三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2018年01月31日(水) 文部科学省会議二つ&北海道へ移動

 昨日の仕事日記更新。感動&幸せの記録。

 目覚めてびっくりの時間。急いで地元駅から東京へ向かう。

 9時55分頃、内田洋行本社に到着。10時から「効果検証ワーキンググループ」のよる会議。2時間。僕は座長指示とはちょっと違った提案。ほぼ受け入れていただいたと解釈。またまた宿題が出て、それも2月2日提出とのこと。2日まで自宅に帰らないというのにいつやるの?(泣)という状況。

 新保校長先生と次の会場まで徒歩で移動。途中で昼食。とても充実した時間を過ごすことができた。13時30分ごろにアビームコンサルティングがあるビルに到着。

 14時から僕は次の会議の座長として事前打合会議。事務局による調査、そのまとめが素晴らしく感嘆。落としどころを確認して1時間ちょっとで終了。しばし仕事をさせてもらい休憩。

 16時から「校務におけるICT活用推進事業」会議開始。今日は3時間という設定。どの委員からの意見が次から次へ出され、座長としては進行が大変。決めるべきことはその場で合意を得ながら進行。事務局からは、「絶妙すぎる議事進行」と褒めていただけた。

 19時に会議を終了して、東京駅→浜松町→羽田空港へ。20時40分発で新千歳空港へ向かう。22時10分着。JR22時35分発で札幌へ。地下直結のために予約したホテル。23時以降は地下は通れないとのことで駅から外へ。マイナス7度。思ったり寒くなく、むしろからっとしていてさわやか。いくつかの問い合わせに返信をして横になる。

 研究室HPのトップ写真入れ替え。玉置ゼミ生全員集合の大宴会写真。ここをクリックしてぜひご覧ください。

<2月の講演>
1日 学校力向上に関するアドバイザーとして北海道・倶知安小学校で指導助言
2日 海部地区南ブロック主幹・教務主任連絡会研修会で講演
3日 教員人材銀行登録者資質向上研修会で講演
3日 レゴランドで日本教育新聞座談会進行
5日 大口町立大口北小学校で講演
6日 東京・板橋アカデミーで講演
9日 北陸高校で授業
13日 四日市市立山手中学校で指導助言
15日 立川談慶師匠と二人会(小牧市立三ツ渕小学校)
17日 授業深掘りセミナーで授業
19日 犬山市ICT活用教育研究委員会出席
24日 愛される学校づくりフォーラムで登壇
28日 飛島学園で指導助言


2017年01月31日(火) 地域コーディネーター交流会で講演
2016年01月31日(日) いろいろな整理とバックアップ
2015年01月31日(土) チームリーダー仕事術本校正
2014年01月31日(金) 第5回今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ出席
2013年01月31日(木) メンターによる初任者授業指導
2012年01月31日(火) たっぷり会議
2011年01月31日(月) 愛知教育大学教育実習実施連絡会に出席
2010年01月31日(日) 世間様が許さない!
2009年01月31日(土) 群馬県での講演資料づくり
2008年01月31日(木) 「幸福への原点回帰」を読む
2007年01月31日(水) 「奇跡と呼ばれた学校」を読む
2006年01月31日(火) 新システム構想
2005年01月31日(月) スキー実習1日目
2004年01月31日(土) こまきみらい塾2回目
2003年01月31日(金) 穏やかな1日に

2018年01月30日(火) 卒業論文発表会&公開ゼミ&和田裕枝先生から学ぶ会&大懇親会

 今日は濃密な日。斎藤さんをお迎えに行ってから大学へ。8時前に着。この時期ならではの業務に寸暇を惜しんで集中。大西さんも研究室にご到着。

 9時から9号館3階で、僕にとっては2回目となる卒業論文発表会。3期生の運営で、2期生10名のゼミ生が発表。実はまったくプレゼン指導をしておらず、メールで発表時の注意事項を伝えただけ。それにも関わらず、予想をはるかに超えるプレゼンで、我がゼミ生を誇りに思いながらの3時間。2期生が底力を大いに見せてくれた。聞くところによると前日に自主練習をしたとのこと。このことも嬉しい。学生発表としては全員に満点をあげたい。

 昼休憩もゲストはゼミ生に任せておいて、研究室で仕事。必死。和田先生来研。

 13時10分から公開ゼミ。江口さんと寺坂君が自分なりに必死に考え準備した授業を見せてくれた。いろいろと指摘はあったが、2期生ゼミの学び合いを皆さんに見てもらえたことが指導者として嬉しいこと。公開しようという気持ちにさせてくれた彼らに拍手を送りたい。

 その後、和田裕枝先生の算数授業。寺坂君と同じ学習内容の「かけ算」の導入をやっていただけた。圧倒される授業。真のプロ教師の力をまざまざと見せていただけた。学生らの食い入る目を見ながら、大学の講義としてこうしたことも必要と確信。

 最後は、和田先生による4月から教師になる学生を意識しての講演会。1時間。必死にメモし続ける学生。僕は和田先生の凄さを改めて感じながらの1時間。

 大西さん、和田さん、斎藤さんと新岐阜駅へ移動。18時30分から、2期生10名、3期生9名、4期生13名、ゲスト4名(酒井先生に加わってもらう)、僕との合計37名の大宴会。もちろん大盛り上がり。

 20時ごろ終了。斎藤さんを送ってから帰宅。幸せ感で胸がいっぱいの夜。 



2017年01月30日(月) 3回目の三朝中学校訪問
2016年01月30日(土) 資質向上研修会と落語慰問
2015年01月30日(金) 堀田龍也先生講演
2014年01月30日(木) 進路指導委員会を遅くまで
2013年01月30日(水) 愛される学校づくりっフォーラムの午前
2012年01月30日(月) 愛教大教育実習連絡会に出席
2011年01月30日(日) 第22回いきいき寄席
2010年01月30日(土) 大阪・太融寺での千朝落語を聴く会
2009年01月30日(金) 文科省携帯持ち込み禁止
2008年01月30日(水) Iさん来庁
2007年01月30日(火) 小牧市情報教育IT推進委員会に出席
2006年01月30日(月) 学び合うことが大好きな地域に
2005年01月30日(日) 2005年の教室を考える会二日目
2004年01月30日(金) とうとう本格的な風邪
2003年01月30日(木) 雪の朝

2018年01月29日(月) 最後の三朝中学校での指導助言

 鳥取・倉吉駅近くのホテルの朝。朝食をゆっくり食べて、部屋でメールチェックと研究室HP記事アップ。

 8時20分に校長先生にお迎えをいただき、15分ほどで学校着。1時間目の授業を参観。校長先生に次の言葉を紹介。「できる子は鍛える。普通の子は伸ばす。できない子は、育てる」。

 2時間目は、5時限目に研究授業をする枡本先生に指導助言。教科書の該当ページをもとにした教材研究の方法、生徒指名の心得などを伝授。

 3時間はその教材研究をもとに、僕が1年2組で授業。導入から数学を創ることを意識させ、生徒にグイグイと迫り(笑)、教科書の範囲を超えての学びを生み出す。よくついてきてくれた。もちろん笑いもあって、子どもたちとの良い空間ができたと自負。

 4時間目は、岡本先生も加わり、再び枡本先生に指導助言。できあがっている指導案を僕の展開で進めるようにしてもらい、僕を生徒役にして授業リハーサル。時々止めて、教材解釈や授業技術を伝える。

 給食は校長先生と岡本先生と一緒に。鳥取カレーを味わう。

 5限は、枡本先生の授業。僕が3限に行った授業を大いに参考にしていただいての授業。責任を感じながらの授業観察。枡本先生もグイグイ核心に迫る良い授業になった。

 校長室でしばし仕事をさせていただく。着物に着替えて準備。

 15時25分からほぼ1時間、授業を参観しての先生方への助言をきっちり話した後、そのまま笑いの効用の小咄、最後は「親の顔」。2年間で6回訪問し、いろいろと助言させていただいたが、今回が最後、しかもリクエストがあって、落語を披露した。もちろんよく分かっていただけた。

 校長室で授業を終えた枡本先生にさらに助言。伸びる教師の条件なども伝えて、2年間にわたる三朝中学校とのおつきあいは一応終了。駅まで校長先生に送っていただいた。校長先生とは、管理職の在り方、苦しみなど、どれほど交流したことだろうか。この意味からも忘れることができない三朝中学校となった。

 17時42分倉吉駅乗車、鳥取、姫路、名古屋、大曽根、平安通、味岡駅へ。到着は23時ちょっと過ぎ。列車の中では寝たようで寝てないようで(笑)。

 帰宅して問い合わせメールへ返信など。時間が過ぎるのはあっという間。明日の午前は卒業論文発表会、午後は公開ゼミ、和田裕枝先生から学び学級経営&授業技術。最後は大宴会。


2017年01月29日(日) 第46回いきいき寄席
2016年01月29日(金) 久しぶりに交通機関で大学へ
2015年01月29日(木) 「己の授業を語る」を語る
2014年01月29日(水) 小学館「総合教育技術」取材
2013年01月29日(火) 熊本市教育委員会視察
2012年01月29日(日) 寝るか原稿書きのいずれか
2011年01月29日(土) 第9回志水塾本大会を参観
2010年01月29日(金) LES圧の大幅な改善
2009年01月29日(木) 良い方に出会う
2008年01月29日(火) 義務協報告書配付に向けて
2007年01月29日(月) 校務の情報化の本質
2006年01月29日(日) 成果が上がった日曜日
2005年01月29日(土) 縄文落語会&2005年の教室を考える会
2004年01月29日(木) 浜之郷小の同僚性?
2003年01月29日(水) 厳しさ1番?

2018年01月28日(日) 第50回いきいき寄席と鳥取県倉吉へ移動

 いつもの喫茶店に行きモーニング。帰宅して仕事日記と研究室HPアップ。30日に卒業論文発表と公開ゼミで最終を向かえる2期生に最後の指導メール発信。数学単著の原稿書き。

 11時30分頃に家を出て、いきいき寄席会場へ向かう。師匠お迎えのため、席亭の柳瀬さんと高蔵寺駅へ到着。予定通り師匠をお迎えして昼食。話題は関東と関西の言葉の違い。初めて聞く話が多く、何度も驚く。

 14時開演。満席。師匠の演目は「宗論」と「茶金」。色物は三味線漫談。特に茶金さんの描き方が秀逸で感動。やはり力がある師匠。華があるあずみさんの高座にお客様も大喜び。

 急いで帰宅して鳥取に向けて移動開始。自分で何度調べても、みどりの窓口で確認しても、良い手段がなく、何度も乗り換える。ちなみに乗車駅から下車駅までは次の通り。

 味岡→平安通→久屋大通→名古屋→新大阪→姫路→上郡→鳥取→倉吉で、なんと7駅で乗り換え。17時9分に乗車して22時54分着。雪での列車の遅れを心配していたが、予定通り到着。

 三朝中学校の岡本先生にお迎えをいただき、ホテルまで送っていただく。遅い時間に動いていただくなど、いつも温かい心配りをしていただける岡本先生には感謝するばかり。部屋で問い合わせメールに返信。

 研究室HP記事は2本。1月13日の教師力アップセミナー(鏑木良夫先生)での学びの記録。3期生の菱川君、岡田さん、特別参加の服部君、4期生の安藤さん、井上君、中澤君それぞれがしっかり書いてくれた。ボリュームがあるので、今日は2本のみ。



2017年01月28日(土) 講演&病院&大学
2016年01月28日(木) ある楽しい相談が始まる
2015年01月28日(水) 愛日第1次面談としゃべり場実践報告
2014年01月28日(火) 緊急アンケート作成
2013年01月28日(月) 市教委課長面談
2012年01月28日(土) 志水塾10回目の本大会
2011年01月28日(金) 全国学力・学習状況調査において特徴ある結果を示した学校における取組事例集
2010年01月28日(木) シナリオ通りにはいかないものだ
2009年01月28日(水) 新型インフルエンザ研修
2008年01月28日(月) 文教委員研修会資料完成!
2007年01月28日(日) 5回目の「こどもとおとなの環境会議」
2006年01月28日(土) 現場力を鍛える
2005年01月28日(金) 体調下降気味
2004年01月28日(水) 夢の強さ
2003年01月28日(火) 研究助成書類作成

2018年01月27日(土) 講演の資料やプレゼンづくり&立川三四楼落語会

 今日はまず床屋さんへ。かなり伸びていたのですっきりできた。

 帰宅後は、来週、再来週の講演資料やプレゼンづくりに集中。倶知安、弥富、愛知県教育会館、大口北、板橋の5会場での準備完了で、資料送付も完了。

 3期生、4期生に30日の「卒業論文発表会」「公開ゼミ」「和田裕枝先生から学ぶ会」運営に際しての確認メール発信。「だれにとっても気持ちがよい会になること、良き伝統を作り、引き継いでいきたい」とも付記。

 一段落したので、買い物へ。研究室机下の小型暖房機器が壊れたので、良い物がないかと物色。良い感じのものを発見。即購入。

 18時30分ごろ家を出て、案内をいただいた岩倉での立川三四楼落語会。新作2つ、古典改作1つという出し物。独特の笑いのセンスあり。頑張ってほしい。

 研究室HP記事は教育情報2本。ようやく昨年11月20・21日の文科省やベネッセ会議の記録。もう1本は四日市市教頭会研修会の記録。こちらは新作「忙しい教頭業務の中で行う授業の見方・助言のあり方〜道徳授業を例にして〜」。


2017年01月27日(金) 有り難い訪問
2016年01月27日(水) 終日原稿書きやプレゼン&レジュメづくり
2015年01月27日(火) 学校情報化認定制度へ申請
2014年01月27日(月) 未来の大人たちへの取材
2013年01月27日(日) 第30回いきいき寄席
2012年01月27日(金) 第30回愛知県学校安全研究大会に出席
2011年01月27日(木) 朝から疲れる
2010年01月27日(水) そのように理解されていたとは露知らず
2009年01月27日(火) 利便性とセキュリティ
2008年01月27日(日) 第10回いきいき寄席
2007年01月27日(土) 見える化第2弾の相談
2006年01月27日(金) 教育だから今日行くんや!
2005年01月27日(木) @発見島授業参観&協議
2004年01月27日(火) 悪寒は続く
2003年01月27日(月) 雨の月曜日

2018年01月26日(金) 教育実習等連絡協議会と秘密会議(笑)

 今日も道路は雪で渋滞。高速道路は割と順調な流れ。岐阜羽島ICを降りてから大学までどれほどかかったことだろうか。講義がすでに終わっているので焦らないが、道路脇の雪の多さを見ながら、やはり小牧より岐阜は寒いと実感。

 研究室を暖めてから仕事開始。出張申請書作成などの事務仕事。4年生・河合君来研で相談。昨日までに提出すべきだった文科省の宿題に取り組む。考えれば考えるほど悩みが大きくなる宿題(笑)。午後のプレゼン最終調整。

 14時から教育実習等連絡協議会。岐阜県内の校長会代表の皆さん、教育委員会担当の皆さんがお集まり。僕は学長、学部長挨拶の後、今年度と来年度の教育実習の詳細についてプレゼン。冒頭でちょっと笑いがとれた程度。会の内容が内容だけに笑いは難しい(笑)。その他、各担当からクリスタルプランに基づき、その実際を報告。座長・学長の指名により、出席者から多くの言葉をいただくことができた。

 18時ごろ帰宅。19時から自宅近くのお店で、1期生の松井君、中田昂樹君と会い、僕からある秘密相談(笑)。基本路線に賛同を得て、次のステップに向けて考える。今年の夏ぐらいから始めようかな、と思っていたが、彼らは意欲的(笑)。

 帰宅して、文科省の宿題の続き。あるカテゴリーはどうしてもできず、お詫びの文面を添えて送信。異質な提案に皆さんはどう思われるだろうか。心配もあり、楽しみもあり。

 今日もいくつかの依頼メールが届く。日程調整が続く。

 研究室HP記事は3本。4期生シリーズは、竹内君高桑さん。これで4期生13人の「教育の力」記事発信完了。竹内君は「学力」に、高桑さんは「学びの協同化」に光を当てての記事。もう1本は、寺坂君と石川君の喫茶店での友情物語(笑)。二人の会話から、全国の教育実践者の名前が次から次へ出てきていることがよくわかる。これは紛れもないゼミの成果。嬉しい記事!


2017年01月26日(木) 教育実習等連絡協議会&教育セミナー2017の打ち合わせ
2016年01月26日(火) 小牧市立篠岡中学校でのゼミ
2015年01月26日(月) 大府市立東山小学校で模擬授業研修を組む
2014年01月26日(日) 第34回いきいき寄席は吉坊
2013年01月26日(土) 愛される学校づくり研究会例会に参加
2012年01月26日(木) 校長室だよりから学ぶ
2011年01月26日(水) 適応指導教室訪問
2010年01月26日(火) 小学校学級経営に焦点
2009年01月26日(月) うれしいメールがいくつか届く
2008年01月26日(土) 座布団1枚もらえました(笑)
2007年01月26日(金) ICT活用による学力向上フォーラムに出席
2006年01月26日(木) 今年も午前も午後も進路委員会
2005年01月26日(水) 午前も午後も進路委員会
2004年01月26日(月) 力がついてきた3年生
2003年01月26日(日) のんびりと読書

2018年01月25日(木) 小牧市立味岡小学校で指導助言

 昨晩、大雪警報が出たこの地域。目覚めて外の様子を見る。心配するほどの状況ではなく、ほっとする。が、凍結していることで、今日のゼミ生学校参観を中止したことは良かったと判断。

 9時前まで自宅で仕事。開店と同時に銀行に入り手続き。自宅へ戻り、車で小牧市立味岡小学校へ。

 2時間目、3時間目と授業観察。どこの学級を見ても、きっちり学級経営がされていて、学びの集団づくりがされている。やはりゼミ生に参観させるべきだったかとも思うほど。

 4時間目は2年生の算数。給食を挟んで5時間目は5年生の算数。学び合いはできているので、梶田校長がさらに望んでおられる教科の指導力向上の点を中心に観察。授業検討会後に1時間の話をしなければならないので、当然、その展開を考えながらの観察。

 校長室で、撮影した写真を入れ込み、1時間の講話プレゼン作り。「主体的・対話的で深い学び」のことに簡単に触れて、算数科の目標を確認。授業展開にそって、「数学的な見方・考え方」を育てるための助言、時にはグループで話し合ってもらい、60分間を終える。ちなみに学校HPに二つの授業紹介あり。2年生はここ5年生はここ

 校長室で授業者二人にさらなる助言。次年度の依頼も受けて日程調整。帰宅して家族で外食。昨晩発信したメールへの返信多数。その内容をチェックして、来年度の日程調整を続ける。

 研究室HP記事は3本。2本は4期生シリーズ。井上君秋田さんによる読後記事。井上君は「学びの個別化」、秋田さんは「教師の資質」に触れている。もう1本は岩田さんによる記事。残り日数を考えたら「毎日を大切に」というタイトルはごもっとも。


2017年01月25日(水) 大学へ
2016年01月25日(月) 日本教育新聞に「第2回教育と笑いの会」の記事掲載される
2015年01月25日(日) こども落語と未来教育研究会で講演
2014年01月25日(土) 舟津会館で「看板のピン」
2013年01月25日(金) 愛日小中学校長会・研修会
2012年01月25日(水) 委員監査終わる
2011年01月25日(火) 段取りが順調
2010年01月25日(月) 第2回中高一貫教育研究会議
2009年01月25日(日) 今日はのんびり
2008年01月25日(金) 寒っ!
2007年01月25日(木) 入学説明会にて
2006年01月25日(水) いろいろと成果あり
2005年01月25日(火) 考・考・考の連続
2004年01月25日(日) 校内ネット本の原稿執筆
2003年01月25日(土) ちょっとワクワクする日

2018年01月24日(水) 教授会ならびにFD研修会

 喫茶店で朝のひととき。8時30分ごろ研究室着。26日の「教育実習等連絡協議会」でのプレゼン完成を目指して作業。実習課から出された当日資料からデータ入れ込み。完成!実習委員長として来年度の組織作りで相談。

 数学単著の原稿書きをしばし。14時から教授会。16時から教務課でデータ入力。16時30分からFD委員会。雪が降り始めていて心配の中、岐阜県教育委員会教職員課から、初任者の状況やスタートアッププログラム、女性登用などの最新の施策を聞く。

 18時過ぎに駐車場に。車に積もった雪にびっくり。帰宅までの時間がかかることを覚悟して大学を出る。19時30分ごろに自宅着。いつもの2倍の時間がかかった。

 来年度の講義日がほぼ決まったことで、年間予定に入力。その後、これまでペンディングしていた講演や指導依頼について相談事項を入れながら回答。3時間ほどかかる。

 小牧市に大雪警報発令。明日は味岡小での指導助言でゼミ生が9名参加予定。岐阜や豊田など遠くから参加する学生もいて、事故等が心配で、ゼミ生参加は見送りと緊急メール発信。残念だが、安全第一。

 研究室HP記事は2本。4期生シリーズ。今回は関口さん安藤さん。ともに自己紹介のエピソードから引きつける(笑)良い記事。


2017年01月24日(火) 自宅で
2016年01月24日(日) 第42回いきいき寄席は朝也と楽一
2015年01月24日(土) 「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正
2014年01月24日(金) 充実濃密な1日
2013年01月24日(木) 職場体験最終日&進路委員会
2012年01月24日(火) 味岡児童館つくる会は「味な三間づくり」を目指します
2011年01月24日(月) うれしい書籍感想
2010年01月24日(日) 事前GC研究会に参加
2009年01月24日(土) こまきみらい塾「落語に親しむ」第2講
2008年01月24日(木) 分析プログラム問い合わせあり
2007年01月24日(水) 立命館小学校のすごさを見る
2006年01月24日(火) 年休の1日
2005年01月24日(月) モデル事業の在り方について考える
2004年01月24日(土) 落語から学ぶエコライフ
2003年01月24日(金) 今週視察三つ目

2018年01月23日(火) 教育課程論最終回と2期生ゼミ

 いつもの喫茶店で急いでモーニング。小牧IC付近渋滞情報。どうやら事故があったらしい。迂回して高速へ。8時過ぎ、研究室着。いつものルーティン。

 9時から15回目となる「教育課程論」。最後のコマは「新学習指導要領」がテーマ。実は2017年度で一番多かった講演テーマ。現場向け講演を学生向けにアレンジ。我ながら良い最終講義ができた(笑)。振り返りからも十分な手応え。

 研究室で岩田さんの道徳授業助言。実際に授業を試みてもらう。その中で玉置流道徳を伝授。自分も取り組んで見たくなった魅力的な資料。

 13時10分から2期生ゼミ。始めに30日の卒論発表会資料綴じ。その後、百瀬さんが理科、牧野さんが道徳の授業。二人とも、後期ゼミの成果を大いに見せてくれた授業。より良い授業を作ることを目標として掲げているゼミ指導者としてどれほど嬉しいことか。最後に卒論発表会PR写真撮影。

 教育実習課へ行って相談。それを受けて関係の方に連絡メールや電話。

 研究室に戻り、寺坂君から2月24日の「愛される学校づくりフォーラム」で行う授業について相談を受ける。やはり僕が子ども役となって授業をしてもらう。ますます24日が楽しみになった授業展開。授業技術もしっかり身につけてきている。

 30日の午後、玉置ゼミ企画「授業名人!和田裕枝先生から学ぶ学級経営&授業術」を開催。寺坂君が興奮気味に和田先生から届いた資料を見せてくれた。寺坂君の気持ちはよくわかる。これを手にすることができるだけでも参加の価値大。せっかく行うなら80席いっぱいにしたい。玉置ゼミ生の総力に期待する!

 その資料の印刷・綴じを数人で完了。その後、研究室で事務仕事。20時ごろまで頑張る。

 研究室HPのトップページ写真は、卒業論文発表会案内写真に入れ替え。2期生のまとまりの良さがよく分かる写真。記事は1本。寺坂君が早々に4月からのことを意識して記事を書いてくれた。写真は季節外れだが、あまりにもいいので紹介。書くことを意識してくれたことも嬉しい。



2017年01月23日(月) 手術後3日&退院
2016年01月23日(土) 知教研算数・数学研究部「授業力アップセミナー」で講演
2015年01月23日(金) 2年生職業人体験ベストショット
2014年01月23日(木) 職業人体験情報発信開始
2013年01月23日(水) 代休日ではあったけれど
2012年01月23日(月) 委員監査の準備 
2011年01月23日(日) 「天地明察」にはまる
2010年01月23日(土) 執刀医・井上先生のブログで紹介される
2009年01月23日(金) 大満足!外国人児童生徒教育連絡協議会
2008年01月23日(水) 議会関連のお仕事
2007年01月23日(火) 冊子「光ヶ丘中2007」割り振り
2006年01月23日(月) 集う・学ぶ・子どもと大人が一緒
2005年01月23日(日) 今日は野口芳宏節
2004年01月23日(金) 雪
2003年01月23日(木) 今週視察二つ目

2018年01月22日(月) 原稿書きと尾張旭市立城山小学校指導助言

 今日が締め切りの原稿が2本。午前中に仕上げようと頑張る。明治図書月刊誌「授業力&学級経営力」2018年4月号の原稿送付。啓林館からの依頼原稿も送付。

 12時30分ごろに家を出て、尾張旭市立城山小学校へ向かう。今年度4回目の訪問。ちょっと時間の余裕があり、喫茶店でしばし休憩を入れて、13時30分頃学校着。

 校長室で事前打ち合わせ。2年生算数授業参観。15時から「3+1」による授業検討会。そして僕の講話。今回は、教科書のタイトル名を提示し、ここでねらっていることを話し合っていただくという展開にした。16時終了。校長室で授業者に個別アドバイス。ゼミ生も言っていたが、先生方のつながりのよさがよく感じられる学校で、同僚性は抜群の学校といってもいい。かなり率直に言っても伝わる学校であるのも嬉しい。

 参加ゼミ生の石川君、吉田君、牧野さんと例によって喫茶店で振り返り。おいしいもの見付けた!

 18時頃帰宅。夕食後、ここのところいつも睡魔に襲われウトウト状態。22時頃、スマホを確認したら、ベネッセから何度も着信あり。19時以降に電話を、と返信していたことを忘れていた(泣)。メールでの問い合わせも何通かあって、その返信。ドンドン時間が経って、焦り気味。

 26日、大学で開催される教育実習連絡協議会でのプレゼン作成開始。実習課から届いた貴重な資料。伝えるべきことを精選してシート作り。

 研究室HP記事は3本。4期生シリーズは高橋さん登場。「教育の力」からは教師の資質に言及。13日の教師力アップセミナー・鏑木先生からの学びは、早川君、嶋藤さん、松田さん。松田さんは事前に鏑木先生の本を読んでの参加。素晴らしい。3期生教育メモも嶋藤さん。学生の学びから学ぶ。我ながらこの企画はいいと自負。


2017年01月22日(日) 手術した翌日
2016年01月22日(金) 豪華焼肉懇親会
2015年01月22日(木) 新幹線が動かず「ゲスト道徳」延期
2014年01月22日(水) 寝屋川市で数学講演
2013年01月22日(火) スキーの生活引率3日目(最終日)
2012年01月22日(日) 第12回味岡児童館をつくる会と第26回いきいき寄席
2011年01月22日(土) 小学校3年生時の担任の先生と会う!
2010年01月22日(金) 外国人児童生徒教育連絡協議会
2009年01月22日(木) 新年会で小咄
2008年01月22日(火) 今日も授業名人事業進捗状況調査に出かける
2007年01月22日(月) メディアとのつきあい方学習授業シミュレーション
2006年01月22日(日) オフ日
2005年01月22日(土) 野口克海節もいい
2004年01月22日(木) 新しい学校づくり
2003年01月22日(水) 今週視察一つ目

2018年01月21日(日) 愛される学校づくり研究会はフォーラム打合せが中心

 昨年の今日は、凍っていた駐車場で足をとられ、右手首骨折した日。用心。喫茶店に行きモーニング。帰宅して原稿書き。10時ちょっと過ぎに家を出て、愛される学校づくり研究会会場のEDUCOM愛知本社に向かう。

 11時から役員会開始。EDUCOMのフォーラム主担当の鈴木さんから丁寧な説明を受ける。詳細な資料もあり、頭が下がる。僕からお願いをしてゼミ生の登壇者数を増やしてもらう。

 13時から全体会。EDUCOMでフォーラムを支えていただく皆さんから挨拶を受ける。こちらは感謝するばかり。その後は学習会。新学習指導要領と教科書対応、現在の会員の学校対応状況交流など。あらためて校長は大変だと思ってしまう。

 続いて役員会を受けてのフォーラム詳細提案。しばし協議。休憩を挟んで、4つのグループに分かれてフォーラム当日の進行審議。僕が関わっている「学校経営と新学習指導要領」グループはとりまとめ役の山田先生の優れた采配もあって順調。早々と審議を終える。他のグループの仕上げも順調そうで、これまで以上に良いフォーラムになる予感あり。

 最後に僕から重要な報告。皆さん驚かれたようだが、すぐに納得という表情という方もあり。フォーラム登壇のゼミ生の代わりに打合せに出て終了。

 斎藤さんとは「第2回人間共育道場」の打合せなどを喫茶店で。帰宅。さっそくゼミ生らにフォーラム連絡。フォーラム資料原稿まで一気に仕上げる。明日締め切りの原稿に向かう。

 研究室HP記事は4本。1本は昨年12月、稲沢中で行った向さんとの「いのちの授業」記録。岡田さん、丹羽さん、山下さんによる学び。向さんの生き方についての感想も、僕の授業を初めて見ての感想も嬉しい。2本目は4期生シリーズ。今回はすでに登場している安部さんの記事。そもそも「教育とは何か」について考えている。あと2本は3期生による「教育メモ」。早川君丹羽さん。本の抜き出し記事はすぐに読めるが、本質を思い出させてくれる。
 


2017年01月21日(土) 右手首骨折
2016年01月21日(木) 母の施設で面談、大学で集中業務
2015年01月21日(水) 寝屋川市数学部会で講演
2014年01月21日(火) 25年度スキーの生活3日目
2013年01月21日(月) スキーの生活引率2日目
2012年01月21日(土) 尾張小中学校女性役職者会・管理職研修会にて
2011年01月21日(金) 味岡児童館をつくる会HP更新
2010年01月21日(木) 術後検診は異常なし
2009年01月21日(水) 米野小学校公開授業研究会に参加
2008年01月21日(月) 授業名人事業進捗状況調査
2007年01月21日(日) 「一瞬の風になれ」にはまる
2006年01月21日(土) 教師力アップセミナー横山験也さん
2005年01月21日(金) 愛日校長会議&研修会&新年会
2004年01月21日(水) 教頭研修会
2003年01月21日(火) 今日も上天気

2018年01月20日(土) 二重堀区3あい事業で落語&教え子と飲む

 午前中は様々な連絡。良い情報を届けられるのが嬉しい。

 午後は、二重堀区3あい事業で落語。しばらく間があいたが、4度目の出演。今日のまくらは、昨年の二度の大怪我を話題にして「健康のありがたさ」という長いまくら(笑)。落語は「こぶとり爺さん」。小学校3年生のときの担任の先生はご健在で、客席でしっかり笑っていただけた。写真は控え室でのワンショット。

 夕方18時から教え子夫妻らと飲み会。いつ会っても芯が通ったぶれない生き方に教え子から学ぶ。24時ちょっと前に帰宅。思わぬ人との出会いもあった1日。

 研究室HP記事は3本。2本は4期生。初登場の加藤奨基君山田志摩さんの「教育の力」を読んでの感想。二人とも視点をしっかり持ち、しっかり書けている。もう1本は教育情報。昨年の「第1回人間共育道場」の記録。



2017年01月20日(金) 名古屋数学研究会で講演
2016年01月20日(水) 通勤3時間(泣)
2015年01月20日(火) スキーの生活引率3日目
2014年01月20日(月) 25年度スキーの生活2日目
2013年01月20日(日) スキーの生活引率1日目
2012年01月20日(金) 急な対応に義務教育課とともに
2011年01月20日(木) 新PCデータ移行作業
2010年01月20日(水) 熊本県で校務情報化の講演
2009年01月20日(火) 中高一貫教育研究会
2008年01月20日(日) 学校経営力を高めるICT活用
2007年01月20日(土) 教師力アップセミナーHPづくり
2006年01月20日(金) 愛日地区校長会議・研修会
2005年01月20日(木) 職員会議で検討開始
2004年01月20日(火) しゃべり疲れ
2003年01月20日(月) 職員会議の要項づくりで

2018年01月19日(金) 文部科学省会議と日本教育新聞打合せ

 ホテル泊の朝。朝食後、部屋で仕事。ふと気付くと会議開始15分前。仕事に集中しすぎて、開始時刻をうっかりしていた(泣)。

 慌ててチェックアウト。タクシーで内田洋行まで向かう。会議室に入る。ちょうど事務局から「開始します」との言葉直後。間に合った!

 10時から12時までは「次世代学校支援モデル構築事業」会議。大阪市で関わらせていただいている「心の天気」を皆さんに紹介。とても好評!この「心の天気」は、すでにEDUCOMで開発が進んでいる。

 12時30分から13時30分まで、事業効果検証会議。たくさんの宿題をもらう(泣)。提出一覧を作らないとうっかりしそうな感じ。

 しばし休憩して、ごく少数で文科省、事務局とで、今後の展開について検討。僕はこの事業を整理するために概念図を板書。皆さんから認めていただいたことがなりより。さらに自分の仕事を増やした感あり。

 次の会議のために、文科省の方とタクシー移動。今度はアビームコンサルティングへ。

 16時から「校務におけるICT活用推進事業」第3回会議のための事前打合せ。18時30分ごろ終了。各地へのヒアリング結果をもとにした標準化について合意を得るための良い資料が出来たと思う。座長として事務局の尽力に感謝。

 東京駅へ移動。しばし休憩。19時30分から日本教育新聞記者の高橋さん、広報局の笠井さん、藤間さんと懇談。よい機会を与えていただき、今後が楽しみ。

 21時の新幹線に乗車。さすがに疲れていて、当初は隣席二人の会話の声が大きくて困ったな、と思っていたが、いつのまにか記憶なし。アップルウオッチに目覚ましを設定しておいてよかった。名古屋で無事下車。帰宅は23時45分。
 
 研究室HP記事は2本。1本は4期生の加藤諒太君の記事。硬派の記事。もう1本は丹羽さんによる東海市立三ツ池小学校での僕の飛び込み授業からの学び。いつもの上手なまとめ方。


2017年01月19日(木) 尾張旭市立白鳳小で指導助言
2016年01月19日(火) 講義&授業と学び研究所
2015年01月19日(月) スキーの生活引率2日目
2014年01月19日(日) 25年度スキーの生活1日目
2013年01月19日(土) 二重掘で落語披露
2012年01月19日(木) 茨城県取手市で講演
2011年01月19日(水) 書籍「玉置流・学校が元気になるICT活用術」発刊
2010年01月19日(火) シニア地域教育力活性化研究会に出席
2009年01月19日(月) 総合的な学習の時間状態
2008年01月19日(土) 堀田先生の「授業の美学」
2007年01月19日(金) 愛日校長会議&研修会
2006年01月19日(木) 越田さんによる現職教育
2005年01月19日(水) 構想への意見集約
2004年01月19日(月) 密度の濃い一日
2003年01月19日(日) ちょっと仕事日

2018年01月18日(木) 教職専修会議&尾張旭市立白鳳小学校で講演

 7時30分頃研究室着。いつものルーティン。午前中は研究室で仕事。まずは算数・数学授業づくり研HP更新。芳賀先生から30分ほど相談あり。さっそくその対応。数学本原稿執筆。

 12時30分から教職専修会議。各担当委員会から連絡を受ける。僕は実習委員会の状況報告と承認を得る。

 尾張旭市立白鳳小学校へ。今年度3回目の訪問。今日は1時間の講演依頼を受けて「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業」と題して話す。20分ほど「深い学びを生み出す」模擬授業を試みる。「見方・考え方」の育成の重要性が伝わっただろうか。

 帰宅。明日は文部科学省関連の会議が3本、日本教育新聞関連の打合せが1本。そのため18時過ぎに家を出て東京に向かう。21時過ぎに八重洲のホテルにチェックイン。部屋でのんびりする。

 研究室HP記事は2本。2本とも4期生からの記事。昨年末、4期生には「教育の力」を指定本として、自己紹介を含めて感想を記事にするように指示。初試み。すでに13名全員から記事は届いているが、まずはゼミ長となった中澤君(すでに自己紹介済み)、鏡味さんの二人の記事をアップ。二人の観点は当然違い、そこが興味深い。


2017年01月18日(水) 無事卒論提出&実習委員会
2016年01月18日(月) 小中一貫教育に関する調査研究協力者会議(第1回)に出席
2015年01月18日(日) スキーの生活引率1日目
2014年01月18日(土) 皿屋敷と愛される学校づくり研究会
2013年01月18日(金) 第7代校長の野村先生に聞く
2012年01月18日(水) 教育実習生受け入れに関する打合せ会
2011年01月18日(火) 教員支援WG会議に出席
2010年01月18日(月) 予定外のことに対応するのが僕の仕事
2009年01月18日(日) 第14回いきいき寄席は菊丸師匠と小寿々さん
2008年01月18日(金) いやあ気が合いますねえ
2007年01月18日(木) 岳陽中公開授業へ参加
2006年01月18日(水) IT活用教育と著作権フォーラムに参加
2005年01月18日(火) 環境コンサート25校実施のめど
2004年01月18日(日) 構想に対する意見整理で思う
2003年01月18日(土) 平成15年度の教育構想

2018年01月17日(水) 教職実践演習最終回&卒論提出&実習委員会

 気温は高く小雨の朝。8時前に研究室到着。暖房スイッチ、アロマ、加湿器、コーヒー、PC電源を入れるといういつもの流れ。午後の実習委員会に提案する文書作成に必死。

 1限は教職実践演習最終回。テーマは「学級崩壊を起こさないために」として、野中信行先生の実践を紹介しながら、問いかけたり、解説したり、実際にやってみたりと多彩に展開。100名を超える学生が注視し続けた90分間。講義としては反省点あり。情報の整理ができておらず、シャープに伝えられなかったことが申し訳ない。

 研究室に戻る。今日から卒論提出日。すでに製本依頼書まで完成している我がゼミ。佐久間君に教務課への提出を依頼。大人数ゼミのため、10名卒論+研究室用卒論でかなりのボリューム。段ボール箱に入れての提出。

 30日の卒論発表会に向けてのプレゼンを随時確認。僕のチェックはシートのフォントの大きさ、シート間のつながり、そして玉置流テクニックの伝授。10名完了ですっきり。プレゼンが完成して終わりではない。発表会に向けて、しっかり準備せよと最後(笑)の指示メール発信。

 実習委員会提案資料完成。持参して会議に臨む。審議事項多し。着地点に少々悩んだが、委員長である僕の提案を皆さん受けていただき、無事終了。

 再び研究室。昨日の「教育課程論」の振り返りを読む。藤原和博氏による「よのなか科」実践の自殺を扱った事例については賛否両論あり。

 18時ごろに大学を出て帰宅。今日もいくつかの問い合わせやありがたい依頼があり、その返信。

 30日は、卒論発表会+公開ゼミ+和田裕枝先生講演会。玉置ゼミ学内初企画。その準備指示を改めて発信。

 研究室HP記事は2本。1本は新シリーズの「教育メモ」。嶋藤さんからの情報。もう1本は、吉田君の力作!昨年12月に稲沢市で行った僕の模擬授業+解説での詳細な記録。授業をしながら紹介した15の授業技術を実に分かりやすくまとめてくれた。現役教師にも大いに役立つ記録。我ながら超お勧め記事。ぜひご一読ください。
 



2017年01月17日(火) 講義&面談&相談
2016年01月17日(日) 濃密な愛される学校づくり研究会
2015年01月17日(土) 学校HP研究会と愛される学校づくり研究会
2014年01月17日(金) 中央教育審議会生涯学習分科会ワーキンググループ(第4回)会議
2013年01月17日(木) 角田明先生来校を学校HPで紹介
2012年01月17日(火) 山吉田小学校でパネリスト
2011年01月17日(月) 雪のため会議に1時間遅刻
2010年01月17日(日) 第18回いきいき寄席
2009年01月17日(土) 佐藤正寿先生の本
2008年01月17日(木) 5路線をちょこちょこと
2007年01月17日(水) 保護者による学校評価集計
2006年01月17日(火) 一宮女子短期大学で講義
2005年01月17日(月) 富木島中の校内研究参加
2004年01月17日(土) 定員オーバー
2003年01月17日(金) 中間テスト3日目

2018年01月16日(火) 春日井市養護教諭会講師

 大学へ向かう高速道路で事故渋滞。現場では、2台の車が横転大破。ぞっとして横を通り過ぎる。用心、用心。

 8時頃研究室到着。いつものルーティン。「教育課程論」の13回目、14回目の準備。

 教務課で重要事項確認後、講義に向かう。今日の2コマの講義。我ながら、良い展開。深く考えさせることもできたと自負。さっそく研究室で振り返り読み。手応え十分ありで満足。

 この時間は卒業論文発表会プレゼン確認時間と設定したが、ゼミ生誰も来研なし。明日に一気ということか(笑)。佐久間君が卒論提出を気にして来研。心遣いが嬉しい。

 13時30分に大学を出て、春日井市養護教諭会での講演のため、春日井市教育研究所へ向かう。

 15時5分から「がん教育からいのちの大切さについて考える」と題して、1時間20分の講演。始めに新学習指導要領に触れ、がん教育を進める背景、がん教育の定義、いのちの授業の模擬授業、保健集会での映像視聴という展開。

 熱心に聞いていただき、笑うところではしっかり笑い、模擬授業では子ども役になりきっての参加など、とても話しやすい研修会。

 終了後、参加したゼミ生3名と喫茶店でいつもの振り返り(別称:玉置の好みに付き合う会(笑))。ゼミ合宿のことや教採のことなど、話題は多様。

 EDUCOMにより、「愛される学校づくりフォーラム2018」のパンフレットをもらい、いくつかの連絡をして、帰宅。

 いくつかの問い合わせメールがあって、その返信。久々に文科省から小中一貫教育関連の連絡もあり。

 研究室HP記事は2本。12月20日、稲沢市立稲沢中学校で行った向さんとの「いのちの授業」記録を菱川君、嶋藤さんが書いてくれた。よくとらえている記事。もう1つは松田さんの「教育メモ」。菊池省三先生の本からのメモ。


2017年01月16日(月) 和歌山県かつらぎ町でのICT活用アドバイス
2016年01月16日(土) 大学業務
2015年01月16日(金) 第1回国際教育・文化芸術会議に出席
2014年01月16日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2013年01月16日(水) 園長さんから嬉しい話を聞く
2012年01月16日(月) 朝から相談事で
2011年01月16日(日) ここでは凄いことが起きている!
2010年01月16日(土) 大山百寿会で今年初高座
2009年01月16日(金) Webのよさを生かした発信
2008年01月16日(水) 職場体験を見る
2007年01月16日(火) 授業を見る目
2006年01月16日(月) 校長としてやらなければ・・・
2005年01月16日(日) 復唱法資料ようやく完成
2004年01月16日(金) 来年度の構想に対して
2003年01月16日(木) 中間テスト2日目

2018年01月15日(月) 尾張旭市立渋川小学校指導助言

 早めに寝たこともあって、目覚めよし。原稿書きを少々。9時頃に家を出て、尾張旭市立渋川小学校へ向かう。予定より早く着いたので、近くの喫茶店でしばし休憩。

 10時30分学校着。2期ゼミ生が3名参加。今日の日程や内容確認後、3時間目は特別支援学級、6年1組道徳、4時間目は5年生算数、6年2組道徳を参観。特別支援ではこれまでの指導の成果がはっきり見てとれたこと、6年2クラスの道徳は、まさに考え議論する道徳がそれぞれのスタイルで実現されていたことを記録しておきたい。

 おいしい給食をいただいた後、ゼミ生と午後の道徳教材研究。

 5時間目は5年道徳。過去2回の訪問で、私がお勧めしたことをきっちり実践されようという姿勢に、参観しながらどれほど嬉しくなったことか。山場で時間不足となったことは残念。

 研究協議は「3+1」。各グループから聞こえてくる意見の質の高さ、先生方の同僚性を強く感じるやりとりに関わらせていただいた立場としての喜びは格別。

 「考え議論する道徳」と題して25分ほど講話。その中で強調したのは「取り得る行動の検討」。今度の学習指導要領解説にこの言葉が明記されたこと、僕はかなり以前から道徳授業での取り得る行動の検討を一スタイルとして提案してきたことを伝え、ミニミニ模擬授業でその実際をみなさんに紹介した。

 校長室で午前に見せていただいた4名の授業者にコメント。その後、ゼミ生と喫茶店で振り返りと言いつつ、僕の好物を気兼ねなく食べるための会開催(笑)。

 18時30分ごろ帰宅。和田フェローとやりとりして浮かんだアイデアをさっそく研究所MLで流す。逆に僕のアイデアの具現化を表した図表が届き、それにコメント。ベネッセ思考力PJからの質問へ回答。

 4期生の課題として指示した「教育の力」を読んでの感想。13名全員から締め切りまでにきっちり届く。その内容もなかなかのもの。先輩ゼミ生にも良い刺激を与えそうな4期生。随時アップ予定。ぜひお楽しみに。

 研究室HP記事は、すべて3期生による3本。1本は丹羽さんによる「落語家直伝 うまい!授業のつくり方」の嬉しい感想。師匠にもさっそく連絡。次に岡田さんの「教採入学式」記事。こうした行事があるわけではないが、就職課長さんがこう表現された意味がよくわかる。記事をお読みください。もう1本は菱川君の教育メモ。こうした小さな一歩が卒論へのスタート。
 


2017年01月15日(日) 第10回実感道徳研究会全国大会
2016年01月15日(金) 佐藤正寿先生の新刊本
2015年01月15日(木) 津島市立神守小現職教育と豆ボラ神守訪問と異業種懇親会
2014年01月15日(水) 来客、電話、懇親会で多くの方々から学ぶ1日
2013年01月15日(火) 歴代会長会に出席
2012年01月15日(日) 選手(部下)をダメにする言葉の悪送球
2011年01月15日(土) やっと原稿完成
2010年01月15日(金) スクールカウンセラー、小学校で倍増
2009年01月15日(木) 情報漏洩防止策
2008年01月15日(火) 手引き書最終チェック段階
2007年01月15日(月) SQSの威力
2006年01月15日(日) 夢現大で仕事術本のPRあり
2005年01月15日(土) 第60回小牧落語を聴く会
2004年01月15日(木) ようやくPTA新聞構成終わり
2003年01月15日(水) 中間テスト1日目

2018年01月14日(日) 大学業務の日

 朝から今日の午後担当する大学業務に関する膨大な文書を読み込む。並行していくつかの仕事。

 10時30分に家を出て、本学岐阜キャンパスへ。12時10分から18時少し前まで業務。無事終了。いやあ神経を使った。

 19時頃帰宅。できて当たり前の仕事なのだが(笑)、何事もなかったことで今日はよく働いた感でいっぱい。のんびりする。

 研究室HP記事は3本。1本は2期生の吉田君による「3期生合宿」に参加しての感想。吉田君の人柄がよく表れていて、指導者としてもこんな嬉しい記事はない。皆様もぜひご一読ください。3期生はもちろん必読です。

 あと2本は、いわゆる新コーナー。3期生から始めることにした新たな「教育メモ」。各自が卒論のための文献読みを始めているが、文献からメモしておきたいと思った箇所を記録していくコーナー。様々な実践者の言葉なので、誰が読んでも役に立つはずです。こちらもぜひお読みください。まずは3期生ゼミ長の早川君、そして静谷君のメモ紹介。


2017年01月14日(土) 来年度からの講義関連文書がようやく(ほぼ)完成!
2016年01月14日(木) 講義&教職専修会議&食事会
2015年01月14日(水) 午前中は校外3か所回り。
2014年01月14日(火) 愛される学校づくりフォーラムはあと残席わずか
2013年01月14日(月) 新・味岡児童館竣工記念式典ならびにオープニングセレミニーそしてイベント
2012年01月14日(土) 愛される学校づくり研究会開催
2011年01月14日(金) 西尾張地区養護教諭研究協議会にて
2010年01月14日(木) 対応に困ること多し
2009年01月14日(水) ようやく一山越える
2008年01月14日(月) 「障害児教育を考える」を読む
2007年01月14日(日) 第6回いきいき寄席>三喬師匠と池田たけしさん
2006年01月14日(土) 第2回いきいき寄席
2005年01月14日(金) 校長会議と応時中中間発表会
2004年01月14日(水) 1億円の経費が浮いた?
2003年01月14日(火) 今日もいい天気

2018年01月13日(土) 教師力アップセミナー(鏑木良夫先生)運営

 今日は教師力アップセミナー。講師は鏑木良夫先生。喫茶店に寄りモーニング。8時30分頃、大口中学校到着。昨年はここの駐車場で転倒。右手首骨折、手術となったので、車から校舎まで用心して歩く。

 すでに会場準備がかなりできていて、我がゼミ生1期生から初参加の4期生まで、総勢28名。これだけ人手があれば一気に準備は完了となる。2期生ゼミ長の石川君によるテキパキと指示、それぞれの慣れもあってのこと。

 10時から2時間。「問題解決的学習を盛り上げる方法 −先行学習のすすめ−」と題して講演。前半はNHKわくわく授業映像でご自身の主張の裏付け。後半はさらに学習を支える学級作りに言及。特に4月から教員としてスタートする2期生には、良い刺激を与えていただいたと思う。1期生はこの11ヶ月の振り返りができたかも。

 鏑木先生と関係者(なんと38名)で昼食。ゼミ生から質問。丁寧に答えていただける鏑木先生。13時過ぎに解散。校舎の出口では、ゼミ生が研究室HP記事の相談並びに写真撮影。大所帯となり、さらに縦の繋がりが強くなってきたことを感じながら、僕は一足先に学校を出る。

 帰宅して、明日の大学業務の書類に目を通したり、原稿書きをしたり、一寝入りしたりの午後から夜。

 研究室HPのトップページ写真を入れ替え。ゼミ生の多さに自分でも改めて驚き(笑)。記事は昨年末の合宿を終えての記事。早川・静谷・菱川君の記事、岡田、丹羽、林さんの記事。いずれも己の今を痛感していて、合宿の成果ありと思える内容。



2017年01月13日(金) 講義&研究所で教育漫才検討
2016年01月13日(水) 篠岡中&授業と学び研究所&大学(実習委員会)
2015年01月13日(火) 面接指導&教師採用塾&算数・数学学習会
2014年01月13日(月) 愛される学校づくり研究会役員会
2013年01月13日(日) 新・味岡児童館式典等のリハーサル
2012年01月13日(金) なだ万茶寮に食を楽しむ
2011年01月13日(木) 役職者懇親会
2010年01月13日(水) 理解に苦しむ動き
2009年01月13日(火) つなげる力
2008年01月13日(日) 気づかなかったのが不思議
2007年01月13日(土) 第15回志水塾長野セミナーで模擬授業
2006年01月13日(金) 学校経営力は学ばなければつかない
2005年01月13日(木) 鍛えている授業も気持ちが良い
2004年01月13日(火) 冷え込んできた〜
2003年01月13日(月) 読書

2018年01月12日(金) 授業と学び研究所会議と出川小訪問者懇親会

 今日は終日、授業と学び研究所会議。9時ごろまでは自宅で仕事。10時に研究所へ到着。

 今日は僕が4つの提案。それぞれについて様々な意見をもらう。すべてに進展あり!会議終了後、和田フェローと見本原稿修正。

 17時に大曽根駅みどりの窓口で、今月29日の鳥取県三朝中学校訪問のための切符購入。親切な駅員でいろいろ検索してくれて、乗り換えが少ないルートを探ってくれたが、結局は7回乗り換え。残念だが、心遣いが嬉しい。僕の後ろには5人ほどの待ち人(汗)。

 18時30分から出川小校長の水谷先生から声をかけていただいた懇親会に出席。北海道から新保校長さんらも参加。なんと本日出川小には、新保校長の学校の6名を始め、15名の参観者があったとのこと。すっかり全国的に有名になった出川小学校。ゼミ生とともにぜひとも参観させていただきたいとより強く思った日。

 話題は様々。同じ臭いがする新保校長さんがいるので、僕の学校改革小咄(笑)も話しやすい。帰りは高森台中学校の田中校長先生の車に同乗させていただき帰宅。船井幸雄さんからどのような刺激を受けたかを話す。聴き上手な田中先生なので、つい一人しゃべり。反省。

 研究室HP記事は2本。1本は先月23日、24日の3期生合宿記事。松田さん、山下さん、嶋藤さんの3人による学びの記録。己を知ったことがなりより。もう1本は明日の教師力アップセミナー講師である鏑木良夫先生の本を読んでの寺坂君の感想。実は鏑木先生の実践は、寺坂君の記事で知る。明日の講演がますます楽しみになった。


2017年01月12日(木) 小牧市立味岡中学校公開授業参観
2016年01月12日(火) いのちの授業実践
2015年01月12日(月) 秋田喜代美先生の書籍で学ぶ
2014年01月12日(日) GRでいい写真撮影できた
2013年01月12日(土) 学校に出て仕事
2012年01月12日(木) 学校ホームページの更新率の話題で
2011年01月12日(水) 一山越える
2010年01月12日(火) i−モラルが20万アクセス突破!
2009年01月12日(月) 充実の学校評価研究会
2008年01月12日(土) 充実!算数数学授業力アップセミナー
2007年01月12日(金) 5人で来年度構想検討
2006年01月12日(木) 大満足な研修
2005年01月12日(水) 子どもの発言の顕在化は板書
2004年01月12日(月) 寄席文字の右太治師匠と会う
2003年01月12日(日) 今日は教師力アップの整理

2018年01月11日(木) 大学業務と東海市立三ツ池小学校で飛び込み授業&講演

 名古屋泊の朝。飛行機欠航で予定外の宿泊となったが、かえって楽になった。もろもろのことに感謝の朝。

 朝食をゆっくりとって、名古屋駅から岐阜羽島まで新幹線で。そこから車で大学へ。教務課と教育実習課と相談して、叩き台の文書作成。それを実習課へ渡して、11時30分ごろ大学を出る。コンビニでコーヒーとパン購入。

 13時ごろ東海市立三ツ池小学校着。飛び込み授業クラスの状況を校長先生らからお聞きする。聞けば聞くほど個性的な子どもが多く、身構える(笑)。授業で活用するイラスト掲示を用意していただいたり、授業後の講演についての打合せもしたりしているうちに、授業開始5分前。

 13時50分から14時35分まで道徳授業。お聞きした情報がホント?と言うほど、よく反応してくれる子どもたち。笑いもいっぱい起こって、自ら手を挙げたり、積極的に意見交流をしたりする子どもたちで、どれだけ揺さぶってもよいと思える子どもたち。楽しくかつ鍛えることができたと思う授業終了。

 15時10分から16時20分まで「考え議論する道徳」と題して、僕流の道徳授業作り方針を話した後、授業ビデオをもとに、「子どものここをとらえて、こうしました」といった授業解説。日常授業での子どもの伸ばし方も含めて、思いついたことを(笑)精一杯話す。

 校長室でしばし雑談をしたあと、参加したゼミ生の丹羽さんと喫茶店で振り返り。3期生の頑張りの状況なども聞くことができて安心。

 1時間ほどかけて帰宅。少し仕事をして早めに休む。研究室HP記事は1本。12月14日に開催した一宮市立浅井中学校での「教育と笑いの会」参加記事。3期生の嶋藤さん、山下さん、菱川君、松田さんがしっかり記録してくれた。感謝。


2017年01月11日(水) 教職専修新年会
2016年01月11日(月) 探し物見つからず(大泣)
2015年01月11日(日) 第38回いきいき寄席は隅田川馬石とストレート松浦
2014年01月11日(土) 愛車で遠出
2013年01月11日(金) IT整備委員会
2012年01月11日(水) 山となっている決裁板処理
2011年01月11日(火) 読売教師力セミナー動画配信始まる
2010年01月11日(月) スクール55コラム「学ぼう!大西貞憲の授業眼力」
2009年01月11日(日) 「奇跡のリンゴ」を読む
2008年01月11日(金) 体力偏差値ランキング
2007年01月11日(木) 石原先生の情報モラル授業
2006年01月11日(水) SQS講習会
2005年01月11日(火) 終日、お客さまと
2004年01月11日(日) あなたの話はなぜ通じないのか
2003年01月11日(土) 堀田先生に学ぶ

2018年01月10日(水) 教育ICTフォーラム in 函館

 実は昨晩はビールを2杯も飲んでしまい(笑)、ホテルに戻り、横になっていたらそのまま。途中目覚めて歯磨きをして、再び寝入る。朝方、最上階にある温泉にゆっくり入る。朝食は豪華バイキング。コーヒー豆を挽くセットも部屋にあって、リッチな気分。

 チェックアウトの11時まで、部屋で原稿書きと思っていたが、いろいろと依頼メールやこちらから依頼事項があって、その対応をしているうちに移動時間になる。

 ホテルから雪の歩道を金森ホールへ向かう。昨年の今頃、転倒骨折して手術までしたことを思い出し、用心しての移動。もともとは倉庫だったホールだが、金森ホールはとてもいい雰囲気。(写真は金森ホールと函館山)

 みなさんと昼食。13時5分から14時35分まで1時間30分の講演。依頼の演題は「チームとしての学校の在り方と学校経営マネジメント 〜必要とされるツールとしてICT〜」と固いが、校務支援システム(C4th)をどのように使い、どのような学校改革を起こしたかをみっちり話す。休憩なしの1時間30分はさすがに疲れたが、よく聞き、反応を返していただける皆さんのおかげで、責任を果たすことができたと自負。

 講演後、すぐにタクシーで函館空港へ。ほぼ30分で到着。フライト時刻の16時45分まで空港内で原稿書きなど。ところが、搭乗時刻になっても案内がない。機材整備の関係で30分遅れるとの連絡。いたしかたない。待っていると、今度はなんと欠航との連絡。一斉に「え〜」という声が上がる。声を上げているより、乗り換え便の予約をしなければいけない。19時30分発は100人もの空席があるとのこと。これに乗っても、今日のうちに自宅へ戻れないが、まずは乗り換え便チケットを手に入れて、腹ごしらえ。ビジネスコーナーでメール送受信。名古屋泊と決めて、午前は大学、午後は東海市立三ツ池小学校で飛び込み授業とスケジュール調整。道徳の資料を自宅へ取りに戻れないので、小学校へ連絡して、読み物資料を確認してもらい、大丈夫とのことで一安心。

 19時30分前から搭乗が始まったが、羽田着は21時到着が遅れて21時15分とのこと。心の中で「え〜」と叫ぶ。28分の京急に乗らないと新幹線に間に合わない(泣)。少しでも早い到着を祈ったが、21時17分着。EDUCOMの木下さんに助けてもらいながら、京急のホームに全力疾走。ところが到着と同時に発車(大泣)。

 再度検索。21時43分乗車で、品川乗り換え6分あることがわかり、改めて新幹線予約。品川22時1分着。ちょっと急いで22時7分無事乗車。23時54分名古屋着。名鉄ニューグランドホテルに入って泊。ドキドキの1日となった。

 研究室HP記事は1本。昨年12月19日の2期生ゼミに参加した4期生安部さんの学びの記録。経験を積んで授業を見る目を高めていく過程の一コマ。



2017年01月10日(火) 講義&3期ゼミ生集合
2016年01月10日(日) 藤島落語会
2015年01月10日(土) 教師力アップセミナーで秋田喜代美先生から学ぶ
2014年01月10日(金) ほぼ固まってきた「新しい学校づくり」構想
2013年01月10日(木) 職場事前挨拶
2012年01月10日(火) 17日の新城市立山吉田小学校でのプレゼンづくり
2011年01月10日(月) ニッポンには対話がない
2010年01月10日(日) アカラシア入院日記発信
2009年01月10日(土) 題1回こまきみらい塾「落語に親しむ」
2008年01月10日(木) 百聞は一見にしかずと言われると・・・
2007年01月10日(水) マイスター掲載の産経新聞が届く
2006年01月10日(火) 第3学期始業式
2005年01月10日(月) 生徒の数学レポート
2004年01月10日(土) 大瀬校長いのちの授業
2003年01月10日(金) 目がおかしいぞ

2018年01月09日(火) 講義&2期生ゼミ&函館へ

 途中のコンビニでパンとコーヒーを購入して大学へ向かう。8時前研究室着。講義の準備。動画確認。古川さん来研で卒論の図表カラー印刷の手助け。

 9時から12時まで2コマ連続の「教育課程論」講義。1コマ目は「言語活動の充実」をテーマに深掘り。2コマ目は「教育におけるICT活用」をテーマに最後は模擬授業。講義を重ねてきただけある。また教育実習を終えたこともあって、問いかけに対してシャープで具体的な意見を出す学生が多く、こちらも気持ちよい。笑いもしっかり起こって、その点でも満足(笑)。

 特別に朝から開放していた研究室では、2期生が卒論の互いのチェック中。やはり他人に見てもらうことは大切で、一部とはいえ、印刷し直した者は6、7名。案の定、予定通り進まず。

 函館に移動するためには13時30分には大学を出なければいけない。卒論製本依頼完成を見ず、ゼミ生に片付け、施錠を依頼して研究室を出る。

 岐阜羽島駅に車をおき、14時13分発の新幹線で品川、京急電車で羽田空港へ。17時25分発羽田便が20分ほど遅れて飛び立つ。19時5分函館空港着。そこからタクシーで懇親会場へ。明日のセミナー関係者による前夜祭。おいしい料理をたっぷり。タクシーでラビスタ函館へ向かい、泊。

 研究室HP記事は2本。昨年12月19日の2期生ゼミ記録。古川さんの授業記録を江口さん。佐久間君の授業記録を寺坂君。いずれも簡潔明瞭な記録。ゼミでの話し合い記録で成長を感じていただけるだろうか。

 写真は研究室で卒論製本依頼作業をしているところ。左端の背中は佐久間君。白井さんの印刷の手伝い中。どちらかというと我がゼミは男性の方がよく動く(笑)。



2017年01月09日(月) 品揃えがいい(笑)本屋さん
2016年01月09日(土) 第7回教師力アップセミナー(佐藤正寿先生)に参加
2015年01月09日(金) 岸田校長と情報交換
2014年01月09日(木) 文書に手を入れた1日
2013年01月09日(水) イワシの手開き
2012年01月09日(月) 海部地区からの多くの参加が嬉しい
2011年01月09日(日) 愛される学校づくり研究会例会
2010年01月09日(土) 名古屋市立第一幼稚園同窓会落語会プロデュース
2009年01月09日(金) 鈴本演芸場正月初席
2008年01月09日(水) 三平方の定理はどの学年?
2007年01月09日(火) 落語も広めなくては!
2006年01月09日(月) 志水塾二日目
2005年01月09日(日) 志水塾本大会第2日目
2004年01月09日(金) 終日、職員室不在
2003年01月09日(木) カウンセリングを学ぶ会の反応

2018年01月08日(月) ひたすらPCに向かった1日

 今日はほぼPCに向かっていた日。一番進めなくてはいけない原稿が進まず、不思議なもので、急ぎではない原稿ほどアイデアが浮かんできて、そちらを書く。するとまた別の原稿のアイデアが浮かんでそちらを書くといった、目標としていなかった原稿書きが進んだ1日。

 2期生に明日の卒論製本申し込み前の作業指示。30日の卒論発表会、公開ゼミ、和田裕枝先生による模擬授業+講演、懇親会の準備がいろいろと進んでいる模様。

 6日に開いた1期生との会「第1回学び続ける教師の会」の感想が記事として届いた。さっそくアップ。学校現場での9ヶ月。12名の苦悩ぶりをぜひここをクリックしてお読み下さい。


2017年01月08日(日) 第4回授業の鉄人コンクール審査に参加
2016年01月08日(金) 新城市教育研修会算数数学部会にて講演
2015年01月08日(木) しゃべり場実践報告のための資料と映像作り
2014年01月08日(水) 市校長会議
2013年01月08日(火) 市校長会議に出席
2012年01月08日(日) 学校がよく分かる本初稿校正
2011年01月08日(土) 横地あおいさんと
2010年01月08日(金) 新年の1週間が終わる
2009年01月08日(木) 第6回課内主事会
2008年01月08日(火) 第1回その道の達人派遣事業推進会議
2007年01月08日(月) 3学期式辞を考える
2006年01月08日(日) 第4回志水塾本大会1日目
2005年01月08日(土) 志水塾本大会第1日目
2004年01月08日(木) 早いもので、もう卒業式の検討
2003年01月08日(水) どこにあっても等しい証明

2018年01月07日(日) 第5回全国「授業の鉄人」コンクールで審査

 目覚めてさっそく昨日の「第1回学び続ける教師の会」の報告記事発信。仕事日記も書く。1期生から出た意見をもとに、和田先生へ原稿連絡&相談。1期生へ改めての依頼。

 12時過ぎに大学着。卒論製本のためのちょっとした準備をして7号館へ向かう。12時50分から開会宣言。まずは梶田叡一先生の講演「主体的・対話的で深い学びとは」。

 その後、予選を通過した4名の先生方が発表。一人15分間。必ず授業映像を見せなければいけないところが、このコンクールの特徴。僕は2番目の発表者・小木曽先生の発表についてコメント。とても授業力がある方で、それを裏付ける映像、理論発表。最終的にはこの方が投票の結果、鉄人に。

 16時過ぎに研究室に戻り、ゼミ生の岩田さんに電話で助言。片付け物をして帰宅。いくつかの発信。

 研究室HP記事は2本。教育情報。昨年11月に行った京都市総合教育センターならびに愛知県数学教育研究大会での講演録。


2017年01月07日(土) 本学教育セミナー案作成
2016年01月07日(木) よのなか科体験と書籍受け取り
2015年01月07日(水) 第3学期始業式
2014年01月07日(火) 第3学期始業式
2013年01月07日(月) 第3学期始業式
2012年01月07日(土) 落語口演打合せ
2011年01月07日(金) 物忘れ女子高校生
2010年01月07日(木) 保坂亨氏の欠席調査からの知見
2009年01月07日(水) 問題を抱える子ども等自立支援推進事業評価検討委員会
2008年01月07日(月) ワードの業師に感動
2007年01月07日(日) 志水塾本大会2日目に参加
2006年01月07日(土) 原稿3本送付
2005年01月07日(金) 30分ほど思わず語ってしまう
2004年01月07日(水) 授業検討
2003年01月07日(火) 第3学期始業式

2018年01月06日(土) 第1回学び続ける教師の会&懇親会

 今日はずっと楽しみにしてきた「第1回学び続ける教師の会」とその懇親会。この会のメンバーは、玉置ゼミ卒業生。つまり毎年会員は自動的に増えてくる。定例会は少なくとも年1回。懇親会とセットでやろうという会。

 12時頃には会場を借りた「授業と学び研究所」に到着。15時まで一人仕事。連絡メールをしたり、届いた文書を見て意見を送ったり、数学本の原稿を書いたりと籠もった成果があった時間。

 15時ごろから、第1期ゼミ生12名が集合しての「学び続ける教師の会」開始。まずは僕の昨年末の怪我の話をして、12名がそれぞれ5分ほど、4月からの状況報告。いやあ、それぞれ苦難なことを抱えながら、よく頑張っているなあというのが正直な感想。職場の皆さんに可愛がられ、時として厳しい指導も受けていて(当たり前のこと)、まさに新任教師らしい9ヶ月。うまくいかない状況に対しての「悔しくて」という言葉も何人から聞くことができた。事実に真摯に向き合い、逃げずに対処していこうという気持ちも感じられた。

 「みんなもいろいろとあることがよくわかりました。私も・・・」という言葉が出た。この会を開催した目的の一つは、「自分だけではないよ」と知らせたかったこと。我がゼミ生ならそのまま立ち止まらず、何かしら次の手を打っている(成否は別物)はずで、それを互いに交流してほしいと願ってのこと。主催者(笑)としては良い会になったと思う。

 後半は、野口芳宏先生が30年前に書かれた書籍から、「実践埋没型になるな」の項を読み合って、時間を生み出す心構えや効率的な学級経営について黙読で学ぶ。僕から一言付け加え。

 次に和田裕枝先生と一緒に書き始めている原稿を読んでもらい、新任教師として、この頁構成についてどう思うかをヒアリング。なるほど!という意見ありで、さらにゼミ生に依頼。いつしか困っていることの発表会へ。僕は自分の若い頃を思い出して助言、そのうちにミニ講演(笑)。何をするにも「遊び感覚」を忘れずに子どもたちと向き合っていた日々を思い出す。明日からのヒントになったことを願うばかり。

 17時15分、大曽根駅から名古屋駅へ向かい、懇親会場へ。13名での懇親会。近くのゼミ生からさらに近況を聞きながら、つい大学の講義に反映させることはないかと考えてしまう自分(笑)。

 いずれにしても、こうして1期生全員が集まり、真面目に仕事交流ができたり、懇親会ができたりできることは凄いこと!来年は2期生も加わり、会員は22名になるはず。この1年、怪我に十分に気をつけて、元気で過ごそう(笑)。

 さっそく研究室HPのトップページ写真入れ替え。懇親会後の記念写真はこのとおり。



2017年01月06日(金) 講義を見ていただきコメントをもらう&取材&ゼミ生指導
2016年01月06日(水) 弥富市立日の出小学校と飛島学園
2015年01月06日(火) 名古屋市立第一幼稚園同窓会で
2014年01月06日(月) 一歩進んだかな新企画
2013年01月06日(日) 第18回味岡児童館をつくる会全体会
2012年01月06日(金) 授業録画編集会議連続6時間
2011年01月06日(木) 今年もスクール55コラム更新開始
2010年01月06日(水) i−モラルへのアクセスが増えた理由
2009年01月06日(火) 予想もしない展開に
2008年01月06日(日) 志賀内さん新刊「今度こそ絶対!続けるコツ」
2007年01月06日(土) 学校評価作成・印刷
2006年01月06日(金) 校長室にこもって
2005年01月06日(木) 終日、構想検討
2004年01月06日(火) 平成16年度の教育構想
2003年01月06日(月) 初日は雪

2018年01月05日(金) 今年初の大学で終日勤務

 いつもの喫茶店でモーニング。8時頃大学着。今年初の大学勤務。大学内ですれ違う先生方は少ないが、すれ違う方とは新年のご挨拶。

 研究室ではいつものルーティン。暖房スイッチを入れるがなかなか暖まらない(泣)。今日の目標、5回分の「教育課程論」講義資料作成と印刷達成に向けて、エンジンをかける。

 10時30分頃から実習課の梅本先生と新年の貴重な交流。12時過ぎから学部長さんらからに改めての報告。

 印刷室でワークシート印刷開始。空気が乾いているので、紙送りがうまくいかず、何度も印刷自動停止(泣)。いつもの2倍以上の時間がかかって終了。目標達成。

 研究室内の片付け物。断捨離精神発揮(笑)。いつかは・・・と思っていた書類を思い切って処理。

 吉田君、古川さん、寺坂君がそれぞれの相談で来研。吉田君と寺坂君で卒業論文発表会ならびに公開ゼミ、和田先生講演会の会場とした9号館の部屋を確認。レイアウト決定。

 17時前に大学を出て、高木歯科へ向かう。年末のあの一件(笑)で欠けた歯の処置完了。

 帰宅。2月1日の北海道・倶知安小での訪問日程最終決定。予約便の取り直し、ホテルの追加などあれこれ。2月2日は弥生小学校で講演。前日に戻る予定変更で、2日は千歳から弥富市内教務主任さんらへの講演のため、弥生小学校へ移動。

 ちなみに今月9日は、ゼミ指導を終えてから、翌日の講演のために岐阜羽島→羽田→函館という移動。このような込み入ったスケジュールにするつもりではなかったけど、いつのまにか(笑)。

 酒井先生から有り難い、有り難いメールあり。なんと1期生、2期生、3期生へ指導助言メールを発信していただいたご報告。我がゼミ生は何と幸せなことか。

 研究室HP記事は2本。1本は松田さんの久しぶりの同窓生との出会い記事。もう1本は、まだまだ昨年の教育情報。11月13日の尾張旭市立白鳳小学校での指導助言記録


2017年01月05日(木) 授業と学び研究所会議
2016年01月05日(火) 教え子から有難い手紙&新年早々の相談に出かける
2015年01月05日(月) 穏やかに過ぎた仕事始めの日
2014年01月05日(日) 元小牧市教育研究所・指導主事?
2013年01月05日(土) ひらめきがひらめきで終わる
2012年01月05日(木) 1日遅れての仕事始め式での挨拶
2011年01月05日(水) 思えば遠くに来たもんだ
2010年01月05日(火) 次年度へ向けていくつかが動き出す
2009年01月05日(月) 仕事始めの日
2008年01月05日(土) 学力・学習状況調査クラスター分析
2007年01月05日(金) 1年マイタウンマップコンクール応募作品お手伝い
2006年01月05日(木) 3学期準備いろいろ
2005年01月05日(水) 病室での初落語
2004年01月05日(月) あいちふれあいネットフェスティバル?
2003年01月05日(日) 授業力アップ志水塾2日目

2018年01月04日(木) 午前も午後も充実&仕事日記16年目に入る

 午前は大学関連のことで、午後は授業と学び研究所フェローとして、自分では貢献できたなという1日。数学書籍原稿書き、少し進む。別件で、あるアイデアが浮かび一気書き。

 今日記録しておきたいことは、「みなさんのおかげ日記」で「熱い先生を紹介します」として取り上げられたことに尽きる。身が引き締まる思い。何度も読む。有り難い、有り難い。

 この仕事日記は今日から16年目に突入。デジタル日記にする前のアナログ日記も入れると、日記を始めて26年目。我ながらよく続いている。

 研究室HP記事は2本。昨年11月の教育情報。1本は岐阜市立藍川中学校での指導助言。もう1本は一宮市教職員組合第2回教育フォーラム2017の講演録


2017年01月04日(水) 講義の準備
2016年01月04日(月) 研究所で一人原稿書き
2015年01月04日(日) この仕事日記13年目突入
2014年01月04日(土) 新年から面白い本に出合う
2013年01月04日(金) 仕事始め
2012年01月04日(水) 久しぶりの佐伯論文
2011年01月04日(火) 2011年仕事始め
2010年01月04日(月) 今日は仕事始め
2009年01月04日(日) クルマは家電量販店で買え!
2008年01月04日(金) 仕事始めの日
2007年01月04日(木) 仕事始め式・教職員表彰式
2006年01月04日(水) 仕事始め式・職員表彰式
2005年01月04日(火) 仕事始め式&新年賀詞交換会初体験
2004年01月04日(日) 構想に目途
2003年01月04日(土) 授業力アップ志水塾1日目

2018年01月03日(水) 原稿書きと家族4人で夕食

 昨晩は久しぶりに零時前に寝て7時間ほどぐっすり眠った朝。コーヒーを入れて原稿書き。時々箱根駅伝を見る。6区で青山学院逆転。監督の言うとおりになるところが凄い。

 原稿書きに行き詰まったので(笑)、田県神社へお参りに出かける。渋滞している道路脇をテクテクと歩く。おみくじは「大吉」。

 いくつかの研究室HP記事が届く。その中の一つ、嶋藤さんの「あけましておめでとうございます」はさっそくアップ。強い決意がよく伝わる記事。

 長男も次男も明日が仕事始め。長男は一番電車で東京へ向かうという。親子揃っての新年最後の夜なので外食へ出かける。いつも行く店なのだが、メニューに変化あり。質がよくなったように感じる。

 帰宅して再び原稿書き。今日の目標まで達せず。テレビで映画「君の名は。」を見ながら、時々記憶なし(笑)。

 研究室HP記事は3本。いずれも昨年12月12日の2期生ゼミ記録。授業者の吉田君による振り返り。岩田さんは、石川君の授業分析。3期生で参加した嶋藤さんの学びの記録。2期生が1期生を見て、とてもあのようにはなれないと言っていたが、参加した3期生の早川君、嶋藤さんとも2期生を「ハイレベル」と称した。指導者として嬉しいこと。

 年末年始はほとんど家にいるので、しっぽ付きの娘に癒やされる毎日。



2017年01月03日(火) 原稿書きの1日
2016年01月03日(日) 新年三日目
2015年01月03日(土) 新年三日目
2014年01月03日(金) 新年三日目
2013年01月03日(木) 新年三日目
2012年01月03日(火) 新年3日目
2011年01月03日(月) 教員支援WGの宿題
2010年01月03日(日) 明日から仕事始め
2009年01月03日(土) 姪から学ぶ
2008年01月03日(木) 1月教師力アップセミナーは堀田先生
2007年01月03日(水) 夢の落語会
2006年01月03日(火) 生徒アンケート集計・分析
2005年01月03日(月) 理数離れ防止策?
2004年01月03日(土) 東京での公立校の評価

2018年01月02日(火) 家内の実家で食事会&原稿書き

 年明け二日目のBGMはナベサダで。軽快な音楽で、少しは原稿書きが進む(笑)。とはいえ、一つの原稿に集中していると行き詰まるので、来年度から飛島学園への関わりが強くなることから、先を見越して学園関連原稿書きも開始。時折、箱根駅伝の状況を見る。
 
 12時に家内の実家へ。向こうのご家族と我が家族9名で賑やかに食事会。

 帰宅して原稿書きの続き。飛島原稿4ページ完成。授業と学び研究所の皆さんへ送付。2月17日の「授業深掘りセミナー」の案内文を作って事務局へ送信。9回目となる授業者は伊藤彰敏先生と僕。おそらくこうして定期的に開催するのは最後。

 鶴太師匠から仕事日記の「復活寄席」の期日間違いの指摘を受ける。確かに。3月24日ではなく、3月25日(日)でした。スケジュールに記録された方(笑)、ぜひご訂正を。

 研究室HP記事は3本。昨年12月11日の津島市立南小学校でのゼミ生の学び。さすが4年生。岩田さん吉田君牧野さんとも違う視点でしっかり振り返っている。

 なお、このときの僕の指導助言について、このブログ(みなさんのおかげ日記)で2回にわたって所感が書かれている。教育関係の方ではありません。頑張っている学校を応援しようとされている地域の方です。だからこその再度の紹介です。ご一読ください。その1はここその2はここをクリック。


2017年01月02日(月) 原稿書きの1月2日
2016年01月02日(土) 仕事日記へのアクセスが100万アクセス
2015年01月02日(金) 新年二日目
2014年01月02日(木) 新年二日目からお恥ずかしい話
2013年01月02日(水) 正月二日目
2012年01月02日(月) 第2期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方
2011年01月02日(日) 新年二日目
2010年01月02日(土) 「どうせ無理」という言葉をなくす
2009年01月02日(金) 自己満足コーナーアップ
2008年01月02日(水) 教室のICT環境原稿書き
2007年01月02日(火) 「企画書は1行」を読む
2006年01月02日(月) のんびりと
2005年01月02日(日) 穏やかな日
2004年01月02日(金) いよいよ構想執筆開始

2018年01月01日(月) 新年おめでとうございます

 新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 毎年楽しみにしている0時15分からのNHK「今夜も生でさだまさし」を毎年のように見ながら、いつしか熟睡。3時近くにお風呂に入って就寝。目覚めは9時頃。ああ、いいお正月(笑)。

 少し数学本原稿を書いて、玉置家正月食事会へ出かける。東京から弟家族の3人。こちらは父親と家内と息子2人と僕。今年から母が欠けたことがなりより残念なこと。父親は2月で90歳。




 2時間30分くらいかけて、ゆっくりと昼食。その後、お墓参り。帰宅して、互いの愛犬で癒やされながら、それとなく愛犬自慢(笑)。

 夕刻に弟家族を見送ってから、原稿書き。毎日コンスタントに書かなければいつものように追い込まれる(笑)。

 3月25日の復活寄席の演目練習開始。これもわずかな時間でも毎日やろうと決心。まずは細鶴先輩から送っていただいた台本読み。

 研究室HP記事は、いのちびと2018年1月号に掲載された僕の記事紹介。ここをクリックしていただくと、鈴木中人さんがまとめていただいた私の教員人生がわかる記事をご覧いただけます。


2017年01月01日(日) あけましておめでとうございます
2016年01月01日(金) あけましておめでとうございます
2015年01月01日(木) あけましておめでとうございます
2014年01月01日(水) あけましておめでとうございます
2013年01月01日(火) 謹賀新年
2012年01月01日(日) あけましておめでとうございます
2011年01月01日(土) あけましておめでとうございます
2010年01月01日(金) 元旦は雪
2009年01月01日(木) 新年のご挨拶
2008年01月01日(火) あけましておめでとうございます
2007年01月01日(月) 新年最初の本は若手に勧めたい1冊
2006年01月01日(日) 今年の目標をとりあえず
2005年01月01日(土) あけましておめでとう
2004年01月01日(木) 福笑師匠の落語論に酔う