三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2014年02月09日(日) 愛される学校づくりフォーラム2014in京都

 例年のことだが、フォーラム前は眠れない。ほぼ2時間ごとに目が覚める。このまま起きてしまおうかと思うほど。終日、舞台に出ることを考えると体力勝負。横になり続ける。

 6時30分朝食会場へ。7時30分フォーラム会場へ。いやあ、凄い会場。ワクワク感がますます上昇。同時に身震い。

 9時から座長、EDUCOMスタッフらと最終確認。僕は特に時間の段取りの最終調整。

 10時フォーラム開始。250名満席。小西会長挨拶のあと、いよいよ大役開始。僕の役目は司会者。劇の価値づけのためのコメンテーターへの質問役と時間調整が主な役目。

 劇を見ながら、会場を和ませるためのキーワードを考えたり、コメンテーターへの質問を再構築したりと、まさに2時間の授業を大舞台でやっているようなもの。

 つかみは「いやあ、今、気づいたんですけど、打合せなしでやっていますから、いつ劇が終わるのかよく分かっていません。終わったかどうかわかりにくいですよねえ。僕が出てきたら終わりですから」。願っていた以上に笑いがとれて、よし!という気持ちに。

 大西さん(教育コンサルタント)、豊福さん(国際大学)、斎藤さん(小牧中PTA)に安心して質問を重ねがら、5つの劇をつなぎ、価値づけし、我が研究会の主張もでき、しっかり笑いもとれて、この内容なら皆さん満足していただけたのではないだろうかと思える出来。

 それにしても我が小牧中PTAの斎藤さんのコメントは鋭い。保護者目線の主張は、参加者に対して十分すぎるほどの説得感あり。

 午後の役割は、伊藤彰敏先生の国語授業を検討する「3シーン授業検討法」の司会。掛け値なしの素晴らしい授業を授業観察者の意見をもとに分析するのが僕の役目。注意したのは授業検討法を研究会として提案しているということを忘れないということ。授業検討の司会をしながら、会場には司会者としての心得も披露。もちろん、この検討法のよさを違う言葉を重ねて強調。

 次の佐藤正寿先生、野木森広先生の授業も、これだけ見ただけでも、フォーラムに参加してよかったと思っていただけると確信が持てる授業。

 授業検討法提案も石川さん、大西さんでバッチリ。ただし、最後のICTを活用した授業検討法は、今一歩、会場の理解が得られていないのではないかと思い、最後のセクションでは、ICT活用法の振り返りから入るように依頼。

 セクション最後に、次のようにお願いした。

 「こうした催し物はハッピーエンドで終わりたいと思うものだが、我々研究会はそうではない。私たちの提案に対して率直な意見をいただきたい。こうすれば、もっとよくなるといったアイデアがほしい」

 三重の中村先生から、我々の取組を評価していただいた上に、シャープな提案に納得。

 そして圧巻だったのは、九州の女性の先生の発言。

 「正直、まったく期待せず参加しました。しかし、こんな素晴らしいフォーラムは初めて。もの凄くいい。未来の光がしっかりと見えた。ぜひ頑張っていただきたい」

 このようにノーマイクで会場の隅々まで響き渡る声で絶賛していただけた。大感激。

 最後に8月16日の「教育と笑いの会」を野口芳宏先生からの指導を紹介しながらPR。無事フォーラム終了。

 お礼のお見送りをしている中で、次のように声をかけていただいた方があった。

 「先生、実は私も佐藤正寿さんの授業を見ればいいと思って参加したのです。他は期待していなかったのです。こんなに素晴らしい会だとは予想もしなかった。先生の取り回し、エネルギーも素晴らしい。本当に参加して良かったです」

 このような率直なコメントが嬉しい。「期待していなかった」が今回のキーワード(笑)。

 懇親会には我がPTA役員さんに参加していただく。こんな素敵な仲間と一緒に学んでいることをぜひとも見ていただきたかったからだ。大盛り上がり。

 僕は途中から会場隅の椅子に座って、皆さんが楽しんでおられる様子を眺めていた。皆さんの舞台での一言コメントをたまらなく嬉しい。この研究会発足の言いだしっぺとして、ここまでこられたのだ!という何とも言えない充実感に包まれていた。

 PTAの皆さんと小牧までご一緒させていただき帰宅。ある書籍出版も正式に決まり、さあ、あれもこれもやるぜ!と思いながら横になる。


2013年02月09日(土) PTA全委員会で落語披露
2012年02月09日(木) 先生もいけないよねえ
2011年02月09日(水) 海部地区初任者研修課題研究発表会
2010年02月09日(火) 地域で子どもを育てることの意義
2009年02月09日(月) 過ぎたるは及ばざるがごとし
2008年02月09日(土) 笑顔は無限力
2007年02月09日(金) すべての事業所を巡回して
2006年02月09日(木) コミュニティ・スクール推進フォーラム
2005年02月09日(水) あちこちからお声かけあり
2004年02月09日(月) 新しい学校づくりプレゼンテーション
2003年02月09日(日) 藤島団地での落語会