三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2014年05月31日(土) 熊本の桑崎先生と懇談

 午前中は職員のことで病院へ行く。受付前に到着したが、かなりの人。しばらく待って医者に相談。少々気が重くなる。

 帰宅して原稿書き。ほぼ仕上がったところで、お約束の時間となり小牧駅へ。熊本から各務ヶ原PTA研修会での講演にいらした桑崎先生と、PTA会長の斎藤さんと小牧ホテル喫茶店で2時間懇談。

 話題は、主に桑崎先生の専門分野、情報モラルに関することが中心。いわば桑崎&斎藤対談を横で聞きながら学ぶ。さすが桑崎先生、全国のことをよく御存じ。

 帰宅して、原稿の仕上げに入る。推敲を重ねたところで終了。


2013年05月31日(金) 「本を読んで校長室へ行こう」が期待以上
2012年05月31日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2011年05月31日(火) 愛知教育大学附属名古屋小学校研究発表会
2010年05月31日(月) 内に開き学び合う
2009年05月31日(日) 気軽に前向きに
2008年05月31日(土) 鑑賞:河内の國の溜め池の底
2007年05月31日(木) 四日市での講演準備
2006年05月31日(水) 修学旅行2日目
2005年05月31日(火) 修学旅行引率1日目
2004年05月31日(月) 明日からの雨が心配
2003年05月31日(土) 昼間はひたすら寝る

2014年05月30日(金) 1日中バタバタと

 朝は校門で挨拶。朝の打合せはクラスタイムでなし。

 さっそく尾張教育事務所へ情報提供の依頼。しばらくして事務所から連絡。すぐに訪問して情報をいただくことを決断。三の丸庁舎へ向かう。

 20分ほど情報をメモ。その後、高橋課長と懇談。課長と僕は附属中での同僚つながり。懐かしい話もしてリフレッシュ。

 12時前に帰校。不在中にかかった電話対応。少しでも授業を見ようと2年生の教室へ。

 給食を食べて、13時から市校長会役員会。庶務として事前打ち合わせ。市教委からの相談事項について協議。15時まで。

 15時30分から「IT整備検討委員会」。司会役。ここのところの問題についての対応報告と今後に生かすための確認。某小学校研究推進のためのソフトインストール承認。その後、3か年計画、文部科学省4年推進計画、これからのセンター化に向けての提案を受けて、1時間ほど協議。自分が考えていた重要事項2点について良い意見が出されて教育総務課へ予算化に向けて提案。

 帰校。18時から19時30分まで教師採用塾。今日は8名の参加。そのうち外部参加は4名。今日の理論勉強会は特別支援教育と児童虐待。面接練習は全体で。他人の受け答えを聞き学ぶ方式。

 やっと校長室の椅子に座れた状態でヘトヘト。教頭さんから報告を受けて、片づけ物をして退校。

 ***

 本日締め切りの原稿書きへのエネルギー出ず(泣)。1日お待ちいただく。情けない。


2013年05月30日(木) 角田先生のブログで目覚める
2012年05月30日(水) 取材対応
2011年05月30日(月) 鉛筆の先から煙が出るように
2010年05月30日(日) スクール55新シリーズの準備
2009年05月30日(土) 教育の情報化」実践セミナーinみえ
2008年05月30日(金) 新任教務研修会にて
2007年05月30日(水) 久しぶりに小牧のみなさんと
2006年05月30日(火) 修学旅行1日目
2005年05月30日(月) 野口芳宏さんの飛び込み授業
2004年05月30日(日) ひさしぶりの小牧落語
2003年05月30日(金) 山、山、山

2014年05月29日(木) 第1回学校公開日ミニミニ講演会

 今朝は早めの出勤。校門に立たず、校長室へ直行。朝の打合せでは、全国学力・学習状況調査に関わる他県の知事さんの考えを紹介。

 今抱えている課題を解決するために、何か所へ相談電話。貴重な情報をいただき、さっそく動く。動き始めることができたことでもありがたい状況。

 応接室で来客対応。続いて市教委から相談電話あり。自論を説明。課題の整理と今後の見通しが必要という考え伝達。

 ミニミニ講演会のプレゼン作成。もちろん凝ったものではなく、話の流れだけを示すもの。あっという間に完成。講演内容シミュレーション。これで大丈夫!

 第1回学校公開日。PTAサロンは大盛況。ミニミニ講演会は波多野さんと僕。波多野さんは子どもの話と日本語の話。聞きながら、僕の「丸川所長から学ぶ」にどうつなげようかと精神集中。思い出したのは日本語検定の小噺。

 出番となり、ミニミニ講演会の価値づけをした後、日本語検定の小噺。聴き手人数が多いこともあってか、かなりの笑い。一気に「丸川社長から学ぶ」へ。

 社長さんのお話は素晴らしいお話。僕が心がけたのは、会話風にして、その時の臨場感を出すこと。話を進めるにつれて、大きく頷く方、メモをされている方も出てきて、みなさんが集中して聴いていただいていることがよくわかる。最後は「ゲスト道徳」へ話題をシフトして終了。

 片付け物をして学校発。勤労センターへ。青少年健全育成市民会議運営委員会に出席。来賓は市長、議長、県議、警察署長。これだけで会議の重みが伝わるというもの。いわゆる総会なので予定通りに進行。挨拶実践発表で終了。

 その後、会に出席のPTA会長の斎藤さんから「愛マップ・プロジェクトの今後」について、城下&原さんの考えを聞く。これまでもよくあることだが(笑)、もう一つわからない点があって判断できず。ただし城下&原さんからの投げかけは、先行きを様々想定させる刺激あるものであることには違いない。斎藤さんと本質的な論議ができた。その他、いくつかの今後について話題にして相談。

 ***

 帰宅。明日締め切りの原稿書き開始。ちょっと横になったのが致命的で、その後、記憶なし(笑)。


2013年05月29日(水) 道徳授業について語る(ってしまった)
2012年05月29日(火) 4校長で木曾川中訪問
2011年05月29日(日) 実物拝見シリーズ原稿執筆
2010年05月29日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2009年05月29日(金) 反応良好「i−モラル」
2008年05月29日(木) 某局からの電話
2007年05月29日(火) 第1回義務教育問題研究協議会終了
2006年05月29日(月) 情報教育論講義のゲスト
2005年05月29日(日) 志水塾テキスト打ち合わせ会
2004年05月29日(土) 気軽なHPアップ
2003年05月29日(木) 修学旅行3日目

2014年05月28日(水) 超多忙な1日&来校者と電話ひっきりなし

 朝は通学路で挨拶。打合せでは、教務文責の角田語録のさらなる価値づけ。

 1時間目から、己の授業を語る第4回目。今日は山科先生、渡辺(明)先生、須田先生の3人。小牧に来て2年目、授業研究部でベテラン理科、4年目の理科、というメンバーで原さんが対比をしながらインタビューしやすいように配慮したつもり。いつものようにインタビューを終えたときの教員の顔がいい。原さんの笑顔もいい。

 僕は隣接の校長室にこもり、諸々仕事。緊急相談&先行き検討相談なども。

 12時30分から13時30分まで、登壇依頼を受けたシンポジウムの打合せ。登壇者は3人で、お二人は大学人。仕掛け人は僕が話しやすいようにサブタイトルに「学びに向かう・学びを鍛える」を挿入。6月末までの宿題をいただく。

 14時から2時間、ヒアリング依頼を引き受けたので、そのための来校者二人。説明を受けて思うことをいくつか。話は発展して、僕の教師修行、僕の数学授業の変遷を語ることに。たっぷり、しっかり。講演をした感じ(笑)。

 今日は依頼電話が多く5本。「頼まれるうちが華」とは思いながら、前後のスケジュールと依頼内容をじっくり考えさせていただいて返答することに。というのは、自分の知力&体力に自信がなくなってきていることから。野口先生、角田先生には叱られると思うが、やはり先生方と自分は器が違う。(比較することさえ失礼なこと)

 気になっていることがあって、声をかけて真意を聞く。1時間余。そのように考えてしまわれるのかと愕然とする。やはり伝えることは難しい。

 来校者&電話&メール対応で休む間のない1日。机上は文書、メモ、資料でいっぱい。整理するだけでも時間がかかり、退校は20時すぎ。


2013年05月28日(火) 校長室の前に少年2人
2012年05月28日(月) 多くの皆さんに支えられて
2011年05月28日(土) 体調戻らず
2010年05月28日(金) 文部副大臣がいいとこみつけを
2009年05月28日(木) 「i−モラル」が新聞に掲載される
2008年05月28日(水) 今年度初!一斉退庁日らしい日
2007年05月28日(月) どうしてこんなミスを・・・
2006年05月28日(日) ひさびさ!振気更新
2005年05月28日(土) ジュニア奉仕団総会
2004年05月28日(金) 光中IT推進3年計画案
2003年05月28日(水) 修学旅行順調2日目

2014年05月27日(火) 豆ボラブログに名誉な記録あり

 時間帯を少しずらして出勤。校門で挨拶。

 学校HPの更新作業から。名備運輸の丸川社長賛への取材記事「未来の大人たちへ」をアップ。続いて、僕の日本教育新聞掲載記事をアップ。

 授業観察。ある授業を見ていて、教師が無駄なことを話さないための意図的指名はこれだ!と思うシーンがあって、やや興奮。職員室でその教師も交えて話題にする。このことだけでまとめたレポートを書くことを決意。

 教務がまとめてくれた角田語録の精読。読めば読むほど厳しさが伝わってくる語録。また教務がよく記録をしてくれたということだ。このまま配付するように依頼。

 5月30日のIT整備検討委員会の協議事項の事前打ち合わせにEDUCOMさん来校。密度の濃い会議とするために貴重な資料提供があった。感謝。

 学校環境プロジェクトの一環で依頼をしていたディスプレイ表示の試作ソフトが届く。さっそく大型ディスプレイに表示。いやあ、凄い。数人に見せる。驚きの声上がる。

 夕刻から共著本の原稿書き開始。「愛マップ・プロジェクト」が始まるまでのことを一気書き。

 29日の学校公開日のアンケート内容とPR方法を主幹と協議。若干の変更。PTA会長の斎藤さんの呼びかけ文が届く。脱帽。
 
***

 【豆ボラ】コーディネータblogに「玉置校長先生ありがとうございます!」という記事を書いていただいた。恐縮の極み。こちらこそご縁をいただいたことがありがたい。ここの取組を参考にして、「学校で勉強していこうクラブ(仮称)」の立ち上げ準備中。ブログによると、津島市にあるすべての中学校に学校支援地域本部設立の準備を始めたとのこと。


2013年05月27日(月) これまでとは違った関わり方を
2012年05月27日(日) 予定通り原稿完成
2011年05月27日(金) 書評「玉置流・学校が元気になるICT活用術」
2010年05月27日(木) 聴く力が身に付いている子どもたち
2009年05月27日(水) 情報モラルサイト記者発表
2008年05月27日(火) 中高一貫教育専門部会
2007年05月27日(日) 清水さんの修士論文
2006年05月27日(土) 教育情報配信プロジェクトで奈良へ
2005年05月27日(金) 第2回地域ふれあいフェス実行委員会
2004年05月27日(木) 授業を見て
2003年05月27日(火) 修学旅行1日目

2014年05月26日(月) 平成26年度小牧中学校教育後援会総会

 校門で朝の挨拶。打合せでは、教育後援会と地域支援について詳細を話す。角田先生の偉大さもあらためて話す。個別指導を受けた教員で深く頷く者あり。

 先日行った「未来の大人たちへ」の取材。今日はその記事作成に集中。あれほど多くのことを語ったのに、と言われそうだが、あれもこれもよりも、二つのことに集中した方がよいと判断。ようやくできて、確認依頼のファックス送信。

 校長会庶務となり、校長会で配付する文書を見てほしいという依頼が他機関からあるようになった。責任を果たそうといろいろと朱を入れたり、気付きを送ったりしている。きっと、今までは指摘はなかったのに、と思っておられることだろうが、僕が再び目にした時に、後悔しないようにじっくり見させていただいている。朱入れが続くようであれば、「おい、しっかり推敲してから相談せよ」と門前払いをするかもしれない(笑)。

 15時から、本年度の小牧中学校教育後援会総会。教育後援会のおかげで、学校運営がとても助かっている。地域の皆さんに感謝しかない。多くの区長さんが集まっていただき、25年度の事業・決算承認と26年度の計画・予算の承認をいただいた。

 実は教育後援会にはトラウマがあって、「教育後援会」という言葉を聞くだけで緊張する。(教頭さんも同様にトラウマがあるそうだ)10年度から15年度の6年間の教頭職時代、神経を一番遣ったのは、この教育後援会の運営。区が格別多い我が地区。それだけに運営には気を遣う。年に一度きりのことなのに、なぜこんなに気持ちが落ち着かなくなるのかと不思議なくらい。多くの皆さんに学校を支えていただいていることに、今日も深く感謝。挨拶はメモ。明日にでも学校HPでアップしたい。

 元校長の長尾先生が依頼があって来校。久しぶりにじっくりと懇談。

 教務主任から角田明先生語録の追加が届く。僕の経験「記録することでの学び」を伝授。教務さん、いい仕事をしていてくれる。

 ***

 地域コーディネータさんから記事承認依頼メールが次から次へ届く。組写真もいっぱいの記事で、さぞかし時間をかけておられることと推測。ありがたい、ありがたい。今日は地域の部屋だけで、6本の記事。大感謝。

 


2013年05月26日(日) 愛マッププロジェクト特設ページ
2012年05月26日(土) 原稿書きなどをぼちぼちと
2011年05月26日(木) 海部地域連絡調整会議で教育の情報化ビジョン紹介
2010年05月26日(水) 学校評価好事例集
2009年05月26日(火) Tさんのありがたい配慮
2008年05月26日(月) 一つ乗り切った!
2007年05月26日(土) 
2006年05月26日(金) 班での学びに注目
2005年05月26日(木) 昨日の余韻・・・
2004年05月26日(水) 5月愛日管内校長会議など
2003年05月26日(月) 教育後援会総会

2014年05月25日(日) 日本教育新聞「管理職を楽しむ」コーナーに登場

 日曜日。角田先生にお礼のメール発信。嬉しい返信コメント(校長が変われば・・・)をいただく。学校HPに角田先生訪問記録記事をアップ。

 今回の角田先生の指導を来年2月の来校までにどう反映させ続けるか。このことについてあれこれ考える。

 日本教育新聞5月26日号第1面「管理職を楽しむ」に僕が登場。通常二人の管理職が登場するらしいが、僕は一人。落語をどう教育に生かしているかという点で、とてもうまくまとめていただいている。永久保存版の記事。

 シリーズ「校長塾」の執筆者は、今回から副島孝先生。楽しみが増えた。

 積読状態の本に手を出したり、原稿を書いたり、なでしこジャパンの戦いを見たり。


2013年05月25日(土) 愛マップ・プロジェクト本格開始
2012年05月25日(金) 味岡児童館をつくる会歓送迎会
2011年05月25日(水) 太陽光発電とピーチライナー
2010年05月25日(火) 講演「これからの学校教育とICT」
2009年05月25日(月) 県校長会修学旅行委員会で説明
2008年05月25日(日) 充実の第2回学校評価研究会
2007年05月25日(金) 岡本薫節に酔う
2006年05月25日(木) 光ヶ丘中生徒の広場サイト復活?
2005年05月25日(水) 考古学を落語で学ぶ授業&セミナー
2004年05月25日(火) 書画カメラ使用3時間
2003年05月25日(日) 心地よい風が吹く日曜日

2014年05月24日(土) 第1回愛マップ・プロジェクト

 土曜日。角田明先生からいただいた「クマンバチと手の中のキャンディ」(松山三四六著、文屋)を読み始める。1時間30分ほどで一気読み。親が読み、子どもに渡す、親子で読み合いたい良書。

 学校へ。本年度第1回の「愛マップ・プロジェクト」会議。35名ほどの生徒、5名のPTA、3名の教員、他校PTA3名の参観ありで2時間の会議。

 城下先生は、昨年1年を振り返らせながら、「愛マップ・システム」の説明。このシステムの価値づけをしておきたいと思い、打合せなしで入り込ませてもらって20分ほど授業。とてもよく理解している生徒が誇らしい。

 今年度の目標と将来にわたっての夢を語る城下先生。最後の課題提示にはびっくり。なるほど!そういう意図なのだと理解。大学講義(笑)並のアカデミックさ。

 ***

 帰宅。原稿を読んだり、一寝入りしたり、いくつかの連絡をしたり。学校HPを見ると、情報発信部から、まいったなあという写真付きの記事。さっそく呼応記事を書いて発信。


2013年05月24日(金) 実に見事な授業
2012年05月24日(木) 修学旅行引率三日目(最終日)
2011年05月24日(火) 第2回校長会議とICT活用研究会開始
2010年05月24日(月) 2校の小学校訪問
2009年05月24日(日) 志水塾運営委員会に出席
2008年05月24日(土) おやじの会の皆さんから
2007年05月24日(木) 小・中学校各教科担当主事連絡協議会で東京へ
2006年05月24日(水) 第2回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年05月24日(火) どうしても深夜にならなければいけない体質?
2004年05月24日(月) 各種打ち合わせ
2003年05月24日(土) 木曽福島で志水塾

2014年05月23日(金) 本年度の角田明先生来校2日目

 本日も角田明先生来校。送迎から校内案内すべて教頭や主幹、教務が担当してくれるので、僕は角田先生について授業を見たり、指導を受ける教員とともに話を聞いたりの1日。

 応接室で指導を受けている教員の表情が、緊張から驚き表情に変化していくのが校長としてとても嬉しい。角田先生の指導は、その教師の授業観や人生観までに入り込む指導。

 ある教員は、自分自身のすべてを見通されていると思う言葉に、鳥肌が立ったと言った。職員室の自席に戻ったあと、興奮気味に同僚に話す教員もいた。それほど心が揺さぶられたということだ。

 興奮冷めやらないという教員が応接室を出る時に僕が発した言葉は「ねえ、あなたにぴったりの先生をお呼びしたでしょ。これが校長の仕事だよ」。角田先生をご無理をいってお呼びしている僕は、いい仕事(笑)していると自負。

 修学旅行引率者打合せ会に出席。1時間30分ほど。校長指導では、牧中の新しい修学旅行づくりの努力に感謝、平常の「ABCDの原則」発揮、子どもは失敗するのが当たり前、指導は短く品よく、発信協力など。

 19時から、角田明先生の「親塾・1」。職員の参加もあって、多目的室はほどよい満席。角田先生の子育て論を聞いて、気持ちが楽になった方も多いはず。松山三四六さんの生き方、角田先生ご自身のこれまでの人生を語りながら、親の子への関わり方、人間関係の持ち方について語っていただいた1時間。

 20時30分から、角田明先生を囲む会。PTAさん8名、職員3名参加。ここでも惜しみなく続く角田節に酔いしれる皆さん。聞き入る皆さんの表情を見ながら、僕はいい仕事をしている(笑)と自信。ずっと来ていただくように皆さんからも角田先生に依頼。

 帰宅は23時近く。ご無理な要求にきっちり応えていただいている角田先生にあらためて感謝して横になる。


2013年05月23日(木) 中日新聞近郊版に掲載される
2012年05月23日(水) 修学旅行引率2日目
2011年05月23日(月) エクセルの達人からうれしい提供
2010年05月23日(日) 愛される学校づくり研究会
2009年05月23日(土) 社会的受容ができておらず時期尚早
2008年05月23日(金) スクールカウンセラー連絡協議会(西三河地区)
2007年05月23日(水) 全国学力・学習状況調査の分析
2006年05月23日(火) メタボリックシンロドーム
2005年05月23日(月) 篠岡中現職教育で
2004年05月23日(日) おやじの会2004発足
2003年05月23日(金) 心なごむ授業を見る

2014年05月22日(木) 本年度の角田明先生来校1日目

 校門で挨拶。打合せでは、本日来校の角田明先生のことを「キラキラ授業からギラギラ授業へ」の話をもとに紹介。特に異動職員に対して。

 「PTAの部屋」の昨日の記事「意外に知られていないこと」に呼応して、我が校の職員で執筆している者を紹介する記事「意外に知られていないことに呼応して」を発信。

 1時間ほど、ある資料読みに集中。これはまさに校長道だと言ってもよい資料。

 角田明先生来校。一気に角田ワールドが応接室に広がる。角田先生のここのところの出会いの話から、「あなたは何かしら引いてくるものがあるね」と言われながら、ある書籍をいただく。ちょうどご自宅へ届いたばかりの本だったそうだ。「タイミングがずれたら、渡せなかったよ」が、「あなたは引いてくるものがある」という言葉の理由。

 さっそく現在の学校の悩みを伝える。悩みは「授業検討会の充実」。同席した主幹、教務とともに学ぶ。

 5時間目は3つの研究授業。角田先生にはすべて見ていただく。

 応接室に戻るなり、「もったいない。ホントもったいない。生徒はとてもいいのに、先生が負けているよ」と。前年度よりさらに生徒がよくなっていることを褒めていただき、「教師の磨き上げだ」とご指導。30分ほど一気に。

 角田先生には、国語の授業検討会に出ていただく。僕は3つを参観。「私が生徒なら、あの場面で、もうやめたって、授業から離れると思う」「先生にうまく丸め込まれたなと思う」など、検討会を活性化させる発言。「えっ、このプリントを提出するの。僕は納得できていないんだよ」という生徒のつぶやきをもとに、生徒の気持ちから離れた授業の瞬間を語る教師など、僕からしたら、嬉しい発言を多く耳にすることができた。

 再び、応接室で角田先生の指導1時間。受けては授業者3人、研究部2人、教務、主幹、僕。今日の指導メモ多数。

 角田先生をお送りして、主幹と教務と自分で、今日の角田明先生の指導を教職員に伝えるためのレポート作りを分担。20分後に再集合。できたものを読みあい、補足し合う。再び作業をして再々集合。読み合い、さらに手を入れる。あとの修正は依頼。

 角田先生が提示していただいた明日の資料をもとに、主幹、教務に僕がどこに角田先生の凄さを感じ、指導を仰いでいるかを話す。20時30分ごろ退校。

 明日は、角田先生には若手授業を見ていただく。そして夜は「親塾」開催。どなたでも参加可能。19時から1時間。ぜひお越しを!


2013年05月22日(水) ラジオ局と話し合い
2012年05月22日(火) 修学旅行引率1日目
2011年05月22日(日) 日本教育新聞に拙著掲載あり
2010年05月22日(土) 愛知県植樹祭に参加
2009年05月22日(金) 海部学習会で講師
2008年05月22日(木) 不登校の未然防止策
2007年05月22日(火) 穏やかな1日
2006年05月22日(月) 職場体験プロジェクト
2005年05月22日(日) 万博&読書→原稿書き
2004年05月22日(土) 角田明講演会へ
2003年05月22日(木) 授業を見るプロ

2014年05月21日(水) シャンシャンシャンの会で異論&「PTAの部屋」で教育書フェア紹介

 日常化している朝の打合せでの1分間スピーチ。「その表現はまずい」というフレーズがあったので指摘。

 明日、あさっては角田明先生来校。「キラキラ授業からギラギラ授業へ」の経緯を知らない、異動してきた職員もいることを考えて、提示資料を作成。これに集中。

 「地域の部屋」では、昨日の名備運輸の丸川社長取材訪問の記事が発信される。待ってました!僕のすぐに呼応記事発信。

 13時30分、学校を出てルブラ王山へ。尾張教育研究会学校視聴覚部会郡市代表者会に出席。事務局に敬意を表して承諾表明をした上で、「これはどう考えてもおかしい。他から理解が得られないのではないか」と発言。訂正案も提示。通常、シャンシャンシャンの会なので事務局をびっくりさせた。しかし他の部会と比較された場合に指摘を受けることが予想されるので、黙っているのはやはりまずいと判断しての発言。皆さんの同意を得て、すでに承認をされたことだが修正すると事務局から提案。会議は無事(笑)終了。自宅へ。

 *** 

 共著本の原稿書き。ある章の1ページ目を書くのに難産。的が定まらないまま書いているからだ。1ページに何時間かかったことだろう。途中、記憶なし状態も(笑)。なんとか整ったら、一気に3ページ書くことができて、さっそく斎藤さんに送付。

 その後の歯の状況を聞いていただける方がちらほらいる。お心遣いが嬉しい。痛みは去っているが、違和感がずっとあるという具合。これが日常化している。

 今日の「PTAの部屋」では「意外に知られていないこと」というタイトルで、僕が著書を出していること、新宿での教育書フェアで僕も登場していることなどを書いていただいた。仕事日記では書けるが、学校HPでは自分では書きにくいことだ。大感謝。これで僕も学校HPに書ける(笑)。

 どういうことだろう。今日も学校HPへのアクセス数は凄い。本日2423アクセス。


2013年05月21日(火) 中日新聞取材あり
2012年05月21日(月) 金環日食に運動場がわく
2011年05月21日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2010年05月21日(金) 第3回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月21日(木) 出ない杭は腐る
2008年05月21日(水) スクールカウンセラー連絡協議会
2007年05月21日(月) ICレコーダー購入
2006年05月21日(日) 笑いはビジネスを変える
2005年05月21日(土) 教師力アップセミナー第1回は有田さん
2004年05月21日(金) 総合センターで新任校長研修会
2003年05月21日(水) 蒸し暑い日

2014年05月20日(火) 北里中数学授業参観&名備運輸の丸川社長から学ぶ

 今日は校門で挨拶。打合せでは、急な変更といくつかの相談が必要となった理由を話し、協力依頼。さっそく依頼事項がある職員と応接室で相談。

 「学びの共同体」の基本事項を書いたものを見つけ、構成して印刷、配付。

 2年生を中心に授業観察。音楽、英語、社会、家庭の授業を行ったり来たり。話し合いを空中戦にしない手立てについて、しばし考える。校長室に戻り、授業風景アップ。いつかの相談事に対応。文書依頼など。

 14時15分に教務と学校を出て北里中学校の公開授業参観へ。とても多くの参観者。

 3年数学平方根の和の授業。√2と√3の和は√5とならないことを二通りで説明することが課題。よくぞ考え続けた生徒。図形を活用して説明する中で、√2と√3の積が次回の課題となる、心憎い授業。

 特に楽しみに出かけた二人のスーパーバイザーの指導助言。多数のメモは整理して我が校の職員に提示したい。

 17時30分学校着。すぐに地域コーディネータさんと名備運輸の丸川社長さんに会いに出かける。久しぶりの「未来の大人たちへ」の取材。

 名備運輸の社訓の中に「当たり前のことを当たり前に」が示されていることからインタビュー開始。なるほど!とどれほど発したことだろうか。同じ経営者として、とてつもなく大きい学びをいただいた。記事発信を乞うご期待!

 「ゲスト道徳」の依頼もさせていただく。子どもたちが深く考える授業ができると確信。快諾をいただく。

 学校に戻り、コーディネータさんらと振り返り会とスケジュール調整。20時過ぎ、退校。

 ***

 学校ホームページは、凄いことに(笑)。最終的には今日は17本の記事アップ。「生徒情報発信部」が5本。「PTAの部屋」が4本。給食1本。1年生1本。僕が6本。これだけ並ぶと見る方も大変なはず。アクセス数は1832!

 特に見ていただきたい記事をここで紹介。「PTAの部屋」の「5/17 校長先生の「学校がよくわかる話・1」(2)」ここを見ていただくと、今年度の新規取り組みがわかっていただける。


2013年05月20日(月) 四日市市・朝明中学校区で講演
2012年05月20日(日) 異業種交流会で大いに学ぶ
2011年05月20日(金) 異業種交流で学ぶ
2010年05月20日(木) あたたかみと安心感がある学校
2009年05月20日(水) 外国語活動PJ作成CD
2008年05月20日(火) やけに慌ただしい1日
2007年05月20日(日) 話すチカラをつくる本
2006年05月20日(土) 元気な学校づくりへの挑戦
2005年05月20日(金) 光ヶ丘小へ英語活動見学
2004年05月20日(木) 教育予算要望検討委員会など
2003年05月20日(火) すぐれない天気

2014年05月19日(月) 企画委員会&就学指導委員会&道徳授業指導

 今朝は山北橋に行き、生徒へ挨拶ならびに登校指導。

 朝の打合せでは、県校長会総会記念講演で聞いた、楽天ゴールデンイーグルス社長の立花陽三さんから学んだこと(「プラス思考」と「コミュニケーションによる尊敬しあえる集団づくり」)について簡単に伝達。

 学校ホームページシステムのバージョンアップがされたが、各校には情報不足と感じることがあって、教育総務課へ情報を加えてもらうように依頼。

 2時間目、須田先生の道徳授業。僕発案の「取り得る行動の検討」を取り入れた授業。生徒の心を揺さぶろうとする「指導言」は大いに評価。思うことをいくつかメモ。授業を見ながら語り合う教師を撮影して、学校HPにアップ

 「個別化」「協同化」「プロジェクト化」の3点から学校教育を語っている資料を熟読。現職教育資料としてメモ。

 企画委員会。教務、校務、各学年、主査から提案等を受けていると、時間はあっという間に過ぎる。主幹に学校評価に関わる課題解決にむけての依頼。

 就学指導委員会開催。協議事項について、質問をしながら、ポイントの確認。

 「PTAの部屋」では学校HPに「いいね!ボタン」がついたこと、「スマホ対応」となった記事が発信される。今日の学校は特に忙しいと感じていただいた模様(笑)。感謝するばかり。

 17時に某教育団体来校で相談。あまりにも昨今の教育事情をご存知ではなく、ちょっと大丈夫かなと思いつつ、情報提供。1時間。

 その後、道徳授業参観で感じたことを須田先生に話す。話題はドンドン広がり、自分はどのような方から学んできたかを話す。気づいたら1時間を超える話に。まさに一講演(笑)。

 20時過ぎ。緊急に対応しなければならない事案報告があり、いくつかの指示。落ち着いたところで退校。

 ***

 豆ボラ神守のチーフコーディネータさんのブログで、同志とともに、こんな嬉しいことを書いていただいた。御礼のメール発信。ここのところ学生ボランティアの募集の仕方を伝授していただいている。


2013年05月19日(日) 原稿書きをいろいろと
2012年05月19日(土) 1%のおせっかい
2011年05月19日(木) よくつぶやく子どもたち
2010年05月19日(水) 地区小中学校教頭会総会
2009年05月19日(火) どこにあんなことが書いてありましたか?
2008年05月19日(月) 進路生徒指導G作戦会議
2007年05月19日(土) 校長先生になろう!
2006年05月19日(金) 地域コーディネータさんの会
2005年05月19日(木) 悩むこと多し
2004年05月19日(水) 道徳授業
2003年05月19日(月) 鳥取でのIT研究

2014年05月18日(日) 学校は学び続ける力を養うところ

 日曜日。日本教育新聞社の高橋さんからお送りいただいた原稿「管理職を楽しむ」に目を通して、若干の修正依頼。記事掲載が楽しみ。

 若い教育哲学者が書いた書籍を手にする。「学校は学び続ける力を養うべき」という主張は、僕の教育信条の一つ。大いなる力をもらう。付箋紙いっぱいの書籍に。

 ネットニュースで「ポールさん『体調回復せず残念』公演取りやめコメント」と流れたのを見て、「ポール牧」を頭に浮かべて、しばらくして大間違いに気づく俺(笑)。

 同じくネットニュースで「<大阪市立校>「問題行動に即罰則」検討 暴力急増背景に」というタイトル。「ゼロ・トレランス方式」導入校をつくるとの記事。小牧市内では、(記事から想像する)大阪市内校の大変な状況とはまったく縁遠くなっている。このままでありたい。そうでなければ、あれもこれもできる学校にはけっしてならない。

 愛される学校づくり研究会教育コラム「校長塾 経営力を高めるためのポイント」の第14回執筆。4月早々に開催した校長塾のことを書く。編集長と事務局へ送付。

 学校HPアクセス数は、土日も1300を超える。土日の1000超えも安定。


2013年05月18日(土) PTA総務委員会・全委員会
2012年05月18日(金) PTA新旧総務委員会懇親会
2011年05月18日(水) 教頭会で講演
2010年05月18日(火) 第2回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月18日(月) 電話攻勢の中、地道な作業をコツコツと
2008年05月18日(日) 六本木ヒルズへ
2007年05月18日(金) 今日も遅くまで
2006年05月18日(木) 本質を照らす
2005年05月18日(水) 読売新聞掲載の反響続く
2004年05月18日(火) IT授業実践ナビに掲載される
2003年05月18日(日) もろもろの仕事作業日

2014年05月17日(土) 第1回PTA総務委員会&第2回全委員会に出席

 土曜日。いつもより早めに起きて、本日のPTA全委員会での「校長先生の学校がよくわかる話」のプレゼン作成。

 8時45分に学校着。総務委員会に出席。公開授業の折の職員と僕の「ミニミニ講演会」の時間設定を確認したところ、総務さんの中にも、まったくこちらの意図が伝わっていなかったことが判明。授業をまるまる見るのは大変だと思い、校長によるミニミニ講演は公開授業と並行してやっていたのに、この意図を知らない方は「授業が始まっているのに話している!」とお怒りもあったようだ(泣)。PTA会長さんらと伝えることの難しさを痛感。

 その後、全委員会に出席。「校長の学校がよくわかる話」は、平成26年度の重点教育活動を紹介。

1 命を実感するプロジェクト
 ・ 鈴木中人さんプロジュースの作品「四つの空 いのちにありがとう」鑑賞紹介→ダイジェスト版放映
 ・ 普通救命講習会実施→昨年実績紹介も付加
 ・ 愛マップ・プロジェクトの今年度→パンフレット配付

2 授業力向上のための方策(教員側のことなので簡単に)
 ・ 角田明先生招聘紹介、己の授業を語るプロジェクトなど

3 学校環境デザインプロジェクト
 ・ 玄関から続く職員室前掲示板の全面リニューアル宣言
 ・ 大型ディスプレイ表示研究

4 ゲスト道徳実践
 ・ ゲストの人生に寄り添い、心を耕す道徳授業の創造と実践→向さん授業紹介

5 学校で勉強していこうクラブ紹介
 ・ 地域コーディネータと学生ボランティアによる自学自習生徒の学習支援開始を宣言

 話しながら、今年度もこんなにするのだ、いつのまにこうなってしまったのだろう(笑)と自問自答。

 片付けが終わったPTA会長、副会長、母代さんと応接室で30分ほど懇談。こうした時間も極上。「奇跡のひまわり」を植えたところを見ていただき、充実の午前中終了。

 自宅に戻り、読書をしたり、原稿を書いたり。若干、学校HPに手を入れたりなど、いろいろ。


2013年05月17日(金) 初形式の避難訓練
2012年05月17日(木) 会議の連続
2011年05月17日(火) 防犯教室指導者講習会に参加
2010年05月17日(月) 当たり前のことができている学校
2009年05月17日(日) ○○調査
2008年05月17日(土) 野中信行さんとの出会い
2007年05月17日(木) いろいろと質問を受けるけど・・・
2006年05月17日(水) 愛日校長会議
2005年05月17日(火) ひさびさに在校勤務(笑)
2004年05月17日(月) 道徳の指導構想を一気に
2003年05月17日(土) 早朝から学校

2014年05月16日(金) 県校長会総会講演は東北楽天ゴールデンイーグルス球団社長

 通学路で挨拶。今日も地域の方に声をかけていただく。このことは学校HPで記事化

 チェック依頼を受けた文書に赤を入れる。今日もいくつかの連絡があって調整。校内巡回。

 11時に学校を出て名古屋へ。昼食をとって愛知県小中学校長会総会に参加。

 岡田豊校長会長の挨拶はいつものクオリティで素晴らしい。義務教育課長としてご指導いただいたことも懐かしい。

 記念講演は「Respect Each Other」と題して、東北楽天ゴールデンイーグルス球団所長の立花陽三氏。期待通りの刺激的な講演。

 「努力は運を左右する・勝つことのみが善である」
 「成功する人は熱意、思い、体力」
 「三木谷社長が示したシンプルな目標=黒字化、優勝」
 「Respect Each Otherは尊敬しあう家族のイメージ」
 「背広組とユニフォーム組の間に理解がない、これを打破」
 「野球界の体質は実に古い。評価もいいかげん」
 「より客観的にチーム分析、チームが目指す数値目標設定」
 「アナリストも交え徹底的に分析=チーム戦略室設置」
 「情報を現場と共に共有する」
 「目標とゴールを明確にする・正しいことをする・コミュニケーションを大切にする」

など、メモした言葉多数。昨年の小松成美氏招聘といい、今回の立花陽三招聘といい、岡田会長のセンスにも脱帽。県会長になるべくしてなった方だ。

 年次ごとで開催される懇親会は思うことがあって不参加。書店により、武雄市長の近刊を手に入れて帰路から一気読む。立花さんに続いての今日の大いなる刺激!

 さて原稿書きとPCに向かった途端、携帯に電話。生徒の状況を伝えていただいた某市議さん。「伺います」と出動。パトロール中の皆さんにお礼の挨拶、情報をいただいて帰宅。

 明日のPTA全委員会での「校長先生の学校がよくわかる話」の段取り。

 出張中に届いた学校HP記事承認依頼メールは4本。「生徒情報発信部」の記事は3本。「PTAの部屋」の記事は2本。林栄養教諭さんの給食記事。僕も2本。合せて12本の記事発信。「生徒情報発信部」の記事は生徒だからこその記事と写真。特に教員の写真がドンドン出てくるのがいい。僕には書けない記事と写真ばかり。


2013年05月16日(木) 中間テスト1日目
2012年05月16日(水) 図書館「金環日食コーナー」に感激
2011年05月16日(月) 今年度2校目の学校訪問
2010年05月16日(日) 第2回味岡児童館を創る会
2009年05月16日(土) JAPET情報モラル教育セミナー登壇
2008年05月16日(金) 適応指導教室室長さんと情報交換
2007年05月16日(水) 学習チューター派遣事業推進会議
2006年05月16日(火) 石原一彦先生講演会
2005年05月16日(月) メディアとのつきあわせ方セミナー
2004年05月16日(日) 小牧落語を聴く会の会場下見
2003年05月16日(金) 早朝から働く

2014年05月15日(木) PTA新旧総務委員会懇親会は大盛り上がり

 朝の打ち合わせで、新年度が始まり、学校はとても良い状況であること、それは皆さんのおかげ、こういうときこそ気を引き締めて頑張りましょう、と伝達。

 中間テスト1日目。校内を静かに巡回。イングリッシュガーデンで花々の撮影。学校HPにアップ

 次回、原さん来校時のインタビューメンバーを選定。依頼。しばらくお休みをしている「未来の大人たちへ」の段取り。地域コーディネータさんが名備運輸の丸川社長さんとの出会いをつくっていただいた。名備運輸の経営方針に「当たり前のことを当たり前に」というフレーズ発見。「ABCDの原則」の我が校とリンク。来週の楽しみの一つ。

 心の相談員さんが、小児がん治療に携わるお医者さんが書かれた書籍をもって、校長室へ訪問された。お気持ちをお聞きして、3冊の書籍(2冊は絵本)を受け取る。一気読み。鈴木中人さんのことを頭に浮かべながら読む。

 ある書籍にあった豊かな学びを促進するための教師のあり方10か条がとてもいい。A4判にして構成、印刷、職員に配付。

 久々の原稿書き。よし、これだと思ったら一気書き。

 ***

 19時からPTA新旧総務委員会懇親会に出席。一人一人の挨拶がとてもいい。総務委員さんで、僕ではとても太刀打ちできないパワフルユーモアのある方が登場。どれほど笑ったことだろうか。

 「PTAの部屋」で懇親会の様子がもうアップされた!凄い!

 4月26日に出演させていただいた大草尋常笑楽校での高座写真が届く。とってもいい写真。今まで一番お気に入りの高座写真となった。ここで紹介!



2013年05月15日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加して申し出
2012年05月15日(火) 平成24年度愛知県小中学校長会総会
2011年05月15日(日) リボーン味岡の話し合いが進む
2010年05月15日(土) 本年度第1回教師力セミナーは赤坂真二氏。
2009年05月15日(金) 凄い予算案
2008年05月15日(木) 長く続けていると
2007年05月15日(火) 国立教育政策研究所へ
2006年05月15日(月) 現職教育で学習クラブの習得
2005年05月15日(日) 市制50周年記念第九演奏会で終日
2004年05月15日(土) IT日常化プロジェクト会議へ
2003年05月15日(木) 取材で2時間とられる

2014年05月14日(水) 原さんの3回目の取材と味岡児童館地域運営委員会出席

 自分でも実際にどれほど寝たのか、よくわからない状態で起きる。体が重い。出勤。

 朝の打合せで、「奇跡のひまわり」のドラマを語り、配付した原さん作成の「己の授業を語る」資料について思いを伝える。

 今日は原さん取材の「己の授業を語る」の3回目。臼田さん、川口さん、横井さんの面々。その都度、原さんに紹介。それぞれ40分から50分ほどの取材を受ける。応接室を出たときの顔が、とてもいい。それだけでも嬉しい。

 原さんと給食を食べながら、学校環境デザインプロジェクトの相談。今後のスケジュール調整。

 市役所へ。IT整備委員会の議題について調整。教育長へプロジェクトの進行状況を伝える。 

 帰校。学校巡回。教育相談と勉強会。コンピュータ室では学習クラブ大盛況。とてもよい空気が流れている校内。

 教務がまとめてくれた学力数値をじっくり見る。「上昇」と見てよい結果。プラス思考過ぎるか(笑)。

 今日の学校HPでは、親子で学ぶ特別講座のPR記事。もちろん、PTA会長の斎藤さんがコラムで言われるように校長の思いも発信。

 ***

 17時に学校を出て鍼灸院へ。脈診、針うちで痛みが不思議なほど引く。歯医者によって鎮痛剤を処方してもらい帰宅。

 19時から味岡児童館地域運営委員会に出席。昨年度の利用状況の報告を聞く。ますます利用者増大とのこと。今年度の計画には、僕がやらせていただく「サマーナイトスクール(算数・数学自由研究コンクール参加)」が3回、落語講座が6回あり。館長の説明に補足。落語講座では人間教育をしたいと話す。

 委員会後、子ども政策課のご両人と味岡児童館サポーターの面々で貴重な雑談。「しゃべり場」のこともお願い。

 幸いなことに痛みが引いている。いくつかの問い合わせメールに返信。金城学院大学の長谷川先生から嬉しいメール。また一歩前進。久しぶりに痛みを感じない状態で横になる。このままであってほしい。


2013年05月14日(火) 愛知県小中学校長会総会&教育講演会
2012年05月14日(月) 成績処理システム移行へ
2011年05月14日(土) 協働と共同
2010年05月14日(金) 教員免許更新
2009年05月14日(木) 情報モラル専用サイト愛称は「i-モラル」
2008年05月14日(水) 電話が次から次へ
2007年05月14日(月) 今日もいくつかの文書づくり
2006年05月14日(日) 1日はあっという間
2005年05月14日(土) PTA&ふれフェス&第九リハ
2004年05月14日(金) 愛知県小中学校長総会
2003年05月14日(水) 前進

2014年05月13日(火) 教師も悩む道徳授業&ひまわりの種の記事

 夜中に痛みで起きることが続いていて、朝の目覚めは重い。ようやく出勤。

 朝の打合せでは、誉高校見学の報告。挨拶がきっちりできることや授業の様子を少々。

 午前中は校長室に籠り、今月末の「IT整備検討委員会」の段取りや相談。国の4年間の補助事業資料検索。学校経営案の最終チェック。これに時間がかかる。

 昨日植えていただいた「奇跡のひまわり」、昨晩の「第2回目の校長塾」の記事を作成してアップ。我ながら気にいった記事。

 給食はゆっくり時間をかけて。情報発信部の顧問に、部活中止で生徒が動けないが、テスト勉強を頑張っている生徒取材と発信をしてもらえるとありがたいと依頼。夜には記事に連動した校内あちこちの良い写真がズラリ並んだ記事が発信される。

 5時間目は道徳授業観察。取り得る行動の検討を取り入れた展開。生徒一人一人はとてもよく考えていて、互いに呼応する話し合いもできて、とても良い授業。

 授業後の感想で、「とても疲れた」と発言した生徒がいたとのこと。その理由は、「こんなに考えたことはなかったから」とのこと。これだけでもいい授業だったと評価できる。

 15時15分から、学校視聴覚教育研究部会開始。今日は研究テーマの決定と年間計画。研究主任よりテーマ「ICTを活用した協働学習のアイデア」が提案され、年間計画も了承を得る。

 その後は実機体験。パイオニアVCが開発したバイシンクというソフトウェアのデモを見て、実機で体験。導入校の授業ビデオを見て意見交換。

 研究会終了後、道徳授業者と授業の振り返り。授業の展開においての授業者の努力は素晴らしい。僕は「つなぎ言葉」を伝授。今日もこうして授業談義でできる学校。こうありたい。


 ***

 帰宅。やらなければならないことはあるが、手がつかず。「PTAの部屋」から記事「奇跡のひまわり物語」が発信される。学校記事と連動して、さらりと補足もしていただいている良質な記事。


2013年05月13日(月) 数学授業観を語る
2012年05月13日(日) 会議&会議&歓送迎会
2011年05月13日(金) 県公立小中学校事務職員研修会で講演
2010年05月13日(木) クラウド・コンピューティングの時代
2009年05月13日(水) みなさんの段取り力に助けられる
2008年05月13日(火) 大きな会議が一つ終了
2007年05月13日(日) 数に強くなる
2006年05月13日(土) 教育ルネサンス読売セミナーin津
2005年05月13日(金) 校長会議
2004年05月13日(木) 現職教育実施
2003年05月13日(火) KECの皆さんの視察

2014年05月12日(月) 第2回校長塾は「聴き合う関係づくり」

 朝の打合せでは、校長塾のPR。今日のテーマ「しゃべり過ぎる教師と聴き合う関係づくり」を連絡。

 誉高等学校の学校公開に出掛ける。初日で時間も早いこともあってか一人。じっくりと全教室を見せてもらった。卒業生からの声掛けが嬉しい。副理事長室で懇談。学び合うことについて情報交換。 

 今日もあれこれ対応。いくつ段取りをしただろうか。寸暇を惜しんで調整や報告電話。

 午後は企画委員会。ひまわりの種のことを報告。その後、学校安全衛生委員会開催。産業医に今年度の委員と計画を了承していただく。

 年休をとって鍼灸院へ。歯茎の痛みを伝えると、「簡単にとれますよ」と治療。あれ、痛みはどこにいったの?という状態で、びっくり。この状態が永遠に続くことを祈る。再び学校に戻る。

 校長塾の最終準備。資料を持参して教室で待機。18名の参加。資料は石井順治さんの最新刊から。「しゃべり過ぎる教師」と「聴き合う関係作り」に関したページを提供。

 まずは「しゃべり過ぎる教師」は、子どもの学びを阻害することを確認。そのためにも「聴き合う授業づくり」が必要と押さえて、石井順治さんが「では教師はどうしたらよいのだろうか」と投げかける文章で、参加者で話し合い開始。

 「生徒が聞(聴)いているかどうかをどう評価されていますか」と、冒頭に質問に近い悩みを発した者があったため、そこを出発点として、話し合い40分間。

 それぞれが「聴く」ということを授業場面で語り、実に質の高い話し合いが続く。石井順治さんの話を一番多く聞いてきた異動してきた教員からの刺激的な発言から、さらに話は盛り上がる。野口さんの言われる「本音、実感、我がハート」で語り合う。後半は、僕は意図的に聴き合う関係作りを促進する授業技術を多用。そして解説。

 話し合いのまとめは、石井順治さんが書かれた「聴き合う関係作りのための教師のあり方」のページを読む。最後に新任に指名。「生徒が聞いてみようということを話しているかが大切だと思いました」と振り返り。

 こうした時間は本当に楽しい。歯の痛みも忘れた1時間。残念ながら、痛みは元の状態に戻りつつある。

 ***

 帰宅。薬を飲んで横になる。数時間で目覚めてメール等チェック。痛みは諦めるしかないか・・・(泣)。


2013年05月12日(日) 尾張小中学校長会会議等
2012年05月12日(土) まさに上質な学校評議員会と言ってもいい有難い懇親会
2011年05月12日(木) 角田明先生を囲んで
2010年05月12日(水) 青島広志の音楽教育講演会を楽しむ
2009年05月12日(火) 電話で他県の状況把握
2008年05月12日(月) 月刊プリンシパルに原稿
2007年05月12日(土) 佐藤正寿さん教師力アップセミナー登場!
2006年05月12日(金) 松下教育財団贈呈式出席
2005年05月12日(木) 道徳授業「あいさつ」
2004年05月12日(水) 校長会議&舞台芸術事業推進委員会
2003年05月12日(月) う〜む

2014年05月11日(日) 学習チューター募集記事と読書

 日曜日。母の日。久しぶりの泊の母と落語のネタになる会話。

 学校HPへは、4本の記事アップ。「面談」「教師力アップセミナー参加」「保健だより」、そして、教頭さんと訪問した津島市立神守中学校地域支援本部の実践を参考して、9月から実施する「学校で勉強していこうクラブ」のための学習チューター募集記事。最後に神守豆ボラさんを参考にしましたと記載。そしてご連絡。

 夕刻には、「津島市立神守中学校地域支援本部」のコーディネーターブログで、僕のことや小牧中のことを書いていただいた。記事の通りで、訪問やそのときにいただいた資料が大いに役立つ。感謝。

 明日の校長塾の仕込み。明日は石井順治先生の書籍の一部を輪読し、「聴き合う」ことについて学ぶことに決定。積読状態の書籍を整理しているうちに途中読みの1冊が気になって再読。ここにこんなことが書いてあったのかという出会いがあって、得した気分。

 著名な教育実践者とともに、ここに僕の名前や小牧中へのリンクがはってあることを知って感激。最近は、土曜日も日曜日も学校HPへのアクセスは1000を超えるようになってきた。こうしたリンクをしていただいているおかげかもしれない。訪問していただける皆さんに感謝。


2013年05月11日(土) 25年目のジュニア奉仕団(総会)
2012年05月11日(金) 平成24年度尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2011年05月11日(水) 辻井いつ子さんの講演
2010年05月11日(火) 昼食場所は7箇所ほど
2009年05月11日(月) 具現化はうれしい
2008年05月11日(日) 夢のような日
2007年05月11日(金) 会議の準備
2006年05月11日(木) 文科省からの視察対応
2005年05月11日(水) 愛知県小中学校長会総会など
2004年05月11日(火) 数学教材研究講座
2003年05月11日(日) またもや雨の日曜日

2014年05月10日(土) ジュニア奉仕団総会&教師力アップセミナー

 歯痛のためか、普段見ない夢を見る。有田和正先生が登場していただいた。夢だからいいようなものだけど詳しくは書けない。

 市民会館へ。ジュニア奉仕団の総会。市内9校で参加生徒が1200名近いとのこと。歴史も重ねて20数年。親がジュニア奉仕団に加入していた子どももいるはず。昨年度からジュニア奉仕団卒業生による活動も生まれているとのこと。

 各校から今年度の計画発表、卒業生の取組、記念講演と続く。講演は「メディア・ユニバーサルデザイン」についての話。知らなかったことを知ることの大切さを感じさせられた講演。「見づらい」というのは身につまされる話。

 急いで大口中学校へ移動。本年度第1回目の教師力アップセミナーに参加。講師は公立小から2年前に大学に移られた大前暁政先生。前半が「学級づくりの道筋」、後半が「理科の授業づくり」のお話。初任から前年度学級崩壊の学級を担任。ある意味で、先輩に頼らず、それまでの書籍に頼り、自ら学級づくりをされてきたとのこと。1000冊は学級経営の本を読んだとさらりと言われた。いやあ、凄い。

 講話は実に論理的で明確。ご自身の学びの成果を筋道立てて話をされるので、参加者の納得感は高いはず。ただし行間を埋めることが参加者に必要。

 片づけも勘弁いただき帰宅。夕方TVで武雄市の教育改革について放映。思わず目に留まる。うむ、どうなるのだろうか、というのが正直な感想。

 ジュニア奉仕団総会の記事2本が早々に地域コーディネータさんからアップ。

 平成26年度 ジュニア奉仕団総会 No.1
 平成26年度 ジュニア奉仕団総会 No.2

 「PTAの部屋」からは、「子どもたちを誇りに思う」の2本目。校長がこうしたことを書くと、本当にそうかもと言われそうなので、実に有難い記事。素晴らしい子どもたちを自慢したいのは正直な気持ち。

 子どもたちを誇りに思う
 子どもたちを誇りに思う(2)
 
 今、願いたいのは歯痛をなんとかしてくれ!ということのみ。有頂天になるなよ、という神様のご指導なのか(泣)。


2013年05月10日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2012年05月10日(木) 教科書の行間を読むことの大切さを語る
2011年05月10日(火) 教育コラム執筆者を考える
2010年05月10日(月) 目標設定に関する面談
2009年05月10日(日) 学校関係者評価参照書から
2008年05月10日(土) 今日も当然のように県庁へ
2007年05月10日(木) へこむ
2006年05月10日(水) 文科省の方々と
2005年05月10日(火) 久しぶりに終日学校
2004年05月10日(月) 光ヶ丘中学校HPリニューアル
2003年05月10日(土) 第1回目教師力アップセミナー

2014年05月09日(金) 市校長会と市教委相談

 校門で挨拶。クラスタイムの様子を見て回る。クラスの個性が出ていてよい。

 市校長会へ。教育長指導、関係課連絡、校長会所管事項説明など。庶務となって、ちょっと慌ただしい(笑)。

 給食前に帰校。歯の痛みがあって固い物を避けて、半分は残す。不在中にあった電話への対応。嬉しい連絡もいただく。

 15時30分、市教委へ。今年度のIT整備委員会のことで相談。方向性を出す。

 17時、学校視聴覚研究会のことで相談あり。相談を受けて、1年の方向性を示す。可能な計画案となり、やるべきことが明確になった。よし!

 18時から1時間30分の教師採用塾開催。本校の職員を含めて9名の参加。今日は「いじめ防止」をテーマに問題対策と集団面接対策の2回目。我ながら充実した内容!

 ***

 歯の痛みが続く。何も手がつかず、横になる。夜中に痛みで目覚めて薬追加(泣)。

 痛みを紛らわせようとネットに。痛みもぶっ飛ぶほど嬉しい記事。「PTAの部屋」では、すでに二つの「ゲスト道徳」の良質な報告記事。こんな学校は全国広しといえど、我が校だけと言ってもいい。有難い、有難い。

 「第1回ゲスト(城下英行さん)道徳」で大人の学び(1)
 「第1回ゲスト(城下英行さん)道徳」で大人の学び(2)


 「第2回ゲスト(向宇希さん)道徳」で大人の学び(1)
 「第2回ゲスト(向宇希さん)道徳」で大人の学び(2)


2013年05月09日(木) 授業訪問ができた日
2012年05月09日(水) 通学路点検開始
2011年05月09日(月) 今年度初の学校訪問
2010年05月09日(日) 桂九雀考古学落語会のお知らせ
2009年05月09日(土) 浜松・響の会に参加
2008年05月09日(金) 体力の限界
2007年05月09日(水) 昨日に続いて
2006年05月09日(火) 生徒総会にて
2005年05月09日(月) 校長会予算要望検討委員会
2004年05月09日(日) へえ〜という資料発見!
2003年05月09日(金) 松下視聴覚財団から表彰を受ける

2014年05月08日(木) 向さんと授業+2クラス授業参観

 朝の打合せでは、ゲスト道徳の価値づけ。今日はゲスト道徳の2回目。ゲストは向宇希さん。9時に来校。授業の流れを簡単に打合せ。

 第2限目。2年3組で向さんと僕で授業。授業の核とした二つの発問は考えた通り、向さんの人生に寄り添うことを強くする発問として手ごたえ十分。子どもたちはよく考え、よく発言してくれた。今日も満足の授業。

 応接室で向さんと参観の斎藤さんと土屋さんと僕とで懇談。こうした時間が持てる学校を僕は自慢したい。

 第4限目は、2年1組で向さんと長岡さんが授業。さすが力量のある長岡さん。生徒をよく知っていることもあって、小刻みなやりとりを入れながら、授業の核心に実にうまく迫る。

 3人で給食を食べながら、授業談義。第4限目は、前半が少し長すぎたので、もう少しテンポアップして進めることを打ち合わせる。

 第5限目も向さんと長岡さんで授業。前半を5分縮めて申し分のない授業。学級の色が出るもので、ここは「親」のことを書いた生徒が数人。自分の過去を涙を押さえながら語る生徒もいて、こちらが心が揺さぶられる。

 応接室で三つの授業を振り返る。生徒の感想が楽しみ。

 職員会議の校長指導では、体育大会の提案を受けて、本校の体育大会のねらいを再確認。今年度から始める学習チューターと地域コーディネータに運営をしてもらう「学校で勉強していこうクラブ」の提案。

 終日、授業に関わり、校長室にいなかったため、処理し切れていない案件がいくつかあって、それに取り掛かっているうちに、20時近く。退校。歯の痛みは続く(泣)。


2013年05月08日(水) 始まりました!愛マップ・プロジェクト
2012年05月08日(火) 本校「PTAの部屋」での後方支援に注目を
2011年05月08日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年05月08日(土) 即戦力に頼る会社は必ずダメになる
2009年05月08日(金) TO DO メモ完了は気持ちいい
2008年05月08日(木) ようやく一つ
2007年05月08日(火) 学習チューター派遣事業起案
2006年05月08日(月) 日本教育新聞社取材
2005年05月08日(日) 教育情報配信プロジェクトキックオフ
2004年05月08日(土) 教師力アップセミナーの有田さん
2003年05月08日(木) たくみの会の新課題

2014年05月07日(水) ゲスト道徳第1弾&愛マップ・プロジェクト呼びかけ集会

 連休明け。ゲスト道徳第1弾。名鉄小牧ホテルへ城下先生をお迎え。

 応接室で集会の簡単な打ち合わせ。城下先生から「愛マップ・プロジェクト」の内容や今年度の取組、参加呼びかけをしていただく。僕は、愛マップ・プロジェクトのさらなる価値付け。土曜日の過ごし方とつなげて話す。

 第1時限は、ゲスト道徳。城下先生がゲスト。ゲストの人生に寄り添うことをゲストの人生のエピソードをもとに二つの発問・個人思考・4人思考・話し合いで構成。この設計に従っての初めての授業。城下先生のエピソードがいいこともあって、手ごたえ十分あり。PTAさんが集会に続いて見ていただき、校長としてではなく、授業者としての仕事を見ていただけたことも嬉しいこと。

 応接室で城下先生を囲んで、皆さんで懇談。これも格別楽しい時間。PTAさんも入っていただいての授業談義ができる学校!こういう学校も珍しいことと思う。

 10時に南木曽のひのき会社の社長さん来校。ゲスト道徳の打診をしたところ、わざわざ来校いただいた。初めは私なんぞが、といっておられたが、ひのきのこと、遷宮のことなどをお聞きしているうちに、はっきりと2つの発問が出来る。こちらからゲスト道徳へのご協力を懇願。承諾していただいた。

 11時30分、学校を飛び出して、尾張小中学校長会総会、尾張教育研究会総会参加のために金山へ。役員であったときは朝から出かけていたわけで、随分と楽をさせていただいている。

 順調に二つの総会が進行。記念講演は、愛知県教育委員会委員の笠松和永さん。体操にかかわってきた50年を語っていただいた。淡々とお話される中で、伝わるものは大きい。詳細なメモ。学校HPネタにさせてもらうことに。

 歯の痛みが激しくなる。学校に戻る途中で、歯医者へ診察の依頼。18時に予約がとれて、学校で30分ほど仕事をして医者へ。

 ***

 歯茎からくる痛みとのこと。薬をたっぷりもらい帰宅。ときおり襲ってくる痛みを横になって我慢。いつしか記憶なし。痛みで目が覚めて薬を飲む。


2013年05月07日(火) 連休明けは充実の過密スケジュール
2012年05月07日(月) 当たり前を重ねると特別になる
2011年05月07日(土) 教育コラム案を考える
2010年05月07日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会に出席
2009年05月07日(木) 経験者、苦しさを語る!
2008年05月07日(水) ○○○目録を発送
2007年05月07日(月) その道の達人派遣事業も始動
2006年05月07日(日) 大型連休最終日
2005年05月07日(土) おやじの会総会&こまきあんず例会
2004年05月07日(金) 尾張校長会&尾張教育研究会総会
2003年05月07日(水) 次から次になぜこんなに・・・

2014年05月06日(火) 救急救命士の田島さんの記事アップと城下先生と打ち合わせ

 連休4日目。こんなにのんびりできた連休は久しぶり。有難い、有難い。

 明け方まで本を読んでいたので、遅めの起床。中日新聞の社説を見ると、「スマホのルール 生身のつながり優先で」というタイトル。これは学校HP記事になると思い、「しゃべり場」開催のことも含めて記事化

 いくつかのストック記事をアップして、救急救命士の田島さんからいただいた感動を学校HPで記事化。

 ここのところ手つかずだった原稿書き。依田さんから提案があった序章への対応。これならPTA活動についての考えの変化がわかっていただけるはず。平成10年から6年間の教頭職を思い出す。

 遅くから、関西大学の城下先生とお会いして、明日の集会のこと、1時限目の道徳授業について提案と打ち合わせ。ゲスト道徳の主旨をお話して、まずはエピソード集め。二つの質問を決めてからは、授業の流れ決めはあっという間。城下先生も大学人とはいえ、授業人。ともに楽しみましょうと打合せ終了。

 夜半から奥歯が痛み出し、眠れない状況。薬が効くことを願って、横になる。この痛みは何?明日の授業が心配になる。わざわざ南木曽から来ていただく「ゲスト道徳」候補者の方とお話しできるだろうかと心配。


2013年05月06日(月) 連休中の仕事リスト制覇!
2012年05月06日(日) 連休最終日も学校へ
2011年05月06日(金) 教育のスペシャリスト
2010年05月06日(木) 学校マネジメント力を高めるには
2009年05月06日(水) すぐに役立つ!情報モラル教育セミナー準備
2008年05月06日(火) 連休最終日は県庁で
2007年05月06日(日) 新しい職場で1ヶ月過ぎて
2006年05月06日(土) ジュニア演劇クラブ立ち上げ
2005年05月06日(金) 小牧市IT活用研究委員会
2004年05月06日(木) タグが分からない
2003年05月06日(火) 個別学習システム会議

2014年05月05日(月) 関係のない学校HPを見るのは校長の人柄

 子どもの日。連休3日目。

 今日も学校HP更新から。好評連載中の「お母さんは学校の応援団長」の第14回目を紹介。「学校ホームページ・雑感」というものの、校長にはインパクトがある内容。「なぜ関係がない学校HPを見るのか」、それは「校長の人柄」ときた!もし斎藤さんが我が校でなかったら、自分は見てもらえる人柄だろうか。

 その他、「学年代表が目標を語るシリーズ第2弾」などをアップ。

 積読状態だった小説を手にしてからは、その小説に集中。上巻しか買っていなかったことに気づいて、急いで書店に。一気に下巻まで。読破時刻は午前3時。連休だからこそできた楽しみ。


2013年05月05日(日) こどもの日
2012年05月05日(土) ほぼ1日学校で
2011年05月05日(木) デジタル教科書教材協議会から第一次提案書
2010年05月05日(水) 肩の荷が一つ
2009年05月05日(火) 情報モラル専用サイトの相談
2008年05月05日(月) 今日は原稿書き
2007年05月05日(土) 今日も・・・
2006年05月05日(金) おやじの会ホームページで紹介
2005年05月05日(木) 原稿書きで1日
2004年05月05日(水) 連休最終日
2003年05月05日(月) 教師力アップセミナーの準備

2014年05月04日(日) 積読状態の書籍に手が伸びる

 連休2日目。みどりの日。いつものように目が覚めて、学校HP記事アップ。昨日のお礼メール送信。

 原稿書きと思いながら、積読状態の書籍に手が伸びて集中。昼からは家族で外出。のんびりと。外食に出かけたが、連休恐ろし。出掛けたお店は2時間待ち(泣)。他店で食事。量より質と思いながら、つい量に目が行き注文。後悔。

 夜中近くに学校HPの記事を思いついて書き始める。赴任以来の学校改善項目を整理してアップ。これだけのことをやってきたのだ。やれてきたのだ。皆さんの協力に深く感謝。


2013年05月04日(土) 中教審答申から学校HPの記事作成
2012年05月04日(金) 小牧中学校「PTAの部屋」で感激
2011年05月04日(水) 成功する校務の情報化ガイドブック【入門編】
2010年05月04日(火) 食道アカラシア
2009年05月04日(月) 事業報告のWeb化
2008年05月04日(日) 1日のんびり
2007年05月04日(金) 狼少年のパラドクス(ウチダ式教育再生論)
2006年05月04日(木) ひさしぶりにのんびりと
2005年05月04日(水) ゆっくり寝ていればいいと思うのだけれど
2004年05月04日(火) 数学教育に関する歩み
2003年05月04日(日) 連休のはざま

2014年05月03日(土) 鑑賞「四つの空 いのちにありがとう」

 憲法記念日。新聞やネットで、ここのところの憲法問題について考える。若干の原稿書き。

 11月4日の「親子で学ぶ小牧中特別講座」において、全生徒で鑑賞するドキュメンタリー映画「四つの空 いのちにありがとう」の「上映会&出演者・監督トーク」に出掛ける。

 正直に書いておこう。始まってしばらく経って流れ始めた涙。その後、エンディングまで止まらない。

 「『いのちあること』『現実を受け止めていきること』の大切さ」

 こう書いてしまうと、あまりにもありふれた表現で、映画に関わった方々に申し訳ない。とてつもなく心揺り動かされたためか、どう表現したらよいか分からない。

 少なくとも言えることは、全生徒と教職員で見ることを決めて本当に良かったということ。できる限り、保護者の皆さんにも見ていただけるようにPRしよう。親子で見ることでより価値がある映画。

 映画後の「出演者・監督トーク」でも涙。自分でも不思議になるほど。出演者の方の生声、監督の撮影状況を聞いて、本当に、ごく、ごく日常がそのまま記録された映画であることがより伝わった。「現実を受け止めて前向きにいきておられる皆さん」に深く、深く感銘。

 余談とも言えるが、いくつかの学校での講演風景が出てきたが、監督はトークの中で「学校の空気」という言葉を発せられた。「子どもと先生方が醸し出す、その学校の空気があるのです」と表現された。我が校の空気はどうなのだろうか。

 その後、さらに貴重な話を聞く機会をいただいた。深い学びができた大切で忘れられない1日。


2013年05月03日(金) 老人ホームで落語ボランティア
2012年05月03日(木) 話し手の心の隣席
2011年05月03日(火) まるごとの子どもを看る
2010年05月03日(月) これからの学習評価はICT活用
2009年05月03日(日) 喫茶去
2008年05月03日(土) 祝(憲法記念日)も働く
2007年05月03日(木) 今日も・・・
2006年05月03日(水) おやじの会校長室へGO!
2005年05月03日(火) ソフトボールの試合観戦など
2004年05月03日(月) 光ヶ丘中HPコンテンツづくり
2003年05月03日(土) ひさしぶりに何も仕事をしない日

2014年05月02日(金) 有田和正先生ご逝去

 校門での朝の挨拶。学習チューター募集協力お願いの手紙を書いて、教頭さんに手渡し。

 校長会役員会のため勤労センターへ。庶務の立場で提案。市教委に寄り、お願いと確認をして帰校。

 13時、原さん来校。「己の授業を語る」シリーズの第2回目。今日は平田先生、遠山先生、岩田先生。皆さんのインタビュー後の顔が格別いい。自分の授業について30分も語ることはめったにないこと。校長室にも届くインタビュー中の楽しそうな声が心地よい。

 原さんとは学校環境プロジェクトの相談も進めて、16時まできっちりと。

 学校HPの記事をいくつか書いたり、問い合わせ対応をしたりと、19時近くまでバタバタと。退校。

 ***

 ネットで有田和正先生がご逝去されたことを知る。「2013年愛される学校づくりフォーラム」でのご登壇が皆さんの前に姿を見せられた最後とのこと。

 フォーラム会場に到着された有田先生は、体調を崩されておられ、控室でもほとんど口を開かれず、この状態で模擬授業をやっていただけるのだろうかという状況だった。

 しかし、舞台にこしらえた教室では、満面の笑みを浮かべて、有田先生が提案された有田流「6年生最後の社会科授業」を見せていただけた。控室の姿とまったく違っていた有田先生。

 有田先生からは著書や講演を通して、実に多くのことを学んだが、最後には「子どもの前ではけっして笑顔を忘れてはならない」ということを身を持って教えていただけた。そのときの写真をここで紹介し、ご冥福をお祈りする。ありがとうございました有田先生。



2013年05月02日(木) 総会事前準備会など
2012年05月02日(水) 授業解説
2011年05月02日(月) 一色小学校:小刻み学校評価の一例
2010年05月02日(日) 学力テスト抜本見直し、全校参加復活も検討?
2009年05月02日(土) 連休初日に課室は半数の方が出勤
2008年05月02日(金) 今年も栄養教諭研修会から依頼
2007年05月02日(水) 通勤列車で
2006年05月02日(火) 日本教育新聞取材
2005年05月02日(月) 県教育長の講演を聴く
2004年05月02日(日) ほぼオフ日
2003年05月02日(金) 生徒総会での子どもの活躍

2014年05月01日(木) 情報発信部が話題に

 今日から5月。登校指導は通学路で。十分とは言えないが、以前に比べれば、かなり整備された歩道帯。きっちり歩く生徒を見て安心する。

 生徒集会。生徒会本部、委員会、学年生徒会が年間計画発表。だれもがノー原稿でしっかり話す。立派。

 さっそく学校HPへ「仲間を見守る」として2つの記事アップ。

 市教委へ愛マップ・プロジェクトのパンフレット持参。必要なことがあればお使いくださいと伝言。

 小牧小学校へ。校長から現状を聞き、相談。せっかくなので互いの学校経営についても情報交換。

 授業観察。二つの理科授業。アドバイスのポイントをメモ。月刊誌「社会教育」の拙稿を学校HPに設定。明日は記事から連動して読めるように作成。

 「情報発信部」から取材を受ける。「やすら木広場」について。30分後には記事がアップされていてビックリ。

 地域コーディネータさん来校で、いくつかの相談。一つは、以前から考えていた、学習チューターを募集して9月から開始予定の学習会(名称考え中)について。コーディネータさんに依頼する事柄を確認して了解を得る。その後、そのチラシづくり。我ながら、ちょっといいのができた。

 今日も授業を見た若者へ授業アドバイス。一人はつなぐことを強く意識するように。もう一人はフォロー。焦点を絞ってのアドバイスなので、まずはこだわってほしいと願うばかり。19時過ぎに退校。

 ***

 ネットで我が情報発信部をPR。話題にしていただける幸運。本日から「教育と笑いの会」の参加募集開始。予想以上の方の申し込みがあった模様。


2013年05月01日(水) 当たり前のレベル
2012年05月01日(火) ペーパーレス職員会議
2011年05月01日(日) 愛知文教大通信で「教師の授業観は、いかにして形成されるか」発見
2010年05月01日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会の動画配信始まる
2009年05月01日(金) 小学校外国語活動PJチーム事前打ち合わせ
2008年05月01日(木) 今日から5月
2007年05月01日(火) 勤務時間前
2006年05月01日(月) 見える化が見えてきた
2005年05月01日(日) 原稿書き&読書
2004年05月01日(土) 情報教育セミナー&こまきあんずの会
2003年05月01日(木) 1ヶ月過ぎて