三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2017年10月31日(火) 仕事日記アクセス数120万突破&授業と学び研究所会議

 追い込まれている仕事に早朝から取り組む。8時に家を出て、EDUCOM愛知本社へ。昨日の談慶師匠との二人会の報告と今後について。インフルエンザ予防接種。10時、大曽根の名古屋ラボに移動して、終日、授業と学び研究所会議。授業アドバイスツールと中堅研修について。熟考。

 17時30分、高木歯科。帰宅。追い込まれている仕事に集中。ちょっと横になったらそのまま(泣)。

 本日、この仕事日記へのアクセス数が120万を超えた。2003年1月4日から開始して5414日目(14年10ヶ月)の出来事。1日平均222のアクセス。毎日たくさんの方に訪問していただいているおかげで続いた5414日連続の仕事日記。「書くことによって学ぶ」というゼミ方針を出しているが、5414日の間に何冊も拙著を出させていただいた。日記を毎日書いていることへのご褒美をいただけたと考えている。これからもこの日記は続けます。みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いします。

<11月の講演>
1日 小牧市立味岡小学校飛び込み授業(算数)
2日 尾張旭市立城山小学校指導助言
4日 免許更新講習
6日 尾張旭市立渋川小学校飛び込み授業(道徳)&指導助言
7日 あま市教育講演
8日 知多愛教同青年部・女性部合同研修会講演
9日 岐阜市立藍川中学校指導助言
10日 一宮市教員組合研修会講演
14日 京都市管理職研修講演
17日 愛知県数学教育研究大会講演
19日 人間共育道場
24日 四日市市教頭研修会講演
27日 東京都公立中学校副校長会講演
29日 岡崎市立矢作南小学校指導助言
30日 岡崎市立形埜小学校飛び込み授業&指導助言


2016年10月31日(月) EDUCOM社員旅行3日目
2015年10月31日(土) ふくらの前座で市民会館大ホール
2014年10月31日(金) 文化祭2日目
2013年10月31日(木) 質の高い文化祭1日目
2012年10月31日(水) 拙著総合5位!
2011年10月31日(月) 横浜国立大学教育人間学部で講義
2010年10月31日(日) 今日も原稿書き
2009年10月31日(土) 読売教師力セミナー特集
2008年10月31日(金) インターナショナルスクール会議
2007年10月31日(水) 幸福師匠と春日井・高座小へ
2006年10月31日(火) あいち授業塾で講義
2005年10月31日(月) 代休日のため九雀さんに会える
2004年10月31日(日) 光祭(文化部門)2日目&地域ふれあいフェス
2003年10月31日(金) 文化祭2日目

2017年10月30日(月) 立川談慶師匠と対談「一生使えるコミュニケーション術&授業術」

 出かけようとすると車のキーがなく大騒ぎ。結局は背広のポケットに入れたままだったのだけど、違う背広を探していたという情けない状況(泣)。背広を探していたことだけは救いと思うこの年齢。

 8時ちょっと過ぎに研究室到着。次期ゼミ生希望者に告げる案内を研究室扉に貼る。8時30分から9時までの間にゼミ加入希望者5名面接。現在、面接者23名。かなり厳しくゼミ説明。希望してくれることは本当に幸せなことだが、全員を引き受けられない。

 11月4日は、教員免許更新講習。諸事情でお困りの方のために開催するところもあって、参加名簿を見ると、校種、年齢、立場も様々。少しでもお役に立てる講習にしたいという一心。ゼミ生にも助けてもらって当日の資料印刷綴じ。ようやく完了。

 業績プロ入力締め切り日。ここにきて操作方法不明。担当課へ問い合わせ。

 13時に大学を出て、一宮市立大和西小学校へ向かう。30分ほどで到着。長谷川校長や同乗してくれたゼミ生と会場準備。14時15分、立川談慶師匠到着。進行を了承していただき、キーワードをもとに5分ほど打合せ。

 15時から16時30分まで「一生使えるコミュニケーション術&授業術」と題した立川談慶師匠との新企画。

 まずは僕の挨拶。立川談志師匠のこと、前座9年半という談慶師匠のことを紹介。談慶師匠高座へ。まくらのあと「転失気」で30分間。すぐに僕も高座に上がり、対談「一生使えるコミュニケーション術&授業術」で55分。

 この新企画。僕も師匠も手応えを感じたが、さて皆さんはどうだろうか。さっそく嬉しいコメントが届き、ほっとしている。ゼミ生の一人は、かっちりとした記事にもまとめてくれた。正直に言おう。キーワードを確認しただけの対談なので、僕も初めて生で聞く話が多くて、しっかり楽しませていただいた。僕が楽しいのだから皆さんも楽しいはず(笑)。

 参加ゼミ生6名と喫茶店で、いつもの振り返り。こういう時間は久々。学生といると若返る。帰宅。返信したつもりだったがうっかりしていたメール返信。お詫び。あさっての味岡小学校での飛び込み授業を構想しているうちに激しい疲労。そのまま横になる。

 研究室HP記事は2本。いずれも1期ゼミ生の松井君の記事を読んでの感想。岩田さん寺坂君が書いてくれた。松井君が喜ぶ顔が浮かぶ。



2016年10月30日(日) EDUCOM社員旅行2日目
2015年10月30日(金) 初等算数&抜歯&体調絶不調
2014年10月30日(木) 文化祭1日目
2013年10月30日(水) 愛マップ・プロジェクトパネルが凄い!
2012年10月30日(火) 合唱と教師、指導語録
2011年10月30日(日) iPad活用授業
2010年10月30日(土) 出版本原稿書きと校正
2009年10月30日(金) 某組合交渉の場へ
2008年10月30日(木) 絆づくりプログラム開発実践校視察
2007年10月30日(火) 静岡県総合教育センターへ
2006年10月30日(月) 文科省から指定書届く
2005年10月30日(日) オフといえばオフ日
2004年10月30日(土) 光祭(文化部門)1日目
2003年10月30日(木) 文化祭1日目

2017年10月29日(日) 第49回いきいき寄席は桂雀太&チキチキジョニー

 早朝から午前中の会議の下調べ。8時54分に地元駅乗車。9時40分金山駅着。会議をする場所へ移動。10時から1時間30分の重要会議。皆さん、よく下調べがされており、審議はスムーズ。

 10時35分、金山駅から高蔵寺駅へ移動。いきいき寄席席亭の柳瀬さん、小林さん、ご出演の雀太さん、漫才師さんらとおいしい鰻屋さんへ。名物ひつまぶし。いやあ、本当においしい。

 14時第49回いきいき寄席開演。台風が近づいてきている中、ほぼ満席。雀太「天狗さし」、チキチキ漫才、雀太「夢の革財布」。

 「天狗さし」は、私が初めて出会った雀太落語。すっかりファンになった記念の一席。「夢の革財布」は、上方風味でほどよくブレンドされた「芝浜」で、なるほど!という一席。漫才は客層をがっちりつかんでのチキチキジョニーワールド満開。今日も満足の寄席。

 台風接近で激しい雨の中、帰宅。山積している仕事に向かう。今晩も必死の夜(泣)。

 研究室HP記事は3本。早川君が10月21、22日、本学を会場にして開催された日本個性化教育学会参加の学びをたっぷり書いてくれた。21日はここ22日はここ。読み応え十分。吉田君が「先生は見られてます」という記事。この感覚をぜひとも大切にしてほしい。



2016年10月29日(土) EDUCOM社員旅行1日目
2015年10月29日(木) インフルエンザ予防接種&研究所会議
2014年10月29日(水) 校長会役員会&文化祭準備
2013年10月29日(火) つくば市の教員研修センターで実践発表
2012年10月29日(月) 横浜国大で授業
2011年10月29日(土) 旭堂南海師匠の講談「小牧長久手の戦い」
2010年10月29日(金) 原稿執筆と校正
2009年10月29日(木) ケータイは子どものオモチャじゃありません
2008年10月29日(水) 学習指導要領解説書
2007年10月29日(月) 少しずつ・・・
2006年10月29日(日) 新プロジェクト会議
2005年10月29日(土) 光祭(文化部門)開催
2004年10月29日(金) 光祭(文化部門)の準備
2003年10月29日(水) 地球のうたコンサート

2017年10月28日(土) 授業深掘りセミナーと算数・数学授業勉強会

 早朝から仕事。自転車操業の日々が続きすぎている(泣)。どこかで解消しなければならない!

 今日は授業深掘りセミナー。8時45分ごろ会場着。今日はゼミ生9名参加。ほとんど打合せなしで、セミナー開始。最初の授業は野木森先生の理科。若い教師を意識した授業提案だが、もちろんしっかりとした教材研究と実験準備がされていて、まさに子どもの言葉で創る授業。

 だからこそ授業深掘りができる。野木森先生を始めパネラーに、自分の授業変革を生み出したエピソードを語ってもらう。また話し合い活動を展開するコツを出してもらいながら深掘り。

 知っ得コーナーでは、後藤フェローから「数学的な見方・考え方」の概要を20分で話してもらう。その後、神戸先生の算数授業。見方・考え方を引き出す粘り強い授業展開。見事な授業終末。

 深掘りは、5つのグループになって「3+1方式」で。活発な授業検討。聞こえてくる意見交流もハイレベル。最後の5分を使って、「数学的な見方・考え方」について意見を集約して終わり。これだけの内容のセミナーは他に類はないと自負。

 ゼミ生には大いに感謝。すぐに会場を出て岐阜市内へ向かう。14時ちょっと前に会場に到着。今日から始めた「算数・数学授業作り研究会」。鈴木明裕先生からこの研究会立ち上げの思いを聞き、共有化。本日は、鈴木先生から話題提供をいただき、2時間30分ほどの時間をかけて、じっくり勉強会。深く考えることができるネタなど、大きな財産をいただいた。

 17時30分から懇親会。2時間。濃密な時間が過ぎる。帰宅したのは21時過ぎ。明日の会議のための下調べの途中、激しい疲れを感じて横になる。疲れが溜まりに溜まっている状況。

 研究室HP記事は3本。10月17日の2期生ゼミ記録。授業提案の百瀬さん、授業から学んだ記録を吉田君、それぞれにしっかりした記録。四方山話は「説明責任」と題して寺坂君。そうなんですよ、こんなことも書いてあるよね、と同感の記事。


2016年10月28日(金) 卒論指導&県教委&還暦祝い会
2015年10月28日(水) 学校ふれあい体験最終講義など
2014年10月28日(火) タブレット活用での知見
2013年10月28日(月) 取材続く日
2012年10月28日(日) 第3回親子で学ぶ夜の小牧中学校
2011年10月28日(金) 子どもの社会性
2010年10月28日(木) 所長・支所長会議
2009年10月28日(水) 寒気に襲われる
2008年10月28日(火) ティッシュ配り
2007年10月28日(日) 今日も・・・
2006年10月28日(土) 上越市で講演
2005年10月28日(金) NHKほっとイブニングが再び取材
2004年10月28日(木) チャンスを与えられる人に
2003年10月28日(火) いよいよ文化祭二日前

2017年10月27日(金) 熊本県中学校数学教育研究(熊本市・熊大附属)大会の1日

 6時頃目覚め。ホテル日航熊本は快適。やはり値段と比例。メール処理や仕事日記などを書いて、ゆっくり。

 8時にホテルにお迎えがあり、大会会場校の熊本市立白川中学校へ移動。9時10分から開会行事と研究発表。9時55分から2時間にわたって公開授業が6本。会長さんに案内されて15分ほどずつ参観。さすが事前検討が何度もされ、他の学校で実践も行われた上での授業。さらに白川中学校の生徒同士のつながりもよく、どの授業もどの場面に行っても、写真に記録しておきたいシーンが撮れた。あらためて敬服するのは、71回目も続いている大会だけあって、組織はしっかりしているし、各地の授業力ある教師が事前にも出会いを作っての飛び込み授業がずっと行われているという現実。

 午後は6分科会に分かれて、熊大の先生方や校長先生方が助言者となって授業検討会。僕はこの間に、プレゼンに写真と説明を追加。なんとか講演の準備完了。

 14時15分から総会。14時30分から僕の講演開始。「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業」と題して、この大会テーマも意識して、日常授業におけて演題に掲げた授業をどう実現するかを話す。皆さんの反応よし。気持ちよく話した1時間30分。

 会場を出ると、「先生のお名前を見て楽しみにしてきました。本当に素晴らしい講演でした」と待っていただいていた方もあって感激。書籍も完売とのこと。ああ嬉しい。

 若手役員の方に空港まで送っていただく。せっかくの出会い。講演で話さなかった僕の濃い数学授業体験を話す。

 17時ごろ熊本空港着。夕食をとり、PCをネットに繋いで仕事。かなり捗った。20時ピタリに名古屋小牧空港へ向けて飛ぶ。空港からは車。22時過ぎ着。熊本の皆さんのあったかいおもてなしに大感謝。おかげさまでとても充実した二日間。

 研究室HP記事は3本。金沢に出かけた2期生江口さんと3期生早川君の記事。もちろん二人で出かけたわけではない。誤解がないように記事を読んでいただきたい(笑)。もう1本は尾張旭市立渋川小学校で学んだ牧野さんの記事。授業を見る力が徐々に高まってきているのが嬉しい。


2016年10月27日(木) 大府南中で授業助言
2015年10月27日(火) 原稿書きと日程調整
2014年10月27日(月) 終日原稿書き&「愛される学校の作り方」書評掲載される
2013年10月27日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムへ参加
2012年10月27日(土) 体調回復へ向かう
2011年10月27日(木) 認カード
2010年10月27日(水) 上方講談&社会科授業
2009年10月27日(火) 豊橋市立羽田中学校授業公開
2008年10月27日(月) 読売新聞社から取材
2007年10月27日(土) 学校評価の手引書編集
2006年10月27日(金) 講談&社会科授業絶好調!
2005年10月27日(木) 授業にたっぷりとかかわる
2004年10月27日(水) ITの日常化プロジェクトの良い成果
2003年10月27日(月) 次から次へ

2017年10月26日(木) 熊本入り

 午前はのんびり。亡き母のことで銀行へ。まだすっきりできず。その他、家のことをいろいろ。

 12時ごろ自宅を出て名古屋空港へ。空港でPCをつないで仕事。13時25分熊本空港へ向けて離陸。1時間ほどで熊本空港着。県数学研究会長さんと事務局のお二人に迎えていただき、大きな地震被害があった益城町を案内していただく。道路沿いにかなりの空き地が続く。かつては住宅が続いていたとのこと。地震直後は大変な状況だったのがよくわかる。

 喫茶店で歓談。明日の会場である白川中学校へ移動して講演に際しての確認。ホテルにチェックイン。19時から2時間ほど、県数学研究会の役員、熊本市数学研究会の役員さんらと懇親会。実に楽しい会。あっという間。

 研究室HP記事は2本。いずれも10月9日の野口芳宏先生のセミナーからの学び。1期生の杉下さん、末松さん、牧野さんの3人によるさすが現役教員らしい学びの記録。もう1本は、2期生の中でも色濃いと自称する寺坂君と吉田君の記録。やはり濃い(笑)。


2016年10月26日(水) 教職実践演習&1期生ゼミ&教授会&ふれあい体験最終
2015年10月26日(月) 中学校教育実習校へ挨拶&ふれあい体験まとめ展開の熟考
2014年10月26日(日) 終日会議
2013年10月26日(土) 数学ネタ本校正作業
2012年10月26日(金) 体調不良
2011年10月26日(水) 第5回校長会議
2010年10月26日(火) 第5回校長会議
2009年10月26日(月) なんでそうなるの?
2008年10月26日(日) 新たに出発!学校評価研究会
2007年10月26日(金) 愛・知・みらいフォーラムへ
2006年10月26日(木) 講談&社会科授業確立!
2005年10月26日(水) 福井教育研究所へ
2004年10月26日(火) 寄席チラシ作り進まず
2003年10月26日(日) 座談会原稿づくりで必死

2017年10月25日(水) 来年度ゼミ希望者面接1日目16人&ふれあい体験全体指導

 今日も雨。週末には再び台風が接近する可能性もあるという。気分は重い。

 7時30分頃研究室到着。1時限目「教職実践演習」の準備。名簿、ワークシート、PC等の準備。本日面接依頼の名簿整理。8時30分、古川さん、卒論で来研。主張が明確になりつつあって次の指示。

 9時から10時30分まで教職実践演習。今日は15名。音楽専修4年生が対象。いつもの通り、ロールプレイを中心に「保護者・地域対応」の講義。「90分があっという間でした」という声あり。

 研究室に戻り、10時45分から16時まで断続的に来年度ゼミ加入希望者の面接。今日は16人。多くの学生が我がゼミに関心をもってくれて嬉しいが、さすがに疲れた(笑)。その間、2期生が卒論で来研。寺田君、吉田君、江口さん、岩田さん、牧野さん、百瀬さん。ある章は合格!というゼミ生が出てきている。

 16時30分から、1年生「ふれあい体験」最終回で全体指導。今年度から本学の特徴であるクリスタルプランの自己評価がネットで行えるように整備されたため、その説明をしてもらい、僕は全体総括の話。合わせて30分間。

 研究室に戻り、諸々の仕事。疲れてきたところへ寺坂君が書籍を借りたいと来研。夕食を一緒に食べることにして外へ。これまでに話したことがないこと(笑)などをたっぷり。彼を大学へ送り、僕はそのまま帰宅。

 研究室HP記事は2本。10月17日の2期生ゼミ記録。今日は僕の道徳授業を参考にして模擬授業をした佐久間君自身による学び記録、そして佐久間君の授業を通して学んだ牧野さんの記録。
 


2016年10月25日(火) 文科省事業「ICT活用教育アドバイザー」として和歌山県かつらぎ町へ
2015年10月25日(日) 第41回いきいき寄席
2014年10月25日(土) 学校HP研究会&愛される学校づくり研究会
2013年10月25日(金) 全日本中学校長会研究協議会福井大会2日目
2012年10月25日(木) 沖縄から視察
2011年10月25日(火) 中途半端な1日
2010年10月25日(月) 中学校訪問
2009年10月25日(日) 第1回味岡児童館をつくる会に参加
2008年10月25日(土) 読売教師力セミナー
2007年10月25日(木) 幼保小中一貫教育実践発表会事前打ち合わせ
2006年10月25日(水) ひさびさ夜の光ヶ丘中学校>講談
2005年10月25日(火) 10月愛日校長会議に出席
2004年10月25日(月) 学校ホームページアクセスがすごい
2003年10月25日(土) 試走からPTAパソコン教室

2017年10月24日(火) 授業と学び研究所会議と鈴木中人さんから「いのちびと」取材を受ける

 朝から仕事。9時11分の電車に乗り遅れないように、頭をフル回転。なんとか間に合い送信。

 10時、授業と学び研究所名古屋ラボ到着。フェローの和田先生も到着。ところが今日の会場はここではなかったとのこと。和田先生に連絡をしてもらい、相談の結果、名古屋ラボで会議をすることに変更。有り難い。

 10時30分ごろから昼食を挟んで16時頃まで会議。議題多数。いくつかの仕事をいただいた。しばらく研究所で仕事。伏見に向かう。18時に鈴木中人さんと出会い、鈴木さんが発行されている「いのちびと」の取材を4時間受ける。以下は、鈴木さんがFBに書かれた記事。今日も深謝の夜。

 夜は、カリスマ教育者・玉置崇さんを4時間インタビュー。落語に目覚めた少年&学生時代、ある彼女を思い数学教師を目指す、面白い&楽しい授業づくり、「玉置、死ね!」と書かれた生徒指導、校長としての奮闘実践、大学教授として教師を育てる思い…。玉置先生の根っこにある「思い」を、大笑いしながら伺いました。
 「玉置と出会って良かったと思ってもらえれば」「良い教師になってほしいがなくなったら、教師をやめます」…。心にグッときました。その思いは、「いのちびと」1月号「この人」でご紹介させてもらいます。


 研究室HP記事は2本。いずれも牧野友紀さん関連。一つは牧野さん自身の学び。もう1本は牧野さんの授業での学びを吉田君がアップ。


2016年10月24日(月) 中学校教育実習校へ挨拶&学内コミュニケーション
2015年10月24日(土) 授業と学び研究所会議と愛される学校づくり研究会
2014年10月24日(金) 41歳の教え子たちが僕を囲む会を開催
2013年10月24日(木) 全日本中学校長会研究協議会福井大会1日目
2012年10月24日(水) 新館オープン後の味岡児童館の姿を求めて
2011年10月24日(月) 自ら関連付ける子どもたち
2010年10月24日(日) 千朝師匠と一献
2009年10月24日(土) 10月27日豊橋市立羽田中学校での指導講評に向けて
2008年10月24日(金) 小学校外国語活動プロジェクト会議
2007年10月24日(水) 全国学力・学習状況調査マスコミ報道
2006年10月24日(火) 愛日校長会議
2005年10月24日(月) NHKほっとイブニング事前取材
2004年10月24日(日) 田県西区で落語
2003年10月24日(金) 教師力アップ座談会

2017年10月23日(月) 稲沢市立祖父江小学校現職教育

 早朝に起きて台風進路確認。すでに通り過ぎているが、風は強い。名鉄電車不通のため、車で息子を平安通りまで送る。そこから今日から始まる尾張旭市内での中学校教育実習校へ挨拶に向かう。旭中学校で3名、東中学校で3名の本学学生がお世話になる。暴風警報が発令中で、慌ただしい朝の訪問だったが、温かく迎えていただき恐縮。

 9時過ぎに帰宅。未だ暴風警報発令中。このままだと午後の訪問はなくなるな、と思っているところに解除連絡。さっそくプレゼン作成再開(笑)。出発30分前に完成。市教委へデーター送信。

 13時30分、祖父江小学校到着。簡単な打合せ。授業参観。授業者は本学卒業生の方。1年生の国語。日頃からきっちり指導されていることがよくわかるとても雰囲気の温かい学級。子どもたちの反応もとてもよい。

 授業終了後、さっそくプレゼン追加作業。14時50分、授業検討会開始。「3+1検討法」を伝授。15時30分から指導助言。授業写真10枚ほどで、今日の授業価値付け。その後、稲沢市が指定されている研究テーマ(学力向上)をもとに、授業改善の視点から提案。校長室で授業者に追加助言。1年生10月の段階で、ここまで育てられていれば十分というコメントなど。

 急いで高木歯科へ向かう。予約時刻にピタリ到着。30分間ほど治療を受ける。帰宅。しばらく横になってから、ある仕事。必死(泣)。

 研究室HP記事は2本。1本は丹羽さんによる10月16日尾張旭市立渋川小学校での学びの記録。きっちり書いてくれた。もう1本は、「書くことによって学ぶ」という我がゼミ方針による変化を文章で表してくれた岩田さんの記事。これまでのゼミ生、これからのゼミ生も必読の記事!


2016年10月23日(日) 授業と学び研究所&愛される学校づくり研究会
2015年10月23日(金) 初等算数と来客対応
2014年10月23日(木) ゲスト道徳&講演
2013年10月23日(水) あま教師塾に登壇し模擬授業
2012年10月23日(火) 1年生コーラス大会リハーサル
2011年10月23日(日) 第25回いきいき寄席
2010年10月23日(土) 読売教師力セミナー「キャリア教育事始」
2009年10月23日(金) みんなにすすめたい一冊の本
2008年10月23日(木) 文書探し・・・
2007年10月23日(火) 義務協専門部会終了
2006年10月23日(月) 学校訪問日
2005年10月23日(日) 環境市民会議に出席
2004年10月23日(土) 2005年の教室を考える会全国大会へ
2003年10月23日(木) TT授業にこだわる

2017年10月22日(日) 日本個性化教育学会 第10回全国大会2日目

 ますます台風の進路が気になる日曜日。強い雨の中、大学へ向かう。研究室棟が開いておらず、学生食堂で仕事。

 日本個性化教育学会 第10回全国大会2日目。10時から昨日に引き続きE分科会でのコメンテーター。3人の方からの熱い提案。子どもの姿で実践の確かさをきっちり語られ感服。学習パッケージの実践をしたことはなく、個性化教育についての詳細もわかっていないが、子どもの変容の姿でこれだけ示されると本物の実践間違いなしと確信。

 12時40分に大学を出て、次の会議の会場へ向かう。名古屋の金山に到着したのは、ちょうど会議開始時刻。さっそく話し合いに参加。1時間ほどで与えられたミッション完了。次の打合せをして会場を出る。帰宅。

 台風の進路にあたることは間違いなし。車庫シャッターを閉め風雨防御。27日の熊本県数学研究会での講演プレゼンと資料作り。夜中に完成。事務局へ送信。

 研究室HPアクセス数が25万突破。2015年4月20日発信開始なので、2年6ヶ月で達成。一研究室へたくさんの方が訪問していただけたことに深謝。


2016年10月22日(土) 熊本市教師塾「きらり」2日目
2015年10月22日(木) 情報収集と懇談
2014年10月22日(水) タブレットPC授業と2年コーラス大会リハーサル
2013年10月22日(火) 1年生コーラス大会リハーサル
2012年10月22日(月) コーラス大会3年生リハーサル
2011年10月22日(土) 睡魔に襲われ続ける
2010年10月22日(金) 愛知県生徒指導研究大会
2009年10月22日(木) ホスピタリティあふれる皆さん
2008年10月22日(水) 人間ドック1日目
2007年10月22日(月) 小坂井西小にて
2006年10月22日(日) 小牧市民まつり(2日目)
2005年10月22日(土) ソフトボール観戦など
2004年10月22日(金) 新任校長研修会にて
2003年10月22日(水) コンピュータ設定で苦戦・苦戦

2017年10月21日(土) 日本個性化教育学会 第10回全国大会1日目

 台風接近に伴い、学会運営者はさぞかし心配しておられるだろうと想像しつつ、大学へ。8時頃着。大会要項を見ると、附属中の公開授業は10時10分からだと知り、研究室で一仕事。

 10時前に附属中の受付へ。書籍販売のことや参加費のことで、附属中と大学を二往復。傘をささず移動できることが幸い。

 附属中の学習パッケージによる授業を参観。2時間目はいわゆる一斉授業型の数学授業参観。ネタは面白く、不思議に思った子どもたちの課題解決に向けての動きがよい。この子どもたちなら、さらに突っ込んでも乗り越えられるはずと確信。

 昼食。研究室でしばし仕事。13時40分、学会開会式、楽しみにしていた奈須正裕先生による基調提案。いつものように情報満載の講演。自分の講演にも取り入れたい新学習指導要領の解釈多数。

 15時から17時まで分科会コメンテーターの一人。実はこれが僕にとっては苦難。話題提供として附属小、附属中のメンバー7名から、学習パッケージや学校運営の実際について報告。討議をする時間がなくなり、いきなりコメント。僕の立ち位置(個性化教育や学習パッケージについての研究経験なし、一斉授業における授業研究が中心)を最初に述べたあと、「子どもの姿で語られた報告には参りました!」とコメント。今後のICT活用に絡めて個の情報を的確に把握する必要性を話す。学会に長年携わっておられる方にも申し訳ないコメンテーター。

 17時30分から懇親会。奈須先生の正面に座ることができ、楽しく話すことができたことが嬉しい。また知多の庄子校長先生にもお会いすることができたこと、附属小中の方々と交流できたことも嬉しい。事情があって中座。帰宅。

 研究室HP記事は3本。吉田君による犬山西小学校での学び。そして子どもの言葉からの学び。吉田君の真摯な姿が文章からもしっかり読み取れる。もう1本は百瀬さんの挑戦!若いからこそ出来ること。記事を読んでいるだけでこちらは震える。


2016年10月21日(金) 熊本市教師塾「きらり」1日目
2015年10月21日(水) 教職実践演習と教授会とFD委員会など
2014年10月21日(火) 入学者選抜説明会&1年コーラス大会リハーサル
2013年10月21日(月) 3年生コーラス大会リハーサル参観
2012年10月21日(日) 第29回いきいき寄席は千朝、米平
2011年10月21日(金) 伸びようとする教師との出会い
2010年10月21日(木) 管理職のためのスクール・コンプライアンス
2009年10月21日(水) 県教育委員随行
2008年10月21日(火) 諸会議の準備
2007年10月21日(日) 野口芳宏先生ページ作成
2006年10月21日(土) Innovative Teachers Day 2006に参加
2005年10月21日(金) 講談授業最終日
2004年10月21日(木) 学校訪問終わる
2003年10月21日(火) 尾張教育研究会で助言

2017年10月20日(金) 島根県公立小中学校教頭会研究大会で講演

 ホテル泊の朝。ゆっくり朝食。講演で見せる映像チェック。迎えがあるまで部屋で原稿書き。

 8時20分、大会委員長の豊田先生に迎えをいただいて教頭会研究大会会場へ。聞くところによると、各地区持ち回りで2年ごとに行われているとのこと。大きな会での講演機会にいつも以上に緊張。

 さっそくプレゼンと映像チェック。完了後は、講演までの1時間30分ほど控室で仕事。ゼミ加入に関するメールがいくつか届き、その対応。

 10時40分から12時20分までの100分間、「新学習指導要領を踏まえた教頭の在り方」と題して講演。プロフィール紹介で落語を趣味にしているとあったので、講演冒頭に「教頭が知っておくと良い小噺」紹介から。始めは笑っていいのかしら雰囲気があったが、徐々に温まり、しっかり笑っていただけるようになった。もちろん、新学習指導要領のとらえ方や教頭としての学校改革のヒントをしっかり伝える。

 役員の皆さんと昼食。気づいたら、列車発車時刻が近づいていて、慌てて会場から駅まで送っていただく。

 益田から新山口までは特急おき。ほぼ満席。新山口から名古屋までの新幹線も満席。18時10分名古屋駅着。新幹線の中では、時々、記憶なし状態になりながら原稿書き。目標には達せず。

 研究室HPには、久々の僕の口演記録。間々区敬老会春日寺地区落語の記録。


2016年10月20日(木) 三重県四日市市立山手中学校で数学飛び込み授業
2015年10月20日(火) 甲府市で講演
2014年10月20日(月) 角田明先生の古希を祝う会に参加
2013年10月20日(日) 第33回いきいき寄席は、桂雀太とボルトボルズ
2012年10月20日(土) 愛される学校づくり研究会
2011年10月20日(木) 弥富中学校訪問
2010年10月20日(水) 野中信行先生のブログから
2009年10月20日(火) 書籍「学力向上の基盤となる生徒指導」が届く
2008年10月20日(月) 第1回教育の情報化の手引き作成検討会
2007年10月20日(土) 県教委へ
2006年10月20日(金) 2年生合唱リハーサル
2005年10月20日(木) プロの技に圧倒される
2004年10月20日(水) 台風23号にうんざり
2003年10月20日(月) 市P連母親研修会

2017年10月19日(木) 事業計画発表大会参観&島根県益田市へ移動

 8時前に家を出て大阪へ向かう。EDUCOM関西支社へ。10時30分から、本社&支社をテレビ会議で結んで行う「事業計画発表大会」を参観。この会社が立ち上がったころの小規模体制を知っているだけに感慨深い。14時35分中座。

 新大阪から新山口、そこから特急おき号に乗り換えて益田へ。駅着は18時48分。明日の島根県公立小中学校教頭会役員の皆さんに迎えていただき、懇親会場へ。21時までたっぷり懇談。駅前のホテルへ。大浴場付きのとても快適なホテル。

 来年度ゼミ加入の面接依頼メールがいくつか届く。日時指定メール発信。研究室HP記事は2本。10月10日の2期生ゼミ記録。授業提案をした石川君の学び。佐久間君は石川君の授業からの学びの記録。「やっぱり教材研究だよね」という僕の指導記録でもある。


2016年10月19日(水) 教職実践演習&来研続く
2015年10月19日(月) 沖縄三日目
2014年10月19日(日) 市民まつり&第37回いきいき寄席
2013年10月19日(土) 愛される学校づくり研究会で斎藤さんと対談
2012年10月19日(金) 理解するってどういうことですか?
2011年10月19日(水) 第3回委員長・教育長会議
2010年10月19日(火) 電車の中で古文の勉強
2009年10月19日(月) 今年も光ヶ丘中に上方講談
2008年10月19日(日) 第13回いきいき寄席
2007年10月19日(金) 当分は・・・
2006年10月19日(木) 学校訪問に向けて授業シミュレーション
2005年10月19日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会
2004年10月19日(火) 愛知県公立高等学校入学者選抜説明会
2003年10月19日(日) 小牧市民まつりで

2017年10月18日(水) 教職実践演習&ゼミ説明会&教授会

 久しぶりにいつもの喫茶店。7時30分ごろ研究室着。1時限目の「教職実践演習」の準備。やらなければならないこと山積。サボっていたわけはないのに(泣)。

 9時から教職実践演習。今日は37名。いつもの履修者の2倍。体育専修の学生は、他の学生よりは余分な動きが多い(笑)。集中力が欠けないように意図的指名を多用して、ロールプレイを通して教えるべきことを伝授。

 研究室に戻り、原稿書き。やっとのことで1本送付。11時30分から避難訓練。ゼミ生の江口さん、牧野さん、岩田さん、それぞれの用事で来研。吉田君にはロビーで仕事依頼。

 就職課長来研。教採結果情報をお聞きする。12時30分から教職専修でゼミ説明会。たくさんの学生が集まった。僕は語りのみで説明。事前調査でたくさんの学生が僕の研究室に興味を持っていてくれることが分かっただけに、加入についてちょっと厳しめに伝達。

 14時から教授会。実習委員長として小学校教育実習の報告をし、初の愛知受け入れの良い感触を報告。今回の教授会でも一つ仕事が舞い込む。やれるだろうかと不安。審査教授会に続いて出席。ある報告を研究室で受ける。良案浮かばす。

 数学原稿作成しながら27日の熊本県中学校数学研究大会のプレゼンも作成。少しずつ進んでいることで心落ち着く。

 吉田君から依頼をした仕事の第1弾が届く。期待以上によく調べ、まとめていてくれて大感謝。出力のことを考えて、これくらいで大丈夫と返信。深夜近くにさらに届く。有り難いに尽きる。

 研究室HP記事は3本。寺坂君によるカメムシから連想する思い出話。百瀬さんによる教育実習が生きた話。そして、ゼミ生による岩田さん紹介その2。研究室HP記事が一気に多彩になってきた。嬉しい。


2016年10月18日(火) 松阪市立幸小学校PTA講演会
2015年10月18日(日) 沖縄二日目
2014年10月18日(土) 原稿書き&学校HP発信
2013年10月18日(金) 市校長会で他校訪問研修
2012年10月18日(木) 充実の学校訪問
2011年10月18日(火) 今年も南海師匠が光ヶ丘中へ
2010年10月18日(月) 県福祉事務所家庭相談員業務研究会に出席
2009年10月18日(日) 第17回いきいき寄席
2008年10月18日(土) マイタウンマップコンクール会議
2007年10月18日(木) 今日は・・・
2006年10月18日(水) 上方講談で小牧の歴史を楽しむ会
2005年10月18日(火) 御前崎市から視察
2004年10月18日(月) 敦賀市中数研修会にて
2003年10月18日(土) レッツノートへ移行作業

2017年10月17日(火) 2期生ゼミで4人授業提案

 早朝から起きて仕事。昨日までに提出しなければならない文書を作成して送信。立川談慶師匠とのコラボ企画。日程調整がついて、四日市市教育委員会へ連絡メール。喜んでいただけると思う。急いで家を出る。8時30分頃、研究室着。

 ゼミ生卒論相談に吉田君、寺坂君、授業相談に岩田さん来研。最終履修名簿確認。これまでの出欠票チェック。引き続き、遅れている提出文書検討。来年度の教員免許更新講習概要把握。

 13時10分から16時20分まで、2期生ゼミ。4人(古川さん、佐久間君、牧野さん、百瀬さん)が授業提案。僕はゼミ生の授業論議を聞いた上で、最後に補足。子どもとの関わり方、展開についての別アイデア、教材研究のポイントなど。やはり授業論議は面白い。

 研究室に戻ると、嬉しい来客あり。ゼミ生ではなかったが面接指導で関わった本学卒業生。無事合格しましたとの報告。現在はある小学校で常勤。その状況を聞いたり、子どもの指導への助言を求められたり。僕の体験的教師論を聞いてもらったりしているうちに、気付いたら17時30分。

 昨日の仕事日記が書いていないことに気付いて入力。再び提出文書検討して送信。業績データをダウンロード。明日の教授会資料配信があって、自分のPCに保存。目を通して退出19時。

 昨日から今日にかけて、1期ゼミ生から誕生日メッセージが続々届く。卒業しても、こうして嬉しいメッセージを送ってくれる1期生とのつながりも嬉しい。そうそう11月に久しぶりにお会いする角田先生からも温かいメッセージが届き、感激。

 研究室HP記事は3本。いずれも先日の味岡小学校での飛び込み授業の参観記録。菱川君早川君静谷君。しっかり書いてくれた。こうして書くことによって、学びが確かになる。まさに「書くことによって学ぶ」のだ。明日の次年度ゼミ選択のための説明会でも強調したい。


2016年10月17日(月) 岡山県真庭市勝山中学校で講演
2015年10月17日(土) EDUCOM社員旅行1日目
2014年10月17日(金) タブレットPC授業参観と講演
2013年10月17日(木) スタイルを変えた授業研究協議会の妥当性
2012年10月17日(水) 角田明先生に深謝
2011年10月17日(月) 学校管理訪問と公開研究会参加
2010年10月17日(日) 第21回いきいき寄席のお手伝い
2009年10月17日(土) 学校広報セミナーをDVDで振り返る
2008年10月17日(金) お困り相談サイトづくり
2007年10月17日(水) その道の達人派遣事業準備進む
2006年10月17日(火) 終日出かける
2005年10月17日(月) 城山フェスティバルがアップ
2004年10月17日(日) 中学校の初期指導について
2003年10月17日(金) 今日も視察

2017年10月16日(月) 尾張旭市立渋川小学校で指導助言

 早朝から原稿書き。時間が来たので、尾張旭市立渋川小学校へ向かう。10時30分、ゼミ生の石川君、牧野さん、丹羽さんと合流。校長室で今日の流れ確認。

 3時限、4時限目は、3年生の算数授業、4年生の国語授業、3年生の道徳授業参観。いくつかの助言メモ。

 久しぶりの給食。うまいカレーライス!ゼミ生と午前3本の授業について振り返り。授業のポイント伝授。そして、次の授業参観ポイントを確認。グループの話し合いをきっちり記録してくれるようにゼミ生へ依頼。

 5時限目は研究授業。4年生の学級指導の時間。4月からの指導の成果が子どもたちの姿からよくわかる、他の先生方に大いに参考となる授業。いくつかのポイントショットが撮れた。

 校長室でさっそく作業。教師の出場、意図的指名と感じられた写真を数枚使ってプレゼン完成。

 全体会冒頭で、授業研究法「3+1」を伝えて、さっそく実践していただく。同僚性がしっかり感じられるとても明るい職員集団。安心して聞いていられるグループ授業論議。ゼミ生も各グループで活躍。彼の意見を聞いて、「本当に学生さんですか!」と驚かれる石川君。

 20分間で、写真を使って授業総括。ある子どもの最終場面での発言は、実は水面下での教師が意図的な声かけが功を奏している写真を見せて、その教師から子どもへの指導について話してもらった。また、ゼミ生3人から、各グループでの話し合いの実際を報告してもらい、個のとらえをもとに学級経営をより充実させていくことが次の課題と提示。

 校長室では、授業を見せていただいた4名の先生が来られたので、個々に良いところと改善点を示す。教材研究の重要さ、明日から使える授業技術などについて話す。

 学校を出て、ゼミ生とともに振り返り。ゼミ生と一緒なので、パフェが注文できる(笑)。ゼミ生の話から授業を見る目が高まってきていることが実感できて嬉しい振り返り時間。

 帰宅。今日は自分の61歳となる誕生日。家族でいつも出かける味大へ。予約しておいた、いつものようにとってもおいしい松茸会席コースで満腹。帰宅して、そのままダウン。


2016年10月16日(日) 岩崎中で勉強&第45回いきいき寄席
2015年10月16日(金) 感激の誕生日
2014年10月16日(木) 誕生日に二つの授業
2013年10月16日(水) 味岡中もとてもよい雰囲気で「しゃべり場」
2012年10月16日(火) 学校視聴覚教育研究集会へ
2011年10月16日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年10月16日(土) 原稿書きと読売教師力セミナー準備
2009年10月16日(金) 小学校外国語活動プロジェクトチーム会議
2008年10月16日(木) ホームレスの自立支援策に関する基本方針
2007年10月16日(火) 全国学力・学習状況調査の報道?
2006年10月16日(月) 落語から学ぶエコライフ企画決定!
2005年10月16日(日) 49回目の誕生日
2004年10月16日(土) 資料づくりあれこれ
2003年10月16日(木) 視察・視察・視察

2017年10月15日(日) 未来をつくる教育フォーラム2017に登壇

 早朝に起きて少し仕事。7時過ぎに家を出て、味岡→名古屋→東京→御茶ノ水へ移動。ソラシティカンファレンスセンターで開催される「未来をつくる教育フォーラム2017」 へ。

 会場下見、昼食(パネリストの藤井先生とは「学びの共同体」の話題で盛り上がる)、パネリストの皆さんと簡単な打合せ。

 開会の挨拶では、自立学習、協同学習、クリエイティブラーニングの重要さが語られる。

 その後、最初のセミナー。「協同教育を土台としたアクティブラーニングの授業」と題した和歌山県有田市立宮原小学校前校長、藤井英之さん、現校長の下田喜久恵さんによる精力的な授業改革報告。キーワードは、「子どもと子どもをつなぐ教えない授業」。多くの子どもの写真が実践の確かさをしっかり物語る。なるほど!

 第2のセミナーは、「クリエイティブラーニングとしてのプログラミング学習」と題してMITメディアラボ博士研究員の村井さんによる発表。「プログラミング学習」はまさに旬の話題。「プログラミング学習」をクリエイティブラーニングにしていくまでの重要性が語られる。失敗している実例にインパクトあり。

 続いて第2回子ども白熱会議。6名の子どもが登壇したが、いやあ凄い!視点の豊かさ、語彙の豊富さ、主張の明確さなど、唸ることばかり。モデレーターの下向さん、この人、うまい授業も出来る人。授業技術が光る進行。

 そして、「マルチステークホルダー パネルディスカッション」。僕がモデレーター。パネリスト5人。テーマは「2030年の社会を生き抜く子どもたちにどんな能力が必要になってくるか、それに伴い、日本の教育はどのように変化させるべきか」。

 さすが選ばれたパネリスト。主張が明確で進行がしやすい。時々ツッコミ。塾経営の稲葉さんには、「結局、塾は点数を上げないといけないでしょ」、フィンランド出身のミッラさんには「日本はフィンランドの教育に学べという時期がありましたが、フィンランドの実態は?」、協同学習の藤井先生には「子どもの力を抑えているのは教師と言われましたが、協同学習はそれを解決するのですか」など。二人の高校生からは、「だれもが主体的になるのは難しい」といった主張もあり。笑いをとりながらディスカッションを盛り上げる必要がなく、きっちりした話し合いができた。手元PCに送られてくる会場参加者のつぶやきも加味しながらの進行は初めて。進行の疲れはいつもの2倍(笑)。

 移動してホテルで懇親会。乾杯の音頭。登壇いただいた皆さんをはじめ、多くの皆さんと交流。中座。22時過ぎに帰宅。

 研究室HP記事は3本。まずは吉田君による自身の模擬授業振り返り。吉田君の授業を通しての学びを古川さん寺坂君は職場体験に来た中学生への指導についての知見。



2016年10月15日(土) 授業深掘りセミナーと2期生教育実習お疲れ様
2015年10月15日(木) 教育課程論と教職専修会議
2014年10月15日(水) 今日もタブレットPC活用数学授業
2013年10月15日(火) 大成功!我が校「しゃべり場」
2012年10月15日(月) 志水メソッドと共に歩む学力向上作戦 〜現職教育の改革〜
2011年10月15日(土) 第4回愛される学校づくり研究会
2010年10月15日(金) 派遣指導主事会で
2009年10月15日(木) すぐに逃げる
2008年10月15日(水) 高校生もテスト週間
2007年10月15日(月) 阿久比町立阿久比中学校訪問
2006年10月15日(日) 学校訪問プレゼンづくり
2005年10月15日(土) フットサル&市民まつり
2004年10月15日(金) ホームページのことを尋ねられて
2003年10月15日(水) 浜松の情報教育

2017年10月14日(土) 終日、PCに向かう

 今日は特に予定を入れていない日。つまりできていない仕事を少しでも進める日。

 僕と松井君の原稿が掲載された「授業力&学級経営力2017年11月号」を1期生へ送付作業して郵便局へ。数学単著の原稿書きを少しずつ。愛される学校づくり研究会Aグループのプレゼン案を作って送信。授業と学び研究所出勤簿整理。明日の「未来をつくる教育フォーラム2017」のパネルディスカッション進行チェック。七の散歩。

 研究室HP記事は、岩田さんのタイ旅行記3部作を一気にアップ。第1弾第2弾第3弾をクリックを。特に第2弾の写真は必見。


2016年10月14日(金) 海部教員組合研修会で講演
2015年10月14日(水) 講義二つと会議
2014年10月14日(火) 正副議長へ校長会から予算要望
2013年10月14日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆等進める
2012年10月14日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2011年10月14日(金) 福利あいちに拙稿掲載
2010年10月14日(木) キャリア教育とは
2009年10月14日(水) 6年目の額田中学校訪問
2008年10月14日(火) プロフェッショナル柳家小三治
2007年10月14日(日) 第9回いきいき寄席
2006年10月14日(土) ジュニア演劇クラブも快調
2005年10月14日(金) 地域ふれあいフェスティバル実行委員会で協議
2004年10月14日(木) 校長通信書き
2003年10月14日(火) ○つけ法講座

2017年10月13日(金) 授業と学び研究所会議&文科省会議&弟と子ども

 ホテル泊の朝。部屋で仕事日記を書いたり、原稿を書いたり。8時30分頃、チェックアウトをして朝食。定宿の朝食もいいが、時には外食もいい。

 9時30分頃、EDUCOM東京本社着。10時ちょっと過ぎから、授業と学び研究所名古屋ラボとテレビ会議。授業アドバイスツールの検討。協議が進む中、自分の考えを文章化しておく必要があるという考えに至る。飛島学園の書籍について依田さんと検討。

 文部科学省・校務におけるICT活用促進事業検討委員会の第1回目に出席(事務局ビルに於いて)。座長を仰せつかり、2時間進行。時々意見も述べる。

 東京駅まで歩き、午前に思いついた「授業アドバイスツール」の私見を文章化。2時間ほどかかってほぼ完成。四ッ谷駅へ向かう。19時30分に長男と弟に会い、久しぶりに食事。少々やせていた長男。予算の関係で今が一番忙しいという。

 四ッ谷駅から東京駅へ向かい、20時50分発新幹線乗車。帰宅は23時30分ごろ。いくつかの問い合わせメール返信。作成した文書発信。

 研究室HP記事は3本。松田さんの「小学校実習の振り返り」。江口さんの「味岡小学校での学び」。岩田さんの「魔法の言葉」。「書くことによって学ぶ」を2期生にも3期生にもこの時期確認。そのため記事ストック増加。しばらくは毎日複数記事更新。


2016年10月13日(木) 尾張旭市立白鳳小学校研究授業で
2015年10月13日(火) 「教育課程論(中等)」と中長期計画打ち合わせと来客対応
2014年10月13日(月) 第4回教師力アップセミナー・野口芳宏先生
2013年10月13日(日) 数学ネタ本原稿修正、加筆進める
2012年10月13日(土) 終日、初校に赤入れ
2011年10月13日(木) 本日も学び多し(学校訪問と講師)
2010年10月13日(水) 事務職員研修で
2009年10月13日(火) 教育家庭新聞掲載
2008年10月13日(月) 日本人としてこれだけは知っておきたいこと
2007年10月13日(土) 読売教師力セミナー2007に参加
2006年10月13日(金) 順調!地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年10月13日(木) 久しぶりに教材開発を!
2004年10月13日(水) 学校訪問の指導案綴を見て
2003年10月13日(月) 運悪く大雨

2017年10月12日(木) 3期ゼミ生集合と犬山市立犬山西小学校現職教育

 8時頃研究室着。いつものルーティン。諸準備。10時30分から、3期ゼミ生に後期専門演習や合宿の内容、教員採用試験や卒業論文の話など1時間ほどする。あとはゼミ生に任せて退室。

 教務課に教員免許更新講習のことで質問。来年度はいくつか担当することになる。中島研究室で自分自身が作成しなければいけない文書を教えていただく。

 犬山市立犬山西小学校へ移動。5時間目の国語授業を参観。40分ほどかけてプレゼンを追加して、15時40分から16時30分まで講演。演題は「犬山西小の研究と 新学習指導要領で求める授業」。犬山西小研究テーマと「主体的・対話的で深い学び」との関連を丁寧に説明。強い同僚性を感じる先生方。気持ちよく話すことができた。ゼミ生の吉田君は今回も登場してもらい、子どもたちが対話で変容した事実を伝えてもらう。ますます力をつけてきた吉田君!本もたくさん販売してくれた(笑)。

 18時過ぎに自宅着。明日の二つの会議のため、すぐに東京へ向かう。21時30分ごろ定宿に着。ぐっすり眠る。

 研究室HP記事は3本。いずれも先日の野口芳宏先生の教師力アップセミナーの記録。1期生・中田昂樹君&松井君の記事、同じく1期生浦さん・堀江さんの記事、2期生江口さん&白井さん&百瀬さんの記事。自分にとっては悔いの残る道徳授業の記録(泣)。


2016年10月12日(水) 教職実践演習は先生だとずっといい
2015年10月12日(月) 野口芳宏教師力アップセミナー
2014年10月12日(日) 愛犬と4時間&原稿書き
2013年10月12日(土) 第7回愛マップと野口芳宏先生からのご提案
2012年10月12日(金) 良い職員に恵まれている校長
2011年10月12日(水) 全クラス担任英語活動と教師の変わる瞬間を見届ける
2010年10月12日(火) 管理訪問
2009年10月12日(月) 今年も野口芳宏先生から学ぶ
2008年10月12日(日) 今年も「上方講談で歴史の楽しさにふれる会」
2007年10月12日(金) 学校担当者会
2006年10月12日(木) 中間テスト1日目
2005年10月12日(水) 本物の舞台芸術鑑賞会&小学館取材
2004年10月12日(火) コンピュータ研究委員会発表会構想
2003年10月12日(日) 現場から遠い発表

2017年10月11日(水) 教職実践演習&卒論指導&松井君と同載

 7時30分ごろ研究室着。いつものルーティン。教職専修関連のメールやりとりなどで、あっという間。

 9時から「教職実践演習」。今日はGグループ30人。ペアワークで深く学ばせる。

 研究室に戻る。卒論相談ゼミ生続々。百瀬さん、寺坂君、古川さんそれぞれに助言。僕の頭はフル回転。教採結果報告と相談あり。

 13時30分から実習委員会。30分ほどで終了。愛知での教育実習広がり報告。

 再び来研の寺坂君に卒論指導と今後のゼミの流れ確認。質問をもらったり、感触を教えてもらったりして気付くこと多々。さっそくゼミ生へメール配信。

 17時から高木歯科。二日前に歯の詰め物がとれてしまったことから、まずは応急処置をしてもらう。

 帰宅。明日は久しぶりの3期生ゼミ開催。後期ゼミ開始にあたって伝えたいことをA4判2枚にまとめる。

 明日の犬山西小学校訪問に際して送っていただいた資料をもとにプレゼンづくり。当日見させていただきプレゼンシート追加予定。

 研究室HP記事は3本。下記の松井君と雑誌に同載のこと。あと2本は、味岡小学校での僕や和田先生の飛び込み授業を見ての学び。まずは寺坂君丹羽さん。実によく見ていると感心。

 嬉しいことに教育雑誌「授業力&学級経営力」(2017年11月号、明治図書)に1期ゼミ生の松井君と僕の原稿が同載。教員となって1年経たない我がゼミ生に機会を与えていただいた明治図書の矢口さんに深謝。



2016年10月11日(火) 教育課程論でパネル&生産的な会議
2015年10月11日(日) 床屋さんで気分転換
2014年10月11日(土) 愛マップ・プロジェクト
2013年10月11日(金) 念願の日野市立平山小学校公開研究会参加
2012年10月11日(木) 中間テスト1日目
2011年10月11日(火) フォーラムに向けての算数授業参観
2010年10月11日(月) デジタル教科書とフューチャースクール
2009年10月11日(日) 心地良い疲れ
2008年10月11日(土) 小牧市文化講演会・島田洋七氏
2007年10月11日(木) 愛知県ホームページシステムに悩む
2006年10月11日(水) 指導の効果調査の方法を検討
2005年10月11日(火) 教師力アップセミナーHPデータ作成完了!
2004年10月11日(月) のんびりと
2003年10月11日(土) 野口さんに会える

2017年10月10日(火) 教育課程論&2期生ゼミ

 今日は午前2コマが「教育課程論」。今日の講義後は中学校教育実習が始まるので、11月28日までない。例年、道徳をテーマにした講義の感想が、「中学校実習前に聞きたかった」というのが多いことから、シラバスを入れ替えて、本日の講義は2コマとも道徳がテーマ。1コマ目は、「そもそも道徳とは」から始め、道徳性の発達、よりよく生きる力を引き出すことの論議、道徳教育実践例などをたっぷり。2コマ目は、道徳の授業づくりを僕の授業映像を見せながらしっかり。102名を3人ずつのグループにわけ、34グループ。全グループを指名・発言させることができた。

 研究室に卒論のことでゼミ生続々来研。あっという間に午後のゼミの時間。

 2期生ゼミは吉田君が理科、石川君が算数の授業提案。ゼミ生同士の指摘が的確で、指導者として嬉しいやりとりが続く。自分も学ぶこと多し。充実ゼミ。

 就職課へ行き、最新情報を得る。今年度の教採結果状況を教えていただく。

 石川君、寺坂君来研。ついさっきのゼミ授業や和田先生の指導が話題に。ゼミ生とこうしたやりとりができるのも嬉しい。

 急な相談事ができて、EDUCOM愛知本社へ向かう。17時30分着。30分ほど相談。段取り終了。帰宅。原稿書き、メール処理など。

 研究室HP記事は2本。1本は吉田君の10月5日味岡小学校での学び。この日、彼は僕の講演前に先生方にしっかりと感想を述べてくれた。もう1本は寺坂君の「モノの魂」。僕にはとてもじゃないが履けないシューズのお話。


2016年10月10日(月) 教師力アップセミナー(野口芳宏先生)の1日
2015年10月10日(土) 第1回授業深掘りセミナー
2014年10月10日(金) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会2日目
2013年10月10日(木) 沖縄県本部町校長会視察ならびに「しゃべり場」開催
2012年10月10日(水) 中学校学級担任必携 通知表所見の文例集 発刊
2011年10月10日(月) 野口芳宏先生を囲む会
2010年10月10日(日) 愛知文教大学教育シンポジウムに登壇
2009年10月10日(土) 読売教師力セミナー「ネット社会をどう生きる」
2008年10月10日(金) 学校・情報モラルお困り相談サイト作成開始
2007年10月10日(水) 家庭科の指導案
2006年10月10日(火) 有志で輪読会
2005年10月10日(月) やっぱり野口さんはすごい!
2004年10月10日(日) 今年も、名人、野口芳宏節に酔いしれる
2003年10月10日(金) 第2回学校公開日

2017年10月09日(月) 教師力アップセミナーは野口芳宏先生

 今日は教師力アップセミナー。終日、野口芳宏先生から学ぶ。野口先生は立ち上げた年度から登壇していただいているので、今回で連続15回目。

 午前2時間は、「たぬきの糸車」を教材として、国語の学力形成の話&模擬授業。常に聴衆を巻き込み、深く考えさせ、明解な解説をされる野口先生。15年間、まったくぶれない野口先生。

 昼食時に野口先生に斬っていただく道徳模擬授業の段取り。13時から模擬授業開始。始めに野口先生著「道徳授業の教科書」から野口先生のお考えを紹介。それに対して、僕が考える道徳授業のつくりかたを紹介して、生徒役のゼミ生に登場してもらい授業開始。「二通の手紙」を読めば読むほど、今日の授業は社会人となったゼミ生対象にした授業にしてもよいと考え、授業開始。

 野口先生には80点いただいたが(ちなみに小樽での数学授業では100点満点(笑))、随分と気を遣っていただいた点数。最後まで自分自身がしっくりいかずの授業となった。会場の野木森先生の意見を聞いて、まったくその通りで「参りました」という言葉が素直に出た。浅い教材研究を反省。野口先生より野木森先生にバッサリ斬られたという状況。その後、つい「二通の手紙」について考えている自分(笑)。

 意識したことは授業検討会の面白さを伝えようとしたこと。授業に正解はない。論議することはこんなに面白いとぜひとも分かっていただきたいと意見に対してかなりキツい応答。オチはこんなことをしている「授業深掘りセミナー」へどうぞ(笑)。

 野口先生の道徳授業「幸福の条件」。問い、聞く、語るという展開で、きっちりとした授業。

 運営委員の会で、野口先生には「働き方改革」に関連して、こんなのやめてしまえ!と思われることを質問。学校経営者としての野口先生の姿を見せていただいた。

 場所を移して懇親会。野口先生の隣席で、たっぷりお話をさせていただいた。ゼミ生も5名参加。玉置ゼミならではの学びを満喫してくれたに違いない。

 帰宅。野木森先生と「二通の手紙」についてメールでやりとり。こうしたやりとりができるのも嬉しい。

 研究室HP記事は2本。1本は第1回2期生ゼミの記録を石川君がアップ。白井さんの授業についてまとめてくれた。もう1本は、3期生の丹羽さん。小学校教育実習を終えての学び記録。頑張ったことがよくわかる記事。


2016年10月09日(日) 「地域ふれあい文化祭 in 味岡」と「我がゼミ生合格の要因」(少々長文)
2015年10月09日(金) 附属小公開研究会参加と小牧市役所での会議出席
2014年10月09日(木) 全日本中学校長会研究協議会 北海道(苫小牧)大会1日目
2013年10月09日(水) 学校紹介プレゼンづくり
2012年10月09日(火) デジタル教科書活用の数学授業
2011年10月09日(日) 行政評価市民公開フォーラム
2010年10月09日(土) シンポジウムプレゼンづくり
2009年10月09日(金) 外は爽やか
2008年10月09日(木) 絆プログラム評価方法
2007年10月09日(火) 学校評価の手引書郵送
2006年10月09日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生
2005年10月09日(日) セントレア管制塔見学
2004年10月09日(土) 東京CECにて会議
2003年10月09日(木) う〜ん

2017年10月08日(日) PC内ファイルや動画整理&亡き母のことで動く&明日の道徳授業練る

 今日は、PC内ファイル整理を行う。無駄ファイル削除。授業深掘りセミナーDVD整理。
 
 亡き母のことで、まだ動かなければいけないことが多し。銀行に行って相談。小牧市役所出張所へ行って手続き。

 野木森さんから届いた資料で学習。関連資料をネットからダウンロードして熟考。自分が考えるところを書き込み。和田先生から届いた僕の授業分析に大感激。力があるからこそできる分析。

 明日、野口芳宏先生に見ていただく道徳授業のシミュレーション。これだ!と状況で臨めない予感(泣)。

 研究室HP記事は2本。1本は9月26日から始まった2期生ゼミでの授業提案の記録。白井さんが自身の授業振り返り。新任でもある、あるという反省。もう1本は寺坂君の野口芳宏先生の本を読んでの感想。教師力アップセミナー前に講師の本を読み、まとめることを続けている。素晴らしい。


2016年10月08日(土) ミュージカル「エリザベート」鑑賞
2015年10月08日(木) 歳を感じる講義&日の出小来研
2014年10月08日(水) ゲスト道徳&北海道へ
2013年10月08日(火) しゃべり場の反響大きく嬉しい悲鳴
2012年10月08日(月) 野口芳宏先生と会い元気をもらう
2011年10月08日(土) 桂枝雀干支新作落語でのクスグリ
2010年10月08日(金) 「塾がつくった学校の挑戦 教育革命」(志賀内泰弘著、PHP研究所)読了
2009年10月08日(木) 台風18号
2008年10月08日(水) 21年度の日程表作成開始
2007年10月08日(月) 教師力アップセミナー 野口芳宏先生から学ぶ
2006年10月08日(日) 第5回いきいき寄席
2005年10月08日(土) 東京へプロジェクト会議
2004年10月08日(金) 元吉原小視察
2003年10月08日(水) ひさびさの教頭会議

2017年10月07日(土) 小学校教育実習特講最終回

 土曜日だが、今日の午前は講義「小学校教育実習特講」の最終回。僕の担当は「音楽専修、体育専修、英語専修」の学生105名。

 9時開始。実習課からのアンケート、実習中のICT活用実態調査でかなりの時間がかかる。今後の講義の重要データとなるので、じっくり取り組ませた。その後、「1学級からの学び、2授業実践からの学び、3教師の仕事からの学び」の3テーマで振り返りをしっかり書く。各専修から代表者を前に出して、僕が進行してパネルディスカッション風の全体共有。体験談に基づく学びの主張は教室にほどよい緊張感を生み出した。とても良い時間となった。12時ちょっと前に終わる。

 研究室で、来週の講義準備。「教育課程論」履修者が最初の受講者より増えたために教室を変え、座席表のつくり直し。3人グループで話し合い意見を出し合うように座席決め。講義プリント印刷。中学校教育実習前なので、シラバスを入れ替えて、道徳テーマ講義を先にやることを決意。

 前期講義の学生評価が届いた。ありがたいことに多くの項目で評価アップ。5点満点の項目で「4.9」という数値も目立つ。気持ちよく(笑)自己評価をして、総合企画課へ提出。

 9日の教師力アップセミナーは野口芳宏先生。その中で、僕は道徳模擬授業をして、野口先生にバッサリ斬られるという企画がある。野口先生著「道徳授業の教科書」を読み直し、資料作り。ますます授業がやりづらくなったが、この年になって挑戦するのもいい。話し合い(議論)に依存しすぎていると指摘される野口先生にも認めていただける話し合い道徳授業を見ていただこうと決意。資料印刷も終わり、大学を出る。

 学生評価が上がったお祝いに(笑)、スタバで季節物ドリンク注文。少しのんびりして帰宅。昨日の味岡小学校での飛び込み授業についてのゼミ生記事が寺坂君、丹羽さんから届く。さっそく和田先生らにも送付。和田先生からもたくさん学んだゼミ生。僕が学生だったらこんな羨ましいことはない。

 研究室HP記事は3本。1本は9月3日の教師力アップセミナー(川上康則先生)での学び。松本ゼミ生&深貝ゼミ生3人が書いてくれた。もう1本は岩田さんの「たくさんのステキな出会い」と題して記事。最後は教育情報。9月1日豊中市立第一中学校区での講演録


2016年10月07日(金) ホワイトボード・ミーティングセミナー参加
2015年10月07日(水) 教職実践演習と中学校教育実習特講
2014年10月07日(火) 市校長会議に出席
2013年10月07日(月) 数学ネタ本原稿修正、加筆
2012年10月07日(日) パネルディスカッション数学で育む「生きる力」
2011年10月07日(金) 第54回愛知教育大学附属名古屋中学校教育研究発表会
2010年10月07日(木) 海部地方現職教育研究集会参観
2009年10月07日(水) 豊橋市立羽田中学校へ
2008年10月07日(火) 5年目の額田中
2007年10月07日(日) ネットディフォーラム2007inよこはま(1日目)
2006年10月07日(土) 引き続き
2005年10月07日(金) 附属名古屋中研究発表会で
2004年10月07日(木) 研修会で講演
2003年10月07日(火) 生徒と1時間

2017年10月06日(金) 小牧市立味岡小学校にて飛び込み授業

 今日はこちらからお願いをして味岡小学校で飛び込み授業2本。それというのも、この夏、先生方相手に何度か道徳模擬授業をして手応えを感じ、やはり子どもを前にして授業をしてみたいという気持ちが抑えられなくなったため(笑)。

 このような話をしたら授業と学び研究所フェロー・授業名人の和田先生が、僕の授業分析をしますよ!と言っていただき、即お願い。ついでに和田先生も飛び込み授業をしてくださいと依頼をして、小学校にも了解を得て実現。

 こんなに学ぶことができるイベントは多くのゼミ生に参加させたい。2期生・3期生に声をかけて9名が参加。

 授業開始前に、ゼミ生は和田先生から授業の記録の仕方を学ぶ。「私も記録するので、私の授業記録とどれほど違うのか、何が記録できていないかを学んで下さい」という指示。

 1時間目は4年生で道徳「ドッジボール」。揺さぶりに対して、同意してくれる子どもがいて、俄然面白くなる。グループの話し合いで4者4様のところがあって、それを再現させて全体の話し合いにつなげる。

 2時間目は6年生で道徳「ある夏の日のこと」。全く初めての教材。「すがすがしいとは体がきれいになったこと?心がきれいになったこと?」という疑問を拾うことができて、この授業も俄然面白くなる。「シャワーをさせてもらったからすがすがしくなったのでしょ」という僕の挑発に一気に手が挙がる。

 2つの授業を僕がここのところ考えている道徳授業作りでやってみた。確かな手応え。和田先生にも大いに認めていただけた。

 3時間目は和田先生、3年生算数飛び込み授業。見方・考え方を育てる授業を徹底的に。全員をしっかり巻き込みながら、級友との考えの違いをもとにさらに全体を高見にもっていく授業。大いに学ばせていただいた。

 4時間目は授業検討会。ゼミ生のみならず、何人かの先生方も参加していただいて、自分で言うのもなんだが実に質の高い協議会。僕は道徳授業作りのあり方、和田先生は見方・考え方を育てる授業のあり方、そして二人に共通している授業テンポの作り方について話す。

 給食は、お誘いを受けて授業をした4年3組の教室で子どもたちとともに。久しぶりにいっぱい子どもたちと話すことができた。

 校長室で和田先生からゼミ生へ、僕の授業分析をもとにした授業力量を高めるための数々の視点提示。超豪華な半日。

 14時から小牧市役所で某会議。審査をして15時30分頃終了。再び味岡小学校へ行き、お礼を届ける。

 帰宅。やらなくてはいけないことが山積。多すぎて(泣)、気持ちが萎える。久々の子どもへの授業で疲れているのもあって、思うように進まず。しかたがない。

 研究室HP記事は3本。江口さんが母校大口中学校のことを書いてくれた。寺坂君が2期生授業検討ゼミの様子、吉田君が東海市立緑陽小学校での学びを書いてくれた。研究室トップページ写真は本日の味岡小学校での集合写真に入れ替え。子どもたちのおかげで良い授業となって満足な私(笑)。


2016年10月06日(木) ゼミ生と過ごす1日
2015年10月06日(火) 後期第1回教育課程論(中等)と明日の講義準備
2014年10月06日(月) 台風18号と学校公開日
2013年10月06日(日) 吹奏楽フェスティバル鑑賞+新人戦観戦
2012年10月06日(土) ちゅうでん教育振興助成贈呈式に出席
2011年10月06日(木) スティーブ・ジョブズの訃報
2010年10月06日(水) 味岡児童館を創る会運営委員会と子育て支援課懇親会
2009年10月06日(火) スクール55に新コラム中林校長ルポ
2008年10月06日(月) やっぱり声に出してみると
2007年10月06日(土) ネットディフォーラム打ち合わせ
2006年10月06日(金) 休みをもらう
2005年10月06日(木) 応時中参観
2004年10月06日(水) 校長会議&教育長講話
2003年10月06日(月) 体調は幾分持ち直す

2017年10月05日(木) 小牧市立味岡小学校現職教育の1日

 喫茶店に行き、モーニング。そこで届いた指導案を読み、ゼミ生卒論に赤入れ。帰宅。徒歩で味岡小学校へ。

 2限目は高学年の授業参観。3限目は低学年の授業参観。4限目は1年生の算数特設授業参観。給食後、5限目は6年生の算数特設授業参観。分科会参観、そして1時間の講演。

 今日はゼミ生の吉田君が参加。2限の授業参観を終えて、感想を聞くと、「先生、この学校は教室に入ったときの空気が違います」と言う。学生でも分かるのだ。この言葉に感激して、僕の講演冒頭で、彼にここの学校の授業を見た感想を先生方に伝えさせることを決意。

 講演タイトルは「味岡小学校の文化価値と さらなる文化創造のために」とする。凄く大仰な感じがするかもしれないが、ごく自然に生まれたフレーズ。吉田君の感想「子どもたちが自然に級友の話を聴く姿、わからないという言葉が聞こえる学級、子どもたちの言葉が学年が上がるにつれてバージョンアップ」そのものが、この小学校の文化価値。

 「この文化価値があるからこそ、さらなる文化創造のためには教材研究なのです」というのが一番伝えたかったこと。参観したクラスへ一言コメント。意欲的で挑戦的な二つの特設授業には、授業者が書いた指導の力点に対応して、教材論をしっかり述べる。最後は明日、無理を聞いていただきやらせていただく道徳授業について紹介。

 校長室でお二人の授業者に再度思いを伝達。明日の道徳授業クラス担任から学級の様子を簡単にお聞きする。

 喫茶店で吉田君の教採本命合格を祝う。そして、今日の授業参観をしっかりと振り返る。帰宅。

 明日の道徳授業(4年生、6年生)について考える。4年生は「ドッチボール」で迷いがないが、6年生はどうもしっくりこない。ネットで読み物資料検索。ようやくこれでいこうというものが見つかり、授業シミュレーション。これなら僕の道徳授業づくりの具現化となると判断。終日、授業について考え続けて、これまでにない疲労感。ある意味、心地よい。

 多くのメール処理、早々に提出しなければいけないものもあって必死。あっという間に深夜。

 研究室HP記事は2本。1本は岩田さんの「役者であること」。子どもの一言からの記事。もう1本は白井さんの「初めての講習」。さてどんな講習でしょうか。
 


2016年10月05日(水) 我ながら充実した教職実践演習とゼミ
2015年10月05日(月) 取材と懇親会と原稿書き
2014年10月05日(日) ひたすら原稿書き
2013年10月05日(土) 床屋さんで教育の話を耳にする
2012年10月05日(金) 全日本中学校長会研究協議会二日目
2011年10月05日(水) 教職ネットマガジンに登場しました
2010年10月05日(火) 指導要録等の電子化に関する参考資料が届く
2009年10月05日(月) 角田明先生から学ぶ
2008年10月05日(日) 研究会授業感想&メーリングリスト
2007年10月05日(金) 額田中学校へ
2006年10月05日(木) 地域ふれあい学びフェスティバル小委員会
2005年10月05日(水) NHKのお二人の方と
2004年10月05日(火) ジュニアクラブ化推進会議・・・
2003年10月05日(日) 体調思わしくなく

2017年10月04日(水) 教職実践演習&愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会

 研究室にPCを置き忘れたはずと思いつつ、ひょっとしたら・・・という心配な気持ちもあって、6時過ぎに家を出て、7時には研究室着。無事、PC確認。

 さっそく仕事。教職実践演習の全日程を確認して、特製プリント袋作成。先週の欠席者が8時30分来研。さっそくミニ講義。ちょっとした問いかけ。ゼミ生の岩田さん来研。卒論がドンドン進んでいて預かり。

 9時からBグループ24名へ教職実践演習(保護者・地域対応)講義。ペアで教育現場で発生しそうな問題とその対応について発表させ、僕は経験をもとにコメント。大盛り上がり(笑)。

 10時40分、研究室に戻る。石川君、佐久間君、吉田君来研。久しぶりにじっくり話す。その間、面接指導をした学生が何人も嬉しい報告で来研。

 岩田さん再び登場。赤入れした論文(第3章)の修正と今後の進め方指示。

 火曜日講義「教育課程論」の振り返りを読む。振り返る視点を明確にしたため、シャープな内容多し。

 13時過ぎに大学を出て、愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会に向かう。14時20分頃到着で、シンポジウムに間に合う。研究キーワードは「批判的思考」だが、パネリストの一人が、それを生み出しているのが、この学校の文化だと主張された。OBとしては嬉しい限り。

 学校近くのコメダで大治町教育長さんらと12月25日の教員研修打合せ。求めることをしっかりお聞きし、研修プログラム提案をさせてもらう約束をする。派生した有益な話で充実の時間。

 18時30分ごろ帰宅。思うことがあって、長文メールを発信。

 研究室HP記事は2本。1本は8月26日の「愛される学校づくり研究会」の吉田君の授業からの学び記録。嶋藤さん、佐久間君、石川君が執筆。もう1本は教育情報。8月31日の尾張旭市立城山小学校での講演録


2016年10月04日(火) 嬉しい報告続く
2015年10月04日(日) 授業深掘りセミナーの指導案づくり
2014年10月04日(土) 終日勤務
2013年10月04日(金) 市校長会議
2012年10月04日(木) 全日本中学校長会研究協議会1日目
2011年10月04日(火) 美和中と大和東小へ
2010年10月04日(月) 見える化に努力する学校
2009年10月04日(日) 1954年制作東宝「ゴジラ」
2008年10月04日(土) 桂千朝独演会で「地獄八景亡者戯」
2007年10月04日(木) 学習チューター推進会議を考える
2006年10月04日(水) 10月校長会議
2005年10月04日(火) 出張3カ所
2004年10月04日(月) 学校ホームページ5万突破
2003年10月04日(土) 上天気

2017年10月03日(火) 教育課程論1・2と授業と学び研究所会議

 8時頃、研究室着。1・2限と続く「教育課程論」の準備。いつもお土産をいただく松本研究室へお土産を届けたところ、今日もまたまたお土産をいただけた。ゼミ生との楽しみ一つ増える。

 外部評価委員をさせていただいている北名古屋市教育委員会から、点検および評価をさせていただき原稿を書かせていただいた「北名古屋の教育」(冊子)が届く。

 9時から講義開始。受講生を確認すると、届いていた履修名簿以上の学生がいて、講義室満席(笑)。100名を超えている状況。次回から余裕がある教室を確保して指示。

 1限は、そもそも教育課程とは何かをじっくり、2限は教育課程と法律をテーマにしっかり。多くの学生から意見を求めながら展開。上手にポイントを外す学生がいて、教室は大爆笑。もちろんあったかい雰囲気。

 今日は愛知県教採合否発表日。ゼミ生の朗報もあれば、残念という報告もある。うむ!いろいろと考え込む。

 研究室で、急いで片付けをして、「授業と学び研究所・名古屋ラボ」へ向かう。僕からの提案は、飛島学園の書籍について。もう一つは立川談慶師匠とのコラボの内容について。比較的簡単に審議終了。その後、中堅研修内容を熟考。長時間かかって、ようやく方向性が見えてきた感じ。和田フェローとは10月6日の味岡小での授業の確認。

 帰宅。何もやる気が起こらず、今日は早めに横になる。もっとも研究室に愛用PCを忘れて何もできない状態(泣)。


2016年10月03日(月) 小中一貫教育に関する調査研究会議&書籍相談
2015年10月03日(土) 呉市教育委員会主催「立志塾」で講演と口演
2014年10月03日(金) 愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会&一宮市立大和中しゃべり場
2013年10月03日(木) IT整備検討委員会として事前検討
2012年10月03日(水) 数学授業勉強会
2011年10月03日(月) 美濃加茂市のお寺で
2010年10月03日(日) 吊り広告を見て思い出す
2009年10月03日(土) 桂千朝独演会で大阪へ
2008年10月03日(金) 附属名古屋中学校研究発表会に参加
2007年10月03日(水) 教科書の記述
2006年10月03日(火) ITで帰納的アプローチ
2005年10月03日(月) 一宮・北方中を訪問
2004年10月03日(日) 野口健講演会
2003年10月03日(金) 附属の発表会とたくみの会

2017年10月02日(月) 文科省会議事前打ち合わせ&東海市立緑陽小学校訪問

 8時頃には、「授業と学び研究所 名古屋ラボ」に到着。さっそく仕事。いくつかのメールを送信。「教師論」の原稿執筆開始。

 10時に新たに立ち上がる文科省会議の事前打ち合わせのために東京から5名の方が来研。1時間30分ほど概要を聞き、経験をもとにした私見を述べる。

 東海市立緑陽小学校へ向かう。途中のコンビニで食料を買い込んで、軽く昼食。13時ごろ到着。僕への依頼事項を確認して講演準備。

 13時40分から案内をしていただいて授業観察。ぜひとも共有化しておきたい授業場面(例 数学的活動、アルゴリズムの徹底)がいくつかありメモ。本学を卒業した新任教師の頑張りも嬉しい。

 講演前に写真を取り込んでプレゼン完成。14時50分から「新学習指導要領を踏まえたこれからの授業」と題して1時間の講演。聴き上手の皆さんのおかげで、伝える喜びを大いに感じさせていただけた。後半は明日からの授業に役立つ技術を紹介。明日、皆さんがなるほど!これはいい!と言っていただけることを願う。持参した本もたくさん買っていただき、サインまで求められて、さらに喜び増幅。

 本学にご子息がおられる方がお二人、弟が在籍しているという方もおられ、講演のお礼の言葉は本学卒の新任だったりとつながりを強く感じた1日。

 参加したゼミ生・吉田君と夕食。2期生間の強いつながりを感じさせるいくつかのエピソードを聞く。知らないところでそんなにつながっているのかと羨ましいこと(笑)。朗報届く。岐阜1名、長野1名教採合格。おめでとう。

 強い雨が降る中の運転。18時30分ごろ帰宅。「教師論」の原稿書き続き。問い合わせメールに返信。緑陽小学校HPに今日の講演のことがアップされていて、改めての感謝。吉田君からも今日の学びの記録が届く。その質の高さに驚く。

 研究室HP記事は2本。1本は吉田君の沖縄旅行中に考えたこと。もう1本は教育情報。8月29日尾張旭市立渋川小学校での講演録。


2016年10月02日(日) 東京へ
2015年10月02日(金) 講義「初等算数」と「授業と学び研究所」会議
2014年10月02日(木) ゲスト道徳・三浦寛行さん
2013年10月02日(水) 研修会では「学校事故の実例」を聞く
2012年10月02日(火) 地域コーディネータさんへの講演
2011年10月02日(日) 扶桑文化会館で「花形よったり落語会」
2010年10月02日(土) 教師にとっての 「学びの共同体」−教師の教育観の形成を中心に−
2009年10月02日(金) 今日も議会対応
2008年10月02日(木) 明日の文教委員会にそなえて
2007年10月02日(火) その道の達人の話題一覧
2006年10月02日(月) 授業シミュレーションで力量アップ学習会
2005年10月02日(日) 桃花台区長会に出席
2004年10月02日(土) 「サービス哲学」を読んで
2003年10月02日(木) 日記を宣伝していただいて

2017年10月01日(日) 終日、コンピュータに向かう

 予定がない日曜日。今日中に数学単著のプロット案を完成させるために朝からPCに向かう。15時頃、まずはこの内容で判断いただこうという段階になったので、案を送信。

 10月30日には、お試し企画で、「立川談慶師匠から学ぶ『一生使えるコミュニケーション術と授業術』」と題した催し物を、協力していただける大和西小学校で行う。あらためて「落語家直伝 うまい!授業のつくりかた」を読み、1時間30分の進行案を考える。ちょっとしたアイデアも浮かび、師匠に相談メールを送る。

 亡き母の衣類をそろそろ処分しなければいけない。寂しさは増すが、致し方ない。家族でその作業。

 研究室HP記事は3本。1本は寺坂君の「バイト先の話」。「あの先生のおかげ」と思ってもらえたらという話。もう2本は教育情報。8月25日の「豊橋市立小中学校長会学校の活性化をすすめる会」での記録。もう1本は8月26日の「愛される学校づくり研究会」の記録。


2016年10月01日(土) EDUCOM管理職研修二日目
2015年10月01日(木) 三重県栄養教諭・学校栄養職員研修会にて講義
2014年10月01日(水) タブレットPC授業+ICT活用講演
2013年10月01日(火) 見る角度が変わり、別風景が見える教室
2012年10月01日(月) 台風一過の1日
2011年10月01日(土) 行政評価公開市民フォーラムを知る
2010年10月01日(金) 愛知教育大学附属名古屋中学校研究発表会に参加
2009年10月01日(木) 今日も議員さんのところへ
2008年10月01日(水) いろいろとご意見を伺う
2007年10月01日(月) リレーコラム始まる
2006年10月01日(日) 今年度折り返し地点
2005年10月01日(土) いきいき寄席こけら落とし
2004年10月01日(金) 附属名古屋中学校研究発表会にて
2003年10月01日(水) 総合で取材活動