三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2010年01月06日(水) i−モラルへのアクセスが増えた理由

 昨日修復できたホームページビルダを使って、我が課のサイトに改訂版「小さなサインが見えますか?」(ネット上のいじめ対応)をアップ。このコンテンツは、平成8年3月に発行した教師用『いじめに関する指導の手引』をもとに、各教育事務所の生徒指導担当者と我が課のN指導主事が、「ネット上のいじめ対応」を加え、再構成したもの。

 最近、アクセス数が低下しつつあった「i−モラル」へのアクセスが順調。それというのも、昨日、O指導主事が、各教育事務所に、まだi−モラルに実践掲載がされていない小中学校一覧を送り、確認してもらうように依頼したからだ。(きっとこの効果に違いない)本日、届いた実践数は新記録!ストックがかなり溜まった模様。「我が校の実践掲載はいつかしら?」と待ってみえる保護者の皆様、もうしばらくのご辛抱です!

 課内主事会では、課長より「絆づくりプログラム」における取組を例に、県教委として新展開を示すことができたと評価あり。今後はプログラム周知が活動の重点となる。

 来年度からの「愛知県中高一貫教育」について部長検討。提案通り認めていただく。6年間にわたる研究会議は発展的解消。他地区も含めて拡大へ。そして主管課が本課から高等学校教育課へ移行。

 昨日から「書いては消す」状態だったある団体への回答書。ようやく満足がいく内容となり、グループの皆さんに見ていただく。これが今日一番の収穫。

 夕刻に、H指導主事が文科省での「平成22年度全国学力・学習状況調査」の実施説明を受けて帰還。聞くところに寄ると、午前中で終了予定だった説明会は、質問が相次ぎ午後2時頃まで続いたとのこと。文科省担当者を各県担当者が取り囲むようにして、次から次へ質問をする場面もあったとか。僕が一番興味があった抽出率の算出式についても資料提供がされたとのことで、さっそく見せてもらったが、複雑すぎてさっぱり分からず。

***

 入院日記は術後2日目まで進む。統計資料をネット検索。残念ながら欲しい情報はヒットせず。


2009年01月06日(火) 予想もしない展開に
2008年01月06日(日) 志賀内さん新刊「今度こそ絶対!続けるコツ」
2007年01月06日(土) 学校評価作成・印刷
2006年01月06日(金) 校長室にこもって
2005年01月06日(木) 終日、構想検討
2004年01月06日(火) 平成16年度の教育構想
2003年01月06日(月) 初日は雪