三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2015年01月31日(土) チームリーダー仕事術本校正

 のどの痛みは続く。薬を飲んで養生。

 志水廣先生に、2月13日の小牧中親子特別講座の案内送付。大いに期待の講座。

 PTAの斎藤さんが作っていただいたチラシはここ。ぜひご覧を。志水先生にお願いした演題は「楽しく生きるコツ」。斎藤さんは以下のようにPR文を書いていただいた。

 志水廣先生から学ぶ「人生が楽しくなる秘訣」
 今回は、愛知教育大学大学院教授の志水廣先生をお招きして、楽しい生き方についてお話をしていただきます。
厳しくつらいことの多い世の中ですが、心の持ちようで楽しく過ごすことができる、ということを教えていただけるでしょう。ユーモアたっぷりの志水先生のお話は、元気が出ること請け合いです。


 「愛される学校づくりフォーラム2015 in 大阪」で配付資料原稿(ゲスト道徳の勧め)執筆。フォーラムはかなり定員に近づいてきた。申込がまだ済んでいない方は大急ぎで!

 「第2回教育と笑いの会」の段取り。出演依頼交渉して、番組作成。今回も大いに注目を浴び、盛り上がりそう。番組内容を周知すれば、一気に参加者が集まると自信あり。

 「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」原稿を再度校正して付箋を何枚か追加。送付できる段階まで到達。

 4月から「指導と評価」に連載させていただく第1回目の原稿執筆開始。今日も充実の休日。

★ 今日の自己満足

 今日はかなり仕事がはかどった。満足、満足。

 


2014年01月31日(金) 第5回今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ出席
2013年01月31日(木) メンターによる初任者授業指導
2012年01月31日(火) たっぷり会議
2011年01月31日(月) 愛知教育大学教育実習実施連絡会に出席
2010年01月31日(日) 世間様が許さない!
2009年01月31日(土) 群馬県での講演資料づくり
2008年01月31日(木) 「幸福への原点回帰」を読む
2007年01月31日(水) 「奇跡と呼ばれた学校」を読む
2006年01月31日(火) 新システム構想
2005年01月31日(月) スキー実習1日目
2004年01月31日(土) こまきみらい塾2回目
2003年01月31日(金) 穏やかな1日に

2015年01月30日(金) 堀田龍也先生講演

 喉に痛み(泣)。薬+ドリンク剤+マスクで出勤。校長室で「新しい学校づくり事業」のプレゼン作成を続ける。

 10時過ぎに学校を出て、名古屋へ向かう。愛日校長会議前に校長会役員会議が設定されていて(効率的)、庶務として資料持参で出かける。

 11時30分から13時30分まで校長会役員会議。深い話が続く。14時から愛日校長会議。年4回行われるうちの最終回。

 15時から、以前から楽しみにしていた研修会。講演者は、東北大学大学院教授の堀田龍也先生。演題は「確かな学びの実現〜ICTの有効活用〜」。講演の中心話題は、春日井市立出川小学校での4年間における大変貌。先日、出川小で行われた公開校内研での授業写真をもとに、それぞれのシーンの価値づけ(以前の出川小の様子、変容の背景となっていること、変容したことによる授業の質の向上など)が、いつものようにとてもわかりやすい言葉で語られた。聴き手の校長を意識され、授業変革を推進するときの管理職としての観点が明確に示された講演。メモ多数。

 堀田先生とはその後の懇親会でご一緒できるかと思っていたが、お仕事の関係ですぐに東北へとんぼ返りとのこと。残念。

 18時から、愛日校長会新年懇親会。2時間ほど。その後、市内校長会メンバーで二次会。僕は急ぎの電話が入り、急いで自宅へ戻る。

★ 今日の自己満足

 原稿を書かせていただいたことから、最新刊の書籍「学習規律の徹底とICTの有効活用 〜わかりやすい授業の実現をめざして〜」(堀田龍也監修 春日井市教育委員会・春日井市立出川小学校共著、教育同人社発行)がいただけた。

 特に僕が気に入った章は「堀田語録から学ぶ」。「学び合いや伝え合いの前にすべきことがあります」「100%をめざすべきです」「ゆっくりだからわかるということではない」など、すんなり心に入ってくる言葉がずらり。資料編も充実。「ICTを活用する上での留意点やポイント」「学習規律と学習スキル一覧」「学習スキル教室掲示」「学習促進のためのコミュニケーション」は、すぐにどこの学校でも使えるもの。いや使うべきもの。
 
 僕が書かせていただいたコラムをここで紹介しておく。堀田先生の凄さがよくわかっていただけるものと思う。


 ***

堀田龍也先生のマジックを知りたい

 出川小学校の公開研究会には、堀田龍也先生が出川小の研究に関わられることになった第1回目から、何度か参加させてもらっている。その中で、忘れられないシーンがいくつかあるが、二つ紹介しておきたい。
 一つ目は、堀田先生の第1回目訪問時のことである。堀田先生が公開をされている授業教室を回っておられたときだ。私に向かって、こう呟かれた。
「玉置さん、大変な学校の指導を引き受けちゃったようだ」
と。多くは語られないが、一緒に授業を見ていたこともあって、その心情は察することができた。「授業の基礎・基本ができていない」と感じる授業が続いたからだ。
 堀田先生は全国各地で出川小のように指導をされておられる。その堀田先生が上記のように感じられ、これから指導を始められるわけだ。堀田先生の嘆きを聞いて、ますます出川小がどう変わっていくかが楽しみになった第1回目だ。堀田先生は相当覚悟をされたと思う。今では、あの貴重な場面に出会えたことは、とても幸運だったと思っている。というのは、訪問を重ねるごとに出川小がどんどん変わっていっている様を直に見ることができたからだ。第1回目を見ているからこそ、変容の凄さがわかるのだ。
 なぜ、こんなにも変わることができたのだろうか。その答えのヒントとなるシーンに出会うことができた。これが二つ目に紹介したい場面だ。
 堀田先生訪問2年次のことだ。その日は、生憎、授業を見る時間は作ることができず、堀田先生が指導される時間に合せて訪問させていただいた。教育事務所からの訪問もあり、堀田先生の講演前に、ある指導主事が出川小の先生方に、研究の価値や授業づくりのあり方について話をされておられる場面から、同席させていただいた。
 正直、先生たちの元気がない。指導主事と出川小の先生方とは、直前に行われたグループ討議の関係もあって正対していない。指導主事の話を横向きで聞いている状態だ。そのため、話し手に顔を向けていない人は多数、メモすべきと思う場面でも、まったく動かない方も多数いるなど、雰囲気もよくない。このような状況で研究は大丈夫か、と思ったほどだ。
 ところが、堀田先生が前に立たれた瞬間に、出川小の先生方は、間違いなく全員が体の向きを変え、堀田先生に正対し、顔を上げ、大切なところは聞き逃さないぞ、記録をするぞ、という姿に変わった。まるで指導主事へ当てつけるように。この姿を見て、いかに出川小の先生方は堀田先生を信頼し、自ら変容しようとされているかがよくわかった。これなら堀田先生の指導は染み透るに違いない。研究は大いに進み、素晴らしい出川小となるぞと確信した。事実、そうなった。堀田先生は、いったいどのようなマジックをかけられたのだろうか。それを知りたい。



2014年01月30日(木) 進路指導委員会を遅くまで
2013年01月30日(水) 愛される学校づくりっフォーラムの午前
2012年01月30日(月) 愛教大教育実習連絡会に出席
2011年01月30日(日) 第22回いきいき寄席
2010年01月30日(土) 大阪・太融寺での千朝落語を聴く会
2009年01月30日(金) 文科省携帯持ち込み禁止
2008年01月30日(水) Iさん来庁
2007年01月30日(火) 小牧市情報教育IT推進委員会に出席
2006年01月30日(月) 学び合うことが大好きな地域に
2005年01月30日(日) 2005年の教室を考える会二日目
2004年01月30日(金) とうとう本格的な風邪
2003年01月30日(木) 雪の朝

2015年01月29日(木) 「己の授業を語る」を語る

 朝の打ち合わせでは、「つながり力」をキーワードに久しぶりに時間をとって話す。

 9時すぎに年休をとって、母親の施設へ。2時間ほどで学校に戻る。

 今日もいくつかの依頼をいただき、その調整に入る。教頭さんと来年度の相談をいろいろ。

15時から進路委員会。各担任から出された進路に関わる書類を他学年主任らも入って精査。1枚の文書に相当な時間をかける。

 応接室では原さんによる「己の授業を語る」取材中。今日も3人の教員から授業観を聞き取っていただいている。

 ここまできたら(笑)、当初の教職員との約束「公開はしない」を破って、原さん作成のレポートを紹介するべきだと判断。当初、公開しないとした理由は、レポートを公開するとなると、本音が語られない恐れがあるから。しかし、原さんの優れたインタビュー力により、そういう心配はなく、それぞれの個性にあわせて作られたレポートを見せたくて、見せたくて、という状態になったからだ。最初に取材を受けた熊澤さんに許可をもらって、今日の取材の様子とともに発信。ここをクリック。さっそく反響あり。

 片付けなければならない仕事をあれこれ。昨日の長旅の疲れか、頭がぼうっとしてきたので、20時30分ごろ退校。

 「PTAの部屋」が10万アクセス突破とのこと。この部屋で学校のことを折に触れて応援していただいていることに改めて感謝。ありがたい、ありがたい。祝!10万アクセス

★ 今日の自己満足

 昨年11月に開催されて研究会での僕の貴重提案がA4判4ページに構成されたリーフレットが届いたこと。僕にとっては良い記録。



2014年01月29日(水) 小学館「総合教育技術」取材
2013年01月29日(火) 熊本市教育委員会視察
2012年01月29日(日) 寝るか原稿書きのいずれか
2011年01月29日(土) 第9回志水塾本大会を参観
2010年01月29日(金) LES圧の大幅な改善
2009年01月29日(木) 良い方に出会う
2008年01月29日(火) 義務協報告書配付に向けて
2007年01月29日(月) 校務の情報化の本質
2006年01月29日(日) 成果が上がった日曜日
2005年01月29日(土) 縄文落語会&2005年の教室を考える会
2004年01月29日(木) 浜之郷小の同僚性?
2003年01月29日(水) 厳しさ1番?

2015年01月28日(水) 愛日第1次面談としゃべり場実践報告

 今日は愛日第1次面談日。庶務として小牧勤労センターへ早々に出かける。会場準備中に課長到着。15分間ほどの面談。その後の段取りをお願いして移動。

 10時56分発のぞみで、名古屋から品川、秋葉原、つくば駅へ。駅からはタクシーで独立行政法人教員研修センターへ。14時に到着。すでに午後の講義は始まっていて、金城学院大学の長谷川先生がレクチャー中。お話を聞きながらプレゼンに手を入れる。

 15時から45分間は僕の実践紹介。依頼を受けたのは「ゲーム機・スマホを知ろう!〜子どもを守るためのしゃべり場〜」の取組紹介。冒頭、学校のホームページを見せて、平均アクセス数を披露。驚きの声が上がる。

 実践の全体像を簡単に示す。しゃべり場を始めることになった経緯、2年間の概要、講師養成講座の内容と工夫、ワークショップ体験、しゃべり場の価値を高める工夫、しゃべり場実践を通しての保護者との連携力向上、子どもしゃべり場実践紹介、生徒議会の対応、最後は仕掛け人の一人、PTA会長・斎藤さんに動画で登場していただき、しゃ
べり場の成果を語ってもらう。

 話の〆は、小牧中はこのように面白いことをいっぱいやっています。知りたい方は「愛される学校の作り方」を買ってください(笑)とPR。

 質疑応答でも、講座終了後にも、たくさんの方から「しゃべり場」に関する質問をもらった。どの地区もスマホ等に関しては同様な悩みをもっていることを痛感。「しゃべり場」に強い関心を持っていただいた方多数と判断して間違いなし。

 長谷川先生ワークショップ運営中に、ネットにつないで学校HPに僕の実践報告の記事アップ。なんと嬉しいことに、光ヶ丘中校長時代に校務の情報化に関する情報収集で何度も来校された当時の文科省の方と再会。しばし懐かしい話。「相変わらずエネルギッシュですね」とお褒めの言葉をいただく。あれから10年経過。時が経つのは実に早いものだ。

 帰りは公用車でつくば駅まで送っていただく。長谷川先生とつくばエクスプレスで東京へ向かう。途中で長谷川先生とはお別れ。秋葉原から東京。駅弁を買って新幹線で名古屋へ。新幹線の中では4月から連載させていただく某コーナーの年間計画。考えているうちに依頼されたタイトルより、こちらの方がいいのではないかという考えに至り、この方針で仕上げる。心配をかけているが、とりあえず送付できそうな段階まで、ようやく到達。

★ 今日の自己満足

 2005年7月11日から3週間、研修でお世話になったつくばの「教員研修センター」。昨年に続き、講師として登壇できたこと。「しゃべり場」報告の中で、きっちり笑いがとれたこと。


2014年01月28日(火) 緊急アンケート作成
2013年01月28日(月) 市教委課長面談
2012年01月28日(土) 志水塾10回目の本大会
2011年01月28日(金) 全国学力・学習状況調査において特徴ある結果を示した学校における取組事例集
2010年01月28日(木) シナリオ通りにはいかないものだ
2009年01月28日(水) 新型インフルエンザ研修
2008年01月28日(月) 文教委員研修会資料完成!
2007年01月28日(日) 5回目の「こどもとおとなの環境会議」
2006年01月28日(土) 現場力を鍛える
2005年01月28日(金) 体調下降気味
2004年01月28日(水) 夢の強さ
2003年01月28日(火) 研究助成書類作成

2015年01月27日(火) 学校情報化認定制度へ申請

 いつものように出勤。今日は私立高等学校一般入試出願で、多数の3年生が移動中。

 朝の打合せで校長講話にまつわる話を紹介。いろいろな見方があるものだとつくづく思う事柄。

 インフルエンザによる欠席者が続く。教頭と養護教諭で発病日など様々な情報をもとに、学級閉鎖実施かどうかの判断。僕はそれを聞き、承認するのみ。いつも適切な判断で安心。

 教室巡回。登校生徒はいつもと変わらず、しっかりと授業に臨んでいる。数学授業を見ていて、ふと思い出した自分の授業。このことをさっそく学校HP記事「こんな疑問を持つ子どもを育てたい」を発信。

 「PTAの部屋」では「先生の先生」という記事が発信された。昨日訪問した東山小での講演を話題にしていただいた。深い理解と応援に大感謝。僕は昨晩書いておいた記事をアップ。

 尾張教育事務所の後藤相談員来校。1時間30分ほど、たっぷりと懇談。不登校生徒への対応など、様々な助言をいただく。 

 日本教育工学協会主催の「学校情報化認定制度」で「優良校認定」をしていただくための情報入力。学校HPの写真を利用したり、文書化していなかった事柄をまとめたり。急いでバタバタと。

 明日は課長面談後、すぐにつくば教員研修センターへ向かう。庶務として面談のちょっとした準備。退校。

 ***
 
 家内と名古屋へ。大切な方との懇親会。たっぷりお話をお聞きする。とても良い時間を過ごさせていただいた。今年一番のアルコール量(笑)で、帰宅してすぐに記憶なし。

★ 今日の自己満足
 
 明治図書サイト教育zineで連載中の「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の第8回目が公開された。今回は「学級経営は担任だけの仕事ではない!?」。毎回、イラスト付きでわかりやすく、読みやすく矢口さんが編集していただいている。有難いの一言に尽きる。 
 



2014年01月27日(月) 未来の大人たちへの取材
2013年01月27日(日) 第30回いきいき寄席
2012年01月27日(金) 第30回愛知県学校安全研究大会に出席
2011年01月27日(木) 朝から疲れる
2010年01月27日(水) そのように理解されていたとは露知らず
2009年01月27日(火) 利便性とセキュリティ
2008年01月27日(日) 第10回いきいき寄席
2007年01月27日(土) 見える化第2弾の相談
2006年01月27日(金) 教育だから今日行くんや!
2005年01月27日(木) @発見島授業参観&協議
2004年01月27日(火) 悪寒は続く
2003年01月27日(月) 雨の月曜日

2015年01月26日(月) 大府市立東山小学校で模擬授業研修を組む

 いつものように出勤。早々に教頭さんらに報告事項とお願い。

 「新しい学校づくり事業」の中間報告書と企画案を再度読み直し、手直し。市教委へ送付。

 9時30分、教育委員・伊藤さんの会社に訪問。教育懇談会の在り方についてのご意見を伺い、校長会庶務としての考えを伝え、今後の展開について意見交換をする。とても有意義な時間となった。動いてみてよかった。

 インフルエンザ感染の広がりあり。欠席者数把握、今後を判断。

 14時30分、大府市立東山小学校へ到着。校長さんらと懇談。15時10分から16時50分まで講演。演題は「玉置流・道徳授業のつくり方」。

 授業者の基本(笑顔、子どもの出力、全員参加)を押さえたあと、「ゲスト道徳」実践紹介。本題に入り、読み物資料を使った道徳授業の一提案、次に「取り得る行動の検討」を軸とした道徳授業の一提案を模擬授業を通して行う。

 他校からも多くの方が参加していただき、皆さんの意見をお聞きすることもできて、模擬授業とはいえ、それぞれの道徳的価値観を揺さぶることができたのではないかと思う。心温まる見送りをいただき、雨の中、自宅へ向かう。

 ***

 28日には、つくば教員研修センターで、金城学院大学の長谷川教授から依頼を受けて「しゃべり場」の実践報告をする。そのプレゼンづくり。ほぼ完成。

 ★ 今日の自己満足

 日曜日に伺った未来教育研究会での講演をこんなにも褒めていただいた。大感激。ここをクリックして、ぜひお読みくださいませ。
 


2014年01月26日(日) 第34回いきいき寄席は吉坊
2013年01月26日(土) 愛される学校づくり研究会例会に参加
2012年01月26日(木) 校長室だよりから学ぶ
2011年01月26日(水) 適応指導教室訪問
2010年01月26日(火) 小学校学級経営に焦点
2009年01月26日(月) うれしいメールがいくつか届く
2008年01月26日(土) 座布団1枚もらえました(笑)
2007年01月26日(金) ICT活用による学力向上フォーラムに出席
2006年01月26日(木) 今年も午前も午後も進路委員会
2005年01月26日(水) 午前も午後も進路委員会
2004年01月26日(月) 力がついてきた3年生
2003年01月26日(日) のんびりと読書

2015年01月25日(日) こども落語と未来教育研究会で講演

 日曜日。目が覚めて校正を少々。未来教育研究会での講演準備をあれこれ。ここまで資料を用意したのは初めて。

 10時前に味岡児童館へ向かう。「こども落語」の3回目。今日は市民マラソン開催で児童館近辺の道路が規制されていて、弟子たちから児童館になかなか近づけませんと連絡。

 彼らが到着するまで、館長、副館長さんと懇談。副館長さんは、僕が光ヶ丘中学校長であったときのPTA母親代表。時々、この仕事日記の過去を読みながら、ああ、こういうことがあったね、と思い出しておられるとのこと。自分も時々過去を読んでいるが、僕だけではないことを知って感激。

 弟子到着。今日は3人。ほぼ落語台本は頭に入れてきているので、上下を教える。そして、リズミカルに話すための特訓。寿限無、寿限無、五功のすりきれず…、たいらばやしか、ひらりんか…と「寿限無」と「平林」のポイントを練習。子どもたちはのってきて、体も揺らしながらの落語。いつのまにか僕も一緒に大声を出していて、4人で大騒ぎ。ああ、楽しかった。

 家に戻り着替えて津島児童科学館へ向かう。昼食をとりながら、講演内容確認。資料の丁合をしてもらって準備完了。

 依頼を受けた演題は「みんなに愛される学校づくり」。自分がこの3年間に行ってきた様々な実践を紹介することが一番良いと判断して、以下の多項目を資料を用意して話す・


(1) 子どもをあなどるな
・ 生徒情報発信部
・ 命の本
・ 教室ICTトラブル対応隊

(2) 授業を見る目を高める
・ いいとこを見つけて伸ばす(子どもも教師も)

(3) 己の授業を語る
・ 自己理解と今後の宣言

(4) 苦手な相手(子ども、大人)こそ、自ら飛び込む

(5) 保護者はネットで校長(担任・授業など)比べをする

(6) 保護者は、実は教員もわかっていない
・ 当たり前のことこそ丁寧に説明
・ コンピュータ室の改造(市内教員向け)

(7) ネットを使って繰り返し発信
・ ABCDの原則

(8) 保護者に来校を促す手立て

(9) 話術を磨く・ユーモアの勧め
・ 教育と笑いの会設立  平成27年12月19日(土)

(10) ゲーム機・スマホを知ろう!−子どもを守るためのしゃべり場−
・ 市内、市外へも広がり
・ つくば教員センターで実践報告

(11) 愛マップ・プロジェクトの実践

(12) 一人1台のタブレットPC実践

(13) 活躍の場の提供
  通知表所見本   海部地区の皆さんと
  指導要録所見本  小牧中4人
  数学ネタ本    小牧中4人
  学級づくり本   小牧中12人
  学校経営本    1人(PTA会長と共著)

 このような項目を並べたので、一気しゃべり。1時間50分休みなく(笑)。共著「愛される学校の作り方 悩める校長とPTAを救う!実践とノウハウ」もたくさん購入していただけて感激。控室では、武藤教育長や平尾先生と久しぶりにじっくりお話ができて幸運。皆さんに温かく送っていただき自宅へ。

 夜は「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正に集中。まずは完了。

★ 今日の自己満足

 今日はいっぱいあるけど、ノリにノッてネタ繰りした弟子たち。



2014年01月25日(土) 舟津会館で「看板のピン」
2013年01月25日(金) 愛日小中学校長会・研修会
2012年01月25日(水) 委員監査終わる
2011年01月25日(火) 段取りが順調
2010年01月25日(月) 第2回中高一貫教育研究会議
2009年01月25日(日) 今日はのんびり
2008年01月25日(金) 寒っ!
2007年01月25日(木) 入学説明会にて
2006年01月25日(水) いろいろと成果あり
2005年01月25日(火) 考・考・考の連続
2004年01月25日(日) 校内ネット本の原稿執筆
2003年01月25日(土) ちょっとワクワクする日

2015年01月24日(土) 「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正

 早朝から、依頼事をいただいて某宅を訪問。2時間ほど。帰りに喫茶店に寄り一息つく。

 朝方までプレゼンを作っていたこともあって、睡魔に襲われ、そのままダウン。

 起きて、3月発刊予定の「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正をボチボチと。良いことを書いているよな!と自分の原稿に満足(笑)。

 学校HPには、角田先生をお呼びしての特別講座に関連して、角田先生との出会いを記事化。

 家事をいくつか。気になっていたところがすっきり。録画予約をしていたテレビ番組を観る。比較的のんびりできた土曜日。

★ 今日の自己満足

 以下のような言葉を知った。名言。

子育て四訓(『日本時事評論』H.P.より引用)

 乳児はしっかり肌を離すな
 幼児は肌を離せ 手を離すな
 少年は手を離せ 目を離すな
 青年は目を離せ 心を離すな


2014年01月24日(金) 充実濃密な1日
2013年01月24日(木) 職場体験最終日&進路委員会
2012年01月24日(火) 味岡児童館つくる会は「味な三間づくり」を目指します
2011年01月24日(月) うれしい書籍感想
2010年01月24日(日) 事前GC研究会に参加
2009年01月24日(土) こまきみらい塾「落語に親しむ」第2講
2008年01月24日(木) 分析プログラム問い合わせあり
2007年01月24日(水) 立命館小学校のすごさを見る
2006年01月24日(火) 年休の1日
2005年01月24日(月) モデル事業の在り方について考える
2004年01月24日(土) 落語から学ぶエコライフ
2003年01月24日(金) 今週視察三つ目

2015年01月23日(金) 2年生職業人体験ベストショット

 いつものように出勤。校長室に入った直後、相談事で校長室を訪れた職員がいて、話をじっくり聞く。

 インフルエンザがさらに広がりつつあって、今日から1学級閉鎖。他の学級も感染者数は上昇中。急遽、教職員に集まってもらい、今日、土日の部活動等、中止の指示。

 学校HPのトップ写真変更。2年生職業人体験のベストショットをもらい、スキーの生活と入れ替え。

 全学級参観。欠席が目立つ。致し方ない。インフル広がりを防ぐことのみ。

 月曜日提出の「新しい学校づくり事業」の中間評価・企画書の仕上げ。月曜日に再読して市教委提出へ。

 15時から、小牧市IT整備検討委員会。30年度にIT機器更新をめざしての検討。前回の会議を受けての事務局の精力的な調査、裏付け、新提案に僕は感激。委員の皆さんも同様。1時間ほどで審議終了。委員長として、大方針がしっかり固まったことがとりわけ嬉しい。

 ***

 18時ごろ退校。買い物をして帰宅。日曜日の「未来教育研究会」、月曜日の「大府市立東山小での道徳現職教育」プレゼンを作成。途中、何度か記憶なし状態。体が冷えていて危ない、危ない。用心、用心。朝方(泣)、完成。いいものができた(つもり)。

★ 今日の自己満足

 職員からもらった2年生職業人体験でのベストショット。これはいい!



2014年01月23日(木) 職業人体験情報発信開始
2013年01月23日(水) 代休日ではあったけれど
2012年01月23日(月) 委員監査の準備 
2011年01月23日(日) 「天地明察」にはまる
2010年01月23日(土) 執刀医・井上先生のブログで紹介される
2009年01月23日(金) 大満足!外国人児童生徒教育連絡協議会
2008年01月23日(水) 議会関連のお仕事
2007年01月23日(火) 冊子「光ヶ丘中2007」割り振り
2006年01月23日(月) 集う・学ぶ・子どもと大人が一緒
2005年01月23日(日) 今日は野口芳宏節
2004年01月23日(金) 雪
2003年01月23日(木) 今週視察二つ目

2015年01月22日(木) 新幹線が動かず「ゲスト道徳」延期

 早朝に電話。桂しん吉さんから。新幹線が沿線の火災のため動いておらず、小牧到着が相当遅くなるという連絡。少し迷ったが、インフルエンザによる欠席も増えていることから、延期することに。大阪から京都まで移動していただいたとのこと。申し訳ない。

 出勤。もろもろの連絡。明日のIT整備委員会の資料を見ながら検討。前回の会議を受けて、短期間で修正案が提案された。僕はこの案でいいと思うが、さてみなさんは?
 
 来年度の生徒数に学級数を左右する可能性が出てきた。いろいろとシミュレーション。考えを固めたこともあり。

 新しい学校づくり事業のプレゼンづくり開始。今回は今年度報告に時間がかかりそう。 

 15時から進路委員会。3年進学相談会に向けての重要事項審議。今日は校長決裁事項が多い会議。

 17時30分ごろから、日中にできそうで、できなかった印刷作業開始。かなりの量。両面印刷されていなかったシート続出で、その抜き出しでかなりの時間浪費。丁合、綴じが完了したのが20時過ぎ。25日(日)には、津島市児童科学館視聴覚室で開催される「未来教育研究会」で講演。依頼を受けた演題は「みんなに愛される学校づくり」。新ネタ(笑)。その資料が完成。生徒指導で対応してきた職員から事情を聞き、感謝。退校は21時近く。

★ 今日の自己満足

 3月までには発刊される予定の学級経営本「中学〇年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典」(編著、明治図書)の装丁、帯案が届いた。校内外の執筆者、皆さん、満足!もちろん僕も満足。今すぐにでも見せたくなる気を引く表紙と帯。


2014年01月22日(水) 寝屋川市で数学講演
2013年01月22日(火) スキーの生活引率3日目(最終日)
2012年01月22日(日) 第12回味岡児童館をつくる会と第26回いきいき寄席
2011年01月22日(土) 小学校3年生時の担任の先生と会う!
2010年01月22日(金) 外国人児童生徒教育連絡協議会
2009年01月22日(木) 新年会で小咄
2008年01月22日(火) 今日も授業名人事業進捗状況調査に出かける
2007年01月22日(月) メディアとのつきあい方学習授業シミュレーション
2006年01月22日(日) オフ日
2005年01月22日(土) 野口克海節もいい
2004年01月22日(木) 新しい学校づくり
2003年01月22日(水) 今週視察一つ目

2015年01月21日(水) 寝屋川市数学部会で講演

 スキーの生活代休日。だが、出校(笑)。

 今日のうちにやっておかなければならないこと(連絡&配付&確認など)に集中。2時間ほどかけて終了。退校。

 喫茶店で一休み。その後、名古屋(昼食)から新大阪、そして寝屋川市駅へ向かう。研修センター指導主事さんのお迎えをいただき、寝屋川市立第五中学校へ。15時に到着。昨年に引き続いての市数学部会からの講演依頼で、実に光栄なこと。

 演題は、拙著から引用して「中学校数学科における 授業成功の極意(その2)」。その2としたのは2回目だから(笑)。依頼を受けた講演内容は、「中学校数学授業ネタ100(学年別)」をもとにしたより良い授業づくり。

 ご要望に応えようと思い、新作の数学講演。

 1 大西忠治の授業構成論
 2 典型的なネタ(課題、説明、助言、習得)を模擬授業風味で紹介
 3 ビデオ:原理原則を大切にした授業
 4 ビデオ:タブレットPC活用授業

 このような流れで、参加者を次から次に指名して、講演というよりまさに授業。妙に緊張感を増しておられる方多数(笑)。間違いなく僕のことを記憶に残していただいたと思う。来年はもうお呼びがないかもしれないけど(笑)。

 校長代表からいただいたお礼の言葉は、「教材研究の重要性」。僕が言いたいことは伝わったと一安心。

 校長室で懇談。その後、駅付近まで移動して、みなさんと懇親会。19時に中座して、帰路は京都へ向かい、名古屋から自宅へ。

 明日は「ゲスト道徳」。ゲストは落語家・桂しん吉さんを大阪から迎える。授業冒頭で活用するプレゼンづくり。あれこれ考えているうちにトンでもない時刻に。慌てて横になる。

★ 今日の自己満足

 教育行政経験13年の第五中学校・松岡校長先生と二人で、学校経営についてあれこれとお話しできたこと。新作講演の機会を与えていただいたのも松岡校長先生。ネタ本3冊、スペシャリスト本も所蔵されており、とても有難い。


2014年01月21日(火) 25年度スキーの生活3日目
2013年01月21日(月) スキーの生活引率2日目
2012年01月21日(土) 尾張小中学校女性役職者会・管理職研修会にて
2011年01月21日(金) 味岡児童館をつくる会HP更新
2010年01月21日(木) 術後検診は異常なし
2009年01月21日(水) 米野小学校公開授業研究会に参加
2008年01月21日(月) 授業名人事業進捗状況調査
2007年01月21日(日) 「一瞬の風になれ」にはまる
2006年01月21日(土) 教師力アップセミナー横山験也さん
2005年01月21日(金) 愛日校長会議&研修会&新年会
2004年01月21日(水) 教頭研修会
2003年01月21日(火) 今日も上天気

2015年01月20日(火) スキーの生活引率3日目

 スキーの生活引率3日目。最終日。天気は晴れ。上空が昨日の真っ白に比べて、水色が見えるのが嬉しい。時間が経つにつれて鮮やかな青色が多くなってきたのがさらに嬉しい。

 すべての生徒がリフトに乗って滑走してくる。研修の成果がこうして目に見えるのは、インストラクターさんのおかげ。教室でこのように学習成果が見えるといいなあ、とつい授業を思い出す。

 これまでも三日目となると体調不良を訴える生徒は多くなるが、発熱をともなっている生徒がいつもより多く心配。とはいえ、今から病院に向かうわけにはいかず、どのようにして生徒を家庭まで戻すかを職員とともに考える。

 結論は乗車計画を変更して、1台のバスに具合の悪い生徒を前に集め、養護教諭も乗車することに。これしかないと判断。そのバスには健康な生徒をまったく乗せないわけにはいかず、前後の間をできる限り、空けるという処置。

 最後の校長挨拶では、日に日に様々な点で成長を見せてくれた生徒を大いに褒める。ホテルの方からも個人的にもお褒めの言葉をいただいたが、まんざら外交辞令でもあるまい。入れ替わりに入ってきた中学生を見ると、我が校生徒の行動の立派さが際立つ。

 予定通りに学校着。解団式をして、学年最後の打合せ。メールチェックなどをして、いくつかの対応。退校。

★ 今日の自己満足

 3日目のスキーの生活も最後の最後まで現地発信ができたこと。この3日間のアクセス数は、2071、2735、2455。


2014年01月20日(月) 25年度スキーの生活2日目
2013年01月20日(日) スキーの生活引率1日目
2012年01月20日(金) 急な対応に義務教育課とともに
2011年01月20日(木) 新PCデータ移行作業
2010年01月20日(水) 熊本県で校務情報化の講演
2009年01月20日(火) 中高一貫教育研究会
2008年01月20日(日) 学校経営力を高めるICT活用
2007年01月20日(土) 教師力アップセミナーHPづくり
2006年01月20日(金) 愛日地区校長会議・研修会
2005年01月20日(木) 職員会議で検討開始
2004年01月20日(火) しゃべり疲れ
2003年01月20日(月) 職員会議の要項づくりで

2015年01月19日(月) スキーの生活引率2日目

 スキーの生活引率2日目。天気は雪。時折、激しい雪。とはいえ、すべてはスケジュール通り。

 感動したのは、学級写真終了後から研修開始までの40分間ほど。素早い行動で時間が予定以上に生まれたのだが、待っている間に、ゲレンデで数グループによる合唱が始まったことに大感動。いくつかのグループは自主練習開始。普通ならこういう時間は雪玉を投げたり、ふざけ合ったりしているものだが、そういった姿は皆無。

 ということで、午前・午後の実習、スノーセレモニーも順調すぎるほど順調。インフルエンザで家の迎えをお願いした生徒は一人あり。気の毒で残念。

 今日の学校ホームページアクセス数は2735.有難い、有難い。

★ 今日の自己満足

 よしだ写真館さんにシャッタースピードのレクチャーを受けて撮った写真に満足。もう少し腕を上げると、光の輪ができるのだけどね。



2014年01月19日(日) 25年度スキーの生活1日目
2013年01月19日(土) 二重掘で落語披露
2012年01月19日(木) 茨城県取手市で講演
2011年01月19日(水) 書籍「玉置流・学校が元気になるICT活用術」発刊
2010年01月19日(火) シニア地域教育力活性化研究会に出席
2009年01月19日(月) 総合的な学習の時間状態
2008年01月19日(土) 堀田先生の「授業の美学」
2007年01月19日(金) 愛日校長会議&研修会
2006年01月19日(木) 越田さんによる現職教育
2005年01月19日(水) 構想への意見集約
2004年01月19日(月) 密度の濃い一日
2003年01月19日(日) ちょっと仕事日

2015年01月18日(日) スキーの生活引率1日目

 今日から三日間、1年生「スキーの生活」引率。校内にインフルエンザが流行り始めたときに運悪く合致してしまい、例年より欠席者が多いのが残念。

 予定通り出発。スキー場付近に近づく。いつもの2倍、3倍の積雪量といってもいいほどの多くの雪にビックリ。

 昼食後、さっそく第1回目のスキー実習。僕はさっそく撮影。ある程度、撮れたところでホテルに戻って、学校HPに記事アップ開始。

 夕食、学年レクリ、最終職員打合せともすべて順調。インフル発病者が出ることを心配したが、帰宅者1名のみで済む。ことなく進んでいるのは、すべて教職員の的確な動きのおかげ。感謝するばかり。

 学校ホームページへのアクセス数はうなぎ上り。最終は2071.ひさびさの2000超えは、現地発信の励みになる。

★ 今日の自己満足

 ホテル前が写真のようにライティング。綺麗。



2014年01月18日(土) 皿屋敷と愛される学校づくり研究会
2013年01月18日(金) 第7代校長の野村先生に聞く
2012年01月18日(水) 教育実習生受け入れに関する打合せ会
2011年01月18日(火) 教員支援WG会議に出席
2010年01月18日(月) 予定外のことに対応するのが僕の仕事
2009年01月18日(日) 第14回いきいき寄席は菊丸師匠と小寿々さん
2008年01月18日(金) いやあ気が合いますねえ
2007年01月18日(木) 岳陽中公開授業へ参加
2006年01月18日(水) IT活用教育と著作権フォーラムに参加
2005年01月18日(火) 環境コンサート25校実施のめど
2004年01月18日(日) 構想に対する意見整理で思う
2003年01月18日(土) 平成15年度の教育構想

2015年01月17日(土) 学校HP研究会と愛される学校づくり研究会

 喫茶店でモーニング。並行読みの1冊持参して読み進める。

 学校HP研究会参加前に、しばらくお時間をくださいとお願いをしておいた原稿に目を通す。削除項目はわずかでよいと判断して直前連絡。

 学校HP研究会参加。それぞれの原稿がほぼ揃ったので、全体の流れの整理。僕はいい感じになってきたなと思う。今後は、編集の依田さんにまずはお任せ。書籍タイトルは「思いを届ける学校ホームページ」が第一候補。

 続いて、愛される学校づくり研究会参加。2月21日のフォーラムの流れ確認。最後の打合せ。研究会後半は、国際大学グローバルコミュニケーションセンターの豊福先生から、「日本の学校教育情報化はなぜ停滞するのか」と題して、海外の実状等も踏まえての講演。実に刺激的で深い話。

 豊福先生は、こんな話をすると、玉置先生に嫌われる!と心配されたが、僕は豊福先生がますます好きになったお話(笑)。話を聞きながら、過去から最近までの自分のICT活用実践を頭に浮かべながら、頭がパンクするくらい熟考。確かに提案される方向に進むべきだと思いながら、ではどうしたら…という状態。研究会で継続的に考えたいと要望。

 帰宅して、家のことをあれこれ。動きすぎて(笑)いつしか記憶なし。明日からはスキーの生活引率。荷物準備。スキーの生活翌日の代休日は、寝屋川での数学講演だったことを思い出し、プレゼンや資料等がまったく準備できていないことに気づく(泣)。いやあ、困った。

★ 今日の自己満足

 明治図書の矢口さんから、3月下旬発刊予定の「主任から校長まで 学校を元気にするリーダーの仕事術」の初校が届いた。サイト連載を本にしていただける喜びは格別。



2014年01月17日(金) 中央教育審議会生涯学習分科会ワーキンググループ(第4回)会議
2013年01月17日(木) 角田明先生来校を学校HPで紹介
2012年01月17日(火) 山吉田小学校でパネリスト
2011年01月17日(月) 雪のため会議に1時間遅刻
2010年01月17日(日) 第18回いきいき寄席
2009年01月17日(土) 佐藤正寿先生の本
2008年01月17日(木) 5路線をちょこちょこと
2007年01月17日(水) 保護者による学校評価集計
2006年01月17日(火) 一宮女子短期大学で講義
2005年01月17日(月) 富木島中の校内研究参加
2004年01月17日(土) 定員オーバー
2003年01月17日(金) 中間テスト3日目

2015年01月16日(金) 第1回国際教育・文化芸術会議に出席

 今日も早めの出勤。依頼面接練習最終日。10分間ほどで終了。あとは自信のみ。励まして校長室を送り出す。

 全校集会。校長講話は「一緒懸命」を提示して、有終の美を飾るために学年末に向けてみんなで一丸となって頑張ってほしいと話す。

 「新しい学校づくり事業企画書(1)」へ意見をもらった。それを受けて修正。もう一つの企画を(2)として完成。詳細案は教務主任に依頼。

 原愛樹さんから「己の授業を語る」レポートが続々届く。上質紙に印刷して職員に配付。

 1年生スキーの生活直前集会では、全校集会と同様に「一緒懸命」を話題に。そして感謝することの大切さを伝える。

 早めの給食をとって、名古屋大学豊田講堂シンポジオンに向かう。県教委を通して講演の依頼を受けた「第1回国際教育・文化芸術会議」に登壇のため。

 超学際的視点から考える次世代教育−自然科学・人文科学・社会科学の協働による次世代教育−」がテーマで、4つのミニ講演(各20分間)とディスカッションという内容。

 開会式では愛知県教育委員会教育次長が来賓挨拶。オーガナイザーから大きな投げかけがあって、僕が最初の講演。指定演題は「教育現場の現状と課題、未来展望」。

 次世代教育を考えると学力の再定義が必要ではないかという投げかけから始め、教室での学びの創出の一提案、一人1台のタブレットPC活用、アクティブラーニングと総合的な学習の時間に触れて、提案型プレゼン終了。きっちり笑いもとれた(笑)。

 僕のあとは倫理学会の前会長、国際囲碁連盟前事務局長、JST科学コミュニケーションセンターフェローと続く。打合せなしだったが、4人の講演が微妙に絡み合い、予想に反して(笑)面白い展開。

 ディスカッションは互いの講演感想交流から開始。僕は、問題解決学習の問題は真に学習者の問題になっているのかと言われた倫理学会前会長さんへ意見を言ったり、囲碁の世界への広がりを話題にして日本文化と教育について語られた事務局長、スマホ顕微鏡で科学する心の育成を提案されたフェローには、本物に出会わせる教育と価値づけて、ゲスト道徳のよさへ自論を展開。ここでも会場の皆さんに笑ってもらって(僕の価値づけはどうしても笑い)心地よく発言終了。

 フロアーからも僕の提案に関連して意見を述べていただいた方もあって、有難い展開。会場出口では「とてもよいお話でした。学校を応援しますよ」とわざわざ声をかけていただいたお二人の女性もおられて感激。

 ここまで来ているのだから、山本鋼志先生に会わないわけにはいかない(笑)。迎えをいただき研究室で四方山話。仕事を切り上げて一緒に帰りましょうと言っていただき、たっぷり話すことができて、これまた楽しい時間。

 みなさんのおかげで今日も楽しい1日でした。

★ 今日の自己満足
 思ってもみなかった会議に登壇して、絶対無理だろうと思っていた笑いもとれたこと。
 



2014年01月16日(木) 新しいことを始めるよ戦略会議
2013年01月16日(水) 園長さんから嬉しい話を聞く
2012年01月16日(月) 朝から相談事で
2011年01月16日(日) ここでは凄いことが起きている!
2010年01月16日(土) 大山百寿会で今年初高座
2009年01月16日(金) Webのよさを生かした発信
2008年01月16日(水) 職場体験を見る
2007年01月16日(火) 授業を見る目
2006年01月16日(月) 校長としてやらなければ・・・
2005年01月16日(日) 復唱法資料ようやく完成
2004年01月16日(金) 来年度の構想に対して
2003年01月16日(木) 中間テスト2日目

2015年01月15日(木) 津島市立神守小現職教育と豆ボラ神守訪問と異業種懇親会

 今日もいつもより早めの出勤。面接指導三日目。「最初に比べると100倍くらい上手になったよ」とコメント。

 新しい学校づくり企画書作成。伝えたいことははっきりしているのに、それが文章にならず。裏付け文章の置き場所を試行錯誤。形になったところで関係者に配付。意見を求める。

 愛知県教育振興会助成報告書の添付資料作成。助成事業を学校HP記事から拾ってまとめて完了。

 来客対応。一人1台タブレット授業で活用したシステムのバージョンアップについて意見を求められる。授業を思い出して、いろいろと注文。

 依頼を受けた津島市立神守小学校の現職教育へ出かける。久々の津島線。こんなに時間をかけて教育事務所へ通勤していたのだ、と思い出す。

 神守小校長は大学数学科の同年次。そのころからとても元気があって、ストレートに物を言われる方。現職教育のつかみは、校長の人柄批評から。予定通り受ける(笑)。

 1時間の講演は「玉置流・授業力アップの秘訣」。若い教師向けの講演を!という依頼だったので、ワークショップを取り入れてのピタリ1時間。(陰の)校長指導もあって質問が続く。しっかりとご返答。

 本校が「学校で勉強していこうクラブ」を立ち上げるきっかけを作っていただいたのは、神守中学校支援地域本部(豆ボラ神守)の実践。教頭さんと訪問以来、つながりができ、情報交換をさせていただいているコーディネータ・長谷川さんらにお会いするために、17時に神守中学校へ移動。

 1時間余、津島市全体の学校支援地域本部の今後なども含めて、情報交換。ところ変われば事情変わるのはもっともの話だが、当然、大いに参考となるお話ばかり。

 近鉄・蟹江駅にまで送っていただき名古屋へ。19時から2時間ほどの懇親会。いわゆる異業種交流だが、教育へかける思いは同じ。熱い思いに心が打たれ、つい飲み過ぎ。充実の1日無事終了。

★ 今日の自己満足

 津島市立神守小で楽しく、厳しく、笑いありのお話ができたこと。そして、豆ボラ神守の長谷川さんの言葉の端々から小牧中学校の取組をあたたかく見守っていただいていること(例えば、僕以上に学校HP記事を熟読されていること)が感じられたこと。満足というより感謝。



2014年01月15日(水) 来客、電話、懇親会で多くの方々から学ぶ1日
2013年01月15日(火) 歴代会長会に出席
2012年01月15日(日) 選手(部下)をダメにする言葉の悪送球
2011年01月15日(土) やっと原稿完成
2010年01月15日(金) スクールカウンセラー、小学校で倍増
2009年01月15日(木) 情報漏洩防止策
2008年01月15日(火) 手引き書最終チェック段階
2007年01月15日(月) SQSの威力
2006年01月15日(日) 夢現大で仕事術本のPRあり
2005年01月15日(土) 第60回小牧落語を聴く会
2004年01月15日(木) ようやくPTA新聞構成終わり
2003年01月15日(水) 中間テスト1日目

2015年01月14日(水) 午前中は校外3か所回り。

 今日も早めの出勤。昨日に続いて面接練習希望生徒と15分間。

 朝の打合せ後、校長室で資料のpdf化。昨日届いた資料送付へのお礼の手紙などを書いて、校外へ。3か所回って相談と報告事をして、学校へ戻る。午前中終了。

 午後も校長室で事務処理。昨日の決定にしたがって、来年度の新しい学校づくり事業の裏付け資料整理。関係者に配付。企画書作成開始。その中で、協働の学びをつなぐ場の手だてをあれこれ調べる。アクティブ・ラーニングや総合的な学習の時間についての調べなど。

 学校ホームページは、3年生の進路事務の様子をアップ。「己の授業を語る」のレポートが続々届く。該当者に手渡して赤入れ指示。訂正依頼を原さんに連絡。片づけをして退校。

 ***

 16日登壇の講演&シンポジウムのプレゼンづくり。次世代教育がキーワードのため、「学力」定義はこれでよいのかと投げかけることから始めることに決めたら、短時間でプレゼン完成。

★ 今日の自己満足

 写真家である塩澤一洋さんブログに次の記述を見付けたこと。18日から1年生の「スキーの生活」に出かけるが、以下の記述で、カメラはGRのみでよいと自信持つ。

 ***

 一般的な一眼レフと同じAPS-Cサイズのセンサーを積むGRは、もっとも手軽に高画質を得られるカメラ。いつも裸のままポケットに収納。片手で取り出して片手で操作して、片手で確実に撮影できる。100%片手オペレイションが可能な完成された操作性。だからスキー中に立ち止まってサッと取り出しサッと撮影、サッと収納。一連の動作が迅速。高画質、携帯性、即写性の三拍子揃った最高のカメラです。


2014年01月14日(火) 愛される学校づくりフォーラムはあと残席わずか
2013年01月14日(月) 新・味岡児童館竣工記念式典ならびにオープニングセレミニーそしてイベント
2012年01月14日(土) 愛される学校づくり研究会開催
2011年01月14日(金) 西尾張地区養護教諭研究協議会にて
2010年01月14日(木) 対応に困ること多し
2009年01月14日(水) ようやく一山越える
2008年01月14日(月) 「障害児教育を考える」を読む
2007年01月14日(日) 第6回いきいき寄席>三喬師匠と池田たけしさん
2006年01月14日(土) 第2回いきいき寄席
2005年01月14日(金) 校長会議と応時中中間発表会
2004年01月14日(水) 1億円の経費が浮いた?
2003年01月14日(火) 今日もいい天気

2015年01月13日(火) 面接指導&教師採用塾&算数・数学学習会

 いつもより早めに出勤。先週、僕に面接指導を依頼してきた生徒がいた。頼りにされたわけだから、応えないわけにはいけない。7時45分から15分間、4日間続けようという約束の初日。約束の時刻ピタリに校長室をノックする音。さっそく面接。いくつかの助言。

 今月22日の「ゲスト道徳」では、大阪から落語家の桂しん吉さんをお呼びする。そのときの授業案を一気に書き上げる。これまでの「ゲスト道徳」のように主発問は二つ。今回もいい授業になる予感(笑)。

 15日までに提出しなければならない文書作成。二度、三度見直して決断。

 授業観察。今日はこの1月から、かなり無理して勤務していただいている方々の授業。気づいたことをアドバイス。

 県校長会から会報や大会報告書が届く。さっそく市教委へ持参。学校宛ボックスを借りて配付。某文書ファイルを見せてもらって、重要情報をメモして帰校。

 「学校で勉強していこうクラブ」をちょっぴり参観。地域コーディネータさんから、参加できない旨をきっちり知らせにくる生徒の話などを聞く。お願いしたように人間教育をしていただいていることにお礼。

 次年度の新しい学校づくり事業について、自分の考えを教頭さんらに提案。概ね了解を得て、具体化に向けて動くことを決定。

 17時10分から1時間、教師採用塾。冬休み前の宣言通り教採学習ができたかどうかチェック。今日は互いに悩んだ教採問題を出し合う勉強会。こういう学び合いもいいものと実感。自分もわからない問題がいくつか(汗)。

 ***

 18時10分退校。味岡市民センター会議室へ。有志による算数・数学学習会に参加。教科書が意図していることについて論議中。間に合ってよかった。


★ 今日の自己満足
 尊敬する伊藤先生から書簡をいただいた。「なぐり書き」と記してあるが、もちろんそのようなものではなく、僕が勝手に送った資料を丁寧に読まれ、それへの骨太意見がしっかり書かれてあった。意見の裏付けとなる貴重な資料もつけていただいている。有難い、有難い。とてもじゃないが、僕には真似ができない。伊藤先生との出会いも僕の人生にとって、とても大きい。
 



2014年01月13日(月) 愛される学校づくり研究会役員会
2013年01月13日(日) 新・味岡児童館式典等のリハーサル
2012年01月13日(金) なだ万茶寮に食を楽しむ
2011年01月13日(木) 役職者懇親会
2010年01月13日(水) 理解に苦しむ動き
2009年01月13日(火) つなげる力
2008年01月13日(日) 気づかなかったのが不思議
2007年01月13日(土) 第15回志水塾長野セミナーで模擬授業
2006年01月13日(金) 学校経営力は学ばなければつかない
2005年01月13日(木) 鍛えている授業も気持ちが良い
2004年01月13日(火) 冷え込んできた〜
2003年01月13日(月) 読書

2015年01月12日(月) 秋田喜代美先生の書籍で学ぶ

 連休三日目。学校に出向き、部活動巡回。声かけ。活動状況撮影。帰宅して学校HPアップ。

 鈴木中人さんから送られてきた「スマイル・レター いのち」に掲載された我が校の学級通信を記事化。

 原稿書きと4月からの連載原稿構想。今週の講演は2か所。その内容を若干考える。

 並行読みの1冊は以下のとおりで、改めて学ぶこと多し。

★ 今日の自己満足
 こんなに付箋をいれた教育書は久々。



2014年01月12日(日) GRでいい写真撮影できた
2013年01月12日(土) 学校に出て仕事
2012年01月12日(木) 学校ホームページの更新率の話題で
2011年01月12日(水) 一山越える
2010年01月12日(火) i−モラルが20万アクセス突破!
2009年01月12日(月) 充実の学校評価研究会
2008年01月12日(土) 充実!算数数学授業力アップセミナー
2007年01月12日(金) 5人で来年度構想検討
2006年01月12日(木) 大満足な研修
2005年01月12日(水) 子どもの発言の顕在化は板書
2004年01月12日(月) 寄席文字の右太治師匠と会う
2003年01月12日(日) 今日は教師力アップの整理

2015年01月11日(日) 第38回いきいき寄席は隅田川馬石とストレート松浦

 連休2日目。喫茶店でモーニング。1冊読了。家に戻って、仕事日記書き。並行読みしている1冊「大人の教養」(池上彰著、NHK出版新書)に掲載されていた「インフルエンザの語源」を話題にして、学校HP記事作成発信。

 母親見送り後、いきいき寄席会場の春日井市へ。席亭の柳瀬さんや小林さんとつもる話をさせていただき、柳瀬さんと師匠らのお迎えに高蔵寺駅へ。

 楽屋では、寄席のいわゆる裏話を聞いたり、ジャグリングのあれこれを聞かせていただき、おいしい食事がさらにおしく。

 隅田川馬石師匠の演目は「狸の札」と「鮑のし」。「鮑のし」が秀逸。のしの由来には、皆さんがなるほど!という表情。もちろん人間が描かれているので、ちょっとした間やしぐさでも笑いが起きる。「鮑のし」はこんなにいい噺だったのだと認識。

 ジャグリングのストレート松浦さん。のっけから全開で、お客さんをドンドン引き込みのせる。ハラハラドキドキ演出で創り出す高座と客席の一体感。

 お二人を見送って自宅へ戻る。TV「ビフォアー・アフター」は、故・談志宅のリフォーム。落語ファンとしては見逃せない。続いて映画も見て、久しぶりのTVデー。

★ 今日の自己満足
 お二人の芸を堪能したほか、食事を一緒にさせていただきながら、寄席の代演の決まりなど、ここだから耳にできる話に満足、満足。



2014年01月11日(土) 愛車で遠出
2013年01月11日(金) IT整備委員会
2012年01月11日(水) 山となっている決裁板処理
2011年01月11日(火) 読売教師力セミナー動画配信始まる
2010年01月11日(月) スクール55コラム「学ぼう!大西貞憲の授業眼力」
2009年01月11日(日) 「奇跡のリンゴ」を読む
2008年01月11日(金) 体力偏差値ランキング
2007年01月11日(木) 石原先生の情報モラル授業
2006年01月11日(水) SQS講習会
2005年01月11日(火) 終日、お客さまと
2004年01月11日(日) あなたの話はなぜ通じないのか
2003年01月11日(土) 堀田先生に学ぶ

2015年01月10日(土) 教師力アップセミナーで秋田喜代美先生から学ぶ

 今日は教師力アップセミナーに参加。講師は東京大学の秋田喜代美教授。演題は「子どもがつながる授業、質の高い学びのある授業をめざして」。

 秋田先生の冒頭の言葉「教師にとって質の高い授業ではなくて、子どもにとって質が高い授業だったのか。これが大切」。このことを根底においた2時間の講演。様々なことを学んだが、特に「学びの『本質』を保障する教材」について、お話を聞きながら深く考える。話し合う価値ある課題なのか、その課題は子どもにとって学び甲斐がある課題なのかなどのフレーズが頭の中を駆け巡る。特に以下のプレゼンシートに注目。可視化のための手だてを管理職として考えるべきだ、とこの時期ならではの決意。
 
 <質を深めるための手だて>
1 誰もが参加し良さを認め合う
 見える・響き合う(多声的対話・思考の可視化)
 
2 学びを深め創り出す
 共同構成的・照らし向き合う(学習重要課題の焦点・差異の根拠、理由の吟味)

3 思考や理解を吟味する
 個の理解深化・振り返り見出す(自己の振り返り・学びの履歴の可視化(単元))

 帰宅して、積読書籍の並行読み。ちょっとのんびり。

 ★ 今日の自己満足

 もちろん秋田先生の講演には満足したが、お昼のお弁当の中にあった今年の干支ひつじをデザインしたさつまいもにも満足。



2014年01月10日(金) ほぼ固まってきた「新しい学校づくり」構想
2013年01月10日(木) 職場事前挨拶
2012年01月10日(火) 17日の新城市立山吉田小学校でのプレゼンづくり
2011年01月10日(月) ニッポンには対話がない
2010年01月10日(日) アカラシア入院日記発信
2009年01月10日(土) 題1回こまきみらい塾「落語に親しむ」
2008年01月10日(木) 百聞は一見にしかずと言われると・・・
2007年01月10日(水) マイスター掲載の産経新聞が届く
2006年01月10日(火) 第3学期始業式
2005年01月10日(月) 生徒の数学レポート
2004年01月10日(土) 大瀬校長いのちの授業
2003年01月10日(金) 目がおかしいぞ

2015年01月09日(金) 岸田校長と情報交換

 いつものように出勤。防寒をして校門で挨拶。ちょっとしたハプニングがあって、その指示をして勤労センターへ。

 市校長会議。教育長指導、関係課から連絡。学校教育課長、指導主事による指導と続く。

 続いて、校長会所管事項協議。法制委員の立場から連絡。IT整備検討委員会の立場から現在の検討事項報告。小牧ライオンズ、愛知さくらライオンズからの寄贈iPadミニについて補足。

 昼食。校長会自主研修会。5名の校長から、学校経営にかける思いや取り組んでこられたことを聞く。1時間30分。こうした情報交換こそ、互いの経営力を高まるものだと実感できるとても参考となる話が続く。

 学校に戻り、原さんによる「己の授業を語る」取材の段取り。今日は4名。原さんと今後のスケジュール確認。

 2月までに提出すべきいくつかの文書作り開始。昨年度提出資料等を参考にして進める。

 1月22日の「ゲスト道徳」は、落語家・桂しん吉さんをお呼びしての道徳。あらためてその依頼メールやこちらまでのアクセスについて連絡。即座に了解メールが届く。

 しん吉さんに給食を食べていただくために、担当者に連絡メモをおく。メモは「1月22日給食1食発注 桂しん吉」。考えてみたら雑なメモで、担当は「このメモを置いたのはだれでしょうか。桂しん吉という転校生が来るの?」という質問。ごめんなさい状態(笑)。

 ***

 名古屋へ向かう。兵庫県丹波市の岸田校長が明日の教師力アップ参加のために来名。お声をかけていただき二人で懇談。とても楽しく実りがある貴重な情報交換やりとりができた。気づいたら、二人で3時間(笑)。

★ 今日の自己満足



2014年01月09日(木) 文書に手を入れた1日
2013年01月09日(水) イワシの手開き
2012年01月09日(月) 海部地区からの多くの参加が嬉しい
2011年01月09日(日) 愛される学校づくり研究会例会
2010年01月09日(土) 名古屋市立第一幼稚園同窓会落語会プロデュース
2009年01月09日(金) 鈴本演芸場正月初席
2008年01月09日(水) 三平方の定理はどの学年?
2007年01月09日(火) 落語も広めなくては!
2006年01月09日(月) 志水塾二日目
2005年01月09日(日) 志水塾本大会第2日目
2004年01月09日(金) 終日、職員室不在
2003年01月09日(木) カウンセリングを学ぶ会の反応

2015年01月08日(木) しゃべり場実践報告のための資料と映像作り

 校門に立つ。コートと手袋でしっかり防寒。子どもより大きな声を出して(笑)挨拶。

 今月、つくば教員研修センターへ出かける。「ゲーム機・スマホを知ろう!〜子どもを守るためのしゃべり場〜」の実践報告の依頼を受けてのことだ。その時に参加者に配付する資料作りに集中。教員研修センターでは、参加者全員にiPadが貸与されるそうで、資料はpdfで提出してほしいという依頼あり。その処理をして、センターへ送付。
 
 校内巡回。1年生スキーの生活の目標掲示物を撮影して、学校ホームページにアップ。図書ボラの皆さんが作っていただいた凝った干支掲示物も紹介。
 企画委員会。主に来年度年間計画の検討。スリム化はこれ以上無理な状況。一宮と比べれば…というアドバイス(笑)。

 進路指導を兼ねての生徒面談。今の気持ちを忘れないで!と祈りつつ決断。

 1年生スキーの生活引率者打合せ会。細部にわたっての確認。
 
 愛知県教育振興会から助成いただいている実践の報告書作り開始。あらかた完成。あとは提出資料作り。これに時間がかかりそう。

 18時から、つくば教員研修センターで報告する「しゃばり場」実践プレゼンで使用する動画撮影。一番の仕掛け人のPTA斎藤さんに協力願った。3分間ほどの動画2本、撮影完了。片付け物をして20時近く退校。


★ 今日の自己満足




 先日、名古屋市立第一幼稚園に雀太さんをお連れした時に、間に入っていただいたお礼にと、園長先生からいただいたもの。何かおわかりだろうか。

 珍しいマイナー調のミニハーモニカだそうだ。僕はふあふあ鳴らすのが精いっぱいだけどね(笑)。


2014年01月08日(水) 市校長会議
2013年01月08日(火) 市校長会議に出席
2012年01月08日(日) 学校がよく分かる本初稿校正
2011年01月08日(土) 横地あおいさんと
2010年01月08日(金) 新年の1週間が終わる
2009年01月08日(木) 第6回課内主事会
2008年01月08日(火) 第1回その道の達人派遣事業推進会議
2007年01月08日(月) 3学期式辞を考える
2006年01月08日(日) 第4回志水塾本大会1日目
2005年01月08日(土) 志水塾本大会第1日目
2004年01月08日(木) 早いもので、もう卒業式の検討
2003年01月08日(水) どこにあっても等しい証明

2015年01月07日(水) 第3学期始業式

 今日は第3学期始業式。やや早めに出勤。校長室で昨晩書き上げた式辞原稿に再度目を通し、読み練習。

 朝の打合せ後、体育館へ。今日から勤務していただいた心の相談員さんは、整然と並び、私語がいっさいない800人を超える生徒にびっくりの感想。式辞、校歌で式終了。表彰伝達、生徒指導の話で集会も終わる。

 校長室で文書処理、連絡、調整事務など。教頭さんとこの時期ならではの相談。

 11時30分から1時間余、職員会議。校長指導では、新たに加わっていただく仲間、特別活動の評価、文部科学省が提唱する今後の姿(アクティブラーニング・チーム学校)、iPadmini活用のお勧め(特命発令(笑))などを話題にする。

 その後は、校長室で「ゲスト道徳」の報告文書づくりに集中。夕方完成。指定された枚数を印刷。袋詰めして事務局へ送付準備まで完了。帰宅。

 ***
 
 1月28日には、つくば教員研修センターで「しゃべり場」の実践報告をさせていただく。その準備を始めるも、いつしか記憶なし状態。

★ 今日の満足 ★
 「3学期始業式・校長式辞」。自分としては及第点の式辞。


2014年01月07日(火) 第3学期始業式
2013年01月07日(月) 第3学期始業式
2012年01月07日(土) 落語口演打合せ
2011年01月07日(金) 物忘れ女子高校生
2010年01月07日(木) 保坂亨氏の欠席調査からの知見
2009年01月07日(水) 問題を抱える子ども等自立支援推進事業評価検討委員会
2008年01月07日(月) ワードの業師に感動
2007年01月07日(日) 志水塾本大会2日目に参加
2006年01月07日(土) 原稿3本送付
2005年01月07日(金) 30分ほど思わず語ってしまう
2004年01月07日(水) 授業検討
2003年01月07日(火) 第3学期始業式

2015年01月06日(火) 名古屋市立第一幼稚園同窓会で

 午前中は休みをとる。というのは、県教育委員会義務教育課でお世話になった方から、落語会設定の依頼を受けたからだ。催し物は、幼稚園の同窓会。集まってくるのは、小1から小6までの140名ほど。

 出演をお願いしたのは、桂雀太さん。僕は9時ちょっと過ぎに幼稚園に到着し、高座の段取り。テキパキ動かれる職員の皆さん。あっという間に準備完了。リクエストに応えて、小噺二つ披露。

 雀太さん到着。高座を確認してもらって、しばし和室で談笑。会は10時から開始。落語は10時30分から11時まで。

 同窓会で久しぶりに集まった仲間。子どもたちはやや興奮状態。低学年は落ち着きがなかったが、噺はしっかり聞いていて、大きな口をあけてしっかり笑う。まくらは落語入門。麺類を食べる仕草体験で、子どもを引き付ける演出成功。演目は「饅頭怖い」。噺の中にしっかり入り込んでいる子どもたち。良い写真が撮れた。

 雀太さん、同窓会長、教員OB、園長さんらとしばし懇談。雀太さんお見送りをして学校へ向かう。

 勤務につく。市教委から「ゲスト道徳」の予算執行指示メールが届いていて、さっそくその関連事務作業。続いて、「ゲスト道徳」実践記録書き。

 学校ホームページには、「お母さんは学校の応援団長」と「校長塾」の紹介記事アップ。退校。

 ***
 
 明日は第3学期始業式。式辞作成に時間がかかる。よし、これでいこうという段階まで時間がかかる。ふ〜う。

★ 今日の満足 ★
 名古屋市立第一幼稚園での落語会。雀太さん熱演。全身で笑う子どもたち。




2014年01月06日(月) 一歩進んだかな新企画
2013年01月06日(日) 第18回味岡児童館をつくる会全体会
2012年01月06日(金) 授業録画編集会議連続6時間
2011年01月06日(木) 今年もスクール55コラム更新開始
2010年01月06日(水) i−モラルへのアクセスが増えた理由
2009年01月06日(火) 予想もしない展開に
2008年01月06日(日) 志賀内さん新刊「今度こそ絶対!続けるコツ」
2007年01月06日(土) 学校評価作成・印刷
2006年01月06日(金) 校長室にこもって
2005年01月06日(木) 終日、構想検討
2004年01月06日(火) 平成16年度の教育構想
2003年01月06日(月) 初日は雪

2015年01月05日(月) 穏やかに過ぎた仕事始めの日

 穏やかな朝。出勤して学校に届いていた年賀状に目を通す。

 9時までに市役所へ。平成27年仕事始め式に参加。市長と市議会議長訓示。続いて功労者表彰。

 9時40分から11時前まで、市校長会役員会議。庶務として全体会議まで準備することの確認など。

 昼食後は校長室で執務。まずは役員会議で作成必要となった書類作成。印刷。

 続いて、2月2日、3日に学校経営診断をしていただく角田明先生のスケジュール案作り。できたところでメール添付にて送付。

 学校ホームページ更新と思い、サイトを見ていると、生徒情報発信部が記事更新。部活動の記事はやはり生徒に任せた方がいいな、と思える記事。顧問の表情もいい。生徒と教師のほどよい距離を感じられる写真。1月2日の記事作成について生徒情報発信部の顧問に聞く。聞けば聞くほど感心する出来事。

 いくつかの文書をスキャンスナップでデジタル化作業。もろもろの手配をして退校。

 ***

 感心した生徒情報発信部の取組。その聞き取りを記事としてアップ

 「第2回教育と笑いの会」の構想。メインプログラムは決めて段取り済みだが、他のプログラムが難産。ふと浮かんだアイデア。名誉会長の野口芳宏先生に大胆な提案。現段階の構想として相談。

 年賀状の返礼。温かい一言が嬉しい。平成27年の仕事始めの日は、天候のように穏やかに過ぎた1日。
 


2014年01月05日(日) 元小牧市教育研究所・指導主事?
2013年01月05日(土) ひらめきがひらめきで終わる
2012年01月05日(木) 1日遅れての仕事始め式での挨拶
2011年01月05日(水) 思えば遠くに来たもんだ
2010年01月05日(火) 次年度へ向けていくつかが動き出す
2009年01月05日(月) 仕事始めの日
2008年01月05日(土) 学力・学習状況調査クラスター分析
2007年01月05日(金) 1年マイタウンマップコンクール応募作品お手伝い
2006年01月05日(木) 3学期準備いろいろ
2005年01月05日(水) 病室での初落語
2004年01月05日(月) あいちふれあいネットフェスティバル?
2003年01月05日(日) 授業力アップ志水塾2日目

2015年01月04日(日) この仕事日記13年目突入

 元旦から4日目。今日は良い天気。喫茶店に行き、硬派の書籍読了して帰宅。年賀状が届く。さっそく返礼賀状作り。

 学校HP本原稿書き。今日中に追加章を書き終える目標は達成できそう。母親を施設に送る。2月にそこで落語をやらせていただくことになり、その打ち合わせ。買い物をして帰宅。

 やるべきことは原稿書き。集中。もちろん、そうは続かない(泣)。気分転換に片付け。再び原稿書きの繰り返し。0時を回ってしまったが、MLに原稿提出! 

 今日からこの仕事日記は、13年目に突入。我ながらよく続いているものだ。それというのも、例えば年賀状には「楽しみにしています」「仕事日記を読むのが日課です」といった温かい言葉が添えてあったり、数日書き込みができないとどうされたのですか?というメールをいただいたりと、読んでいただいている上に、時には言葉をいただけるからこそ。皆さんに感謝するばかり。

 ちなみに仕事日記を始めた2003年1月4日は、第1回志水塾開催日。志水廣先生が「退職後は教師塾を開きたい」と言われたが、「退職後ではエネルギーがわきませんよ。お手伝いしますからやりましょうよ」という呼びかけ人の一人として、志水塾の一係をやらせていただいていた日。その志水先生もこの3月にご退職。再任用であと2年は愛知教育大学におられるとのこと。いずれにしても時が経つのは本当に早い。


2014年01月04日(土) 新年から面白い本に出合う
2013年01月04日(金) 仕事始め
2012年01月04日(水) 久しぶりの佐伯論文
2011年01月04日(火) 2011年仕事始め
2010年01月04日(月) 今日は仕事始め
2009年01月04日(日) クルマは家電量販店で買え!
2008年01月04日(金) 仕事始めの日
2007年01月04日(木) 仕事始め式・教職員表彰式
2006年01月04日(水) 仕事始め式・職員表彰式
2005年01月04日(火) 仕事始め式&新年賀詞交換会初体験
2004年01月04日(日) 構想に目途
2003年01月04日(土) 授業力アップ志水塾1日目

2015年01月03日(土) 新年三日目

 遅めの目覚め。学校HPで紹介した「初夢宝船」を枕の下に敷いておいたが、夢の記憶なし(笑)。

 箱根駅伝復路スタート(6区)から7区へたすきを渡すあたりまで、テレビを見る。歳のせいだろうね。タスキを渡すシーンでじわっとくる。

 駅伝を気にしつつも、我が原稿も気になってPCに向かう。いい感じで書き進める。

 約束を破って(笑)、今日も学校HP記事更新。以前に話題にしたかもしれないと思いつつ、我が教員人生2年目に中部読売新聞で記事となった「古典芸能クラブ」のことを紹介。

 遅めのお昼を外食。そのまま学校巡回。今日も異常なし。買い物へ。家に戻って、しばし読書。今日の読書本は硬派。

 再び原稿書き。途中、ふと見てしまったテレビ。 番組は「70年です!のど自慢 全部見せます歌いますスペシャル」。番組の裏側映像(予選から本番、終了後の映像による紹介)に集中してしまった。スタッフが素人出演者に自ら番組を作る一員であるという気持ち作りをする過程は、まさに学級経営と同じ!僕にとっては、とってもよい番組だった。そして、原稿書き再開。 
 
 更新しない(今日もウソ(笑))学校HPへのアクセスは530。有難い数値。


2014年01月03日(金) 新年三日目
2013年01月03日(木) 新年三日目
2012年01月03日(火) 新年3日目
2011年01月03日(月) 教員支援WGの宿題
2010年01月03日(日) 明日から仕事始め
2009年01月03日(土) 姪から学ぶ
2008年01月03日(木) 1月教師力アップセミナーは堀田先生
2007年01月03日(水) 夢の落語会
2006年01月03日(火) 生徒アンケート集計・分析
2005年01月03日(月) 理数離れ防止策?
2004年01月03日(土) 東京での公立校の評価

2015年01月02日(金) 新年二日目

 早朝から年賀状の返礼書き。書き終えたところで、小牧本局へ。そして学校へ出向き、見回り。ちょうど小雪がちらつき始めて冷えてきたとき(泣)。異常なし。

 家に戻り、さっそく学校HP本原稿書き。箱根駅伝往路中継4区あたりから集中。青山学院大学アンカーは津島市出身とのこと。ぶっちぎりでゴールしたのが、なおさら嬉しい。

 晴れてきたので、田県神社へ歩く。初詣。おみくじは大吉。よし!よし!という感じ。

 暮れの大掃除のときから、「掃除の神様が下りてきている」らしい(家内談)。ちょっと気になるところがあって、つい、のめり込む。「元旦に掃除をしたら縁起が悪い」と言われるが、1月2日ならいいか。

 今日も年賀状が届く。さっそく住所印刷と一言書き。終わったところで再び原稿書き。ときどき読書。

 学校ホームページを見たら、「生徒情報発信部」が記事更新。校舎正面の後ろから太陽の光が差し込んでいる写真!僕が元旦に撮り学校HPトップにアップした写真より、新年を迎えたと感じられる写真。まいったなあ(笑)。

 更新しない(ちょっとウソ)学校ホームページへのアクセス数は583。今日もありがとうございます。


2014年01月02日(木) 新年二日目からお恥ずかしい話
2013年01月02日(水) 正月二日目
2012年01月02日(月) 第2期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方
2011年01月02日(日) 新年二日目
2010年01月02日(土) 「どうせ無理」という言葉をなくす
2009年01月02日(金) 自己満足コーナーアップ
2008年01月02日(水) 教室のICT環境原稿書き
2007年01月02日(火) 「企画書は1行」を読む
2006年01月02日(月) のんびりと
2005年01月02日(日) 穏やかな日
2004年01月02日(金) いよいよ構想執筆開始

2015年01月01日(木) あけましておめでとうございます

 2015年が始まった。

 みなさん、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 0時25分からのライブ「年の初めはさだまさし」を見る。主にさだまさしが視聴者からの葉書を読み上げてコメントをする番組。さださんのしゃべりがいい。受けの技術を盗もうと見ているから楽しめない(笑)。

 8時ごろ、学校へ。元日、二日は僕が学校巡回当番。到着してみると、すでに教頭さんの車。職員の身内に不幸があったとのことで、その対応。仕事とはいえ、頭が下がるばかり。

 校舎外を見て、写真を撮って帰宅。さっそく学校HPトップの写真を入れ替え。年賀状が届き、その整理。

 東京から弟家族が帰郷。兄夫婦としておもてなし。互いの愛犬が話題の中心となって16時ごろまで。

 他の学校HPを見ていて思い出したのが志賀内さんからいただいた「初夢七福神縁起宝船」。我が校も記事にしてアップ。「更新は1月5日までしません」は今日は特例(笑)。

 18時。通夜に参列。おくやみ。
 
 年賀状の返礼作業開始。時々原稿書き。時々考え事。ふと浮かんだ「第2回教育と笑いの会」の内容。相談するならこの人しかいないと思い、さっそくメッセージ。すぐさま返信あり。あっという間に一つの企画成立。これで勢いがついた。

 更新しない学校ホームページ5日目。本日のアクセスは428。今日も皆さんに感謝。


2014年01月01日(水) あけましておめでとうございます
2013年01月01日(火) 謹賀新年
2012年01月01日(日) あけましておめでとうございます
2011年01月01日(土) あけましておめでとうございます
2010年01月01日(金) 元旦は雪
2009年01月01日(木) 新年のご挨拶
2008年01月01日(火) あけましておめでとうございます
2007年01月01日(月) 新年最初の本は若手に勧めたい1冊
2006年01月01日(日) 今年の目標をとりあえず
2005年01月01日(土) あけましておめでとう
2004年01月01日(木) 福笑師匠の落語論に酔う