三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2013年04月30日(火) 愛日公立小中学校事務職員研究会総会にて講演

 小雨。より強い雨になるとの予報。そのようには思えない状況。

 総合教育センターの研修部長へ電話。挨拶ならびにある事業についての相談。この事業は事務所長時代は割り当てる役。今の立場では送り出す役。双方を経験して、どうしても伝えておきたいと思うことがあっての相談電話。問い合わせと依頼があってのその対応。

 11時前に学校を出て、小牧市役所前から高速バスに乗車。40分間ほどで名鉄バスセンターへ。昼食をとってウインク愛知の小ホールへ。来賓挨拶を控室モニターで見ながら講演時刻まで待機。

 13時50分から15時15分まで「教育の情報化のこれまでとこれから」と題した講演。どうかな?と思ったつかみは成功。笑ってもらって気持ちが楽に。「教育の情報化に関する手引」の話から開始。話を聴いてもらうばかりではなく、時々質問をしたり、小学生に戻って教材体験してもらったり、エピソードをいれて笑ってもらったり。最後は事務職員研究会が策定したグランドデザインの実現にICT活用は効きますよ、という話で終了。

 お礼の言葉で、この仕事日記を取り上げていただき、びっくり。もちろん嬉しい出来事。「とても楽しいお話でした」という第一声は本望。教育の情報化の話でこのような感想がいただけるなんて!

 帰路の高速バスは1時間に1本しかないため慌てての移動。10分後には名鉄バスセンター(笑)。帰路もスムーズで16時30分には校長室で再び執務。

 寄稿を失念していた呼びかけ文を作成して担当へ送付。「TO DO メモ」に赤線を入れる。これが気持ちいい。

 数人の職員から相談を受けたり、ここのところの思うところを聴いたりしてメモ。メール返信もいくつか。

 「PTAの部屋」は「全国学力・学習状況調査に想う」。感心するばかり。


2012年04月30日(月) サッカー・バスケ部活応援
2011年04月30日(土) 大切なお知らせ
2010年04月30日(金) 久々の味岡会参加
2009年04月30日(木) 新型インフルエンザ・フェーズ5
2008年04月30日(水) 設楽町&東栄町&豊根村方面視察
2007年04月30日(月) 最初の連休最終日
2006年04月30日(日) バスケットボール応援
2005年04月30日(土) よく勉強した1日
2004年04月30日(金) 市P連総会終わる
2003年04月30日(水) 市P連総会出席

2013年04月29日(月) 明日の講演準備

 明日は今年度初の講演。愛日小中学校事務職員研究会定期総会で話す。演題は相談の結果「教育の情報化のこれまでとこれから」。

 お聞きいただく皆さんが事務職員さん。しかも校務の情報化が、全国平均で言えばかなり進んでいる愛日地区。結局できあがった講演の流れは、これまでの流れとはかなり違ったものに。「笑いもほしいです」というリクエストもあって、どれほど期待に応えることができるだろうか(笑)。

 ようやくできた感があって、目覚めたときに立てた仕事目標は達成できず。学校ホームページは連休中とはいえ、何か一つは更新という気持ちになって、「全国学力・学習状況調査から考える授業」と題した記事をアップ。


2012年04月29日(日) 愛される学校づくりフォーラム2013 in 東京 開催発表
2011年04月29日(金) 平成23年度愛される学校づくり研究会
2010年04月29日(木) 鈴木寛文部科学副大臣会見録
2009年04月29日(水) 仮の生徒指導推進協議会HP作成
2008年04月29日(火) 昭和の日も登庁
2007年04月29日(日) 授業名人活用推進事業担当
2006年04月29日(土) 学校HPコンテンツ作り
2005年04月29日(金) 校長先生という仕事
2004年04月29日(木) 授業談義は楽しい
2003年04月29日(火) ナベサダを聴きながら

2013年04月28日(日) 富士山が美しい

 今日は終日外出。車で早朝に出て遅くに帰宅。やはり美しい山、富士山。写真は新東名高速道路上から撮影。



2012年04月28日(土) 第1回愛される学校づくり研究会
2011年04月28日(木) 教育の情報化ビジョン正式発表
2010年04月28日(水) 地域の特性を踏まえた経営戦略
2009年04月28日(火) 新型インフルエンザ対策
2008年04月28日(月) 文部科学省からの段ボール
2007年04月28日(土) いつのまにか20万アクセス
2006年04月28日(金) 第1回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年04月28日(木) 地域ふれあいフェスティバル実行委員会開催
2004年04月28日(水) コンピュータ整備検討委員会
2003年04月28日(月) 一転、汗ばみ陽気に

2013年04月27日(土) 涙が止まらなかった1冊

 もっと早く予約しておけばよかったが、一昨日のネット予約。大型連休開始で都合のよい新幹線はすべて満席。時間を徐々に早めてようやく席を確保。したがって家を早出(泣)。東京へ。

 カバンに詰めた1冊。読み始めたら止まらず。涙も止まらず。隣席の方にきっとこの人はよほど悲しいことがあったのだろうと思われているに違いない。ハンカチで涙を拭い続けての1冊を読了。人生について深く考えた1冊。

 会議開始まで余裕があり、喫茶店で積もる仕事を少々。某会議出席。またまたネットワークがつながった思い。「親子で学ぶ夜の小牧中学校」と自己紹介の中で触れたら、ある方つながりでそれは聞いていましたよ、という反応にびっくり。

 会議では学校現場からの意見として、かなりの頻度で発言。考えるところを率直に述べさせていただいた。

 予定通りに会議終了。すぐに新幹線を予約して名古屋へ。帰りの新幹線では熟睡。帰宅。30日の講演の流れを考える。充実した連休初日。


2012年04月27日(金) 小牧中歓送迎会
2011年04月27日(水) これからの学校事務
2010年04月27日(火) 生徒指導主事向け手引書
2009年04月27日(月) 調査の必要性
2008年04月27日(日) 今日も登庁
2006年04月27日(木) 授業で子どもに触れる喜び
2005年04月27日(水) 講談師と打ち合わせ
2004年04月27日(火) 人間ドック2日目
2003年04月27日(日) ようやく晴れだあ

2013年04月26日(金) PTAの部屋に「授業参観に想う」シリーズ

 今朝も通学路で指導。通勤の方から温かい声をかけていただく。

 余裕がある日で授業訪問。「支配」と「自治」。この言葉を強調して授業介入。生徒の目の色が変わる!

 高校からの来校。ICT活用について情報提供。さきほどの授業者にレクチャーと意見交換。続いてさきほどの授業記録を学校HPへアップ。

 午後も授業訪問。「ずれ」に注目。シャープな助言のための好材料。

 小牧市生徒指導連絡協議会総会に出席。貴重な情報を得て帰校。

 午後の授業者にレクチャー。当面のキーワード提示。連休中に発信予定の学校HP記事作成。

 ***

 「PTAの部屋」には「授業参観に想う」シリーズがさらに2本アップ。重厚な内容。すべての教育関係者に読んでもらいたい内容。

 本日締め切りの原稿チェック。いつの間にか日が変わってしまったが、ギリギリセーフか(笑)。

 明日は東京で算数・数学関連会議。思うことを率直に述べさせていただこうと思う。


2012年04月26日(木) 名古屋経済大学との話し合い
2011年04月26日(火) 感激の電話
2010年04月26日(月) 過去の資料熟読作業
2009年04月26日(日) 「小三治」を観る
2008年04月26日(土) 今日も登庁
2006年04月26日(水) 一体感のある授業
2005年04月26日(火) 雑誌インタビュー
2004年04月26日(月) 人間ドック1日目
2003年04月26日(土) 雨はあがったけど・・・

2013年04月25日(木) 市PTA連絡協議会総会

 正門で挨拶。4月当初に比べると、生徒の挨拶の声は明るく、大きく、笑顔もあって、格段によくなってきている。朝の打合せで職員に「生徒を褒めてほしい」と伝達。

 市PTA連絡協議会総会のため勤労センターへ。すでに役員の皆さんらで準備完了。定刻通りに総会が始まり、来賓の教育長挨拶、各学校からの自己紹介後、協議へ。僕は事業報告ならびに決算報告。これで市P連の役目は終了。我が大野会長、斎藤委員長の退任の挨拶。思いがこもった会員の皆さんに染み渡る挨拶。新役員、事業、予算等が決定して無事終了。

 一番苦労をかけたのは実は我が教頭さん。規定を読めば、僕が庶務会計なので実務をすべきだが、慣例により該当校の教頭がすべて行っている。この1年の市P連の下支えには感謝するばかり。

 帰校。学校HP記事アップと作成。提出文書作成など。給食時にはG8.今回は生徒指導主事からの報告を受け、協議と確認。教務関係のスケジュールで多角的に検討。

 15時から職員会議。今日から鈴木&伊藤両人の配慮によるスピーカーシステムが稼働。広い職員室で、マイクを使ってもなかなか明瞭にならなかった状況が一転。知恵がある人は違う!

 1時間以内に終えようという目標通り、ほぼ終了。僕は防災教育関連プロジェクト「みんなで作ろう愛マッププロジェクト」の説明。そして職員会議の内容を受けての所感を述べる。

 17時に小牧小学校へ。IT整備検討委員会の一員として昨年夏導入のICT機器と活用状況点検。フル活用されている機器とそうではない機器との差。その要因はどこにあるのかをインタビュー。とても良い勉強になった。

 ***

 帰宅。今後の授業参観について、あれこれと考える。PTAさんに相談メール。

 中林先生から学校広報のことで嬉しい報告あり。良いニュースには心が弾む。


2012年04月25日(水) 終日学校の外で
2011年04月25日(月) NHK中学生日記ディレクターに
2010年04月25日(日) 味岡児童館を創る会の運営委員会
2009年04月25日(土) 「雨ン中のらくだ」を読む。
2008年04月25日(金) 今日も会議2本
2006年04月25日(火) 雲にこだわる
2005年04月25日(月) 仕事が進まず
2004年04月25日(日) 校長通信2号
2003年04月25日(金) 雨、雨、雨、雨・・・

2013年04月24日(水) 全国学力・学習状況調査

 強く冷たい雨に通学路での立哨指導は申し訳ないがお休み。正門で挨拶。

 朝の打合せ。「NHKニュースでも「全国学テ」と言っていますが、テストではありません。調査です。子どもたちの学力や学習状況をつかみ、今後の指導や教育行政に生かすために行われるものです。文科省は必死に「調査」と言っていますが、マスコミは「テスト」と言ってしまいます。伝えることは難しいですね」と説明。

 応接室は調査用紙がずらり。緊張感漂う応接室。主幹や教務から担当者に再度の確認。戻ってきたシートの最終確認。

 尾張小中学校長会関連会議のため名古屋へ。途中でパンを購入。しかし食べる時間なし。3つの会議が続く。17時になったところで中座。

 18時から「市教委・校長会合同歓送迎会」に出席。とりわけ昨年退任された松浦教育委員の挨拶に刺激を受ける。歓談の時間でさっそく意見交換。教育委員さんらに「親子で学ぶ小牧中特別講座」のPRなど。「新しい学校づくり」事業について意見交換。貴重な時間。

 上記の歓送迎会でも話題にしていただいた方があった学校HP記事「授業参観での私語」に対して、「PTAの部屋」では二つの記事。確実に呼応していただけることがなりより嬉しい。二つ目の記事に対して、学校の思いを発信しようかどうか考える。


2012年04月24日(火) 本当によく働く職員
2011年04月24日(日) 第23回いきいき寄席
2010年04月24日(土) 明日の教室で野中信行先生「味噌汁・ご飯」授業提案
2009年04月24日(金) 平成21年度第1回生徒指導担当指導主事会
2008年04月24日(木) 今日は終日課内
2006年04月24日(月) スクール55コラム更新
2005年04月24日(日) 今日は京都。仕事?いやいや趣味の世界
2004年04月24日(土) ジュニア奉仕団交流会にて
2003年04月24日(木) それにしてもよく降る雨

2013年04月23日(火) 教育研究会総会&部会

 今日も通学路に立つ。1週間ほど前、生徒の通学状況に対してもっと指導せよ!と厳しい言葉を投げかけられた方から、今日は「ご苦労さまです」という言葉をいただく。努力を認めていただいた気分。

 1年生を中心に授業訪問。意見の対立を際立たせて、教科書を上手に使い考えさせる場面に出会う。「鍛える」場面。

 この場面ではどう説明することがいいのかと、自分でも悩む授業場面にも出会う。授業後、廊下で授業者と意見交換。

 職員室でも先日見た授業感想を求められる。先日の集会で言えば「訊く」というカテゴリーに入る質問で、とても嬉しい質問。

 応接室では明日の「全国学力・学習状況調査」実施のための準備。調査用紙を並べただけでも、かなりのボリューム。

 教育研究会総会、部会別研究会に参加。今年度も学校視聴覚部会に所属。研究主任らが決定後、10分間ほど部員の皆さんに話す。昨年度の発表についてのコメント、ICTの今後の整備状況、そしてこの部会のあり方について。これまでの長年の積み上げで、こうした時間に旅費までついて研究ができること、これを当然と思ってはいけない。実りあるものにしなければならない、と。

 全体解散後、研究主任らと研究の方向について協議。次回は優れたICT活用授業のDVDから学ぶことに決定。

 ***

 帰宅。まだまだ続く某原稿整理。集計データをエクセル関数を使って表示できる仕様に加工。いい感じになってきた。


2012年04月23日(月) 朝の打合せで
2011年04月23日(土) 原稿書きに追われない休日
2010年04月23日(金) 人事評価を受けるために
2009年04月23日(木) 実行!新学習指導要領
2008年04月23日(水) 会議三つ
2006年04月23日(日) おやじの会利き酒講座
2005年04月23日(土) 鹿児島へ飛ぶ
2004年04月23日(金) 新任校長研修会
2003年04月23日(水) 雨、雨、雨

2013年04月22日(月) 大府中で曽山先生の話を聴く

 全校集会での講話準備で体育館へ。キーワードの「聞く」「聴く」「訊く」を演題に貼り付けてサッと提示できるようにし、「キラキラ」「ギラギラ」の処理を検討。

 講話の時間はいつものように短く、絞り込んだので、記憶に留めてくれた生徒は少なからずいると思うが、さて、実際はどうか?

 いくつかの問い合わせに電話対応。ここのところ続いている高校の校長先生方の来校。その対応。今日は真の学力形成について、しばし意見交換。

 追い込まれている(笑)某文書整理。学校HPに今朝の講話アップなど。

 14時に主幹、特別支援教育主任とともに大府中学校へ向かう。大府中現職教育に参加させていただき、名城大学の曽山先生の講演を聴かせていただくためだ。校長先生に同席をお願いしたら快諾していただいた。

 予定より早めに着き過ぎてご迷惑かと思いながら、校長室へご挨拶。講演開始までの30分間ほど情報交換をさせていただくことができた。これも幸運。学校評価の詳細な公開、現職教育の記録公開など、以前から参考とさせていただいていることが多く、話題は尽きない。

 最前席という特等席を我々のために用意していただき、「学級づくりと支援を必要とする生徒とのかかわり」と題した曽山先生の80分間ピタリの講演をお聴きする。

 学校現場から(秋田)総合教育センター、そして研究者となられたこと、各地の学校に入って研究をされておられることから、まさに学校現場の我々がこの分野でどのような支援を欲しているかをよく御存じで、心の中にストンと落ちる話が続く。話すリズムも大切にされておられ、時折活動を指示されながらの講演は心地よい。

 愛される学校づくり研究会に流れた曽山先生の資料を見て、これはぜひ動こう!と決意し、自分一人ではもったいない、と職員とともに参加したことは大正解だった。

 30分余で学校に戻り、校長室であれこれ。あっという間に20時過ぎ。週明けから充実の1日。


2012年04月22日(日) 第27回いきいき寄席は最高の盛りあがり
2011年04月22日(金) 授業観を語る
2010年04月22日(木) 第1回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年04月22日(水) ある審議会
2008年04月22日(火) 21時で早めの退庁
2006年04月22日(土) ジュニア奉仕団&大会見学
2005年04月22日(金) あいさつでうれしい話
2004年04月22日(木) PTA総会にて
2003年04月22日(火) 朝の定番は1分間スピーチ

2013年04月21日(日) 平成25年度第1回愛される学校づくり研究会

 自分が立てた予定より遅れている数学原稿チェックと整理。午前中に目途がつく。ようやく次の段階へ。

 本年度第1回目の「愛される学校づくり研究会」に参加。同志が増えて、ますます面白い研究会になりそうな気配。大阪からの参戦も嬉しい。

 会員自己紹介後、2月開催のフォーラム振り返りを少々。研究会本年度テーマについて大西さんから提案。「楽しく授業研究をしよう」と設定した理由と今後の研究会の流れについて。

 1 毎回、模擬授業を実施する。
 2 その模擬授業を毎回手法を変えて検討する。(楽しく授業研究)
 3 この手法そのものを検討する。
 4 協議した結果を研究会教育コラムで発信。次の手法についても発信。
 ※ 1〜4のサイクルで行う。研究結果を来年2月の京都フォーラムで発表。

 第1回目は、近藤さんに道徳の模擬授業をお願いして、「3シーン検討法」で授業研究を行った。詳細は、上記したように、いずれ研究会教育コラムで発信されるのでお待ちを。

 僕は久しぶりに燃えた(笑)。この「3シーン検討法」の発案者は僕。実り薄い授業検討会をシャープにするために、そしてごく一部の人の発言で引きずられないようにするために考えた手法。

 やはりこの「3シーン検討法」はいいものだと実感。フォーラム提案に値するものだと自信あり。この意見には黙っていられない場面があって、「大反対です」と主張。率直に言えるこの研究会がいい。

 模擬授業の内容も授業技量もとても高水準。提案性がある授業。検討会で出された意見も、まさに本道をいくものばかり。他業種の方の意見も鋭い。メンバーの質の高さを肌で感じた3時間。厳しい意見が続いたが、授業で飯を食っている者が集まっているのだから当たり前だ。テーマの「楽しい授業研究」との整合性については、徐々に明確になっていくものだと思っている。

 帰宅して、一晩温めた日本教育新聞原稿に目を通して、若干の手を入れて送信。明日の集会原稿も手を入れて完成。午前中に目途を立てた原稿の整理をしばらく。明日からまた忙しい1週間が始まる。早めに横になる。


2012年04月21日(土) ゲラのチェックがほぼ完了
2011年04月21日(木) 多数の予約本到着メール
2010年04月21日(水) 初任者研修にて
2009年04月21日(火) 「あいち・出会いと体験の道場」説明会に参加
2008年04月21日(月) ○○電話ディ?
2006年04月21日(金) 冊子「光ヶ丘中2006」配布!
2005年04月21日(木) 授業参観&PTA総会
2004年04月21日(水) 教員会総会・教育研究会立ち上げ
2003年04月21日(月) 緑がまぶしい雨上がりの月曜

2013年04月20日(土) 集会講話原稿と新聞連載原稿書き

 22日月曜日の集会は、校長講話のみとのこと。「なんだ!こんな話のために全校生徒を集めたのか」と教職員に思われてはいけない。生徒はなんとも思わないだろうけどね(笑)。ということで、朝から集会講話原稿書き。伝えたいことははっきりしているので、構成を考えることが主。ほぼ出来上がったところで、一旦お寝かしへ。

 続いて、日本教育新聞連載の校長塾第10回目原稿書き。こちらは一気に書き上げることができたが、一旦お寝かしへ。

 学校へ。春の大会が始まっていて、本校で行われているバレーボール女子、サッカーの試合観戦。バレーボール女子は惜敗。あと一歩だった。

 帰宅して、次の原稿に向かうが、午前中の2本で力尽きたようで(泣)、なかなか手がつけられず。最近は始めるためのエネルギーが欠けている模様。あとは愚だ愚だと。

 夕食は近くに開店した四季の味のお店へ。注文した一品、すべて満足。いいお店ができた。


2012年04月20日(金) 海部地区小中学校長会始め5団体合同歓送迎会で感激続く
2011年04月20日(水) 試みは成功したのか
2010年04月20日(火) 人事評価制度に関する研修参加
2009年04月20日(月) 課の歓送迎会
2008年04月20日(日) 第11回いきいき寄席
2006年04月20日(木) PTA総会&懇親会
2005年04月20日(水) 愛日校長会議出席
2004年04月20日(火) 愛日校長会議
2003年04月20日(日) 雨の日曜日、今日も出校

2013年04月19日(金) 「春風以化」の説明

 今朝も通学路へ立つ。自転車通勤の女性から小言をいただく。確かにそのような状況。

 朝の打合せでは「春風以化」(春風をもって化す)を説明。指導すべきところは指導して、子どもたちが学校から出る折りには、子どもの心の中に春風をふかせ、暖かく包んで帰してやろう、と自己解釈を紹介。

 今日も会計事務のため銀行へ。これでようやく立ち上げ業務完了。

 授業訪問。これぞ鍛える場面に遭遇。授業介入。「絶対値って、なぜ大切なのか。この授業の終わりまでに考えながら授業を受けよ」と。また「今の発言になるほど!と思った人は〇、不十分と思った人は×をつけよ」と。3人が不十分と挙手。「その理由を話してごらん」。しかし、自らの考えは述べるが、なぜ不十分なのかの説明に至らず。「今の発言の・・・のところが足りないと思います、と言い直してごらん」と指示。このように介入。

 校長室に訪れた授業者に再度のレクチャー。こんな日は特に充実感あり。学校HPに「鍛える」意味を書いてみようという気持ちになる。

 24日実施の「全国学力・学習状況調査」。文科省から保護者への周知徹底指示を受けての記事化。少々、私見も書き加えておく。
 
 「全国学力・学習状況調査」における学校基本調査に回答。いくつか調べて記入。その他、校長所見を求められている文書に手書き・押印。

 「PTAの部屋」では、「新しいこと始まるよ(1)」というタイトル記事で、今年度の「親子で学ぶ小牧中特別講座(前年度:親子で学ぶ夜の小牧中学校)」の案内が発信される。今年度も充実の講座。保護者にこれだけ学びの機会を作っている学校は、そうあるまい。しかも発信元はPTA。ますます元気な学校になりそう。

 本日いただいたメールの2通に、次の言葉があった。

 〇 ご縁が広がっていき嬉しく思います。ありがとうございます。
 〇 玉置先生から頂いたご縁がどんどん広がっていき、うれしく思います。


 こちらこそ嬉しい出来事。幸せを感じるメールに感謝。


2012年04月19日(木) 授業公開・PTA総会・学年懇談会
2011年04月19日(火) 何を研修させなければならないか
2010年04月19日(月) 市内合同歓送迎会に出席
2009年04月19日(日) 第15回いきいき寄席(春)
2008年04月19日(土) 連続登庁記録更新
2006年04月19日(水) 愛日地区校長会議
2005年04月19日(火) あいさつの声が響く
2004年04月19日(月) 篠岡百話で考えた総合力
2003年04月19日(土) 今日は集中できる

2013年04月18日(木) PTA総会での校長挨拶は「雨にも当てず」

 今朝は小牧山東側の道路で登校指導。というのも一昨日、別の場所に立っていて地域の方から注意を受けたからだ。「こんなところに立っていないで、あそこの道いっぱいに広がって歩いているところに立って指導せよ」と。

 確かにご迷惑登校状態。声を掛けながら指導。一昨日、お怒りだった方と遭遇。僕の姿を見て、深々と頭を下げていただいた。こちらが恐縮。年配の方から労いの言葉もかけていただき、しばし懇談。気持ちのよい朝になった。
 
 午前中は会計処理で銀行へ。帰校して授業を見たり、挨拶原稿を書き加えたり、来客対応をしたりで、あっという間。

 午後は授業参観・PTA総会・学年懇談会へと続く。プレッシャーをかけられていた校長挨拶。少々の笑いと話題を提供できたことがなにより。

 ちなみに笑いはこんな具合で。

 一昨日のホームページで、体育館にあふれんばかりの保護者の皆様に集まっていただきたいと書きました。よくご出席いただきました。ありがとうございます。空席以外は満席という状況になりました。

 (教職員紹介で)
 主幹教諭はなじみがないと思います。皆さん方からすれば、今までは苦情受付係が教頭一人でしたが、これからは教頭と主幹の二人になったということです。これまでの2倍、苦情をお聞きできますので、よりよい学校とするために、どうぞ遠慮なくご連絡ください。なお、私には言わないでください。


 「雨ニモマケズ」をもじって現代子育てをひねくった「雨ニモアテズ」の紹介も好評で、プレッシャーに打ち勝った校長になりました、と学校HPにも書きたいほど(笑)。

 「学校HPをぜひ見てください」と願った手前、さて記事化と思っていたら、各学年から授業参観と題して記事更新依頼メールが続々。「地域の部屋」からも更新依頼メール。

 もちろん「PTAの部屋」は、部門別の詳細なPTA総会記事。校長挨拶の「雨ニモアテズ」を評価していただいた上に紹介もしていただいた。


2012年04月18日(水) 部活巡回
2011年04月18日(月) 報告書「学校と関係機関等との連携〜学校を支える日々の連携〜」
2010年04月18日(日) 第19回いきいき寄席
2009年04月18日(土) 「学力と階層」(苅谷剛彦著、朝日新聞出版)を読む
2008年04月18日(金) 一つ会議が終了
2006年04月18日(火) スクール55コラム執筆
2005年04月18日(月) 細々とした仕事を休みなく
2004年04月18日(日) 原田隆史講演会に出かける
2003年04月18日(金) いよいよ汗が出るような日に

2013年04月17日(水) 愛日地区小中学校長会&地域連携型部活動説明会

 午前中は県教育会館へ。愛日地区小中学校長会に出席。不祥事防止に向けて冒頭に教職員課から指導。その後、愛日地方事務協議会の進行で会は進む。校長会総会が終わって11時30分。

 昼食時で貴重な情報交換をして帰校。校長机上にメモあり。これがビックリするメモ。

 「網走 みわ中 Y先生から電話ありました」

 時々、驚くほど遠方から電話をいただくことがあるが、さすがに網走には知り合いはいない。網走にも、みわ中があるのか…と思って眺めていて閃く。これは「網走」ではなく「あま市」だと(笑)。事実はその通り。僕が帰るまで「網走→刑務所→どういう関係があるのだろうか」といったことで盛り上がっていたとのこと(笑)。

 新年度初の授業訪問。野中信行先生が言われるところの「フォローの技術」で気づく授業シーンに出合う。また「鍛える」べきシーンでの対応について思うことあり。時間を見つけて授業者にレクチャー。授業について意見交換できた日の気分のよさを久々に味わう。

 校長会レジュメの整理。「地域連携型部活動への移行説明会」のプレゼンづくり。かなりポイントを絞ってシートを作成。

 今朝いただいた資料に刺激を受けて、O市O中へお願いの電話。校長会会計事務を少々。

 19時。集まっていただいた部活動を支援していただいている地域指導者の皆さんには、感謝の言葉を述べてから、学習指導要領に記載された部活動の記述を使って、その位置付けから説明。職員会議で配付した文書を使っての説明へつなぐ。20分間ほど。教頭さんに補足してもらった後、質疑応答。いくつかの質問をいただき、さらに説明を加える。十分に理解をしていただけたという手ごたえ。やはりコミュニケーションをとることだと実感。

 今日は新年度初の授業訪問ができた。やっと軌道にのってきた感じ。21時過ぎとなったが気持ちよく退校。

 拙稿が掲載された「指導と評価」5月号が届いている。「あらゆる場面で浸透しつつあるICT活用」と題して書かせていただいた。この執筆メンバーの中に入れていただいて感激。
 


2012年04月17日(火) 愛日校長会議に出席
2011年04月17日(日) 味岡児童館を創る会拡大運営委員会
2010年04月17日(土) 学習工学研究会役員・常任理事会・セミナ−実行委員会
2009年04月17日(金) 教科書関連会議でプレゼン
2008年04月17日(木) グループ初会議
2006年04月17日(月) 学習クラブの新戦略
2005年04月17日(日) もう一つに仕事!小牧落語を聴く会世話人
2004年04月17日(土) 部屋の片づけ
2003年04月17日(木) PTA総会

2013年04月16日(火) 尾張小中学校長会会議等

 今日の会議に向けて必要な会計処理のために銀行へ。戻って校長室で執務。ああ、今日も授業訪問ができない(泣)。

 11時過ぎに学校を出て名古屋・ルブラ王山へ。100名を超える会議・配付資料大量のため、役員総出で準備。会の始まるまでに会計事務をいくつか。

 13時30分から休憩を挟んで3つの会議。17時近くに終了。最終会計処理。昼食がとれなかったため、夕食を兼ねて食事。学校に戻ったのは18時30分ごろ。

 不在中の連絡等を聞き、本日の会議を受けてのいくつかの事務処理。学校HPには、PTA総会・授業参観の参加依頼。校長挨拶は「皆さんにとって有益なお話になるよう、ネタを練っておりますので、ぜひご期待ください」と表明。自らにプレッシャーをかける(笑)。

 2年目に入る「親子で学ぶ(夜の)小牧中学校」。ほぼ全容が固まってきた。PTAさんとの相談からわずか三日目。今年度もハイスピードで決まっていく。これも「誠意はスピード」の一環。さっそく次期役員さんらに報告。
 


2012年04月16日(月) 小牧市教育委員会・小中学校長合同歓送迎会
2011年04月16日(土) 災害後の対応原稿書き
2010年04月16日(金) 3回の挨拶
2009年04月16日(木) 中高一貫教育研究推進事業で現地訪問
2008年04月16日(水) 今日もエキサイティング
2006年04月16日(日) 第3回いきいき寄席
2005年04月16日(土) 早朝に片付けて、のんびりと
2004年04月16日(金) 小牧中での離任式
2003年04月16日(水) ようやく暖かい日に

2013年04月15日(月) 防災プロジェクトが動き始める

 土曜日にPTAと打ち合わせた「親子で学ぶ(夜の)小牧中学校」の様々な依頼開始。速レスが続き、次から次へ決まる。このスピード感がたまらない(笑)。

 IT整備検討委員会のメンバー了解について、あちこちの校長さんに連絡。

 市協働推進課来校。中学生が関わる事業についての相談。K課長とは長年のつきあいがあり、考えるところを思い切って述べさせてもらった。寛大な心でお許しをいただいた。応援したい気持ちは変わらず。むしろ、ますます大きくなった。

 今日も授業訪問ができない。校長室を離れられない。わずかな時間だが、模擬議案書検討会を参観。生徒の頑張りを見るとエネルギーがわく。特活担当による手厚い指導に感謝。校長室に戻って執務を続ける。

19時から関西大学の城下先生、コーディネータの原さん、大野P会長、斎藤母代、林本さんと防災プロジェクトについての検討会。終了は21時。当初は難産かと思われたが、無事、目途が立った。詳細については今すぐにでも書きたいが、我慢、我慢。城下先生の某企業への訪問結果が楽しみ。

 ***

 日本教育新聞原稿書き。目標達成にむけての校長の動きを紹介。遅くに送付完了。


2012年04月15日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2011年04月15日(金) 第1回派遣指導主事会で
2010年04月15日(木) 現場視察
2009年04月15日(水) 情報モラルサイト構築のためにゴソゴソと
2008年04月15日(火) 今日もいろいろなことが
2006年04月15日(土) 個人情報保護対策本を読んで
2005年04月15日(金) 読売新聞取材
2004年04月15日(木) 光ヶ丘中学校歓送迎会
2003年04月15日(火) 初の授業で初撮影

2013年04月14日(日) 小牧にも落語家はいるにはいる

 自宅へ電話が入った。ある区長さんから落語口演の依頼だ。「私でよければ伺いますよ」とお伝えすると、とても喜んでいただけた。「定期的に来てもらえないか」というお願いには、「私の噺を一度聞かれてからご判断くださいませ」とご返答(笑)。

 そういえば昨日、面白いことを耳にした。小牧落語を聴く会の入り口看板を見た他用で来た年配の御嬢さん方の会話だ。

 「へええ、落語会があるんだ」
 「木戸銭って書いてあるから、お金がいるんだ」
 「大阪から落語家が来るらしいよ」
 「そうならお金はいるわね」
 「小牧にも落語家はいるにはいるんだけどね」
 
 思わず「小牧の落語家って誰?」と聞いてみたくなってしまった。僕のこと?(笑)。

 明日締め切りの原稿書きを2本。1本は創刊2号目となる某機関紙の巻頭言。いただいたテーマは「校務の情報化」。つかみが大切だと思い、新任教師の時(昭和54年)に創作した新作落語「未来の教室」を冒頭で紹介。編集者は僕の意図を喜んでいただけるだろうか。

 続いて日本教育新聞の連載原稿書き。早いもので第9回目。依頼当初は10回あるいは20回ほどで、とのことだったが、有難いことに半年にわたって書かせていただけそうな具合。励みにしてコンピュータに向かう。


2012年04月14日(土) PTA総務委員会・第1回全委員会
2011年04月14日(木) 来週の会議資料準備
2010年04月14日(水) 教育事務所歓送迎会
2009年04月14日(火) 新学習指導要領のポスター
2008年04月14日(月) 帰宅23時30分
2006年04月14日(金) 学年学習室もITで充実
2005年04月14日(木) タブレットPCのすごさを見る
2004年04月14日(水) 校長会議&音楽指導会議
2003年04月14日(月) 離任式での話

2013年04月13日(土) 第90回小牧落語を聴く会は「笑福亭たま ひとり会」

 PTA新旧・総務委員会。冒頭の挨拶で、新たに主幹教諭が配置されたことなど、学校組織について説明。

 全委員会ではプレゼンを使って、今年度の学校テーマ「命を実感させるプロジェクト」について説明。鈴木中人さんの紹介DVDも披露。

 応接室で「新しいことを始めるよ」会議。今年度も「親子で学ぶ(夜の)小牧中学校」開催を決定。プログラムについて、意見をいただく相談会開催。

 終了後、すぐに小牧落語を聴く会準備へ。笑福亭たまさん到着後、会場客席の変更指示をもらう。前席として用意した座布団席は椅子席にした方がよいとの判断。高座、椅子席との溝になってしまうことで笑いが減少することが心配とのこと。高座が見えにくくても、すべて椅子席の方がよいとの判断。急遽変更。

 駐車場は満車。というのは「菜の花プロジェクト」とかぶったため。お客様に理解をしていただくように1台、1台に挨拶。路上駐車をお願いする。

 14時開演。すでに椅子が足りない状態で満席。嬉しい悲鳴。JAにある折りたたみ椅子をすべて出してもらって対応。一時期、楽屋にも椅子なし状態であったほど(笑)。

 たまさんの演目は「鼻ねじ」「憧れの人間国宝」「壺算」の三席。いずれも、たま風味たっぷりの落語で、古典落語、新作落語ともに、新鮮な気持ちで、腹から笑うことができた。世話人が求めている落語の世界を皆さんに堪能していただくことができた喜びは格別。

 年間数回だが、高座の機会をいただく僕は、どうしても別の角度から落語鑑賞。やはり人が描かれていることが一番。小さなギャグを重ねるのではなく、人そのものを描くこと。そのためには勢いが必要と解釈。こんな話を伝説の丸善寄席の席亭・安達さんにしたら笑われてしまった。純粋な落語鑑賞ではないね、という評。確かに(笑)。

 帰宅して家の用事を済ませて食事。横になったらそのまま。気づいたら日が変わっていた状態。年齢を重ねたことを実感する出来事。高座作りの疲労を体にひしひしと感じた出来事(涙)。


2012年04月13日(金) 17段目の秘密
2011年04月13日(水) 教師が学ぶ合うとは
2010年04月13日(火) 初の委員長・教育長会
2009年04月13日(月) 友人の仕事日記
2008年04月13日(日) 今日もフルタイム
2006年04月13日(木) 平成18年度離任式
2005年04月13日(水) 校長会議で学ぶ
2004年04月13日(火) たくさんの方とお話しした日
2003年04月13日(日) ひさしぶりに本などを読んで過ごす

2013年04月12日(金) 4月市校長会議

 校門での挨拶。今朝は幾分暖か。花木が美しくなってきた。木々が光を浴びて喜んでいる様子が見て取れる写真が撮りたいのだけど、もちろんそれは叶わず(笑)。

 更新依頼があった学校HP記事をアップして市役所へ。市校長会議。その前に各種団体から連絡依頼事項。30分間。教育長からの指導。指導事項は「新任、異動職員への心配りを忘れないこと」「不登校対策は学力形成」の2点。教育総務課・学校教育課から指導・連絡が続き1時間。

 休憩をはさんで校長会長から指導。「学校を開く意味を改めて考えよ」と。校長会所管事項について担当から縷々説明。僕はIT整備検討委員会からの連絡。

 終了後、教育総務課に行き、夏までのIT整備検討委員会の動きについて協議。今年度は早々に目途が立った。

 途中で昼食をとり、春日井東部市民センターへ向かう。「新規採用養護教諭研修実施校校長等連絡協議会」に参加。新任養護教諭の指導プログラムについての説明等を受ける。

 帰校して、市校長会の書類整理。回覧文書、受付文書、校長止まり文書の整理をして次の処理へ。

 ネットワークの「デジタル記録写真」フォルダを見ると、もうすでにかなりの量のデータが蓄積されている。写真を見ていると、情報発信したいことばかり。いくつかを記事化。「よく分かる教育活動」項目も記事完成。タイトルは、「学び」と「勉強」の違い。土日のうちに発信予定。

 明日はPTA総務委員会・全委員会。挨拶では「新しい学校づくり」について話すことを決めて、プレゼンに書き加え。

 職員と話す中で、入学式・始業式式辞の称賛をいただいた。まず短いことがいいとのこと(笑)。そして、あのようなことこそ校長が言うべきことで、担任レベルの話をする校長がいるのはいただけないとのこと。さすがベテラン(汗)。

 金曜日夜だ。新年度2週間が無事終了したことに正直ほっとして、教職員に声を掛けながら退校。

 ***

 土日で仕上げなくてはいけない原稿が2本。その構想を練っているうちにしばし記憶なし状態。

 明日は「第90回小牧落語を聴く会」。笑福亭たま・ひとり会。勢いのある落語家。久しぶりの登場。さて、どれほど暴れてくれるか、ああ楽しみ。


2012年04月12日(木) 新入生歓迎会
2011年04月12日(火) 第1回校長会議
2010年04月12日(月) スクール55での大西さんのコラム
2009年04月12日(日) ワークショップネタを考える
2008年04月12日(土) 連続登庁記録
2006年04月12日(水) 校長会議をデジタルメモに
2005年04月12日(火) 慌ただしくも充実した日
2004年04月12日(月) 小牧中学校歓送迎会
2003年04月12日(土) またもや雨の土曜日

2013年04月11日(木) 小牧市教職員研修委員会でいくつか

 肌寒い。季節が戻り始めた様なこの頃。校門で挨拶。職員写真撮影。(その後は学級写真へ続く)

 校長室で教職員データベースづくり。昨年度の業務経験から項目を増やして整理。ようやくすっきり。

 市役所へ。小牧市教職員研修委員会に出席。「これまでの考えにとらわれず」という教育長挨拶を受けて、思うことと提案をいくつか。

 WEB教育研究所のあり方について。原点と現状を踏まえて再考する時期ではないか、と。
 3月に本校で行った情報モラル研修を踏まえて、市全体で講座を持つ必要があるのではないか、と。
 県事業でもあるが、長年続いている教育論文の効果は?そして社会体験(特に2か月)の効果は?


 午後はもっぱら校長室にこもって執務。年間行事の見直しについて主幹や教務らと。学校HPの記事をいくつか。
 


2012年04月11日(水) 事務所歓送迎会
2011年04月11日(月) バックオーライ
2010年04月11日(日) 海部地区を知るために
2009年04月11日(土) 「みんなで探したちょっといい話」を読む
2008年04月11日(金) 新聞記事に思う
2006年04月11日(火) 運営委員会メンバーによるML
2005年04月11日(月) 離任式&避難訓練&ビデオ撮影
2004年04月11日(日) 原稿書きなど
2003年04月11日(金) PTA新旧全委員会開催

2013年04月10日(水) 縁が広がる

 離任式。異動した職員来校。朝の打合せと体育館で、小牧中学校への愛情あふれる話が続く。式終了後も異動先での話を伺う。別件で相談事もあり。

 給食を食べながら、初のG8会議。「8」は校長、教頭、主幹、教務、校務、1・2・3年学年主任の8人。夏休み中の出校日変更とそれに伴う問題点についての協議。良いアイデアが出て終了。

 午後、中京会計の所長・伊藤さん来校。伊藤さんとのご縁を作っていただいたのも志賀内さん。伊藤さんの来校は地域貢献をしたいとの思いから。学級数分だけ「プチ紳士からの手紙」を送っていただけることになった。他校へも、というお話で校長会長に相談。配付について市教委へも相談。

 尾張小中学校長会の会計処理を始めるために銀行へ。窓口は同様な依頼が続いているようで混雑。

 学校HP記事は1年生からの更新依頼が続く。新入生の保護者に学校への関心を持ってもらうためにも、この時期の発信は重要。校長承認ボタンを次から次へ。僕は年間計画の入力を続ける。明日には完了。

 


2012年04月10日(火) 「お帰りなさい」という言葉
2011年04月10日(日) 丸善落語会(たまvs兼好)
2010年04月10日(土) イッセー尾形これからの生活in名古屋
2009年04月10日(金) 「現場力復権」を読む
2008年04月10日(木) まだ10日目?
2006年04月10日(月) 今年度の方針を決める職員会議終了
2005年04月10日(日) 社会科特別授業決定!
2004年04月10日(土) PTAとスポーツ振興会
2003年04月10日(木) 関係機関を訪問

2013年04月09日(火) 鈴木中人さんとの貴重な出会い

 校門で挨拶。毎朝開かれている生徒会執行部の打合せに顔を出す。新「学びノート」の感想を聞く。すこぶる好評。他の場所でも急遽インタビュー。良い感想が続く。記事化のために写真も撮影。

 「いのちをバトンタッチする会」代表の鈴木中人さん来校。鈴木さんはご長女の小児がん発病を機に、小児がんの支援活動・いのちの授業等に取り組んでおられる方。柔和な表情で、とても穏やかに話していただける方。志賀内さんがご縁を作っていただいた。お話をお聞きするうちに、一刻も早く子どもたちに鈴木さんの話を聞かせてやりたい、という思いになり、正式に来校をお願いする。

 鈴木さんがお帰りになられてから、さっそくプロジェクトチームで実施会場も含めて日程調整。子どもたちにはできるだけ好条件でお話を聞かせてやりたい。ところが、これがなかなか難しい。苦しい。難産。いくつかの可能性を出したところで、僕は名古屋へ。

 今年度も、尾張小中学校長会役員を務めることになり、その第1回目の会議。13時に集合して、終了は17時30分。出張を極力減らす配慮から、三つの会議連続。ボリュームたっぷり。

 「PTAの部屋」では、「入学式・校長式辞に想う」と題して、式辞評を書いていただけた。

 校長先生は、クラス担任や教科担任と違い、直接生徒と接する機会が少ないため、生徒全体に対して話すことができる式辞はとても大切な機会です。

 まったくその通り。だからこそ考える。悩む。今年度は「命」をテーマに話すと宣言。短い「命」の授業を年間通して行うのと同じ。日頃の教材研究がとても大切と自覚している。

 「地域の部屋」も記事第1号が届く。学校HPへの1日アクセス数は凄い。1000どころが平均1500を超えている。
 
 ***

 会議後、18時30分開演の「大須で上方落語九雀亭」に出かける。大須演芸場での記念すべき第1回目の公演。
 演目は「阿弥陀池」「転宅」「百年目」の三席。地元出演枠?として雷門獅篭の落語。
 
 プログラムに書かれた桂九雀師匠の言葉がいい。
 「私は、弱点や欠点を直そうとばかり考えすぎました。もうやりたいようにやるんです。やりたいネタをやるんです。我がまま気ままにやるんです」
 故・枝雀師匠の顔を思い浮かべながら読ませていただいた。九雀落語から目が離せない。


2012年04月09日(月) 第1回教員研修委員会に出席
2011年04月09日(土) ipadを授業で適切に使うためのTIPS
2010年04月09日(金) 県教育委員さんとの懇談
2009年04月09日(木) 課室の入口
2008年04月09日(水) 質問を受ける側の学び
2006年04月09日(日) ちょっとのんびり
2005年04月09日(土) 第1回PTA全委員会開催
2004年04月09日(金) 教育委員会主催校長会
2003年04月09日(水) いつの間にか時間が過ぎる

2013年04月08日(月) 現職教育で劇

 いよいよ始まった25年度。まずは校門で挨拶。校内風景を撮影。イメージ通りの写真はなかなか撮れず。

 主にホームページでの情報発信に関する保護者向けの文書作成。目を通してもらい印刷・配付依頼。

 4月の食育コーナー掲示も完了。さっそく撮影してアップ。ちょっとしたことに手間取る。「保健だよりNO.1」もアップ依頼メールが届く。承認をするもアップできず。EDUCOMさんへ相談。なるほど。ちょっとしたことに気づかず(泣)。

 授業研修部員集合。共に昼食をとりながら「劇」の最終打ち合わせ。こういう過程がいい。

 14時から多目的ホールで1時間10分の授業づくり研修会。教室を想定した4つの机・椅子を円型で参加者が囲む。この情景もいい。新しいことが始まるぞ、という空気づくり。これも大切。

 参加型の「劇」による初の授業研修。基本的なことの押さえから、「鍛える」「キラキラからギラギラへ」の頭出しもできて、個人的には大成功だったと思う。こういうことがわずか2時間弱の練習でできてしまう職員集団が誇らしい。フロアからのよい意見も続き、満足、満足。

 20分間ほどで西尾先生と対談。特に教材研究の大切を具体的な授業像とともに引き出せたことは、インタビュアとして満足。

 終了後、応接室で西尾先生としばし懇談。「学び合う学び」の学年段階を定める必要性の話から、1年生は「キラキラ」、2年生は「キラギラ」、3年生は「ギラギラ」を目標したらいい、という助言にもなるほど!

 劇を終えて思うこと。やはり、まずはやってみることだ。やらずして、その可能性がわかるわけはない。僕の結論は手法として大いに効果ありだ。また、なによりこの時期に授業づくり研修会が持てる学校になったことが嬉しい。

 週の始めからいい時間が持てて、校長室での仕事もはかどる。学校HPへ年間計画表の打ち込みを少々。

 「PTAの部屋」を運営していただいている斎藤早苗さんによる教育コラム「お母さんは学校の応援団長」発信開始。さっそく学校HPで紹介記事。学校関係者からは注目コラムになるに違いない。

 「教職ネットマガジン」に「スペシャリスト直伝!中学校数学科授業成功の極意」の紹介記事がアップされた。ビックリ。大感激。「教科教育を説明する本の可能性を拓いた一冊と言えるかもしれません」のフレーズがとりわけ嬉しい。

 


2012年04月08日(日) 日輪寺・花祭りで落語
2011年04月08日(金) 「新学習指導要領スタートパック」の発送
2010年04月08日(木) 所管事項説明原稿づくり
2009年04月08日(水) うれしい事後報告
2008年04月08日(火) 日記を書くのもしんどい
2006年04月08日(土) 第1回PTA全委員会でプレゼン
2005年04月08日(金) 市教委主催校長会議
2004年04月08日(木) ほぼ年度初めの審議終わる
2003年04月08日(火) 雨の入学式・始業式

2013年04月07日(日) 学校ホームページの「よく分かる教育活動」に「主幹教諭」の説明

 目が覚めると久しぶりに食欲がある。少しのパンと薄いコーヒー、最近の愛食ゼリーを完食。よし!

 さっそく昨日の日本教育新聞連載原稿を再読。手を入れて送付。第8回目一応完了。この後、優秀な編集者によって、いつも手を若干いれていただだいている。したがって決定稿を読み返すのもよい学び。本日、第6回目の拙稿が掲載された新聞が届く。

 学校HPには、新しい「学びノート」の紹介。そして「主幹教諭」の配置とその役目について記事化。

 予定より遅れている数学本のアイデア原稿整理にとりかかる。この仕事、実は3月末が完了の予定。遅れた分を取り戻すために本日集中。届いたアイデア原稿をすべて印刷して内容チェック開始。

 夕食は量は少ないとはいえ、普通食を完食。月曜日に間に合った。


2012年04月07日(土) スケジュールを書きこむ
2011年04月07日(木) 弥富市教職員総会にて
2010年04月07日(水) 所変われば
2009年04月07日(火) けっこう覚えているじゃないか
2008年04月07日(月) ずっと働いているという感覚
2006年04月07日(金) 平成18年度入学式・始業式
2005年04月07日(木) 平成17年度入学式・始業式
2004年04月07日(水) 入学式で初の式辞
2003年04月07日(月) 入学式の準備

2013年04月06日(土) 暴風雨を気にしながら

 今日・明日と台風並みの風雨があるとの予報に心配しながらの1日。体調はさらに持ち直してきているとはいえ、まだまだ。本当に情けない。入学式・始業式後の午後、数人の教職員が休みをとった。聞いてみると同じような症状らしい。ひょっとして僕が持ち込んだ(汗)のかもしれない。この土日での全快を祈るばかり。

 ということで、今日も大半は横になって体調回復に努める。うどん屋に行った夢を見たこともあって、夕刻前に無性にうどんが食べたくなってしまった。まだ家族の夕食には早すぎるので、雨の中、うどん屋さんに出かける。体調と気持ちが持ち直してきた証拠。で、ちょっと食べ過ぎ(笑)。これも全快に向かっている証。

 日本教育新聞連載の第8回目を書き始める。今回は平成16年度に校長となって、あたふたしていた4月に言われたベテラン女性教諭の一言からの学びを書く。なんとなく納まってきた段階で終了。

 学校ホームページは土曜日にも関わらず、1200を超えるアクセス。きっと入学式の様子発信を期待されてのことだと思うが、あらためて情報発信の許諾を得てからにすることにした。しばしお待ちください。

 この後、天気予報によると悪天になるとのこと。被害がないことを祈りつつ横になる。


2012年04月06日(金) 学校ホームページに学力検査説明
2011年04月06日(水) 文部科学大臣からのメッセージ
2010年04月06日(火) 4市2町1村を回る
2009年04月06日(月) あまり起こらないことが起こった日
2008年04月06日(日) 当然のように登庁
2006年04月06日(木) 着任式
2005年04月06日(水) 着任式
2004年04月06日(火) 着任式
2003年04月06日(日) 仕事をしないぞ日

2013年04月05日(金) 平成25年度入学式・始業式式辞

 平成25年度入学式・始業式は穏やかな暖かい日となった。学校到着時には、すでに多くの職員が出て校舎内外の準備完了。実によく働く職員。あいからず食欲が湧かず、校長室で果物ゼリーを腹に入れる。

 略礼服に着替えて、入学式始業式式辞を再読。最後に手を入れる。退職された西尾先生からいただいた手紙にあった「校長の話とスカート丈は短い方がいい」という助言通り、今年度もかなり絞り込んでの式辞。「命」をテーマに話すと宣言した手前、のっけから外していてはいけない、とはいえ、新年度早々暗い話題でもいけないと思い、構成した式辞。予定通り式が進む中で、読み終えた式辞に皆さんはどのような感想を持たれたろうか。

 教職員紹介は63名。学年別に発表しているうちはスムーズだったが、4年生部となるとゴチャゴチャしてしまって打合せ不足は否めない。反省。

 式終了後、来賓のPTA会長さんと地域コーディネータさんとしばし懇談。今年度の学校づくりの進展状況や「学びノート」の実際を見ていただいた。

 体調はかなり持ち直してきているが、昼食をとる気分になれず、校長室で夕刻まで執務。8日の授業研修部による寸劇シーンを書き出し。授業のことを考えていると、時間が経つのはあっという間。

 17時過ぎ。学年部会が終了したところで、1時間と限定して、多目的ホールで寸劇練習。劇作りそのものが、学び合う学びの授業を考えることに直結していて、この劇化は良いアイデアだというのが初感想。互いに発問を工夫してくることを約束して終了。

 ***

 夕食は普通食をいつもの半分ほど。しばしPCに向かうが、土日で体を戻すことが先決と考えて、すぐに横になる。


2012年04月05日(木) 平成24年度入学式・始業式
2011年04月05日(火) 年度初めにあたっての事業説明
2010年04月05日(月) ロールモデルがいない悲しさ
2009年04月05日(日) ネット新聞ネタを二つ
2008年04月05日(土) 今日も登庁
2006年04月05日(水) これはいい!化粧板スクリーン
2005年04月05日(火) 息つく暇もないくらい
2004年04月05日(月) ネットワーク設定で
2003年04月05日(土) 桜がかわいそうな雨の土曜日

2013年04月04日(木) 提案に命のフレーズ

 睡眠十分、体調上昇。だが今朝も食欲はない。ゼリー生活(笑)。

 着任式・来客対応・市議会生中継視聴で午前が終わる。お昼もゼリーで満腹。午後は職員会議で2時間。会議らしくなった展開ありで、胸襟を開くことは喜ばしいこと。「学びノート」のPR。

 今日で新年度立ち上げの職員会議が終了。嬉しいことは、各組織から出された案の中に「命」という言葉が随所に見られたこと。校長が示した学校の教育目標をしっかり受け止めて具現化していこうという表れ。当たり前だと言われるかもしれないが、「命」がここまで随所に出てくると嬉しいこと限りなし。実行あるのみ。

 相談事の電話対応。教頭さんと「地域連携型部活動」の保護者向け文書について、市教委が示した文書を土台にして検討。教職員に学校HPの写真掲載の承諾可否確認メール発信。

 8日の校内研修で行う劇の台本づくりを少々。19時を過ぎたので退校。

 ***

 食欲が出てきて、普通食を軽く食べることができた。よし、よし。

 入学式式辞・始業式式辞の確認。書いた時点ではこれで完璧(笑)と思っていたが、読み返してみると、思いが先走り過ぎていて、何のこと?と言われてもしかたがない内容。再検討をして、声に出して読み、調整。

 


2012年04月04日(水) 着任式・職員会議
2011年04月04日(月) 教育関係機関挨拶回り
2010年04月04日(日) 孫正義 LIVE 2011
2009年04月04日(土) 仕事日記フォーム替え
2008年04月04日(金) 今日の一歩は、1年を左右する一歩かも?
2006年04月04日(火) 新年度初の校長会議
2005年04月04日(月) 臨時校長会議で
2004年04月04日(日) 入学式式辞など
2003年04月04日(金) 校内第1回教師力アップ座談会の記録

2013年04月03日(水) 新年度三日目

 目が覚めると、どうもお腹の具合がよくない。食欲もない。新年度早々情けない。

 出勤。「入学式式辞」から考える。今年度はできるかぎり「命」に係わることも織り込みたい、とはいえ入学式式辞としてふさわしいもの、これは難題。ふと思い出したある会社のコピー。よし、これだ!と決めて一気書き。あとは調整のみ。

 続いて「始業式式辞」を考える。「ABCDの原則」は外せないよな、と思いつつ、「命」に触れるとしたら・・・。以前から話そうと思っていたクレインアートを話題にすることに決定。こちらも一気書き。

 明日の職員会議に向けての企画委員会。議題は膨大。なかなか予定通りに進まず。とはいえ、いい加減にはできない。致し方なく16時45分から再開することを決めて終了。申し訳ない。

 お腹の具合はさらに悪化。食欲なし。買ってきていただいたサンドイッチも一切れしか食べることができず。

 午後は職員会議。2時間。「地域連携型部活動」について周知のために話す。最後の指導は「教職員のあり方」について文書で示す。この中でもっとも重要だと考えるのは「誠意はスピード」と付け加え。

 皆さんから顔色がよくないと指摘され、帰宅を勧められたこともあって、学校を出る。帰宅してからひたすら睡眠。夜はゼリーのみ。これで満腹。

 志賀内さんが縁を作ってくださったお二人の方から電話。来週にもお会いできることに。幸運が続く。あとは体調。


2012年04月03日(火) 爆弾低気圧にしてやられる
2011年04月03日(日) 三宅祐司のあなたがいたから
2010年04月03日(土) 人財産
2009年04月03日(金) グループ立ち上げ会
2008年04月03日(木) すっきりして退庁
2006年04月03日(月) 初の職員会議でプレゼン
2005年04月03日(日) やっと光ヶ丘中学校2005原稿終了
2004年04月03日(土) PTA会議
2003年04月03日(木) 授業力を高める

2013年04月02日(火) 「学び合う学び」の原点にもどろう

 出勤後、昨日の新・転任者の挨拶写真と異動者一覧を記事にしてアップ。そして市役所6階会議室へ。

 臨時市校長会議。冒頭は1時間ほど前に教育委員会で選出された新教育長から挨拶。部長や次長の挨拶。教育総務課、学校教育課の指導・連絡へ続く。

 新校長会長から今年度の校長会の方針らの表明。校長会組織発表。以後、所管事項の確認や連絡など。

 午後は授業研修部会に参加。僕の重点努力目標を受けて具体案の検討。「学び合う学び」の授業づくりの根本を全員で確認すべき時期に来ているという意見が続く。「なぜ4人で話し合うのか」から皆で確かめよう。そのために・・・という展開に。最終結論は、かなり面白いことをやってみることへ。新企画実現。僕も大役をもらった。頑張りたい。

 企画委員会。たっぷり2時間。細部にわたって検討。いくつか論議。

 「命をテーマにした学校づくり」で、志賀内さんから有益な情報をいただく。またまたご縁をいただくことができた。校長会終了後に訪ねた市役所・危機管理課からも朗報あり。幸運が続く。

 学校HPに昨日の「人間関係づくり研修」の様子とその目的をアップ。「小牧市版学びノート」のロゴを作って右フレームに貼り付けて本体へリンク。

 ***

 愛される学校づくり研究会MLへ本日の研修部会での話し合いを情報提供。大西さんへお知恵拝借メール。角田明先生から嬉しいお褒めのメール。帰宅後も充実。


2012年04月02日(月) 春風以化
2011年04月02日(土) 楽田高齢者教室で落語口演
2010年04月02日(金) 教育関係箇所へ挨拶回り
2009年04月02日(木) 子供と青少年
2008年04月02日(水) 今日も22時過ぎ
2006年04月02日(日) 職員会議でのプレゼン作り
2005年04月02日(土) PTA役員会&西川校長就任祝い会
2004年04月02日(金) 初の校長会議
2003年04月02日(水) うむ、うむ。

2013年04月01日(月) 新年度開始

 いよいよ平成25年度開始。8時、市役所本庁舎に到着。着任式出席。本校出席者は6名。主幹教諭となった岩田さん、他市から転任の山科さん、新任の和田さん、平松さん、水野さん、岩田さん。ちなみに他に市内異動者は3名。新たな講師は2名。用務員1名。ということは職員会議前の挨拶は11名。

 職員室の机配置に皆さんびっくり。主幹教諭赴任により、いわゆる前席は2列。栄養教諭も並んで6名。いよいよ新年度が始まった。

 第1回職員会議では、まずは教育目標、学校組織について説明。教育目標は「授業はキラキラからギラギラへ」と「命をテーマにした学校づくり」に絞って。学校組織は皆さん馴染みがない主幹教諭の説明、そして勤務時間が一般と違う職の方について詳細説明。

 あとは進行状況を見守り、学級経営案について補足をして、指導事項もなしにして11時30分終了。

 13時30分から恒例!人間関係作り研修。僕は2時間の参観。空席でグループでの話し合いの様子を観察。自分の考えを聞いてもらえる環境はこれほどいいものなのだ、と体感。このような仲間なら僕の考えもぜひ聞いてもらいたいという意欲が湧いてくる。なるほど、なるほど。授業では「話し合いましょう」より「聴き合いましょう」の方がいいのではないかと思うほど。

 学校ホームページの今年度第1号の記事は「教育目標」について。トップページが年度末処理がされたままだと寂しいので、表示条件を一昨年も含めるように修正。これで一気に華やいだ。このCMSの素晴らしさが、また、また分かった。

 年度始めにあたって、校務支援システムデータ等の移行処理のためにサポート・EDUCOMさんが精力的な働き。新・転任者がすぐにPC等が使えるように整備完了。

 ***

 日本教育新聞連載「校長塾」の第7回目の原稿を完成させて送付。

 


2012年04月01日(日) 味岡児童館新館長・副館長
2011年04月01日(金) 新年度開始
2010年04月01日(木) 新年度初日
2009年04月01日(水) 平成21年度スタート
2008年04月01日(火) 新年度スタート
2006年04月01日(土) 光ヶ丘中2006原稿終了
2005年04月01日(金) 新年度が始まる
2004年04月01日(木) 校長1日目
2003年04月01日(火) 明るく元気よく、そして厳しく