三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2013年05月31日(金) 「本を読んで校長室へ行こう」が期待以上

 校門で朝の挨拶。1年生の教室から2年、3年の教室へ朝の訪問。といっても廊下から挨拶する程度。

 一昨日のこの仕事日記で、僕が道徳授業について語ったことを書いた。それを読んだ職員から、ぜひ訊きたいというリクエストをもらった。こんな嬉しいことはない。30分間ほどの時間が生まれたので、応接室で資料を提示し、自分が考える道徳授業観と玉置流・授業パターンを二つ語る。その一つ「取り得る行動の検討」を話す中で、「うさぎとかめ」をネタにした道徳を思い出す。ああ、懐かしい。

 市役所へ。現職教育委員会に出席。夏の研修についての最終審議。三日間で現在29講座開催。今年も豪華講師陣。ちなみに私が依頼した講師さんは、佐藤正寿先生、皆川寛先生、長谷川元洋先生。この3人の名前を聞いただけでも他市から参加したいという声があるのは納得していただけると思う。審議を終えて帰校。

 昼の休憩に校長室の扉をノックする音。開けてみると男子が本をもって立っている。「本を読んで校長室へ行こう」の第1号訪問者。気持ちが高鳴る。「よく来てくれた」と気持ちを伝え、本を選んだ理由や気に入った箇所を聞く。HP掲載はOKとのこと。たくさん話してくれたことの一部でいいので文章で書いてきてほしいと依頼。

 一人送り出すと、今度は4人の男子。2人の女子。スペースがないので応接室に招き入れて、同様にインタビュー。HPに載せて良いかと聞くと、むしろ載せてほしいという表情。

 せっかくの機会なので、一人ずつゆっくり話したいと思ったが、5時限目が近づく。同様にミニ感想文を依頼して写真撮影。

 特に女子は本好きなことがよくわかる。本について語る、語る、語る。止めなければいつまでも話し続けるのではないかと心配するほど。

 生徒と本を話題にして話し合う。気に入った箇所を聞きながら、その生徒の心情を思い描く。慌ただしい日が続く中で、このような時間は貴重な時間、心落ち着く時間であることを実感。我ながら良い企画を思いついたものだと思う。

 5時限目は、久しぶりの数学授業。教科書「数の世界の広がりと四則計算」の内容を授業化。

 タイトルを書いて「ねえ、数の世界の広がりって、何だろう」と呼びかける。すぐさま反応。つかみ良し。

 「ではね、小学校1年生のときに戻ってみよう。どんな数を知っていた?」と授業の中心部に入る発問から始め、小2、小3と学年を進行させながら、現在の中1までで知っている数を発言させて、数の世界のひろがりをしっかりとイメージさせる。

 よし、よしと大いに褒めながら、今度は四則計算という言葉に注目させる。確認後、再び小学校1年生(正の整数)に戻って、いわゆる数が閉じているかどうかを考えさせる。正の整数の世界ではっきりつかませた後、数の世界の広がりに応じて、同様なことを考えさせる。

 今回は最後が特に盛り上がった。「数全体の世界では四則計算はすべてできる」、つまり「分かりません」と答えることはない、とまとまりかけたら、「いや違う」という意見。「2÷0のときがあるからダメだ」という意見。「2÷0は0だからいい」とか「2÷0は2だからいい」という激しいやりとり。思わず、君たちだけで勝手に授業を進めてはいけませんと注意(笑)。

 そうか、そうか、ここまで来たかと生徒を褒めて教科書を見させる。「0で割る場合は除く」という文章に注目させて、「あれれ、ここに変なことが書いてあるぞ」というところでチャイム。

 このあとは落語風に言えば、「おあとがよろしいようで」で、続きは次の授業で考えなさいと指示。

 最後に「ものすごく面白かったよ。ありがとう。君たちは?」と聞くと「面白かったよ」と大きな声。やっぱり授業は面白いねえ。

 校長室で落ち着いて(笑)執務。ふと、先日、急に行った3年生の授業記録も書いておこうとPCに向かう。

 システムサポートのEDUCOM鈴木さんに来ていただき、学校HP関連のレクチャーを受ける。これでさらなる広がりが生まれそう。ありがとう鈴木さん。

 レクチャー中にも二人の女子が訪問。この二人も本好きがよく分かる。語る、語る。

 学校HPには先日の第1回「愛マップ・プロジェクト」の詳細な記録が「PTAの部屋」にアップされている。完璧かつ実に分かりやすいまとめ。とてもじゃないが、僕ではできない仕事。脱帽状態が今日も続く。

 今日は目途が立つまで在校した方がよいと判断して、校長室で執務。最後は学年部会にも入れてもらって報告を受ける。皆さんの頑張りに感謝、感謝。すっきりした気持ちで退校は21時過ぎ。久しぶり。


2012年05月31日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2011年05月31日(火) 愛知教育大学附属名古屋小学校研究発表会
2010年05月31日(月) 内に開き学び合う
2009年05月31日(日) 気軽に前向きに
2008年05月31日(土) 鑑賞:河内の國の溜め池の底
2007年05月31日(木) 四日市での講演準備
2006年05月31日(水) 修学旅行2日目
2005年05月31日(火) 修学旅行引率1日目
2004年05月31日(月) 明日からの雨が心配
2003年05月31日(土) 昼間はひたすら寝る

2013年05月30日(木) 角田先生のブログで目覚める

 目覚めの定例行事。メールと巡回サイト更新チェック。「歩禅記」が更新。読み始めて、はっきりと目覚め。これは我が校のことだ。嬉しくてさっそく角田先生へお礼のメール。もちろん角田先生から私たちへの指導でもある。いずれにしても皆に一刻も早く知らせたくて、いつもより早出。

 協働推進課来校。この夏、初開催の中学生を対象とした市長タウンミーティングの進行打診。よく練られた案であること、この方がコーディネータなら安心であることなど、率直に考えを伝える。一つ心配するのは空中戦になってしまうこと。そのためには「意見の見える化」が必要と思い、そのアイデアをいくつか提案。

 給食中にG8開催。学年主任、生徒指導主事、教務主任から重要な提案、現状報告あり。頭を抱えることも。これが中学校の現実。

 午前中に見た数学授業。自分が若いころ、授業展開について一番悩んだ箇所と言ってもいいところ。授業者への提供資料作成。

 今年度も年間にわたって様々な講師に来校いただくが、その支出について主幹と協議。ある程度の見通しが立つ。

 夕刻から少人数で授業づくり勉強会。先日見た豊かで的確な指導言満載の授業者に僕がインタビューする形で進行。40分ほどだったが、実り多き時間。僕は大満足。

 「PTAの部屋」では、「集会での講話」「命の本に関する全校生徒への願い」を取り上げていただき、いつものようにバックアップしていただける記事。画面に向かって「ありがとうございます」と頭を下げる。

 ***

 日本教育新聞の原稿書き。1日遅れ(汗)。送付後、深く反省して1週間後の締切原稿も書き始める。ほぼできた(笑)。やればできるじゃないか!


2012年05月30日(水) 取材対応
2011年05月30日(月) 鉛筆の先から煙が出るように
2010年05月30日(日) スクール55新シリーズの準備
2009年05月30日(土) 教育の情報化」実践セミナーinみえ
2008年05月30日(金) 新任教務研修会にて
2007年05月30日(水) 久しぶりに小牧のみなさんと
2006年05月30日(火) 修学旅行1日目
2005年05月30日(月) 野口芳宏さんの飛び込み授業
2004年05月30日(日) ひさしぶりの小牧落語
2003年05月30日(金) 山、山、山

2013年05月29日(水) 道徳授業について語る(ってしまった)

 梅雨入り宣言には気分が少々滅入る。朝の挨拶。教室巡回。少年二人からレポートを受け取る。ささやかなプレゼント。

 9時より市役所でこの夏の中学校IT機器入れ替えに伴うスケジュールとその内容に関する会議に出席。役目をいただいたわけではないが、校長会のIT整備検討委員会として自主的に進行役をし(笑)、神戸先生とともにかなりの発言。大いに成果が出た会議となった(と思う)。もし開催しなかったらと思うと・・・。

 学校に戻り、道徳授業参観。確かな授業技術を身に付けた授業は見ていても安心できる。となると注視するのは展開。1点強く思うことあり。頭の中で整理しながら参観。

 生徒に作戦アイデアのヒアリングをしたら、けっこう良い反応。ならば動くことにしようと「校長と生徒との交流を増やそう作戦2」の準備開始。ちなみに作戦1は、たまたまの地図の疑問。本格的作戦のため(笑)、段ボールを加工して掲示物作り。スクールネットに「校長からのお願い」を書きこみ。HP記事作成。反応が出るのは早くても1週間後?楽しみにして待ちたい。

 17時30分から授業者らと参観した授業の振り返り。自分が道徳授業づくりの柱にしてきたことを話す。久しぶりに語った道徳授業観40分。語れば語るほど、実際に授業をしたくなってしまういつもの自分(笑)。

 「PTAの部屋」には、「親子で学ぶ小牧中特別講座のお知らせ」と第1回目の「角田明先生の親塾」案内。チラシ作成は両方とも「PTAの部屋」運営の斎藤さん。品が良いデザイン、色合い、PR度など、すべてに頭が下がるばかり。

 


2012年05月29日(火) 4校長で木曾川中訪問
2011年05月29日(日) 実物拝見シリーズ原稿執筆
2010年05月29日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2009年05月29日(金) 反応良好「i−モラル」
2008年05月29日(木) 某局からの電話
2007年05月29日(火) 第1回義務教育問題研究協議会終了
2006年05月29日(月) 情報教育論講義のゲスト
2005年05月29日(日) 志水塾テキスト打ち合わせ会
2004年05月29日(土) 気軽なHPアップ
2003年05月29日(木) 修学旅行3日目

2013年05月28日(火) 校長室の前に少年2人

 校門で朝の挨拶。校長室の前に二人の少年。昨日投げかけておいた疑問への回答を持ってきた模様。さっそく校長室に呼び入れて聞く。なるほど!という回答。感想を聞くと、調べること、こうしたわかったことがとっても面白かったという。そうそう、学ぶことは面白いでしょ、とやりとり。記念撮影。あらためて自分の言葉で書いておいでと指示。朝から嬉しい出来事。

 いくつかの相談と依頼。文書確認依頼を受けて朱入れ。調べ物であちこちへ問い合わせ。

 急遽、3年生の教室へ。結果として数学授業をすることに。温めておいた(笑)問題を提示。一応の解答まで辿りついたところで、さらに鍛える発問を。この式が正しいことが目に見えるようにできないかと。???状態だった生徒が、徐々に!!!状態に。考えていた段階まで授業は辿り着く。やっぱり授業は面白い。生徒に感謝。

 給食後、名古屋へ。学校視聴覚研究会の郡市代表者会に出席。議事はスムーズに進む。ただし要項の中でちょっとした疑問があって、会議終了後に部長に質問。なるほど、そういう経緯があったのかと納得できる回答。

 夕刻、再び学校へ。明日は中学校IT機器入れ替えに伴う調整会議。IT整備検討委員会のメンバーかつ学校側の一員として、確認事項を文書にまとめる。明日はしっかりと詰めておきたい。

 学校HP記事をいくつか作成。セルフディフェンスの記事承認メールが届く。記事写真を見ると、これまでのベスト写真といっても良いほどの瞬間をとらえた写真。明日アップ予定。

 ***

 PTA副会長の斎藤さんから、6月13日の「親子で学ぶ小牧中特別講座」(今回は保護者対象)、角田明先生の親塾のチラシ案が添付ファイルで届く。とってもセンスがよいチラシで、品もあって、さすがの出来栄え。角田先生にさっそく送付。確認をいただいて公開、印刷・配付へ。


 


2012年05月28日(月) 多くの皆さんに支えられて
2011年05月28日(土) 体調戻らず
2010年05月28日(金) 文部副大臣がいいとこみつけを
2009年05月28日(木) 「i−モラル」が新聞に掲載される
2008年05月28日(水) 今年度初!一斉退庁日らしい日
2007年05月28日(月) どうしてこんなミスを・・・
2006年05月28日(日) ひさびさ!振気更新
2005年05月28日(土) ジュニア奉仕団総会
2004年05月28日(金) 光中IT推進3年計画案
2003年05月28日(水) 修学旅行順調2日目

2013年05月27日(月) これまでとは違った関わり方を

 校門で朝の挨拶。生徒指導主事と貴重な意見交換。

 集会。教育実習生の挨拶後、校長講話。今日は「言葉の話」。コンパクトにまとめたのは、いつもの通り。表彰伝達。

 主幹といくつかの打合せと指示、そして相談。意見をもらい、さらに熟考することに。

 教育実習生への指導。講話の印象から聞き、生徒に伝えるときに心掛けることを話す。事前訪問で実習生のあり方について十分話したので、それを確認しながら、「あなた方に期待する姿は、一生懸命取り組む姿だ。熱心に取り組む姿で生徒を感動させてほしい」と話す。「超多忙な中で指導していただく先生方に少しでも迷惑をかけないように。たとえ迷惑をかけたとしても、懸命に取り組む姿勢であれば、教師も寛大になれる」と念を押す。

 授業訪問。ふとこの理由は自分もよく分かっていないなという事柄に気づき、近くの生徒に疑問に思わないか?と聞く。同意の表情を得たので、手を挙げて質問。「(疑問を話した後)どんな手を使ってもいいので(笑)、私の疑問を解決するレポートを作ってほしい。できたら校長室へ来てください。待っているよ」と呼びかけ。このような生徒との関わり方は初めて。生徒の動きがあることを期待。

 3年生では、午後から救命講習が開始。消防署から来校。コンピュータ室でweb動画で個人学習を進めるはずだったが、回線が細く、動画が流れない状況。別手段も無理だと分かり、講義形式に変更とのこと。

 以前から丁寧にお願いしていた事柄について、この時期になっても何ら反応がなく、違うルートで事態説明と対処を電話依頼。すぐに動いていただき、動きべきところからすぐさま連絡あり。まずはほっとする。そのせいか(笑)で、二日後の緊急会議決定。

 愛マップ。プロジェクト用の共用スペースがネット上に設定できたとの連絡を受け、写真や資料をネット上に格納作業。

 第1回校内安全衛生委員会開催。産業医らと年間委員会プログラムについて相談の上、決定。

 職員会議で出された「避難訓練のまとめ」などの学校HPアップの準備など。高校入試改革案が届き、熟読。

 ***

 19時から某所で講演2時間弱。その後、意見交換。いつしか22時。今日も充実した1日。


2012年05月27日(日) 予定通り原稿完成
2011年05月27日(金) 書評「玉置流・学校が元気になるICT活用術」
2010年05月27日(木) 聴く力が身に付いている子どもたち
2009年05月27日(水) 情報モラルサイト記者発表
2008年05月27日(火) 中高一貫教育専門部会
2007年05月27日(日) 清水さんの修士論文
2006年05月27日(土) 教育情報配信プロジェクトで奈良へ
2005年05月27日(金) 第2回地域ふれあいフェス実行委員会
2004年05月27日(木) 授業を見て
2003年05月27日(火) 修学旅行1日目

2013年05月26日(日) 愛マッププロジェクト特設ページ

 休みなのに早くから目が覚める。このような記述は同世代のブログでよく目にする。やはり歳のせいだ(笑)。

 明日の夜、19時から某所で講演。そのプレゼンづくりに集中。午後から名古屋へ出かけることもあって、いつもより高集中度!4時間ほどでプレゼン完成。昨年以上にご要望にお応えできるプレゼンになったと思うが、実際に終わってみると、ごめんなさい状態かも(笑)。

 名古屋へ向かう電車に乗ったところで電話連絡が入る。名古屋へ向かうことを取りやめ学校へ。報告を受けて校長室で待機。ご理解をいただいたとのこと。感謝するばかり。

 待機中、先日の授業参観記録を指導言を中心にまとめる。あらためて意図的指導言満載の授業に脱帽。「愛マップ・プロジェクト」特設ページ開設も無事完了。結局は、昨日に続いて実り多い休日。

 久しぶりに教頭さんとじっくり学校経営について意見交換もできた。互いにとらえている学校の課題についても出し合うことができた。予定をしていたわけではないが、こうした時間が生まれた今日の展開にあらためて感謝。

 帰宅。明日の集会の講話を考える。明日は教育実習生の挨拶がある。その後のわずかな時間で「いのち」をテーマにした講話をすると宣言。難産でまさに悶絶手前(笑)。ふと思い浮かんだ言葉で一気に講話原稿を仕上げる。「いのち」という言葉は直接出てこないが、「生き方」という点では許していただけるはず。さて、どうだろうか。出来てしまえば明日が楽しみになるというこのプラス思考人間(笑)。
 


2012年05月26日(土) 原稿書きなどをぼちぼちと
2011年05月26日(木) 海部地域連絡調整会議で教育の情報化ビジョン紹介
2010年05月26日(水) 学校評価好事例集
2009年05月26日(火) Tさんのありがたい配慮
2008年05月26日(月) 一つ乗り切った!
2007年05月26日(土) 
2006年05月26日(金) 班での学びに注目
2005年05月26日(木) 昨日の余韻・・・
2004年05月26日(水) 5月愛日管内校長会議など
2003年05月26日(月) 教育後援会総会

2013年05月25日(土) 愛マップ・プロジェクト本格開始

 今日から愛マップ・プロジェクト本格始動。参加生徒はなんと31名。「5、6名でもやりましょう」と言っていただけだから、これだけの参加人数は驚き。プロジェクトリーダーの関西大学・城下先生、デザイナーの原さん、PTA会長の澤平さん、副会長の斎藤さん、母代の土屋さん、学校は校内リーダーの林本さん、主幹の岩田さん、僕というメンバー。

 5人を基本としてグループ分け。始めは固めの子どもたちだったが、城下先生の巧みなリードと課題提示で、徐々に子どもたちの距離が縮んで、2時間経ったときは、それぞれのグループに一体感ありあり状態。

 冒頭の校長挨拶では「よく来てくれた」がキーワード。これに尽きる。終了時のキーワードが「心が動くとき」。休日に学校に出てきて、休憩はいらないと集中する子どもたちの様子に心が激しく動く。この気持ちをキーワードに込めた。休日の極上の過ごし方をした子どもたちに拍手を送りたい。

 この記録は斎藤さんによって、随時、学校HPで発信されるので、ぜひ楽しみにしていただきたい。原さんというデザイナーも加わっていただいているので、さらなる新展開があるかもしれない。

 城下先生らとお昼をご一緒させていただき、スケジュール調整。そして小牧産業フェスタの名古屋経済大学ブースへ。今回のプロジェクトとリンクの可能性を探るための行動。名古屋経済大学は、ブースでIT活用の安全マップ実践紹介中。

 さっそく名経大さんと我々で打合せ。詳細を聞き、我々だけで検討。一定の方向を出して解散。

 今日は「充実」の右上に指数2、あるいは3をつけたくなるほどの1日。ああ、楽しい。この先、どんな展開になるのだろうか。


2012年05月25日(金) 味岡児童館をつくる会歓送迎会
2011年05月25日(水) 太陽光発電とピーチライナー
2010年05月25日(火) 講演「これからの学校教育とICT」
2009年05月25日(月) 県校長会修学旅行委員会で説明
2008年05月25日(日) 充実の第2回学校評価研究会
2007年05月25日(金) 岡本薫節に酔う
2006年05月25日(木) 光ヶ丘中生徒の広場サイト復活?
2005年05月25日(水) 考古学を落語で学ぶ授業&セミナー
2004年05月25日(火) 書画カメラ使用3時間
2003年05月25日(日) 心地よい風が吹く日曜日

2013年05月24日(金) 実に見事な授業

 校門で朝の挨拶。朝の全教室見回り。打ち合わせがないため、さっそく校長室で執務。

 今後のスケジュールを見ながら事前準備。問い合わせへの対応。昨日の中日新聞掲載の反響について学校HPへアップ。

 3時間目。国語の授業訪問。プリントを使った学習内容の習熟、発展の授業。実に見事な授業。意図的な指導言が素晴らしい。必死に指導言を中心にメモ。この空間を共にできたことの喜びを感じる授業。

 校長室に戻ってもしばらく落ち着かない。この授業を特にどう若手教員へ伝えようかと思案。指導言を分類して時系列に整理することから始める。ビデオ撮りをしなかったことを深く後悔。

 作業を始めて考え直し。資料をシャープにするために記号化の試み。目途が立つ。

 16時15分から修学旅行引率者打合せ。旅行社、写真屋さんも来校いただいての最終確認。〆の挨拶では、一番心配しているのは、都内班別行動時での地震発生。まず自分の身を守ること。これに尽きる。その後の事前指示は実に難しい。携帯で本部へ連絡をすることができればいいのだが、発生しないことを祈り、たとえ発生しても連絡がつくことを正直祈るのみ。

 ***

 算数・数学研究会の懇親会。僕へ研究会長として挨拶。「再び集おう」という文書を皆さんに出したが、それに応えていただいての参加が嬉しい。数学教師として力をつけよう、高めようと呼びかけ。また、算数・数学の自由研究コンクールのことをお知らせ。自校の児童生徒に知らせ、ぜひ挑戦させててほしいとお願い。自分は味岡児童館を拠点として仕掛けたいと宣言。小牧中でのアプローチも心密かに誓う。(←書いてしまっては心密かではないか(笑)。

 月例勉強会の割り当て。校長、教頭は年1回担当。あとは提案希望者。この研究会の特筆すべき点は、どのような内容(算数・数学に限る)でも、提案1回につき、謝金が出るということ。昨年度から会長を仰せつかった僕の発案で、有志による研究会ならではの計らい。


2012年05月24日(木) 修学旅行引率三日目(最終日)
2011年05月24日(火) 第2回校長会議とICT活用研究会開始
2010年05月24日(月) 2校の小学校訪問
2009年05月24日(日) 志水塾運営委員会に出席
2008年05月24日(土) おやじの会の皆さんから
2007年05月24日(木) 小・中学校各教科担当主事連絡協議会で東京へ
2006年05月24日(水) 第2回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年05月24日(火) どうしても深夜にならなければいけない体質?
2004年05月24日(月) 各種打ち合わせ
2003年05月24日(土) 木曽福島で志水塾

2013年05月23日(木) 中日新聞近郊版に掲載される

 朝起きていくと、父親から「新聞に出ているぞ!」という一言。当分は出ないと思っていた取材記事がもう出たのかとびっくり。この記事なら、特に物議を醸すことはないだろうと一安心。校長一人で発信をしているわけではないこと、市内どの学校も発信力は凄いと記者さんに伝えたが、そこはやはりスルーされていたことは唯一残念。

 「さっそく記事を見て嬉しくなって…」という電話が入る。メールも届く。びっくりしたのは、大学3年生時の教育実習で所属させてもらった小学校2年生のクラスにいた方からのメール。

 「間違っていたらごめんなさい。ひょっとして先生は小牧小2年生で教育実習をされた…」というメール。教育実習生を覚えていただいたなんて、僕はよほど印象に残った学生だったらしい。ある意味、なぜかが不安(笑)。「折り紙で蛙を折っていただいたり」という文面。よっぽどおかしな蛙を折ったのかしら。

 授業観察。ビデオ撮影。5時間目授業者らを交えて授業の振り返り。授業の深部に迫るコメントを次から次へ(笑)。

 市議会議員さん来校。学校のICT活用や学校の現状を報告。

 職員会議。1時間30分ほど。判断が揺らぐ発言あり。思いは伝えて最終判断は預かりへ。

 ここのところ発生しているいくつかの案件への対応。今日も講演依頼をいただくが、他との重なりがあってお引き受けができない状況。声をかけていただいたことは、とても有難いこと。

 「PTAの部屋」では本日の記事のフォロー記事。記者さんがスルーした内容がきっちり書かれてあって、感謝、感謝。

 ***

 やはり記事を見てのメールが届く。中には、びっくりするようなオファも(笑)。
 


2012年05月23日(水) 修学旅行引率2日目
2011年05月23日(月) エクセルの達人からうれしい提供
2010年05月23日(日) 愛される学校づくり研究会
2009年05月23日(土) 社会的受容ができておらず時期尚早
2008年05月23日(金) スクールカウンセラー連絡協議会(西三河地区)
2007年05月23日(水) 全国学力・学習状況調査の分析
2006年05月23日(火) メタボリックシンロドーム
2005年05月23日(月) 篠岡中現職教育で
2004年05月23日(日) おやじの会2004発足
2003年05月23日(金) 心なごむ授業を見る

2013年05月22日(水) ラジオ局と話し合い

 校門で朝の挨拶。職員室に入る前に全教室を見て回る。そこで子どもたちと挨拶。

 FM愛知来校。この中部地方のラジオ局がキャンペーンを9月から12月にかけて開始するとのこと。事前に打診があって協力可能という返答をしたことがきっかけ。このキャンペーンはいわゆる出前授業が主の取組で、話を聞くと、3・11のあの東日本大震災での緊急放送をもとにした授業化などもメニューとしたあるとのこと。命を実感するプロジェクト進行中の我が校としては、これは良い機会。具体化に向けて話し合いをする。メディアリテラシー教育、DJ来校でキャリア教育も考えられる。

 市教委からいくつかの問い合わせ。その対応指示。すでに決定事項を見直し関係機関と調整など。

 2年生道徳授業では、志賀内泰弘さんつながりで、中京会計の伊藤さんから送っていただいている「プチ紳士からの手紙」を使っての授業。良い意見も出ていて、さっそく記録。学校HPにもアップ。

 いくつかの授業訪問。僕が言うところの行間を埋める授業展開で助言をしておきたい授業と出会い、じっくり観察。

 今日は何人もの職員と話し合うことに。話題は様々。授業の話、学級経営の話、教科経営の話、学校運営の話など。校長室や廊下などでもかなりの時間をかけて。

 「PTAの部屋」では「PTAサロン」「ミニミニ講演会」などのことが発信される。先日の全委員会の折の僕の話もそうだが、ここでも我が思いをしっかり伝えていていただける。いつものように元気が出る記事に感謝。


2012年05月22日(火) 修学旅行引率1日目
2011年05月22日(日) 日本教育新聞に拙著掲載あり
2010年05月22日(土) 愛知県植樹祭に参加
2009年05月22日(金) 海部学習会で講師
2008年05月22日(木) 不登校の未然防止策
2007年05月22日(火) 穏やかな1日
2006年05月22日(月) 職場体験プロジェクト
2005年05月22日(日) 万博&読書→原稿書き
2004年05月22日(土) 角田明講演会へ
2003年05月22日(木) 授業を見るプロ

2013年05月21日(火) 中日新聞取材あり

 いつもより早めに学校着。学校周りをぐるっと。いつもとは違う場所で登校指導と挨拶。

 理科室は実物投影機&大型ディスプレイ&PCのフル装備。どういうわけか朝からご機嫌斜めとの報告を受けて理科室へ出かける。以前はトラブルの予想がついたが、最近はまったく触っていないこともあってか、トンと閃かず。プロに相談するしかない。サポートのEDUCOMさんにヘルプ。

 授業訪問。テスト返却多し。テストを見て飛び上がって喜んでいる生徒のワンショットが撮れた。

 学校経営案最終チェック。今年度の校長方針を受けて、教務らにより、細部にわたって検討修正が加えられていることがなりより嬉しい。最終修正を依頼。 

 13時30分から中日新聞小牧支部記者から取材を受ける。1時間30分。取材内容は、学校ホームページについて。なぜこのように発信しているのか。背景となっていることは何か。心がけていることは何かなどをたっぷり聞かれた。ネットにあげておいた「ホームページの新展開」を印刷持参され、熟読されての来校のため、シャープな質問が続く。

 主幹教諭配置校校長も参加する研修会に事前提出する資料づくり開始。

 島根県浜田市から講演依頼をいただく。松江での講演をお聞きになっての依頼とのこと。これは嬉しい。候補日で調整がつき、日帰りができることを確認してお引き受けする。

 江戸川区教委からも再び依頼。現状をお聞きし、ワークショップ形式で実施することを検討。教頭さんの力も借りて夏に出かけることに。

 昨年12月に小中の校長・教頭さん方に話をさせていただいた大阪市。4月から順調にグループウエアが動いているとの報告を受ける。ホームページも徐々に更新率が高くなってきたとのこと。

 ***

 今日はほぼ定時退校。家のことで動く。心配していたことはなく安心して今日も原稿書きに向かう。


2012年05月21日(月) 金環日食に運動場がわく
2011年05月21日(土) 海部地区総合体育大会開会式に出席
2010年05月21日(金) 第3回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月21日(木) 出ない杭は腐る
2008年05月21日(水) スクールカウンセラー連絡協議会
2007年05月21日(月) ICレコーダー購入
2006年05月21日(日) 笑いはビジネスを変える
2005年05月21日(土) 教師力アップセミナー第1回は有田さん
2004年05月21日(金) 総合センターで新任校長研修会
2003年05月21日(水) 蒸し暑い日

2013年05月20日(月) 四日市市・朝明中学校区で講演

 朝は校門で挨拶。テスト終了で、ごく普通の登校時刻の生徒たち。

 添削依頼を受けた文書にさっそく赤入れ。よさがしっかり伝わるように再構成。

 以前にこちらが依頼した事柄について質問の電話あり。お聞きすると、1文書を同封し忘れたことが判明。さっそく動く。誠意はスピードだ。企画委員会途中で学校外へ。給食前に帰校。

 給食後、車で四日市市立朝明中学校へ。この中学校区(中1校、小2校)の研修会講師として訪問。中学校長は、今回で私の話を聞くのは4回目とのこと。2人の小学校長は、2月のビックサイトで開催した「愛される学校づくりフォーラム」に参加されたとのこと。驚きと感激。

 校内研修で作成したプレゼン、授業の写真などをもとに1時間40分ほど話す。もちろん、時折、脱線話も。質問もいただいたので、合せて2時間。

 その後、校長室で市教委、県教委、3名の校長さんと情報交換。といっても質問をいただいて僕が答えることが多かったが、PTAとの連携なども含めて、今の小牧中をすべて語ったという状況。

 18時過ぎに再び学校へ戻り、メールチェックなど。「PTAの部屋」からは続々新作記事。僕は四日市での講演写真をもとに報告記事をアップ。

 ***

 日本教育新聞の連載原稿の13回目を書いて送付。届いた掲載紙は10回目の原稿。数学原稿に向かうが息切れ。
 


2012年05月20日(日) 異業種交流会で大いに学ぶ
2011年05月20日(金) 異業種交流で学ぶ
2010年05月20日(木) あたたかみと安心感がある学校
2009年05月20日(水) 外国語活動PJ作成CD
2008年05月20日(火) やけに慌ただしい1日
2007年05月20日(日) 話すチカラをつくる本
2006年05月20日(土) 元気な学校づくりへの挑戦
2005年05月20日(金) 光ヶ丘小へ英語活動見学
2004年05月20日(木) 教育予算要望検討委員会など
2003年05月20日(火) すぐれない天気

2013年05月19日(日) 原稿書きをいろいろと

 1年生主任からの学校HP記事更新依頼メールが昨日から集中して届いている。とても嬉しいことだ。その前にストック記事をいくつかアップ。本日(日曜日)の記事更新は、なんと7つ!

 今日は、依頼を受けている数学原稿を書いたり、日本教育新聞の連載記事を書いたり、本を読んだり、横になったりのいずれか(笑)で過ぎた1日。


2012年05月19日(土) 1%のおせっかい
2011年05月19日(木) よくつぶやく子どもたち
2010年05月19日(水) 地区小中学校教頭会総会
2009年05月19日(火) どこにあんなことが書いてありましたか?
2008年05月19日(月) 進路生徒指導G作戦会議
2007年05月19日(土) 校長先生になろう!
2006年05月19日(金) 地域コーディネータさんの会
2005年05月19日(木) 悩むこと多し
2004年05月19日(水) 道徳授業
2003年05月19日(月) 鳥取でのIT研究

2013年05月18日(土) PTA総務委員会・全委員会

 第1回目PTA総務委員会。第2回目PTA全委員会に出席。校長挨拶は、順調なスタートを切っていること、通学路指導でのお叱りとその後、避難訓練のこと、愛マッププロジェクトのこと、特別講座のことなどを話す。

 学校公開日での多目的ホールの使い方について役員さんらと相談。なるほど!話し合えば知恵が出る。

 学校HP「夏に向かって鍛えるシリーズ」のための部活動訪問をして帰宅。

 原稿書きに向かうが、例によって進まず。積読状態の本をあれこれ。


2012年05月18日(金) PTA新旧総務委員会懇親会
2011年05月18日(水) 教頭会で講演
2010年05月18日(火) 第2回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年05月18日(月) 電話攻勢の中、地道な作業をコツコツと
2008年05月18日(日) 六本木ヒルズへ
2007年05月18日(金) 今日も遅くまで
2006年05月18日(木) 本質を照らす
2005年05月18日(水) 読売新聞掲載の反響続く
2004年05月18日(火) IT授業実践ナビに掲載される
2003年05月18日(日) もろもろの仕事作業日

2013年05月17日(金) 初形式の避難訓練

 中間テスト二日目。20日の四日市市講演のレジュメづくり。我が校の授業に関わる取組や課題としていることの紹介が中心。正直なところ、これでご要望に応えているだろうかと不安あり。

 教員採用試験に関する文書作成、ならびに相談を受けた文書に朱を入れて返却。受検資格で少し心配なことがあって、市教委へ確認。文書の見落としの指摘をもらうが、有資格であることがわかって一安心。

 初形式の避難訓練。一次避難、二次避難の様子を見る。運動場で講話。振り返りながら、校長室で講話をまとめて学校HP記事としてアップ。

 そうそう、避難訓練終了後10分も経っていないのに、関連記事の更新依頼メールが届いた。あの「わかりました」という言葉を実行してくれたのだと、驚きと感動。

 部活動の様子を参観しながら、いくつかのシーンを撮影。校長室に戻って「夏に向かって鍛える」シリーズを数本作成。また部活動日についての質問を受けていたことを思い出し、どう説明することが一番分かりやすいかと悩みながらの文章作成。教頭さんらに意見をもらう。 

 ***

 新旧PTA懇親会に出席。こちらは主に企画のメンバーが出席。総勢26名で賑やかに楽しく進行。昨年に比較して、より一層皆さんの親密度が高まった感じ。居心地のよい心躍る時間があっという間に過ぎる。やはり「人となり」を分かり合うことが一番。

 ちょっと横になって復活。四日市講演のプレゼン作成。動画で見せる内容にリンクをはって、ようやく完成。


2012年05月17日(木) 会議の連続
2011年05月17日(火) 防犯教室指導者講習会に参加
2010年05月17日(月) 当たり前のことができている学校
2009年05月17日(日) ○○調査
2008年05月17日(土) 野中信行さんとの出会い
2007年05月17日(木) いろいろと質問を受けるけど・・・
2006年05月17日(水) 愛日校長会議
2005年05月17日(火) ひさびさに在校勤務(笑)
2004年05月17日(月) 道徳の指導構想を一気に
2003年05月17日(土) 早朝から学校

2013年05月16日(木) 中間テスト1日目

 校門で朝の挨拶。テストであるためか全体に登校が早い。

 今日は校内巡回を一度したほかは、校長室で執務。昨日に続いて標準学力テスト結果分析。分析その後について、あれこれ考える。

 テスト風景を添えて、「中間テスト二日目に向けて」という記事を発信。この種の記事は自分としては珍しい。木曾川中に刺激されてのこと。

 20日の四日市市朝明中学校区での講演準備。まずは、これまで校内向けに作ってきた資料を整理。他校訪問で手に入れたいくつかの資料をデジタル化。講演の流れを決定。

 ***

 日本教育新聞社連載中の原稿書き。今回は「保護者はネットで校長比べをしているよ」という元小牧市教育長・副島先生の言葉をもとに構成。送付。


2012年05月16日(水) 図書館「金環日食コーナー」に感激
2011年05月16日(月) 今年度2校目の学校訪問
2010年05月16日(日) 第2回味岡児童館を創る会
2009年05月16日(土) JAPET情報モラル教育セミナー登壇
2008年05月16日(金) 適応指導教室室長さんと情報交換
2007年05月16日(水) 学習チューター派遣事業推進会議
2006年05月16日(火) 石原一彦先生講演会
2005年05月16日(月) メディアとのつきあわせ方セミナー
2004年05月16日(日) 小牧落語を聴く会の会場下見
2003年05月16日(金) 早朝から働く

2013年05月15日(水) 味岡児童館地域運営協議会に参加して申し出

 昨日の県小中学校長会の教育講演会の記録を学校HPへアップ。学びノートの活用例もアップ。 

 いくつかの文書処理。電話対応。すべての教室をわずかずつ訪問。

 市議会議員さんから連絡をいただいた。行政視察につくば市へ出かけられたそうだ。そこで説明を受けている中で、「玉置さんの名前が出てきたよ」というお話だった。僕の本を参考にしているとの話もあったそうだ。どのような状況で僕が登場したか定かではなかったが、ともかく悪い人(笑)ではなく、とっても良い人(笑)として登場したとのご報告をいただいた。一安心(笑)。

 4月早々に実施した例年の学力検査結果が届く。数値、グラフをもとに考えること多し。さて、この結果をどう日常授業に反映させるか。校長室で悶々とした時間が過ぎる。

 1時間の授業を主幹とともにしっかり観察。その後、すぐにレクチャー。授業設計の考えにはまったく異論がないので、その考えを具現化する手法を具体的に伝授。教科書の上手な使い方、授業は布石の連続であることを強調。


 教育実習生の事前打ち合わせ会に出席。冒頭で15分ほどかけて実習生のあり方について講話。多くの教育実習生を受け持った経験をもとに、生徒から厳しい言葉をもらうことになった実習生の姿勢を具体的に話し、「誠実であれ」というキーワードで講話を構成。

 夕刻に相談の電話を受け傾聴。その後、改善へ向けての相談。

 ***

 遅れて参加した味岡児童館地域運営協議会。報告の中で新館オープンからの変化に注目。利用者年齢が拡大し、利用者も増加。特に中高校生の利用増加、そして音楽室を中心とした大人の利用が増えているのがサポーターとしても嬉しい。

 サポーターの一人として、夏に特別講座を運営させていただきたいと申し出る。快く引き受けていただいた。まずはこの夏、一歩を踏み出したい。


2012年05月15日(火) 平成24年度愛知県小中学校長会総会
2011年05月15日(日) リボーン味岡の話し合いが進む
2010年05月15日(土) 本年度第1回教師力セミナーは赤坂真二氏。
2009年05月15日(金) 凄い予算案
2008年05月15日(木) 長く続けていると
2007年05月15日(火) 国立教育政策研究所へ
2006年05月15日(月) 現職教育で学習クラブの習得
2005年05月15日(日) 市制50周年記念第九演奏会で終日
2004年05月15日(土) IT日常化プロジェクト会議へ
2003年05月15日(木) 取材で2時間とられる

2013年05月14日(火) 愛知県小中学校長会総会&教育講演会

 今朝は校門で挨拶。打合せでは校内樹木への水やりボランティアとして来校いただいているNさんの紹介。Nさんは縁あって15年になる。

 昨日の出来事の報告を受ける。学年としての考え、今後の対応の流れを聞き了承。

 母代さんと主幹、教務主任と学校公開日のプログラムについて検討。昨日のコラム「お母さんは学校の応援団長」を受けて、翌日にこうした相談会開催。このスピード感が大切。相談の中で、校長としての考えを伝える良い機会になったことはなりより。

 林指導主事からいただいた授業訪問記録から学び、自分の数学授業を振り返りながら、いくつかの観点で返信。さらに学びを深めさせていただいた。

 愛知県小中学校長会総会の係のため、日本特殊陶業市民会館へ向かう。12時から係打合せをして、その業務に着く。参加者の出足がよく、予定より早く業務終了。

 総会開始。新会長、来賓の知事さんらの挨拶。議事協議と続く。新会長の挨拶では、今年度の校長会のスローガン「昨年度までのつながり力を継承しつつ、学校力・教師力を高め信頼される校長会」提示。特に学校力の定義を「子どもたちを組織として育てる力」と示されたことに納得。

 教育講演会は、ノンフィクション作家の小松成美さん。演題は「一流という生き方 輝ける人との出会いの中で」。

 ipadminiで手書き講演記録をとる。ここのところ専用ペンに慣れて、かなりストレスなく記録できるようになった。

 イチロー、盛田正明、なでしこジャパン、勘三郎、王貞治氏らの取材を通して得た、小松さんによる一流の生き方分析。キーワードとなる言葉を提示し、そのイメージをより強める一流のエピソード紹介講演に時間を忘れて引き込まれる。簡単な打ち合わせ後、解放される。

 ***

 懇親会までの時間は大津のいじめ事件を取材した書籍に集中。同年次校長の懇親会に出席。隣席の方から「学校HP、仕事日記を見ています」とコメントをいただいたのをはじめ、何人もから同様なことを言われた。学校運営上、とても参考になるというコメントも嬉しいこと。

 帰宅して、今日の講演会の学びを学校HPへあげるために構成。木曾川中、尾西三中がすでに記録アップ。参考にする。


2012年05月14日(月) 成績処理システム移行へ
2011年05月14日(土) 協働と共同
2010年05月14日(金) 教員免許更新
2009年05月14日(木) 情報モラル専用サイト愛称は「i-モラル」
2008年05月14日(水) 電話が次から次へ
2007年05月14日(月) 今日もいくつかの文書づくり
2006年05月14日(日) 1日はあっという間
2005年05月14日(土) PTA&ふれフェス&第九リハ
2004年05月14日(金) 愛知県小中学校長総会
2003年05月14日(水) 前進

2013年05月13日(月) 数学授業観を語る

 時折、苦情が届く通学路で挨拶&指導。少し声をかけるだけで、片方によって歩行できるのだが、定着!とまでにはならない。続けるしかない。

 休み前の10日は終日出張。そのこともあってか、今日は朝から電話が続く。一つ終わると、待っていたように電話が入り、いくつかの用件が決まる。他の業務との関連もあって調整指示も出す。昨年度に引き続きの講演依頼もあって、こちらの方が感激。

 企画委員会。校務の情報化が目指すものを確認しつつ、校長見解を述べる。全教職員に確認すべき事項と認識。

 昼放課は「学習クラブ」の使用状況見学。目的を持ってコンピュータ室に訪れる生徒が動きに無駄がない。どういったものだろうかという物見遊山的な生徒ももちろん歓迎。自ら学習すべき事項を選択することにまずもって意義がある。このことに気づいてほしい。

 カメラを持って校内巡回。点描であれば、学校を伝える様々なシーンあり。学校HP記事をいくつか作成。

 愛される学校づくり研究会の教育コラム第2回「お母さんは学校の応援団長」は「学校とPTAとの距離感」。十分な読み応え。学校公開日でのミニミニ講演会の時間設定等を考える。

 全国学力・学習状況調査の資料が手元に。過去の問題・分析をどう生かすかという視点でまとめられた資料。いくつかメモ。

 夕刻から先日の北里中公開授業者が来校。見せていただいた数学授業について私見を述べる。さらに自分の数学観を具体的に述べながら、授業のつなぎ言葉についての具体例とその意味について、あれこれ話す。結果として、己の数学授業を久々に語らせていただく1時間を与えていただいたわけで感謝、感謝。

 地域から落語口演依頼が2件。過去5年ほど続けてお邪魔していた地域から久々の依頼。あのころは毎回違うネタを試みるという余裕があったが、今はない。良い機会として挑戦してみようかしら(笑)。


2012年05月13日(日) 会議&会議&歓送迎会
2011年05月13日(金) 県公立小中学校事務職員研修会で講演
2010年05月13日(木) クラウド・コンピューティングの時代
2009年05月13日(水) みなさんの段取り力に助けられる
2008年05月13日(火) 大きな会議が一つ終了
2007年05月13日(日) 数に強くなる
2006年05月13日(土) 教育ルネサンス読売セミナーin津
2005年05月13日(金) 校長会議
2004年05月13日(木) 現職教育実施
2003年05月13日(火) KECの皆さんの視察

2013年05月12日(日) 尾張小中学校長会会議等

 日曜日。朝から例によって数学ネタの原稿書き。学校HP記事を1本。ジュニア奉仕団しおりから「ボランティア活動について」。

 尾張小中学校長会関連会議に出席のため、名古屋へ向かう。会議開始前の時間を利用して久々にリアル本屋さんへ。手に入れたかった書籍とタイトルを見て思わず手にした本を購入。

 会議は順調に進み、18時からの懇親会まで1時間ほどの余裕が生まれる。役員でゆっくりと情報交流。

 18時から2時間の歓送迎会。尾張校長会役員として出席。海部地区の皆さんとは久々の出会い。話が弾む。授業力向上などの意見交換も楽しい。長時間の会議の疲れもぶっ飛ぶ。


2012年05月12日(土) まさに上質な学校評議員会と言ってもいい有難い懇親会
2011年05月12日(木) 角田明先生を囲んで
2010年05月12日(水) 青島広志の音楽教育講演会を楽しむ
2009年05月12日(火) 電話で他県の状況把握
2008年05月12日(月) 月刊プリンシパルに原稿
2007年05月12日(土) 佐藤正寿さん教師力アップセミナー登場!
2006年05月12日(金) 松下教育財団贈呈式出席
2005年05月12日(木) 道徳授業「あいさつ」
2004年05月12日(水) 校長会議&舞台芸術事業推進委員会
2003年05月12日(月) う〜む

2013年05月11日(土) 25年目のジュニア奉仕団(総会)

 雨の土曜日。早朝に起きて原稿書きを少々と読書。

 市民会館へ。ジュニア奉仕団総会に顔を出す。設立から25年目を迎えているとのこと。設立当時の学校への説明を思い出す。

 地域コーディネータさんに取材活動のレクチャー。学校ホームページの記事のヒントも提供。

 11時から「NPO法人ニワ里ねっと」の服部さんと打ち合わせ。こちらにとっては、とってもいい話。いや、双方にとってもいい話。行政の判断に任せる部分のみを残して、新展開あり。今後を期待したい。

 学校へ行き、昨日1日学校を空けていたこともあって事務処理など。尾張小中学校長会総会が終わり、これまでの要項等の整理保管。会計事務も少々。

 帰宅。地域コーディネータさんからホームページ記事承認依頼メールが続々届く。早々に承認。こちらは取材記事をアップ。

 楽しみにしていたNHKスペシャルを視聴。組織替えから見る「日本企業の逆襲」の経過。つい先ごろ読んだ稲盛さんのアメーバ―経営もクローズアップ。この手の番組は大好き。もちろん刺激をもらう(笑)。

 原稿書きを少々。順調と言えば順調。


2012年05月11日(金) 平成24年度尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会
2011年05月11日(水) 辻井いつ子さんの講演
2010年05月11日(火) 昼食場所は7箇所ほど
2009年05月11日(月) 具現化はうれしい
2008年05月11日(日) 夢のような日
2007年05月11日(金) 会議の準備
2006年05月11日(木) 文科省からの視察対応
2005年05月11日(水) 愛知県小中学校長会総会など
2004年05月11日(火) 数学教材研究講座
2003年05月11日(日) またもや雨の日曜日

2013年05月10日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会

 本日は尾張小中学校長会総会ならびに尾張教育研究会総会。役員であるために午前中からその準備。そのまま直接、名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)へ向かう。朝の時間帯は予想した通り、時間がかかり、1時間ほどかかって到着。遅れてはいけないと早めに自宅を出て正解。集合時刻まで車の中で読書。

 役員打合せ、全体打合せ、会費納入のお願い、会場点検、昼食、来賓案内、総会で決算報告、来賓見送り、文書捺印、尾教研講演、最終打ち合わせが終わったのが17時。

 学校へ電話。何事もないとのこと。そのまま自宅へ。やはりこの時間帯は渋滞があって1時間。

 総会では何人かの挨拶を聞いたが、とりわけ印象に残ったが、県校長会職務代理者のご挨拶。さすが近々県校長会長になられる方だ。防災教育や体罰問題を直視し、校長会のあり方について重厚な提言をされた。一校長会員として、しっかりと県校長会を支えていこうという気持ちになるご挨拶だった。

 県教育長による講演「教育あれこれ」は、就任1年で全国的に話題となった教育問題を取り上げ、教育行政のトップとしてのお考えをストレートに表明された。他国と比較して、公費による教育予算額が我が国は低いことを問題視されておられたので、今後を大いに期待したい。

 学校HP承認メールが5通届く。今年度になって1年生発信が順調。3年生発信は特に写真がいい。


2012年05月10日(木) 教科書の行間を読むことの大切さを語る
2011年05月10日(火) 教育コラム執筆者を考える
2010年05月10日(月) 目標設定に関する面談
2009年05月10日(日) 学校関係者評価参照書から
2008年05月10日(土) 今日も当然のように県庁へ
2007年05月10日(木) へこむ
2006年05月10日(水) 文科省の方々と
2005年05月10日(火) 久しぶりに終日学校
2004年05月10日(月) 光ヶ丘中学校HPリニューアル
2003年05月10日(土) 第1回目教師力アップセミナー

2013年05月09日(木) 授業訪問ができた日

 朝は校門で挨拶。打合せでは、昨日の校長会議の報告。今日は出張、来客等の予定もなく、1時間目から授業訪問。

 意図的に女性ベテラン教諭の授業ばかりを訪問。特にどの授業においても感じたことは、生徒とのコミュニケーションが実にテンポよく、ちょっとした一言で揺さぶったり、さらに考えを引き出したりと自由自在に行っているということ。指示場面では、重ねて指示するといった無駄もなく、シャープな指示で生徒が混乱することもない。この教室空気をどう説明したらよいのだろうか。教師の息遣いがいいと言ったらよいのだろうか。こうした力量はどう表現したらよいのだろうか。

 時間がとれた授業者と1時間の意見交流。こうした時間が明るいうちに持てたのは久々。あらためて授業は奥深いことを交流で学ぶ。

 午後は北里中学校の公開授業参観。3年生数学の授業。いわゆるジャンプの課題はなるほど!というもので、様々なアプローチが考えられて、授業を見ながら思わず教材研究。授業前、授業後には校長室での充実した授業論議。

 帰校。「学習クラブ」の活用状況を聞き、活用上の相談を受ける。あれこれ調べているより、開発元に聞いた方が早いと判断して電話で問い合わせ。まさに「誠意はスピード」で、根本的な解決には至らなかったが、改善アイデアをいただいたことに感謝したい。

 質問を受けた僕と関西大学の城下先生とのつながりを記事にして、学校HPへアップ。徐々に学校記事が仕事日記化してきているような(笑)感じ。いずれ学校評議員会等で率直な意見をうかがうことにする予定。

 明日の尾張小中学校長会の準備をして退校。授業をたくさん見ることができた日の気分は格別。

 


2012年05月09日(水) 通学路点検開始
2011年05月09日(月) 今年度初の学校訪問
2010年05月09日(日) 桂九雀考古学落語会のお知らせ
2009年05月09日(土) 浜松・響の会に参加
2008年05月09日(金) 体力の限界
2007年05月09日(水) 昨日に続いて
2006年05月09日(火) 生徒総会にて
2005年05月09日(月) 校長会予算要望検討委員会
2004年05月09日(日) へえ〜という資料発見!
2003年05月09日(金) 松下視聴覚財団から表彰を受ける

2013年05月08日(水) 始まりました!愛マップ・プロジェクト

 久しぶりに校門で朝の挨拶。今日は特別集会。関西大学の城下先生による「愛マップ・プロジェクト」への参加呼びかけ。8時10分きっかりに開始。

 実は難しい話にならないだろうかと心配(笑)していたが、まったくの杞憂。関西大学歌によるつかみで子どもたちの興味や関心を高めて、愛することの定義へ。愛することの始まりは関心を持つこと。愛するの反対は無関心。愛することは相手に何かを働きかけることだが、実はそれは自分のためでもある。小牧市を愛してほしい、小牧中を愛してほしいと呼びかける。

 これまで防災の研究者は、町を愛してほしいと言ってきたが、かかわってきた人は愛することはできなかった。関心を高めることができなかった。これから君たちと一緒に町を愛するプロジェクトを始めたい。

 みんなで町に出て、防災の観点から町情報を集め、インターネットで発信しよう。これまでの防災マップは、それはそれとして完結していて、実は町の人が関心を持ってくれるものではなかった。町の人が関心を高め、いずれは町の人も参加してくれる愛マップを作り始めよう。ぜひ参加してほしい。

 このようなお話。お願いしたピタリ30分間。動き始めの集会としては十分な内容。踊る心を抑えて、校長会議のため勤労センターへ。

 教育長指導、教育総務課より連絡、学校教育課より指導・連絡。続いて校長会所管事項検討。諸連絡。その後、中学校部会で「連携型部活動」の状況について情報交換。

 急いで戻って、城下先生らと給食。今後の相談をしてお見送り。校長会議の事項連絡のため、資料整理。重要点のチェック。個別連絡など。銀行に出かけ会計業務。

 久しぶりの部活動見学。「校長先生、ホームページに載せてよ」という声が思いの外多く嬉しいこと。良い写真が撮れたらねと返答してシャッターを押し続ける。

 数人の子どもたちに集会の感想を聞く。「シェア」という言葉で呼びかけの趣旨を表現した生徒がいて、さっそくそれを学校HPで紹介。

 木曾川中のホームページを見たら、我が校のHPへとても嬉しい評価。「国内屈指のホームページ」という言葉には感激。「PTAの部屋」もきっちり評価していただいて嬉しい限り。

 夕刻から、城下先生が3年生相手にやっていただいた防災の授業ビデオを見る。なるほど!さすが安全の研究者と思う授業の組み立て。ここを修正すればさらに良い授業になる(笑)と思う個所もあって、次回、提案してみたい。

 「PTAの部屋」では、すでに集会の内容がアップ。的を射た取材記事にいつものように感心。

 ***

 帰宅して原稿書き。8月までは机に向かうことができる日は、わずかでも原稿を書かなければならないという、ある意味、嬉しい状況とプラス思考(泣)。



 


2012年05月08日(火) 本校「PTAの部屋」での後方支援に注目を
2011年05月08日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年05月08日(土) 即戦力に頼る会社は必ずダメになる
2009年05月08日(金) TO DO メモ完了は気持ちいい
2008年05月08日(木) ようやく一つ
2007年05月08日(火) 学習チューター派遣事業起案
2006年05月08日(月) 日本教育新聞社取材
2005年05月08日(日) 教育情報配信プロジェクトキックオフ
2004年05月08日(土) 教師力アップセミナーの有田さん
2003年05月08日(木) たくみの会の新課題

2013年05月07日(火) 連休明けは充実の過密スケジュール

 今日は過密スケジュール。いつもより早めに出校し、校長室で時間を惜しんで会計事務。

 朝の打合せでは4月に見た授業所感と連休中の指導のお礼。職員室内ネット不調の対応。よく分からず。サポートのEDUCOMさんの素早い対応でトラブル解消。

 9時30分に教職員のネットワーク活用、特に養護教諭の業務における利活用についての視察があり、40分ほど概要説明。その後、養護教諭が対応。

 いくつかの電話に対応。文書配付指示。返礼葉書きなど。教頭さんと諸会議のスケジュール決め。

 4時間目の授業訪問。ビデオ撮影指示。授業後、子どもに理解度を確かめる質問。

 13時。連載中の日本教育新聞の担当Tさん来校。濃密な様々な情報交換。1時間30分ほど。その後、この間にあった問い合わせへの対応。

 15時15分から教育研究会(学校視聴覚)に参加。部長として考えるところを述べて、今回は情報提供役として、2月の愛される学校フォーラムでの模擬授業映像+3シーン授業検討法で1時間30分ほど。授業の質が高く、3シーン授業検討法の手法がよいため、シャープな意見交換が実現。

 4時間目の授業ビデオをもとに、授業者らと授業の振り返り。発問の一貫性の重要性についてレクチャー。活動、思考が確保された良い授業と総評。

 18時、急いで自宅に戻り、電車で小牧へ。明日、集会で話をいただく城下先生をプロジェクト関係者で囲んでの楽しい、楽しい懇親会。いよいよ始まる「みんなで育てよう愛マッププロジェクト」。

 帰宅。指示を受け、約束した学校HPのトップページのロゴ位置修正。いくつかのメール返信。いつしか爆睡。


2012年05月07日(月) 当たり前を重ねると特別になる
2011年05月07日(土) 教育コラム案を考える
2010年05月07日(金) 尾張小中学校長会総会・尾張教育研究会総会に出席
2009年05月07日(木) 経験者、苦しさを語る!
2008年05月07日(水) ○○○目録を発送
2007年05月07日(月) その道の達人派遣事業も始動
2006年05月07日(日) 大型連休最終日
2005年05月07日(土) おやじの会総会&こまきあんず例会
2004年05月07日(金) 尾張校長会&尾張教育研究会総会
2003年05月07日(水) 次から次になぜこんなに・・・

2013年05月06日(月) 連休中の仕事リスト制覇!

 早朝の仕事(笑)は、学校HPの更新。あさって集会で話をお願いする関西大学の城下先生のご紹介。関西大の学生さんのインタビュー記事を引用。「愛の拡大再生産」がいい。

 「月刊プリンシパル」は、学校講話と校長学の専門誌。そこからの依頼原稿を2本仕上げて送付。これで連休中の仕事リストはすべて制覇。

 気分よく、庭の草むしり。成果が目に見えるのは意欲が出るというもの。風も爽やか。

 連休中、初めて学校へ向かう。このように連休を過ごしたのは初。数人の教職員が仕事中。石川校長と数学本の打合せ。学力のとらえ方について情報交換。良い刺激を受ける。

 帰りには、頼まれ事を完遂してから帰宅。

 藤川大祐先生のブログにLINEの青少年利用の記事があることを発見。詳細かつ具体的に書かれてあり、リンクの許可を得る。即快諾の返信メール。早々に記事化

 連休で合併号発行となった日本教育新聞。おかげで月曜日締切が水曜日締切と変更。明日は宴席があるので、今日のうちに仕上げておいた方が無難と考え、一気に書き上げて送付。今回も柔らかめの原稿。さて、どのように手を入れていただけるのだろうか。いつも学びが多く、楽しみにしている。もちろん無修正を目指しているが、これが毎回ごもっともですというご指摘で、感謝、感謝という状況。


2012年05月06日(日) 連休最終日も学校へ
2011年05月06日(金) 教育のスペシャリスト
2010年05月06日(木) 学校マネジメント力を高めるには
2009年05月06日(水) すぐに役立つ!情報モラル教育セミナー準備
2008年05月06日(火) 連休最終日は県庁で
2007年05月06日(日) 新しい職場で1ヶ月過ぎて
2006年05月06日(土) ジュニア演劇クラブ立ち上げ
2005年05月06日(金) 小牧市IT活用研究委員会
2004年05月06日(木) タグが分からない
2003年05月06日(火) 個別学習システム会議

2013年05月05日(日) こどもの日

 祝日法によると、こどもの日は「子どもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とのこと。最後の「母に感謝する日」は知らず。木曾川中HPや佐藤正寿さんのブログでも改めて知る。

 さすが。「PTAの部屋」では、このことにも触れながらの「子どもの日に想う(1)(2)」記事。

 学校HPでは、子どもの読書と食育掲示物が取り上げられたことを記事化。

 某書籍のプロット作成作業に集中。自分の執筆担当は全頁の半数を超えたが、ようやくプロットが完成。正式に原稿依頼のメール発信。一山越えた!さらに大きな山を越えなくてはならなくなったが、とりあえずの大きな喜び。

 気分よく、小学校の頃から行きつけの床屋さんへ。マスターが店に出られ、結婚され、子どもができて、そして今年度は中学1年生。時が経つのは本当に早い。

 昨日に続いて庭の草取り。やっておかなければと思っていた個所は終了。

 夕刻から、本日締め切りの原稿に向かう。目途がついたところで一旦終了。いつもながらの締まらない終わり方(笑)。

 プロット完成を自ら祝おうと、近所にできた居酒屋さんに出かける。飲み過ぎて、予定していた原稿書きの続きに向かえず。むしろ予定通りか(笑)。

 国民栄誉賞の長嶋茂雄さん、松井秀喜さんのスピーチをTVで聴く。松井さんの謙虚な挨拶に、特に心動く。


2012年05月05日(土) ほぼ1日学校で
2011年05月05日(木) デジタル教科書教材協議会から第一次提案書
2010年05月05日(水) 肩の荷が一つ
2009年05月05日(火) 情報モラル専用サイトの相談
2008年05月05日(月) 今日は原稿書き
2007年05月05日(土) 今日も・・・
2006年05月05日(金) おやじの会ホームページで紹介
2005年05月05日(木) 原稿書きで1日
2004年05月05日(水) 連休最終日
2003年05月05日(月) 教師力アップセミナーの準備

2013年05月04日(土) 中教審答申から学校HPの記事作成

 中教審が答申した第2期教育振興計画を読んでいたら、ふと「親子で学ぶ小牧中学校特別講座」が目指しているものと同じことが書いてあるぞ、という気持ちになって、強引かなと思いつつ、記事化。もう一つの記事は、技術の教科書の「情報」に関する写真をもとに教育内容の説明。

 さて、懸案になっている原稿整理に勤しむ(笑)が、これがなかなか。久しぶりに庭の草取り。このことだけに今日は満足して進まず。


2012年05月04日(金) 小牧中学校「PTAの部屋」で感激
2011年05月04日(水) 成功する校務の情報化ガイドブック【入門編】
2010年05月04日(火) 食道アカラシア
2009年05月04日(月) 事業報告のWeb化
2008年05月04日(日) 1日のんびり
2007年05月04日(金) 狼少年のパラドクス(ウチダ式教育再生論)
2006年05月04日(木) ひさしぶりにのんびりと
2005年05月04日(水) ゆっくり寝ていればいいと思うのだけれど
2004年05月04日(火) 数学教育に関する歩み
2003年05月04日(日) 連休のはざま

2013年05月03日(金) 老人ホームで落語ボランティア

 サッカー部の試合観戦に出かけるが、決勝はあと30分後から開始とのこと。落語ボランティアの約束のため、声だけかけて移動。

 以前に別の催し物で落語披露をしたことを覚えておられた方からいただいた落語出演。ボンセジュール小牧(住居型有料老人ホーム)へ。頂いた名刺を見るとベネッセが運営母体。

 お客様の多くが車椅子で参加。思いの外、会場が広く、高座から客席までの距離があって、これはちょっと大変だな、と思いつつ高座へ。

 やはり、つかみから苦しい。新聞紙で作った兜を頭にのせておられて、それが気になっている方もある様子。「皆さん、兜姿ですね。何か戦国時代に落語をやっているようで」といったところでさほど笑いは起きない(笑)。聞こえづらい人もおられるようで、つい声を張り上げてしまい、「子ほめ」をなんとかやり終える。まさにいい経験。

 終了後、控室で指導的立場である方と情報交換。若手育成について貴重な話をお聞きすることができた。「どれほど考えて動いてね、と言ったところで、経験がない若者には土台無理な話。教えるしかないと思うが、それが多すぎて・・・」という話。「若い先生が増えている学校ではいかがですか」という問いかけもあり。

 まだ休みは続くと思うと、PCに向かうがやらなければならないことは進まず。あきらめてTVや本で過ごす。


2012年05月03日(木) 話し手の心の隣席
2011年05月03日(火) まるごとの子どもを看る
2010年05月03日(月) これからの学習評価はICT活用
2009年05月03日(日) 喫茶去
2008年05月03日(土) 祝(憲法記念日)も働く
2007年05月03日(木) 今日も・・・
2006年05月03日(水) おやじの会校長室へGO!
2005年05月03日(火) ソフトボールの試合観戦など
2004年05月03日(月) 光ヶ丘中HPコンテンツづくり
2003年05月03日(土) ひさしぶりに何も仕事をしない日

2013年05月02日(木) 総会事前準備会など

 午後からの尾張小中学校長会会議に提出する文書作成ができていなかったことに気づき、まずは作成へ。続いて連休明けに発行する文書の作成。1年生を中心に授業訪問。

 11時前に学校を出て、名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)へ向かう。到着前に昼食。食事をしながら、思うことがあって書籍「教えて考えさせる授業」を再読開始。

 12時45分到着。10日の総会に向けて詳細な打ち合わせ。現地確認。最後は役員会。今後の打合せもして、夕刻解散。

 ***

 教頭さんから電話報告あり。的確な動きに感謝。原稿書きを断続的に。

 ネットニュースに注目。数年先にこのような動きがあったのはこの時期、ということを記録しておくためにも以下に紹介。

 文部科学省は2日、スマートフォン(多機能携帯電話)が子どもの間で急速に普及している状況を受け、個人情報の扱いなどに注意を呼び掛けるリーフレットを全国の小中学校に配布する方針を決めた。アプリを利用する際の留意点などを盛り込み、5月中にも各地の教育委員会を通じて計7万部を配る。

 もちろんスマホの活用で問題となっていることはわかっているが、「文科省が注意喚起のリーフレット作成とは!」というのが正直な気持ち。実物が手元に届いてから判断することになるが、リーフレットをいつどのように活用したらよいか悩むところだ。


2012年05月02日(水) 授業解説
2011年05月02日(月) 一色小学校:小刻み学校評価の一例
2010年05月02日(日) 学力テスト抜本見直し、全校参加復活も検討?
2009年05月02日(土) 連休初日に課室は半数の方が出勤
2008年05月02日(金) 今年も栄養教諭研修会から依頼
2007年05月02日(水) 通勤列車で
2006年05月02日(火) 日本教育新聞取材
2005年05月02日(月) 県教育長の講演を聴く
2004年05月02日(日) ほぼオフ日
2003年05月02日(金) 生徒総会での子どもの活躍

2013年05月01日(水) 当たり前のレベル

 今朝も通学路で指導を兼ねての挨拶。生徒集会では生徒会執行部、委員長、学年生徒会代表からの立派な発表(ノー原稿、堂々とした話しぶり)が続く。その後、登壇。価値づけをして、小牧中集会における当たり前のレベルと定義。

 舞台袖では発表者を誉めた後、私は原稿を持つことがあることを分かってね(笑)と話す。このことを学校HP記事「小牧中集会での当たり前のレベル」と題して発信。

 昨日の愛日小中学校事務研究会での講演が好評だったらしい。嬉しい言葉を思わぬところからもいただく。

 来客対応。授業訪問。その後の助言。授業づくりの根本について自ら考える良い機会に。

 毎月替わる食育コーナーを学校HPにアップ。今月も工夫の「参加型掲示物」に感心。

 夕刻、県事業で派遣となった教員とともに、社会体験研修受け入れ先企業へ挨拶に出向く。快諾をいただく。学校に戻り、少々の執務。

 ***

 少しずつ進めている某計画。4連休のうちに仕上げる覚悟。やっと光が見えてきた感じ。


2012年05月01日(火) ペーパーレス職員会議
2011年05月01日(日) 愛知文教大通信で「教師の授業観は、いかにして形成されるか」発見
2010年05月01日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会の動画配信始まる
2009年05月01日(金) 小学校外国語活動PJチーム事前打ち合わせ
2008年05月01日(木) 今日から5月
2007年05月01日(火) 勤務時間前
2006年05月01日(月) 見える化が見えてきた
2005年05月01日(日) 原稿書き&読書
2004年05月01日(土) 情報教育セミナー&こまきあんずの会
2003年05月01日(木) 1ヶ月過ぎて