三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2012年02月01日(水) 平成24年度新規採用者面接

 今日は平成24年度新規採用者面接のため、全所員のみならず、派遣指導主事さんにもお手伝いをいただき、早朝から準備。午前、午後の2部制で、僕は以下のように挨拶。

 ***

 本日は、皆様方の配置校を決めさせていただく上で、あらかじめお一人お一人の状況をお聞きするために集まっていただきました。

 皆様は、あと2ヶ月で、愛知県の教員として、この海部地域でお勤めをいただくわけです。今のお気持ちはいかがでしょうか。
 厳しい社会状況の中、いわば安定した公務員として、新たにスタートできることにほっとされていることと思います。しかし、公務員への世間の風当たりは強く、他の職業に比較すると、同じ失敗をしても、マスコミに間違いなく叩かれるのが公務員です。とりわけ教員には厳しいものがあります。
 このことは、教員は、日本の未来を築く子どもたちの教育にあたるわけで、それだけ期待されているということです。大いに先生方の力を発揮していただき、この地域の子どもたちのためにご尽力いただきますことを強くお願いいたします。

 お勤めまでの2ヶ月ですが、ぜひ有意義な時間にしていただければと思いますが、私としては、教育に関わる本をたくさん手にしていただきたいと思います。お勧めの1冊を上げるとしたら、野中信行先生が書かれた「新卒教師時代を生き抜く心得術60―やんちゃを味方にする日々の戦略 」を読まれることをお勧めします。

 野中先生は、退職まで担任として教師人生を全うされた方です。昨年まで、横浜の方で初任者の指導教員として活躍されておられます。新任の先生方を指導される立場になって、こうした本を出さなければならないと強く思われ、出版されたものです。私が尊敬する先生のお一人です。

 いま初任者のクラスは全国的には7、8割が荒れると言われていますが、聞いたことはありますか?子どもとの関係がうまく作れず、授業が成立しないのです。もちろん、初任者のみならず、ベテランも困っている方はおられます。この本には、子どもたちとの関係の作り方、学級を学級らしく育てるためのポイント等が、実にわかりやすく書いてあります。書かれてあることはすべて野中信行先生が実際にやってこられ、確かな手応えを感じておられることしか書いてありません。

  いわゆる世の中で名高い人の人生録を読むと、「伸びる人の条件」というのが一致しています。私が調べたところによると、三つに集約されます。一つ目は「素直であること」、二つ目は「勉強好きであること」、そして三つ目は「プラス思考をする」ことです。

 勤務に就かれましたら、先輩の教えを素直にお聞きになり、自ら進んで学んでいただき、失敗はつきものですから、この失敗で私はさらに成長できたとプラス思考で頑張っていただければ、教員であることが好きで、好きでしかたがない、というお気持ちになられると思います。大いに期待しております。

 ***

 持病となりつつある肩あたりにできる突起。いわゆるこぶ。ここのところ熱を持つようになって痛みも続く。遅くまでやっている外科によって、痛い(泣)処置をしてもらう。こんなこともあって、落語「こぶ弁慶」を思い出す。これが落語家・枝雀ではなく、落研先輩の細鶴師匠の「こぶ弁慶」ああ、懐かしい〜。
 


2011年02月01日(火) 初任者事前打ち合わせ
2010年02月01日(月) ヤング・ジョブ・あいち運営協議会に出席
2009年02月01日(日) 米朝語録集め
2008年02月01日(金) 三楽日記を読んでいますよ
2007年02月01日(木) 第2期卒業生から励ましメール
2006年02月01日(水) 現職教育講師は・・・
2005年02月01日(火) スキーの生活二日目
2004年02月01日(日) 愛知県ふれ愛ねっとフェスティバルで終日
2003年02月01日(土) 東京へ評価研修に