HP記事は、いよいよ5期生デビューで自己紹介シリーズ。まずは酒井さん中西君宮野さん。皆様、どうぞご一読を。覚えてやってください。



2018年01月01日(月) 新年おめでとうございます
2017年01月01日(日) あけましておめでとうございます
2016年01月01日(金) あけましておめでとうございます
2015年01月01日(木) あけましておめでとうございます
2014年01月01日(水) あけましておめでとうございます
2013年01月01日(火) 謹賀新年
2012年01月01日(日) あけましておめでとうございます
2011年01月01日(土) あけましておめでとうございます
2010年01月01日(金) 元旦は雪
2009年01月01日(木) 新年のご挨拶
2008年01月01日(火) あけましておめでとうございます
2007年01月01日(月) 新年最初の本は若手に勧めたい1冊
2006年01月01日(日) 今年の目標をとりあえず
2005年01月01日(土) あけましておめでとう
2004年01月01日(木) 福笑師匠の落語論に酔う