三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2015年02月28日(土) 卒業式式辞をほぼ固める&学級経営本到着

 喫茶店へ行きモーニング。某新書に目を通す。購入失敗(泣)。もっとも、失敗購入はよくあること。

 卒業式式辞に目を通す。ほぼ完成。学校HPには、「神守中と小牧中だけ」という記事発信。「学校で勉強していこうクラブ」のことが話題。昨年同時期の記事を読み直しているうちに「儀式を行う意味と作法について」の記事を思い出す。とても大切なことなので再発信。

 「愛される学校づくり研究会の連載コラム「校長塾 経営力を高めるためのポイント」の最終回原稿書き上げて編集長らに送付。

 連載させていただくことになった月刊誌「指導と評価」の「学校づくり力アップセミナー」の第2回原稿執筆。今回は「学級経営力が高まる学校づくり」がテーマ。

★ 今日の自己満足

 なんといってもこの書籍が手元に届いたことに満足。書籍帯付が特に嬉しい。「うまくいくには理由(わけ)がある」「春の新定番」のコピーも嬉しい。手にとり数ページ見ていただければ必ず買いたくなる本だという自信あり。明治図書のこの書籍ページでは「立ち読み」で数ページを読むことができる。



2014年02月28日(金) 高等学校卒業式列席
2013年02月28日(木) 松江市で講演
2012年02月28日(火) 日本人離れ
2011年02月28日(月) 早いもので2月が終わる
2010年02月28日(日) 木岡一明先生の学校評価資料から
2009年02月28日(土) 講演「元気な学校をつくる秘訣」
2008年02月28日(木) 一つ完了
2007年02月28日(水) 山形の金先生の改革への意欲を感じて
2006年02月28日(火) 2月も今日で終わり
2005年02月28日(月) ありがたい勉強の場の提供あり
2004年02月28日(土) PTAパソコンクラブ
2003年02月28日(金) 角はいくつあるか?

2015年02月27日(金) 小牧高等学校全日制・定時制卒業式参列

 校門で朝の挨拶。校長室で執務を少々。9時15分、小牧高等学校全日制卒業式参列のため出発。9時25分着。10時から11時まで卒業式。来賓は舞台に席あり。正直、寒い。厚着をしてきたが寒い。式はとてもいい。はっきり聞こえる返事。体育館に響く歌声。卒業生退場時のあの涙を見ると、いい高校生活をみんなで送ったのだなと思えるもの。少しもらい涙。

 生徒指導部会で卒業式に向けて最後のつめ。そのほか、いくつかの情報を聞く。みんなよくやっていてくれる。ありがたい。

 卒業式式辞第1次案に手を入れる。今日もあれもこれも伝えたいという衝動にかられるが、昨日決めた3点は変更せず。土日で原稿完成。月曜日に式辞仕様作業予定。

 「こまきくらしのニュース」に掲載された職業人体験学習報告会の記事をpdfにしてアップ。書類の整理をあれこれ。

 17時40分、本日2回目の小牧高等学校へ着。定時制卒業式に参列。働きながら学校に通った4年間。さぞかし大変だったことと思う。来賓席から卒業生の横顔を注視。達成感がわき出ている表情に心打たれる。体育館を出る時のあの笑顔からもやり切ったという心情が読み取れる。1時間弱で終了。帰宅。

 ***

 明治図書サイトに連載中の「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」は9回目。今回は「学校ホームページの記事づくりを、教職員評価に利用する!?」。さっそくアクセスがあるとのことで、早々にコラムアクセス1位。(教育zine

★ 今日の自己満足

 コラムには必ずイラストを入れていただいている。私がモデルとなっていると、ちょっと年配すぎると思うのは僕だけ?(笑)。



2014年02月27日(木) 卒業式の式辞考
2013年02月27日(水) 青山先生と石原先生を招いての勉強会
2012年02月27日(月) 研修のための教材研究
2011年02月27日(日) 学級記録を読む
2010年02月27日(土) お父さんは閉め出される
2009年02月27日(金) 第3回小学校外国語活動プロジェクトチーム会議
2008年02月27日(水) 1本の電話から
2007年02月27日(火) 子どもの居場所づくり事業報告書づくり
2006年02月27日(月) 答辞から思う
2005年02月27日(日) 「こどもとおとなの環境会議」の概要決定!
2004年02月27日(金) ついつい長時間に
2003年02月27日(木) 第3回学校公開日

2015年02月26日(木) 3年生を送る会

 午前は卒業式の式辞作成に集中。これまで頭の中でこしらえてきた式辞を一気に文字化した感じ。お昼近くになって、ようやく形になる。読んでみると5分。与えられた時間ピタリ。これでスタートラインに立った段階。式辞はこれから状態。

 JAETから大型封筒届く。開けてみると、額入り「2014学校情報化優良校認定証」。さっそく写真に撮って学校HPにアップ

 午後は「3年生を送る会」。昨年までは「巣立ちの会」。特活部会、職員会議での話し合いを経て、今年度から「3年生を送る会」。コンパクトになったが、巣立ちの会同様に、とても良い会に。1・2年生の出し物の笑い採点をすると、100点満点以上。合唱もいい。3年生の思い出のスライドも、合唱もいい。全校で作ったとても心温まる会。

 公立推薦合格者へ校長訓示。入学式までにさらに学力を向上させよと指示。自分の高校時代の苦しい成績の話を紹介。友と一緒に成績上昇させた思い出強調。

 この時期ならではの相談。今日も外部から依頼をいただく。有難いに尽きる。片付けをして退校。

 ***

★ 今日の自己満足

 中出先生が撮っていただいた「3年生を送る会」のワンショットをもらい、学校HPトップに貼り付け。笑顔は、会の楽しさ証明。



2014年02月26日(水) 尾張地区主任養護教諭研修会にて
2013年02月26日(火) 八槇先生提示課題で教材研究
2012年02月26日(日) フォーラム参加の皆様へお願い
2011年02月26日(土) 野中信行先生・初任者赴任前1日講座
2010年02月26日(金) i−モラルモラル掲載率
2009年02月26日(木) 三度目の視察
2008年02月26日(火) 「教育再生会議」の次は「教育再生懇談会」
2007年02月26日(月) 情報モラル等指導サポート事業成果発表会
2006年02月26日(日) IT活用による元気な学校づくりフォーラム
2005年02月26日(土) プロジェクト会議乗り切る
2004年02月26日(木) 来年度の教育構想検討終了
2003年02月26日(水) 学力向上フロンティア事業協議会

2015年02月25日(水) ほぼ終日、校長室で

 この時期ならではのことを校長室でじっくり。これ以上、書けない(笑)。腰の痛み、かなり減(笑)。


2014年02月25日(火) 尾張小中学校長会役員会&懇親会
2013年02月25日(月) 改善進む
2012年02月25日(土) 愛される学校づくりフォーラム2012 in 東京
2011年02月25日(金) 第55回愛知県自作視聴覚教材コンクール表彰伝達
2010年02月25日(木) 情報モラル向上研究会議
2009年02月25日(水) 勝手な解釈
2008年02月25日(月) 小牧市情報教育IT推進会議に出席
2007年02月25日(日) IT活用による元気な学校づくりフォーラム2007
2006年02月25日(土) 模擬授業コメンテイター役
2005年02月25日(金) うむ、行き詰まり
2004年02月25日(水) 安城西中視察
2003年02月25日(火) スキャンスナップに驚き

2015年02月24日(火) 桂しん吉さんと過ごす1日

 今日は今年度最後のゲスト道徳。ゲストは落語家の桂しん吉さん。8時30分、小牧駅で出迎え。車の中で、過去のゲスト道徳の話。それを聞いて、しん吉さん、「ハードル高いですね」とポツリ。

 応接室でさっそくゲスト道徳打合せ。用意しておいた指導案をもとに授業構想をお話する。主発問は例によって二つ。了解を得て、プレゼンの最終確認。

 2時間目。3年3組で授業。まずはしん吉さんの紹介。落語についての超簡単な解説と一節。落語家になるためにはどうするかを説明して、第一発問へ。

 「あなたたち、就職するとき、どんなことが気になりますか」
 「給料、休み、仕事内容、やりがい・・・」
 「しん吉さん、師匠のところへ弟子入りした時に、給料は?休みは?病気のときは?」
 「まったくそんな話はしていません」
 「へえ。では皆さん、なぜしん吉さんはこんな保証がない職業に就くことを決意したのでしょう」

 これが初めの山場。生徒の表現は多種多様。もちろん方向は同じ。
 「落語が好きだから、覚悟をしたから、・・・」

 「先生も落語が好きなんだけど・・・」とゆさぶり。しん吉さんからは、「吉朝師匠を見た時にビビッときたのです。惚れてしまったのです」と返答。「楽しい」という言葉については、ここに記した通り。なるほど、まさに「楽しい」という言葉の価値付け。

 話題は落語家修行に。師匠宅へ3年住み込みされたことを伝え、「なるほど。朝から晩までずっと師匠のそばにいるわけですから、たっぷり落語を教えてもらえるわけですね」と予定通り問いかけ。「いえいえ、稽古はほとんどしてもらえません」「えっ、そうなんですか。では皆さん、どんなことをして修行をしていたと思いますか。想像しましょう」が第二発問。

 「師匠の傍にいて全てを盗む」「お手伝い・掃除」「一人稽古」などと、生徒は反応。

 しん吉さんが修行を語られる中で、「恩返し」という言葉を出された。師匠は長年積み上げてこられた芸を、無償で、惜しみなく弟子に教えていただけます。弟子が師匠にお返しできることは、せいぜい掃除や身の回りのお世話をすることなのです。

 僕は、この「恩返し」という言葉にも心打たれる。本物が語る重み。

 最後に「吉朝師匠を追い越したいでしょ」と投げかける。その返答は「師匠は生涯かかって近づくものだと思っているんです」という。これまた珠玉の言葉。詳細はここをクリック

 応接室で授業の振り返り。流れ良しという判断。僕から米朝、枝雀、吉朝、千朝、米団治師匠のことを話題に出してディープな話。とてもここでは書けない貴重な情報あり。至福の時間が流れる。

 4時間目は、長岡先生がしん吉さんと道徳。僕が苦しかったところは、さすが!きっちり手を入れての授業進行。ねらいにしっかり迫り、これで今年度のゲスト道徳すべて完了。

 しん吉さんと給食をとりながら、さらに落語の話。5時間目までしばし休んでいただき、3年生全員が多目的ホールに入ったところで高座へ案内。まくらに20分程度かけてネタへ。なんと「ふぐ鍋」!吉朝師匠の十八番。初落語が「ふぐ鍋」という幸せな生徒たち。

 5時間目終了まで10分間ほどあったため、僕も高座に乗って、いきなりインタビュー。3人の生徒から質問が出て、いい感じ。最後は「落語好きな校長をどう思いますか」という質問(笑)。

 しん吉さん、小牧駅まで送る車の中で、芸論「ふぐ鍋」。8時30分から15時まで極めて幸せな時間。学校に戻って、放心状態が続く(笑)。

 ***

 17時ごろ学校を出て自宅へ。電車で名古屋へ。30分ほど時間があったのでリアル本屋へ。1万円近く書籍購入。大切な人たちと懇親会。
 
★ 今日の自己満足
 
 吉朝としん吉が教室にいる風景。全国と広し言えど、ここだけ!

 



2014年02月24日(月) 中教審生涯学習分科会専門委員として
2013年02月24日(日) 小針地区落語講座
2012年02月24日(金) 養護教諭研修会に向けて教材作り
2011年02月24日(木) 「行政上の参考」という理由
2010年02月24日(水) 終日文書検討
2009年02月24日(火) 原本にあたるしかない
2008年02月24日(日) 充実した会議日
2007年02月24日(土) 今年も落語から学ぶエコライフ
2006年02月24日(金) 荒川選手金メダル
2005年02月24日(木) 職員会議で検討
2004年02月24日(火) 担任の感覚を思い出す
2003年02月24日(月) 一転、肌寒い日に

2015年02月23日(月) 職員会議と学校評議員会

 腰の痛みは続く。しかし今日は進級認定会議と職員会議。そして18時から学校評議員会。なんとしても出勤しなければならない。痛みが激しくならないようにゆっくり動く。車に乗るにも一苦労(泣)。

 9時過ぎに鍼灸院へ。診療台にのるまでが大変。だが、ここで治療を受けると一気に痛みが去るから不思議。「はい、寝返りを」と言われ、動き始めると、さきほどまでの痛みはあれ?といってもいいほどの状況。もちろん腰に違和感はあるが、来てよかったといつも思う鍼灸院。

 学校へ。階段は手すりを使って上り下り。痛みがかなり和らいだことが嬉しい。学校評議員会のプレゼン追加。資料印刷。用心、用心。

 進級認定会議、職員会議。校長指導では「授業を創るこだわり」と若い教師へ「学級ネタ本の購入が少ないというのはどういうことだ!」とボヤキ。一気に注文が入る(笑)。

 18時から学校評議員会。1時間ほど。玄関前掲示を見ていただいて終了。用心して帰宅。

★ 今日の自己満足

 午後には、職員室前廊下の賞状掲示の下に素晴らしい写真パネル設置完了。近々、写真でぜひお見せしたい。


2014年02月23日(日) 共著本原稿書きと主任養護教諭研修会プレゼン
2013年02月23日(土) スーパー中学生に出会う
2012年02月23日(木) 野中信行先生のブログで
2011年02月23日(水) うれしい訪問と感想
2010年02月23日(火) 第1回小牧市情報教育IT推進委員会出席
2009年02月23日(月) 本格的な議会モードに入る
2008年02月23日(土) 教師力アップセミナー横山浩之
2007年02月23日(金) プレゼンづくりに集中
2006年02月23日(木) 桃花台百話サイト修正
2005年02月23日(水) とうとう学校HPは20万アクセス突破!
2004年02月23日(月) 職員室ネットワークの本質
2003年02月23日(日) 穏やかな日曜日に

2015年02月22日(日) ぎっくり腰再発

 朝、靴下をはこうとしてぎっくり腰再発(泣)。動けない。携帯で味岡児童館へ。こども落語中止。通夜式欠席連絡とお願い。シップを貼り、ひたすら痛みが引くことを祈って横になり続ける。


2014年02月22日(土) 濃密な1日(愛マップ・ジュニア奉仕団・子どもと大人の環境会議)
2013年02月22日(金) 市PTA役員懇親会
2012年02月22日(水) 私立高校の卒業式、時の経つのは早い!
2011年02月22日(火) 所長・支所長会議
2010年02月22日(月) ニートの捉え違い
2009年02月22日(日) 学校評価研究会
2008年02月22日(金) 受け取り側を想像して!
2007年02月22日(木) 学事業務の連続
2006年02月22日(水) 定例会で夜の光ヶ丘中学校PR
2005年02月22日(火) 難!ジュニアクラブ化推進会議
2004年02月22日(日) 家庭教育講演会にて
2003年02月22日(土) 小雨の土曜日

2015年02月21日(土) 愛される学校づくりフォーラム2015 in 大阪

 5回目となる「愛される学校づくりフォーラム」。今回は大阪。早めに寝たことと緊張から、午前4時ごろに目が覚める。

 昨晩のコンピュータの調子の悪さは、そろそろ新機種を購入しなさいというお告げと考え、早朝からネットで購入。気分が高揚しているためか、オプションをつけている間に、当初予算より10万円超。

 6時20分ごろ家を出て、途中、PTAの皆さんや旧職員と合流して、名古屋から大阪。会場に着いたのは8時45分。

 9時からリハーサル取り仕切り。立ち位置だけ決めて終了。リハはこれだけ?という人多し(笑)。

 10時から午前の部開始。
 
 「従業員満足度を高める学校経営」 野木森広(岩倉市立岩倉中学校長)
 「発信なければ受信なし」 平林哲也(一宮市立木曽川中学校長)
 「学校の見える化で見せるもの」 長谷川濃里(一宮市立尾西第三中学校長)
 「授業を基盤とした学校づくり」 山田純一郎(知多市立八幡小学校長)
 「初任者に「腕三分・根気七分」を示す」 中林則孝(初任者指導員)

の5人が登壇。僕はつなぎ役。会場の雰囲気を読んで一言つなぎ。「忙しそうな学校ですね」「あとの人のことを考えて仕事をしなさいについて、どう思います?」「保護者と教職員への理解はわかりました。家庭の理解は?」「授業を基盤とはいわば当たり前」「最後はやはりこの方」。みなさんの反応良好。

 発表後は協議。豊福晋平(国際大学GLOCOM)/浅井厚視(津島市立南小学校)/川本篤史(新城市立千郷中学校)/柳瀬貴夫(株式会社EDUCOM)ゲスト協議者:山本圭作(大阪市教育委員会)/斎藤早苗(小牧市立小牧中学校PTA)の皆さんに登壇をしていただき、僕が進行役。

 ずばり聞くということを心がけて、笑いも生み出しながら進行。これだけの協議をしているフォーラムは類がないという自信あり。しかも一切打合せなし。午前は楽しく終了。

 昼食時には、午後の模擬授業後の協議の打合せ。僕はビジュアル性がないことから、動きを作ることを提案。

 二つの模擬授業と研究会からの提案授業検討会。授業者は山田貞二校長(道徳)、小西祥二校長(算数)。山田校長の道徳は朗読力に深く感服。小西校長の算数は6年間のまとめの算数らしく、子供役に総合力を発揮させようというこれまでにない流れが特筆。

 石川校長(会長)の進行で、大西さん、小西校長、山田校長、僕とで協議。協議の流れをビシッと決めるために、会場の皆さんがビックリするような過激な発言。いわば玉置流の計算発言。会場の空気は賛同と見た(笑)。

 最後に「第2回教育と笑いの会」のPRをして終了。とっても良いフォーラムになったと自己評価。

 したがって懇親会は大盛り上がり。我が校のPTAさんも参加していただいた。こうした仲間とともにいることを見ていただいただけでも嬉しいこと。新幹線の中ではぐっすり。乗り過ごすことなく無事帰宅。

★ 今日の自己満足

 会員である堀田敦士さん(「思いを届ける学校ホームページ」共著者)にたくさん写真を撮っていただいたが、僕の司会で登壇者の笑みがこぼれている2枚の写真。これも満足の一つ。



2014年02月21日(金) 熊本から桑崎先生来校
2013年02月21日(木) PTA教養委員会料理教室でおいしく楽しく
2012年02月21日(火) 「教員研修の手びき」に注目
2011年02月21日(月) 第5回委員長・教育長会議
2010年02月21日(日) 味岡児童館をつくる会
2009年02月21日(土) こまき未来塾第4講
2008年02月21日(木) 新学習指導要領案をぼちぼち
2007年02月21日(水) フォーラムリハーサル
2006年02月21日(火) コンピュータ整備検討委員会
2005年02月21日(月) フォーラム打ち合わせ
2004年02月21日(土) PTAパソコン教室&こまきみらい塾
2003年02月21日(金) 深夜から原稿書き

2015年02月20日(金) 田島さんとのゲスト道徳

 出勤後、すぐに校長室に入り、ゲスト道徳の最終準備。クラウドにおいたプレゼンデータを校務コンピュータに格納。調整。指導案を印刷して見直し。

 田島さん来校。授業の流れを簡単に確認。主発問のところのみ繰り返し。PTAさん4名来校。

 1年6組で「ゲスト道徳」。授業の流れは次の通り。

1 田島さん紹介。消防署勤務。消防士から救命士へ。

2 阪神淡路大震災時に現地応援に出かけたあとの無力感はなぜか。(主発問1)

3 無力感から救命士を目指して、実際に10年。「命の恩人」と言われるほどのエピソードがいっぱいあるのに、なぜ満足していないのか。それはなぜか。(主発問2)

4 振り返り。

 ゲストのリアリティに勝るものなし。おかげで今日もゲストの人生に寄り添う深く考えることができた授業実現。

 1年2組での長岡先生のゲスト道徳参観。さすが僕が不十分であったところを補い、より深い授業へ。田島さんの「命の恩人と言われてうれしいですか」という問いかけも意義深い。

 応接室で授業の振り返り。「満足しない=常に高い目標を持つ」精神は生徒にも刻まれたはず。身を持って示していただいた田島さんに感謝。珠玉の言葉が田島さんから次から次へ。ここでもたくさん学ぶ。

 午後はお客様対応。資料提供と懇談。15時から第7回IT整備委員会のため小牧市役所へ。今回もシャープな話し合い。すっきりとした結論が出て1時間で終了。再び学校に戻り、執務。片付け物をして18時ごろ退校。

 ***

 腰に異様な痛み(泣)。シップを貼り養生。コンピュータも不具合。いろいろと試みるが、どうやら新機種を手に入れた方がよい模様(泣)。

 ★ 今日の自己満足

 なんといっても田島さんとの「ゲスト道徳」。さっそく「PTAの部屋」で報告記事をアップしていただいた。


2014年02月20日(木) 第5回授業研修
2013年02月20日(水) web教育研究所研修会に参加
2012年02月20日(月) 大西貞憲さんのブログに同感
2011年02月20日(日) 談志の圧倒的存在感
2010年02月20日(土) 食道アカラシア日記がきっかけで
2009年02月20日(金) 「教育の情報化に関する手引」最終会議
2008年02月20日(水) 分析プログラムのその後
2007年02月20日(火) 授業ビデオ編集作業
2006年02月20日(月) 福岡県筑後市へ
2005年02月20日(日) やっと小牧落語アップ
2004年02月20日(金) 参考にしてもらえる喜び
2003年02月20日(木) 倒れ込むほど疲れた日

2015年02月19日(木) 来客続く

 校門で朝の挨拶。朝の打合せでは昨日の飛び込み授業のことを報告。

 今日は来客が続く日。8時45分に2人、13時30分に1人、16時15分に2人、16時45分に3人。1日中、誰かに話し続けていた感じ(笑)。

 昨日の笠岡市での写真がたくさん届く。さっそく学校HPで記事化

 午後は今年度最後の授業研究(国語科、音楽科)。ともに子どもが活躍する良い授業。検討会でも質が高い発言が続く。校長として満足。「授業にこだわる」という原稿を書きたくなった。

 教頭さんの依頼を受けて、よしだ写真館さん、玄関掲示撮影。データを見せてもらう、さすがの写真。

 依頼を受けた文書を作成し推敲。関係者に送り意見をもらう段取り。17時30分ごろ退校。

 ***

 父親が数えで88歳の誕生日。米寿祝いで、家族で外食。

 明日のゲスト道徳は小牧消防署の田島さん。授業冒頭で見せる阪神淡路大震災の写真をネット検索。プレゼンづくり。

★ 今日の自己満足

 よしだ写真館さんが撮っていただいた玄関掲示の全貌。



2014年02月19日(水) 忙しさと充実
2013年02月19日(火) 犬山南高校研究報告会に参加
2012年02月19日(日) コーディネータの心得
2011年02月19日(土) 愛される学校づくりフォーラム2011 in 名古屋
2010年02月19日(金) 平成21年度学校マネジメント支援推進協議会に参加
2009年02月19日(木) ちょっとした「?」の蓄積
2008年02月19日(火) 今年度最終の学校教育担当者会
2007年02月19日(月) 新しい学校づくりプレゼン
2006年02月19日(日) IT活用指導力検討会議
2005年02月19日(土) 板倉聖宣セミナー
2004年02月19日(木) 来年の現職教育決まる
2003年02月19日(水) 振り替え休日

2015年02月18日(水) 岡山県笠岡市金浦中学校で飛び込み授業+講演

 いつもより若干遅めの目覚め。体育館での授業+講演を考えて身支度。8時ごろ家を出て、名古屋から福山まで新幹線で。迎えをいただいて笠岡市立金浦中学校へ到着したのは12時少し前。

 さっそく授業をする生徒がいる1年A組へ。関係作りをしようといろいろ試みる。まずは学級委員にどのような学級なのかを話してもらう。次に玄関横にあった大きな石碑に書いてあった文字を話題に。これは反応鈍し(笑)。これはよいネタを見つけたぞという感じ。笑いがしっかり起こったところで退散。

 校長室で昼食。校長先生らと情報交換。地域が違うと事情は様々。よい勉強をさせてもらう。

 体育館へ移動。白板、机の位置を確認。全体的に中央に寄せる。生徒入場前にオリエンテーション。今日の授業のねらい。数学授業ができる教室にするために1学期はとてもよくしゃべる教師になる。今日はその教師になるかもしれないと伝える。授業後の検討会(3+1)について説明。生徒入場。

 さっそく生徒と再びコミュニケーション。見つめると笑顔。「いいねえ」と一声かける。落ち着いたので授業開始。

 つかみは「先生の今の気持ちをあててごらん」。「え〜」という声。「なるほど、え〜ね」と板書。「これも立派な意見だよ。授業はね、気持ちを答えてもいいだよ」と話す。「17段目の秘密」という授業タイトルを見せて、「今日の授業は予想できる?」と聞く。「17段目の秘密を見つける」という生徒に「そのままじゃん」と突っ込み。こんな具合で50分間。全員で授業を進める、生徒に外化させる、一言にこだわる、数学の舞台にのせるを授業の根底におき、秘密までなんとか迫ることができた。

 15分間休憩後、授業検討会。皆さん、車座になって熱心に授業検討。僕の授業がどう評価されているかが楽しみ。

 5つのグループに発表してもらう。良かった点3つ、改善点1つ。グループの話し合いがしっかりされていれば、発表をわざわざする必要はないくらい。今回も同様。大いに元気になり、参考となる意見をたくさん出していただけた。

 そして続いて講演。「学力向上のためのちょっとした授業技術」と題して45分間。これまでのプレゼンと変わらないなと自分で思いながら、学力向上につながらない授業技術を示す方が難しいなと自問自答しながら、一気に話す。

 笠岡市教委の岡田課長の熱い思いを最後に聞き、こちらも心熱くしながら、研修会終了。

 すぐに福山駅に送っていただく。車の中で来年度の相談などを受ける。福山から名古屋へ。20時に大西さんとお会いして、濃厚な2時間。授業づくりの話が中心で充実な時間。

 23時ごろ帰宅。とっても楽しい1日終了。これで今年度の講演が終わる。感謝するばかり。

★ 今日の自己満足

 生徒と楽しく授業をするところを多くの方々に見ていただいたこと。

 



2014年02月18日(火) 道徳授業と道徳授業勉強会
2013年02月18日(月) 副島先生の「黙さず語らん」終了
2012年02月18日(土) フォーラムパネルについて熟考
2011年02月18日(金) 愛知教育大学教職大学院課題実践研究終了報告書発表会
2010年02月18日(木) 議会対応加速
2009年02月18日(水) 40年前の資料漁り
2008年02月18日(月) 「教育不信と教育依存の時代」再読
2007年02月18日(日) 落語ワークショップで落研だと自白
2006年02月18日(土) やっと校長原稿送付
2005年02月18日(金) 学校マネージメントに原稿掲載
2004年02月18日(水) すごい奴がいるものだ
2003年02月18日(火) いろいろと落ち着かない日

2015年02月17日(火) 原さん取材完了&玄関廊下掲示完成

 今日はこの時期ならではの出張があり、直接、会場へ。準備係でもあるので、そのお仕事。自分の重要用務終了後も立場上しばらくその会場に待機。頃合いを見計らって学校へ。

 教頭さんに報告。時間をかけて協議。その後、いろいろ。

 15時に原さん来校。今日で「己の授業で語る」取材完了。小牧中の歴史にとって原さんの今年度の仕事は実に大きい。玄関前掲示とともに、長く記憶にも記録にも残る仕事をしていただいた。深謝。

 玄関前掲示用照明もオリジナル仕様で完成。嬉しくてさっそく学校HPで紹介。

 明日は勤務の振替による休みを利用して岡山県笠岡市で飛び込み授業、授業検討会進行、講演。授業シミュレーションを頭の中で。授業検討会資料(3+1)があることを思い出し送付。片付け物をして19時過ぎに退校。

 ***

 明日の講演プレゼンづくり。他にやっておかなければならない仕事が山ほどあって、その処理。原稿締め切りもいつのまにか(笑)近づいている(泣)。

★ 今日の自己満足

 今日の満足は、玄関前掲示&照明完成に尽きる。さらに賞状掲示下部のディスプレイに拍車がかかる。



2014年02月17日(月) 第2回学校評議員会
2013年02月17日(日) なんとなく落ち着かない1日
2012年02月17日(金) フォーラムの準備、着々と
2011年02月17日(木) 愛教大講義中の電話インタビュー
2010年02月17日(水) 食道アカラシア日記で安心される
2009年02月17日(火) ○○メール対応で神経を遣う
2008年02月17日(日) 新学習指導要領案
2007年02月17日(土) 志水塾学習会で学校経営を紹介
2006年02月17日(金) ITによる元気な学校づくりリハ
2005年02月17日(木) 額田中飛び込み授業
2004年02月17日(火) 自転車操業が続く
2003年02月17日(月) 週初めの忙しさは格別

2015年02月16日(月) 数学ネタ本が算数・数学部門で1、2、3位に

 早めの出勤。校長室でさっそく執務。朝の打合せでは、角田明先生の「寸心紀行」を紹介し、19日の授業研究に向けての確認。

 9時すぎに学校を出て小牧消防署へ。田島さんに取材をして「ゲスト道徳」の主発問2つを決定。授業の流れもその場で決める。きっといい授業になるはず!

 市役所へ寄り、冊子「尾張の視聴覚」を各校ボックスへ。帰校。企画委員会。来年度の職業人体験の日程協議。ヒアリングをして決めることに。その他、細かなことをいろいろと審議。

 「まなびノート」の改善アイデアを伝えに校長室にやってきた生徒。今日は、3グループで8人。豪華(笑)記念品贈呈。各種取り揃えてあるので、自己選択させる。

 田島さんとの相談をもとにした「ゲスト道徳」の指導案作成。文章化で、授業はより明確になった。

 文部科学省から冊子「子供たちの豊かな学びのための放課後・土曜日の教育環境づくり〜”あったらいいな”を実現する夢の教育〜」が届いた。
 これは「今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループ」が、昨年11月から集中審議した内容と関連データ、施策資料、事例集がまとめられたものだ。
 僕はこのワーキンググループのメンバーの一人として、審議に参加させていただいた。報告書を見ながら会議のことを思い出し、笑いに包みながら、学校現場の声をしっかり伝え、それを反映していただいたという満足感に浸る。嬉しい報告書。




 ***

★ 今日の自己満足

 ご覧のとおり、久々に数学ネタ本が明治図書「算数・数学書籍部門」で1、2、3位。全体では16位、22位、26位。


2014年02月16日(日) 佐藤正寿先生教師力アップセミナーに参加
2013年02月16日(土) 愛される学校づくりフォーラム2013 in 東京
2012年02月16日(木) うれしい手紙
2011年02月16日(水) 教師の停思考と保護者の乱思考
2010年02月16日(火) 重要な指令あり
2009年02月16日(月) 各課のアクションプランへの取組
2008年02月16日(土) 地域で子どもを育てるとは
2007年02月16日(金) 確認、確認、また確認
2006年02月16日(木) 子どもと大人の環境会議サイト動き始める
2005年02月16日(水) こんなに誉められたことは・・・
2004年02月16日(月) 3年生特別授業開始
2003年02月16日(日) とても暖かい日曜日

2015年02月15日(日) 第10回愛マップ・プロジェクト

 日曜日。20日の「ゲスト道徳」は救急救命士の田島さんがゲスト。ずっと以前から授業構想を考えているが、なかなか決まらず。インタビューが足りないと判断。明日、お会いしたいとお願いメール発信。

 母を施設に送ってから学校へ。第10回愛マップ・プロジェクトに参加。城下先生からの投げかけ、参加生徒の応答を聞きながら「アクティブ・ラーニング」が浮かび、最後にその紹介。その内容を学校HPで「愛マップ・プロジェクトに想う」として発信。

 共著者の一人、斎藤さんと書籍原稿打合せ。僕の原稿が遅れたためにここに来て迷惑をかけている。申し訳ない。

 帰宅。家のことをあれこれ。いくつかの連絡。気が思いがやっておかなければならないことをいくつか。

★ 今日の自己満足

 今日は、学校HP記事「愛マップ・プロジェクトで語る」の発信。


2014年02月15日(土) 第7回親子で学ぶ小牧中特別講座(青山和裕先生)
2013年02月15日(金) 神戸市中学校数学研究会で講演
2012年02月15日(水) 所員と面接開始
2011年02月15日(火) さすがに疲れを感じる
2010年02月15日(月) 思わず唸る
2009年02月15日(日) 映画「旭山動物園物語」
2008年02月15日(金) 担当会議終了
2007年02月15日(木) 「3年日記」審議
2006年02月15日(水) 小牧市文化振興推進会議
2005年02月15日(火) 本城さん来校
2004年02月15日(日) ゴミ拾いへ
2003年02月15日(土) 金沢教育フォーラム2003

2015年02月14日(土) これまで口にしたことがない味と食感

 午前中は、共著「思いを届ける学校ホームページ」の初校。原稿不足を感じて加筆。ようやくできて依田さんに送付。

 お誘いをいただいて懇親会へ。家を出てからお店まで2時間弱。これまで口にしたことがない味と食感。感動の連続。美味しすぎて、ワインを飲み過ぎ。とても元気が出る話もいただき、大、大、大満足の1日。

★ 今日の自己満足

 今日はこれに尽きます!



2014年02月14日(金) 学校保健教育研究会にて講演・岩崎宏美ブルーノート 
2013年02月14日(木) 青山先生と数学授業研究
2012年02月14日(火) 11年目を迎える教師力アップセミナー
2011年02月14日(月) 現役校長の死去
2010年02月14日(日) 丸善落語会(さん喬、さん弥)に出かける
2009年02月14日(土) 「看板に偽りあり」と「なし」
2008年02月14日(木) 中等教育資料6月号の原稿書き
2007年02月14日(水) 手話サークルで講演
2006年02月14日(火) 坪田耕三さんの講演会
2005年02月14日(月) 文化振興会議
2004年02月14日(土) 和田さんの授業力に脱帽
2003年02月14日(金) スキー明けの1日

2015年02月13日(金) 親子で学ぶ小牧中特別講座は志水廣先生「楽しく生きるコツ」

 校門に立ち挨拶。打合せで志水講演参加へ呼びかけ。

 この時期ならではの某文書作成に集中。けっこうな時間経過。新しい学校づくり推進事業のプレゼンと原稿アップ。他校もアップしてくれると嬉しいけれど…。

 午後は全学級を少しずつ参観。午後も某文書作成に集中。

 17時15分。小牧駅へ志水廣先生お迎え。車の中から盛り上がる。18時講演開始。50人ほどの参加で多目的室は満席。

 1時間30分間しっかりと話していただけた。笑いが十分ありで、僕はまくらですっかりはまってしまい、自分でもびっくりするほどの大きな笑い声が出て、志水先生から「大丈夫か」という声かけあり。

 それは、嬉しくて仕方がない状態で聞いているからだと思う。こんな時間にこんなにたくさんの方が集まっていただき、人生論をみんなで頷きながら、そして笑うところでは大笑いしながら、一体となって学んでいる幸せ。

 講演終了後は、恒例の講師を囲んでの懇親会。13名で大盛り上がり。僕は時折、ふと全体を俯瞰して、こんな楽しい時間を持てる喜びに浸る。そして、エネルギッシュなOさんに負けないように立ち向かうが力不足。それでも自分の発したATM裏ギャグは良かったはず!

 岩倉駅まで志水先生をお送り。その車の中でも人生論。つくづく先生をお呼びして良かったと思う1日。

★ 今日の自己満足

 志水先生を囲む会最後の恒例写真撮影。ある方のおかげで随分と体が傾いている(笑)。
 



2014年02月13日(木) 愛知県教員資質向上会議に出席
2013年02月13日(水) 小牧市教職員研修委員会
2012年02月13日(月) 第2次校長面談1日目
2011年02月13日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年02月13日(土) 「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」を読む
2009年02月13日(金) 最終回キャリア・スタート・ウィーク支援会議
2008年02月13日(水) 1年のまとめの時期にきて
2007年02月13日(火) 自ら発信の場を持つ
2006年02月13日(月) 保護者アンケート分析
2005年02月13日(日) 名古屋空港管制室に入った!
2004年02月13日(金) いよいよ人事の季節に
2003年02月13日(木) スキーの生活終わる

2015年02月12日(木) 新しい学校づくり事業プレゼンテーション

 コートなしで校門に立っていても、さほど寒さを感じない朝。春は確かに近づいている。

 某クラスに行き、メッセンジャー役を務める。いくつかの相談。来客対応。笠岡市教委へ電話。飛び込み授業と講演についての相談。プレゼン原稿へ手を入れて、時間を計っての練習。文書チェックなどであっという間。 

 午後1時から「新しい学校づくり事業プレゼンテーション会」に参加。主幹、教務、PTA会長も参加。午後は10校が発表。我が校はトリ。7分間のプレゼン。我が校への質問最多(泣)。提案がシャープで質問がしやすかったのだと勝手にプラス思考(笑)。はたまた異質だったからか(笑)。終了後、30分間ほど、4人でプレゼン反省会開催。

 帰校。市教委課長からの指示あり。教頭さんとこの時期ならではの相談、意見交換。気づいたらけっこうな時間。

 ***
 
 名古屋・メディアワークスに行き、2月21日開催の「愛される学校づくりフォーラム2015 in 大阪」の午前の部、主旨説明で活用する映像編集。2時間30分の記録から、5分30秒に抜出。さすがプロによる編集。「ここからここまで、この言葉の次から」と言うと、ピタリそこから。通して眺めてみる。愛される学校づくり研究会の雰囲気がよく伝わる映像となった!よし!

★ 今日の自己満足

 夕刻には「PTAの部屋」に今日のプレゼンテーション会(「新しい学校づくり推進事業プレゼンテーション会」を傍聴)の記事がアップされた。このように書いていただけたら有難いの極み。


2014年02月12日(水) 愛知さくらライオンズクラブで講演
2013年02月12日(火) 品野中で指導助言
2012年02月12日(日) 学校を応援する人のための学校がよくわかる本(3部作)
2011年02月12日(土) 参加型の授業形態 生徒の自信と無関係
2010年02月12日(金) ある小学校へ
2009年02月12日(木) 本当は書きたいのだけれど
2008年02月12日(火) 今年も桃花台百話
2007年02月12日(月) 1年スキー研修HP完成
2006年02月12日(日) 5回目の藤島文化祭落語口演
2005年02月12日(土) PTA主催の懇談会
2004年02月12日(木) 学校公開日
2003年02月12日(水) スキーの生活二日目

2015年02月11日(水) 原稿締切に追われない日

 建国記念の日。お休み。朝から、ちょっと骨太の書籍を読了。学校力を上げるのは、校内授業研究が一番と様々なデータをもとに主張している本。十二分に納得。

 某依頼原稿を書く。裏付け資料がすぐに揃うのは、やはりネットのおかげ。

 午後から家族で遠出。しかし父親具合が悪くなり、予定変更で戻り。寝かせて様子を見る。

 しばらくは原稿締切日まで間が空く。久しぶりの状況。積読書籍に手を出して、いろいろ。

 「PTAの部屋」では、角田先生の講演2部作(ここここ)、視察の方々のことを紹介したおまけ作、いずれもいつものように素晴らしい。

★ 今日の自己満足

 原稿締切に追われず、のんびりできたこと。
 


2014年02月11日(火) 角田先生「教員が成長しないのは校長の責任である」
2013年02月11日(月) 富山大学へ出かけフォーラム参加
2012年02月11日(土) 和田裕枝先生登壇教師力アップセミナー
2011年02月11日(金) 数学教育の原稿執筆
2010年02月11日(木) 一歩進めることができた学校評価研究会
2009年02月11日(水) 再びメール制限でひっかかる
2008年02月11日(月) 資料集め
2007年02月11日(日) 飯島さんとの楽しい時間
2006年02月11日(土) 樋口&横山セミナー
2005年02月11日(金) 旭堂南海師と会う
2004年02月11日(水) 西智彦氏講演会
2003年02月11日(火) スキーの生活1日目

2015年02月10日(火) 充実の教師採用塾

 1・2年生学年テスト1日目。校門で朝の挨拶。テスト中の教室巡回。

 「TO DO メモ」にしたがって優先順位をつけて事務処理。次年度に向けての相談を続ける。

 次年度の「まなびノート」に向けて関係者に赤入れ依頼。生徒へのアイデア依頼にスクールネットへ書き込み

 賞状掲示板の下部のデコレーションの相談完了。よしだ写真館さんの素早い対応や心憎い演出に脱帽。これで2階玄関前から職員室掲示が一気に変貌する予定。

 市教委提出の学校評価報告。すべてを提出となると膨大となることから、このように行い、来年度に向けて検討中です、という報告書。インデックスをつけて綴じて完了。

 「PTAの部屋」では、先日の松井美也子先生と僕との対談(ミニミニ講演会)の記事がアップされた。とってもうまくまとめてあり、感心するばかり。

 ***

 17時10分から教師採用塾。今日は各自の宿題(私もあり(笑))を発表し合うことから。特に特別支援教育について言及。「中1ギャップ」から「小中一貫校の制度」へ。「アクティブ・ラーニング」について社説等からまとめて、最後は「特別支援教育の基礎基本」という内容へ。充実の1時間30分。久しぶりに最終施錠をして退校。

 帰宅。愛される学校づくり研究会サイト連載中の「校長塾」の最終回(24回目)原稿仕上げ。気分爽快。日本教育新聞への連載を含めて50回になる連載。我ながらよく頑張ったぜ。

 今日も「豆ボラ神守」で僕のことを書いていただいた。こちらが励みになっているサイト。長谷川コーディネータの心意気からいつも自分を振り返る。

★ 今日の自己満足

 いただいた物だが、1本使い切ってみて、これは便利!と満足。「はんこのり」



2014年02月10日(月) 小牧市教職員研修委員会に出席
2013年02月10日(日) 数学講演の準備
2012年02月10日(金) 明日の教師力アップセミナーに続々参加あり
2011年02月10日(木) 第42回東海地区公立小中学校事務研究大会要項から学ぶ
2010年02月10日(水) 学校満足度
2009年02月10日(火) 異業種懇親会で盛り上がる
2008年02月10日(日) 滝山コミューン一九七四
2007年02月10日(土) 教師力アップセミナー 久恒啓一先生
2006年02月10日(金) 次から次へ息つく暇なし
2005年02月10日(木) 大口北部中&西小助言
2004年02月10日(火) 教頭会議
2003年02月10日(月) 慌ただしい1日が始まる

2015年02月09日(月) 寒い、寒い1日

 外気温零度以下。寒い1日の始まり。校門に立ち挨拶。朝の打合せでは、13日の志水廣先生講演「楽しく生きるコツ」参加呼びかけ。時には人生論を聞きましょう、と。

 9時前に市役所へ。市現職教育委員会に出席。この会は市教委は教育長以下、すべての指導主事参加。校長、教頭、教務、校務、事務代表参加という濃厚な会。

 今年度の研修の反省、論文審査結果、次年度の研修のことを協議。僕はあることに対して、「機会をプラスにとられてほしい。勉強のチャンスと思い、いろいろと調べる過程にも大きな意義がある」と発言。要は物事のとらえ方なんだよね、と思うこの頃。

 12日発表の「新しい学校づくり事業プレゼンテーション」の調整。その原稿書き。7分間に納めるために何度も修正。

 13時30分から企画委員会。次年度構想をいろいろと検討。中座して、14時から、今年度最後の産業医同席の安全衛生委員会開催。成果が出ていることを数値で確認して会議終了。

 雪が降り始める。一時期はこれからどうなるだろうかと心配になるほどの降り。

 小牧原小学校へ。降雪激しくなり、かなり躊躇したが、石井順治先生のお話を生で聞いたことがなく、やはりこの機会を生かさなくてはと出かける。職員にもこういう時に出かけることで感激されますよ、と後押しされる(笑)。

 体育館は大型ストーブが入っていても効果なし状態。しかし、極寒を忘れさせていただける石井先生のお話。メモ多数。明日には自己の学びをまとめておきたい。

 帰校。新しい学校づくりプレゼンの原稿書き再開。プレゼン最終調整。原稿完成。

 依頼しておいた「小牧山から見ていた未来図」へのライティング相談あり。これにしましょうと決断。賞状掲示板の下部写真も届く。とってもいい感じ。明日を心配しながら退校。

★ 今日の自己満足

 愛される学校づくり研究会サイトに連載中の「校長塾 経営力を高めるポイント」に本日のコラムで、「己の授業を語る」シリーズが完結。学校ホームページでも「コラムで『己の授業を語る』発信完了」と題して発信。 

 



2014年02月09日(日) 愛される学校づくりフォーラム2014in京都
2013年02月09日(土) PTA全委員会で落語披露
2012年02月09日(木) 先生もいけないよねえ
2011年02月09日(水) 海部地区初任者研修課題研究発表会
2010年02月09日(火) 地域で子どもを育てることの意義
2009年02月09日(月) 過ぎたるは及ばざるがごとし
2008年02月09日(土) 笑顔は無限力
2007年02月09日(金) すべての事業所を巡回して
2006年02月09日(木) コミュニティ・スクール推進フォーラム
2005年02月09日(水) あちこちからお声かけあり
2004年02月09日(月) 新しい学校づくりプレゼンテーション
2003年02月09日(日) 藤島団地での落語会

2015年02月08日(日) 原稿書きが進む

 雨の日曜日。出かける予定を11日に延期。喫茶店でモーニング。持参した池井戸潤の本を読破。

 帰宅して原稿書き。4本仕上げる予定だったが、4本目は材料不足で無理と判断。3本完了して送付できたことで気分爽快。

 学校HPには「消防署の田島さんから学ぶ」と題して記事発信。

 うっかり忘れるところだった依頼受けた重要文書を仕上げて送付。

★ 今日の自己満足

 夕食は外食。初めて食べたふっくら卵がのった「台湾チャーハン」に満足。うまいもん見付けた!


2014年02月08日(土) PTAで落語・水野さん挙式・京都のみなさんと一献
2013年02月08日(金) 新しい学校づくりプレゼンテーション会で
2012年02月08日(水) 言葉ひとつで子どもは変わる!
2011年02月08日(火) 初任者研修実施校校長等地区別連絡協議会
2010年02月08日(月) 来年度事業を熟考
2009年02月08日(日) 城山2区3あい事業で落語
2008年02月08日(金) 管理職のための戦略的ICT活用シンポジウム
2007年02月08日(木) 河北隆子さんによる学校経営セミナー
2006年02月08日(水) 1年スキーの生活3日目
2005年02月08日(火) お休みしました
2004年02月08日(日) 恒例となった藤島団地落語会
2003年02月08日(土) 鈴木敏恵さんからビデオ

2015年02月07日(土) 共著本が中日新聞で紹介される

 朝刊を見てビックリ。大きな記事。「校長とPTA会長、本共著 小牧中の取り組み紹介」というタイトル。こんなに大きな記事にしていただけるなんて。とってもいい本だから売れるといいな!

 9時に学校へ。今年度最後のPTA総務委員会と全委員会。冒頭はPTA会長の思いがこもった挨拶。最後の校長挨拶では、1年間の活動のお礼と述べて、「ゲスト道徳」とパネル「小牧山から見ていた未来図」のPR。

 その後、消防署の田島さんによる心肺蘇生講習「PUSHコース」講習見学。心臓発作で命を亡くす人は年間6万人とのこと。身近で起こるかもしれない。それを周知するビデオでさらに講習の空気がしまり、45分間の研修。齋藤会長による良い企画。

 校長室で少し執務をして帰宅。今日明日で仕上げたい原稿は5本。難産の原稿「教育活動を組織するということ」を書き始める。うむ、うむ状態。あっという間に夜中(泣)。

★ 今日の自己満足

 なんといっても中日新聞掲載の共著本記事。ちなみに「愛される学校の作り方」は、こちらのサイトから申し込むことができます。ぜひどうぞ。



2014年02月07日(金) 明日から使えるGC(作図ツール)活用研究会に参加
2013年02月07日(木) プレゼン原稿作り
2012年02月07日(火) 厚労省・国民健康・栄養調査
2011年02月07日(月) 7つの教育委員会との面談
2010年02月07日(日) 読売教師力セミナー動画配信
2009年02月07日(土) こまきみらい塾で米朝さんについて2時間語る
2008年02月07日(木) 教育再生会議の次?
2007年02月07日(水) 性教育指導講習会に参加
2006年02月07日(火) 1年生スキーの生活2日目
2005年02月07日(月) 新しい学校づくりプレゼン
2004年02月07日(土) 枝雀の笑いの分析
2003年02月07日(金) 1年スキーの生活の対応で

2015年02月06日(金) 愛日地区小中学校長会法制委員会

 昨晩からウトウトしながら、原稿書き。朝方、数学教育4月号原稿完成。依頼を受けた原稿は「生徒の発表で思考を深めていくためのポイント」。これまで取り組んできた授業をもとに技術も意識して執筆。

 校門に立ち挨拶。朝の打合せがないので、校長室で執務開始。市教委から重要な連絡があり、教頭さんと協議。

 二つのライオンズから市教委へ寄贈、そして小牧中で借用中のiPadを活用した体育の授業参観。やはりすぐその場で自分の試技を見ることができるのはいい。さっそくのその様子を学校HPにアップ

 生徒指導部会。抱えている問題解決に向けて意見交換。校長の思いを伝える。

 名古屋へ向かう。愛日小中学校長会の組織の一つ、法制委員会に出席。県全体の状況、当面の課題、各地区の状況報告と続く。

 ***

 17時30分から各地区代表者&法制委員会で懇親会。ある委員とは道徳教育について言及。僕は「ゲスト道徳」や「取り得る行動の検討」を情報提供。また、ある委員とは予算獲得のための情報交換。市の状況が違いが鮮明に。時には、こうした他地区交流はいい。実りある時間となった。

 市校長会長と二人でさらに懇談。互いに過去を振り返りながら、やはり実りある時間に。帰路の中で同級生と久々の再開。四方山話であっという間に時間が過ぎる。帰宅。飲み過ぎでそのままダウン。

★ 今日の自己満足

 市校長会長と久々に話題となった2001年11月発刊のこの本。今でも色褪せない内容だと二人で振り返る。



2014年02月06日(木) 新しい学校づくり推進事業プレゼンテーション会
2013年02月06日(水) 第6回進路委員会
2012年02月06日(月) 終日バタバタと
2011年02月06日(日) 平成4年度附属名古屋中での答辞
2010年02月06日(土) POEMの見学記事
2009年02月06日(金) 群馬県校務支援標準システムに関するフォーラム
2008年02月06日(水) 愛知県その道の達人推進会議準備
2007年02月06日(火) 「学びの共同体」を全市的に
2006年02月06日(月) 1年生スキーの生活1日目
2005年02月06日(日) 恒例!藤島文化祭にて落語
2004年02月06日(金) ひたすら市P連&進路委員会
2003年02月06日(木) 日に日に暖かい日に

2015年02月05日(木) 学級経営本近刊

 目が覚めたらビックリ。昨晩も早めに寝たのにこんな時間!朝食もとらず出勤。結果としては余裕の出勤(笑)。

 打合せ後では、校長会議で出された資料を話題に大いに成果があったことを紹介。「学校情報化優良校」認定報告もする。

 私立高等学校推薦入試合格者へお祝い、ならびに「その後が大切」を訓示。その後、校長室で処理しなければならない文書処理に集中。

 10時に原愛樹さん来校。原さんは、今年度の目玉事業「学校環境プロジェクト」である玄関前掲示板刷新の作業。1時間ほどで終了。いやあ、凄い!僕の想像をはるかに超えた掲示物。永年掲示と言ってもいいほど。

 ここまでできると、つい欲は出て、ライティングの相談。さらには賞状掲示板に発想広がる。さっそく手配。

 原さんに改めて出会いを感謝。世の中にデザイナーはごまんといるが、愛マップ・プロジェクトに関わっていただいている原さんの人柄に惹かれ、今回の依頼へとつながった。やはり何事も最終的には人ですね、ということに。さらに何かやりましょうか(笑)という投げかけ。僕をこのような気持ちにさせていただける方が何人か。これも幸せ。

 午後は校長室でもっぱら執務。追いかけられていること、いろいろ(泣)。本校では12名の先生に執筆していただいた「学年別 学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典」の案内文書作成。

 15時から卒業認定会議。校長決裁。職員会議。校長指導では、来年度の学級編成、角田明先生からの指導を受けた明日から実践したいこと。新しい学校づくり事業の提案。書籍のことを伝達。

 玄関前の掲示物を写真に撮って、「新しい学校づくり事業」提案プレゼンに入れ込む。ようやく完成。いくつかの文書処理と原稿書き。19時近くに退校。

 ***

★ 今日の自己満足

 明治図書のサイトに「学年別 学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典」が近刊として表示された。発刊が待ち遠しい。
  



2014年02月05日(水) 校長会議で中教審審議の報告
2013年02月05日(火) 角田明先生に朝から来校依頼
2012年02月05日(日) 輝け二十八の瞳 〜学び合い 支えあう教室〜」を観る
2011年02月05日(土) 学校教育の情報化に関する懇談会資料
2010年02月05日(金) 情報モラル指導者養成研修を参観
2009年02月05日(木) 課内主事会で発言
2008年02月05日(火) 授業力向上フォーラム
2007年02月05日(月) スキー研修出発&職場体験学習1日目
2006年02月05日(日) 2年スキーの生活写真集アップ
2005年02月05日(土) 落語から学ぶエコライフ2
2004年02月05日(木) さあ困った
2003年02月05日(水) 実に忙しく充実した日

2015年02月04日(水) 学校情報化優良校認定受ける

 いつものように出勤。昨日の出来事報告を受ける。いろいろあり。

 市校長会議のため勤労センターへ。教育長指導、教育総務課、学校教育課からの指導と連絡。校長会所管事項連絡等。教育懇談会の今後のついて話しあい。時にはこういう話し合いがあってよいと判断して、庶務として設定。

 学校給食課から出された某文書に本校の大きな成果が見えて、鋭意努力してくれた職員に大感謝。

 給食前に帰校。センターサーバー化について教頭さんら特に知っておいていただきたい人に説明。

 15時から進路委員会。公立高等学校調査書点検。早めに3年生スタッフが作業を始めていてくれて、例年以上に早くに終了。僕は最後の最後のお役目ということで、皆さんに感謝するばかり。

 学校HPに「学校情報化認定校」の知らせ発信。励みになる認定。退校。

 ***

 学校HP本について意見出しをうっかりしていて、皆さんにご迷惑。さっそく返信。溜まっている原稿書きに集中。

 プラネクサスの依田さんから「第2回教育と笑いの会」のチラシ案届く。ああ、嬉し!

★ 今日の自己満足

 なんといっても、今日は「2014学校情報化優良校」として認定されたこと。



2014年02月04日(火) 角田明先生をお送りして、西三河栄養教諭・学校栄養職員研修会へ向かう
2013年02月04日(月) 学びノートに小牧落語を聴く会番組掲載
2012年02月04日(土) 愛される学校づくり研究会開催
2011年02月04日(金) 第2回所長面談
2010年02月04日(木) 最後の小学校外国語活動プロジェクト会議
2009年02月04日(水) 小牧落語を聴く会年間プログラム作成中
2008年02月04日(月) 第3回学力学習状況検証改善委員会
2007年02月04日(日) 古典芸能体験講座「落語ワークショップ」受講
2006年02月04日(土) 落語から学ぶエコライフ3
2005年02月04日(金) 超過密スケジュール
2004年02月04日(水) 学校安全シンポと学習会
2003年02月04日(火) 息子は学年閉鎖で休み

2015年02月03日(火) 角田明先生授業指導

 出勤。角田明先生と高知から昨日に引き続き来校の坂本先生をホテルへ迎えに上がる。

 角田先生には、1・2・3時間目で6名の教師の授業を参観していただく。4時間目は応接室で指導いただく。もちろん、じっくり話をお聞きする。メモ多数。「まだまだギラギラではないね」との判定。授業をしてみたいという衝動にかられる校長(笑)。岩倉までお送りする中で、私へのご指導。今回もご無理を角田先生にはご無理をお願いした。6泊7日という大変な中、きっちり応えていただいた角田先生。真のお礼は、牧中生をギラギラにさせること。さて、明日からどうしようかと頭の中はフル回転。

 15時から「IT整備検討拡大委員会」のため、市役所へ。今回はセンターサーバー化にむけて、特に理解をしていただきたい立場(校長、教頭、教務、校務、事務)の代表の方に集まっていただいての第1弾会議。センターサーバー化のメリットを整理して、想定される課題を出し合って、その整理。僕はいつものとおり取り回し。

 帰宅。体調優れず。早めに横になる。

★ 今日の自己満足

 IT整備検討拡大委員会の取り回し。事務局の準備万端もあって、心配していた混乱なし。


2014年02月03日(月) 角田明先生来校1日目
2013年02月03日(日) 久しぶりの日曜日
2012年02月03日(金) 地区同年次会
2011年02月03日(木) 東海市教職員研修会にて講演
2010年02月03日(水) 久しぶりに思い出す
2009年02月03日(火) 今日も議会対応の仕事
2008年02月03日(日) うれしい結果の小牧市学力分析
2007年02月03日(土) ひさびさに大須コンピュータ街へ
2006年02月03日(金) 尾張校長会文教委員会で発表
2005年02月03日(木) 福井県勝山市の雪にびっくり
2004年02月03日(火) 市P連役員会にて
2003年02月03日(月) さあ仕上げるぞ

2015年02月02日(月) 角田明先生特別講座

 朝の校門に立ち、挨拶。打合せでは「学校公開」の原点、学校側から招き入れていることを忘れず、対応よろしくとの話。

 9時に高知県と広島県の中堅教師3名来校。視察の理由を聞くと、お一人は「玉置先生にとても興味があってきました」とのご返答。ならば、いつも以上に力を入れて話さなければ(笑)。

 1時間30分ほど、授業力向上についての様々な取組を話す。授業検討のあり方について松井さんにヘルプで加わってもらう。その途中に角田先生が来校。その後、校内を案内しながら授業観察。9時から12時まで、しゃべりっぱなし。

 角田先生と給食を食べながら、先生が各訪問先で感じられてきたことなどをお聞きして学ぶ。

 13時5分から松井さんと二人でミニミニ講演会。話題の中心は額田中学校の教育。支え合う集団により生まれる多大なエネルギー、その成果、生徒の姿を二人で紹介。あの当時の額田中教育をここでも実現したいという思いを語る。20分はあっという間。多目的ホール模様替え。

 14時30分から新入生保護者説明会開始。校長挨拶では「ABCDの原則」を披露。教務主任、生徒指導主事、事務主査と続いて、角田明先生講演会。演題は「中学生を持つ親の資格」。今回もとても深く考えさせられるお話で、聴き手の皆さんに十分満足していただいたこと、間違いなし。角田先生の偉大さに今日も圧倒される。

 16時から18時30分まで、午後から参観の香川県の教頭先生も加わっていただき、僕からこの小牧中学校で行っている様々な取組をプレゼン。教頭、教務主任、地域コーディネータさんにも加わってもらって、詳細説明。 

 ***

 19時から角田先生を囲んでの懇親会。視察の3名の方にも加わってもらっての楽しく充実の実りある懇親会。明日の授業診断をお願いして終了。

 ★ 今日の自己満足

 なんといっても9時から18時30分まで。しゃべり続けたと言ってもいいほどの1日。ネタは豊富な小牧中に我ながら感心(笑)。


2014年02月02日(日) 原稿書きをぼちぼちと
2013年02月02日(土) ほぼ終日ルブラ王山
2012年02月02日(木) 保護者向け講演
2011年02月02日(水) 「プロ教師直伝!教師力パワーアップ講座」(佐藤正寿著、明治図書)を読了
2010年02月02日(火) 高松市教育研究所研究発表会で講演
2009年02月02日(月) 日本語が亡びるとき
2008年02月02日(土) 新算数教育研究大会に参加
2007年02月02日(金) 落語からまなぶエコライフの準備も始める
2006年02月02日(木) 福祉懇談会に参加
2005年02月02日(水) スキーの生活終了
2004年02月02日(月) 怒→?
2003年02月02日(日) 原稿書きに追われながらも、うれしい1日

2015年02月01日(日) 介護施設で落語

 早いもので今日から2月。日曜日。朝から「主任から校長まで 学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の校正見直し。完了。これで投函できる。「指導と評価」で連載させていただく原稿執筆。ちょっと難産。

 学校HPは「算数・数学自由研究作品コンクールに思う」という記事。いつかは書こうと思っていた記事。

 母親がお世話になっている会議施設に出向いて、落語口演。まくらを15分間ほどして、今日は「子ほめ」と決めて15分間。ご家族様、スタッフさんらにもしっかり笑っていただき、お役目終了。とっても手の込んだ掲示物に御礼を述べたら、「年に2回ほど使いますから」とやんわりと落語口演を定例化するお話(笑)。私でよろしければと快諾。

 ★ 今日の自己満足

 なんといってもこれ。特に名ビラは近くで見ると、時間がかかっていることが分かった。



2014年02月01日(土) 木曽川中学校区で「しゃべり場」
2013年02月01日(金) 大阪・静岡から視察
2012年02月01日(水) 平成24年度新規採用者面接
2011年02月01日(火) 初任者事前打ち合わせ
2010年02月01日(月) ヤング・ジョブ・あいち運営協議会に出席
2009年02月01日(日) 米朝語録集め
2008年02月01日(金) 三楽日記を読んでいますよ
2007年02月01日(木) 第2期卒業生から励ましメール
2006年02月01日(水) 現職教育講師は・・・
2005年02月01日(火) スキーの生活二日目
2004年02月01日(日) 愛知県ふれ愛ねっとフェスティバルで終日
2003年02月01日(土) 東京へ評価研修に