三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2015年04月30日(木) ICT教育の皆さんと懇親会

 大学は昨日の「昭和の日」は授業日で、今日は振替休日日。朝から床屋さんへ。大学へ異動したことをご存じで「思い切った決断をされましたね」から始まった会話。

 ドコモショップに出かけ、契約変更の相談をしているうちに機種変更に。結局、店にいたのは3時間。

 名古屋でICT教育関連でご活躍の皆さんと懇親会。酒量を抑えていたものの、駅で乗り過ごし一歩手前で下車(汗)。

 本日もゼミ生から研究室HP記事承認のメールが届く。順調、順調。


2014年04月30日(水) 充実の4月終了
2013年04月30日(火) 愛日公立小中学校事務職員研究会総会にて講演
2012年04月30日(月) サッカー・バスケ部活応援
2011年04月30日(土) 大切なお知らせ
2010年04月30日(金) 久々の味岡会参加
2009年04月30日(木) 新型インフルエンザ・フェーズ5
2008年04月30日(水) 設楽町&東栄町&豊根村方面視察
2007年04月30日(月) 最初の連休最終日
2006年04月30日(日) バスケットボール応援
2005年04月30日(土) よく勉強した1日
2004年04月30日(金) 市P連総会終わる
2003年04月30日(水) 市P連総会出席

2015年04月29日(水) 第1回目の同期会

 祝日ではあるが、大学は授業日。夜の会があるので、車での2倍ほどの時間をかけて公共交通機関で大学へ。

 授業準備で大量印刷。「教育課程論(中等)」の3回目。今回は自身の専修から授業時間数を考える学生多し。

 昼の時間を利用して、教育実習担当者の一人として3年生学生5名に指導。5時限目では「ふれあい体験(学校1日観察)」に出かける1年生学生への2回目指導。中林先生の通信を使わせていただき、プロの凄さを実感させる。

 今日も学生研究室訪問が6名。それも時間を打ち合わせたように次から次へ(泣)。書籍を手渡したり、依頼を受けて朱を入れたり、面接をしたり。講義後も愛知出身者とローカルな話で盛り上がる。

 大学教育学部同期会発足。この4月に学部に入った4名で情報交換を兼ねて懇親会。互いの1か月報告をしながら称え合う(笑)。

 アマゾンから以下のようにご丁寧なお勧めメール到着。玉置崇宛てに拙著のお勧め(笑)。



2014年04月29日(火) バスケットボール試合応援&祝優勝
2013年04月29日(月) 明日の講演準備
2012年04月29日(日) 愛される学校づくりフォーラム2013 in 東京 開催発表
2011年04月29日(金) 平成23年度愛される学校づくり研究会
2010年04月29日(木) 鈴木寛文部科学副大臣会見録
2009年04月29日(水) 仮の生徒指導推進協議会HP作成
2008年04月29日(火) 昭和の日も登庁
2007年04月29日(日) 授業名人活用推進事業担当
2006年04月29日(土) 学校HPコンテンツ作り
2005年04月29日(金) 校長先生という仕事
2004年04月29日(木) 授業談義は楽しい
2003年04月29日(火) ナベサダを聴きながら

2015年04月28日(火) 鈴木中人さん来室

 日本教育新聞4月27日号に前小牧中PTA会長の斎藤さんによる大きな記事発見。「学校からの情報発信ー保護者は何を求めているか」「経営への思いもしっかり伝えて」「情報がなければ保護者は不安」「擦れ違いを減らす契機に」などの見出しが並ぶ。これだけでも主張がよくわかる。

 第4回目の「教育課程論(中等)」の構想と資料集め。プレゼンづくりとワークシートづくり。4回目は総合的な学習の時間に焦点を当てる。

 小児がんの支援活動やいのちの授業に取り組んでおられる鈴木中人さんが研究室に。「がん教育・小児がん啓発副読本プロジェクト」のご相談。趣旨に大賛成。授業提案に自分の力を発揮したい。

 今日もある学生が研究室に。指導の依頼を受け快諾。他にゼミ生3名来室。参考図書手渡し。

 「授業と学び研究所」へ移動。フェローそれぞれが自身の考えを表明し、それをもとに論議。学習評価の話題でかなりの時間をとる。

 明治図書から嬉しい連絡が届く。「通知表の文例集2年 5刷」「通知表の文例集3年 5刷」「数学授業のネタ2年 5刷」「数学授業のネタ3年 5刷」とのこと。これで通知表も数学ネタ本も全学年が5刷に。なんと嬉しく有難いこと。手元に置いていただいた方に感謝。



2014年04月28日(月) エピペン実習実施
2013年04月28日(日) 富士山が美しい
2012年04月28日(土) 第1回愛される学校づくり研究会
2011年04月28日(木) 教育の情報化ビジョン正式発表
2010年04月28日(水) 地域の特性を踏まえた経営戦略
2009年04月28日(火) 新型インフルエンザ対策
2008年04月28日(月) 文部科学省からの段ボール
2007年04月28日(土) いつのまにか20万アクセス
2006年04月28日(金) 第1回地域ふれあい学びフェスティバル実行委員会
2005年04月28日(木) 地域ふれあいフェスティバル実行委員会開催
2004年04月28日(水) コンピュータ整備検討委員会
2003年04月28日(月) 一転、汗ばみ陽気に

2015年04月27日(月) 玉置研究室HP公開

 今日の講義「初等算数」は20名。他の講義より、外化する場面多し。今回の「教育課程論(中等)」も、授業時間数の変遷にびっくりする学生多し。「ゆとり世代」に平成10年からの授業時数について感想を求める。

 「初等算数」の4回目の講義準備開始。資料収集に時間をかける。ほぼ流れ完成。

 今日も愛知出身の4年生学生が来室。某相談。愛知出身学生の中には、「玉置先生に絶対に会いに行こう」と言っている学生が多いとのこと。びっくりするやら嬉しいやら。

 ゼミ開催。6人グループでそれぞれが研究したいことを話して討議。仲間の話を聞いて質問することが大切であることを話し、20分間ほど試みる。討議の評価は、つなぎ言葉、まとめ言葉、聞いているときの表情、手の動きなどで、ひとまず。その後、6人から発表させ、一人一人が困るような突っ込みを入れる。わずかだが鍛える玉置ゼミ実現。最終時刻までしっかり。教室から出たら、人はまばら。初めての経験(笑)。

 玉置研究室HPを公開することを宣言して、「書くことが学ぶこと」とコンセプトを再度確認。フェイスブックでHPを知らせたところ、多くの皆さんから「いいね!」をいただく。有難い、有難い。さあ、いよいよこれから。

 明治図書サイトの教育ZINEに連載中の「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」の第11回目がアップされる。今回は「言葉かけは、内容よりもタイミングが大事!?」。今回もアクセス数が多いですよ、と嬉しい連絡を矢口さんからいただく。



2014年04月27日(日) 「第35回いきいき寄席」は林家たけ平、鏡味仙志郎
2013年04月27日(土) 涙が止まらなかった1冊
2012年04月27日(金) 小牧中歓送迎会
2011年04月27日(水) これからの学校事務
2010年04月27日(火) 生徒指導主事向け手引書
2009年04月27日(月) 調査の必要性
2008年04月27日(日) 今日も登庁
2006年04月27日(木) 授業で子どもに触れる喜び
2005年04月27日(水) 講談師と打ち合わせ
2004年04月27日(火) 人間ドック2日目
2003年04月27日(日) ようやく晴れだあ

2015年04月26日(日) 第39回いきいき寄席

 早朝から昨日購入した向後さんの本を読み始める。家のことをいろいろやり、「第39回いきいき寄席」へ出かける。

 会場から、師匠らをお迎えに席亭の柳瀬さんと高蔵寺駅へ出かける。今日の来演は、落語家・三遊亭兼好師匠と江戸曲独楽師・三増れ紋さん。会場に向かう車の中から、大賑わい。

 師匠らと一緒に特上寿司や特製添え物などをいただきながら、楽屋でもかなり面白い話が続く。客席は開演前にほぼ満席。

 兼好師匠の二席は「真田小僧」と「締め込み」。僕が大好きな兼好風まくらもたっぷり聞かせていただけた。

 江戸曲独楽の三増れ紋さんの高座は、まさに「お笑い江戸曲独楽」と銘打っても異論は絶対に出ない笑いの連続。なんと独楽が登場するまでに10分ほど経過(笑)。

 どれほど笑ったことだろうか。おかげさまで、今日も大満足の1日。


2014年04月26日(土) 幸田町での「大草尋常笑楽校」に出演
2013年04月26日(金) PTAの部屋に「授業参観に想う」シリーズ
2012年04月26日(木) 名古屋経済大学との話し合い
2011年04月26日(火) 感激の電話
2010年04月26日(月) 過去の資料熟読作業
2009年04月26日(日) 「小三治」を観る
2008年04月26日(土) 今日も登庁
2006年04月26日(水) 一体感のある授業
2005年04月26日(火) 雑誌インタビュー
2004年04月26日(月) 人間ドック1日目
2003年04月26日(土) 雨はあがったけど・・・

2015年04月25日(土) 向後千春先生から学ぶ

 今日は京都橘大学へ車で向かう。「明日の教室」に参加。今回のセミナーは、向後千春先生の「教員のためのインストラクショナルデザイン入門」。3時間半のセミナー。

 向後さんには、著書「いちばんやさしい教える技術」「教師のための教える技術」を読み、興味を持っていた方。大学で大人数を教えることになり、何かしらヒントをもらえるのではと思い、出かけることにした。

 早朝からあらためて「いちばんやさしい教える技術」を読了して、セミナー参加。やはり動いてみてよかった。効率的で効果ある講義(授業)のヒントをもらうことができた。向後さんによると、100人から300人の学生がいても大丈夫とのこと。さっそく試みてみたい。

 京都もとても穏やかな良い1日。ほぼセミナー時のみの京都滞在だったが、満足なセミナー内容で、京都の空気も格別おいしかった感じ。


2014年04月25日(金) 文部科学省のワーキングループ会議へ
2013年04月25日(木) 市PTA連絡協議会総会
2012年04月25日(水) 終日学校の外で
2011年04月25日(月) NHK中学生日記ディレクターに
2010年04月25日(日) 味岡児童館を創る会の運営委員会
2009年04月25日(土) 「雨ン中のらくだ」を読む。
2008年04月25日(金) 今日も会議2本
2006年04月25日(火) 雲にこだわる
2005年04月25日(月) 仕事が進まず
2004年04月25日(日) 校長通信2号
2003年04月25日(金) 雨、雨、雨、雨・・・

2015年04月24日(金) 学生グループらが研究室訪問

 「初等算数」の3回目の講義。今日は前回に続いて「数える」という行為と「たす」ことの深堀。課題「小学校1年生になって考える」で意見のやり取り。出席カードに書かれた感想を見ると、子供の考えを予想することの難しさを感じたという学生多数。

 「教育課程論(中等)」の3回目の講義。「年間授業時数」と「授業週数」に的を当て、現在と過去2回の状況を伝えて深堀。自己の意見を書いて提出。私たちは「ゆとり世代」と批判されるが、国がそうしただけであって、私たちが悪いわけではない(笑)といった意見がチラホラ。
 
 愛知出身の学生グループから教採指導の依頼を受ける。すでに別グループからも依頼があって、どうやら「愛知の教採は玉置へ」という情報が流れているらしい(笑)。自主的に集まって学んでいるとのこと。応援してやろうという気持ちになる。

 教採応募に書く自己PR文を見ていただきたいという学生も研究室へ。さっそく朱を入れて指導。どうしてここに?と聞くと、親戚に愛知の教員の方がおられるとのことで、「玉置先生に一度見てもらうといい」と助言があったとのこと。びっくりするやら有難いやら。

 玉置研究室HPへの投稿記事は本日3本。この調子で記事更新ができるのなら、来週早々に公開してもよい感じ。


2014年04月24日(木) 平成26年度小牧市小中学校PTA連絡協議会総会
2013年04月24日(水) 全国学力・学習状況調査
2012年04月24日(火) 本当によく働く職員
2011年04月24日(日) 第23回いきいき寄席
2010年04月24日(土) 明日の教室で野中信行先生「味噌汁・ご飯」授業提案
2009年04月24日(金) 平成21年度第1回生徒指導担当指導主事会
2008年04月24日(木) 今日は終日課内
2006年04月24日(月) スクール55コラム更新
2005年04月24日(日) 今日は京都。仕事?いやいや趣味の世界
2004年04月24日(土) ジュニア奉仕団交流会にて
2003年04月24日(木) それにしてもよく降る雨

2015年04月23日(木) 小牧商工会議所女性会懇親会にて漫談

 4月に入り1日の走行距離が伸び、愛車の走りが一段と快適になった気分。

 「初等算数」の3回目の講義の準備にほぼ半日費やす。3回目となり、より深く考えさせる展開とする。「教育課程論(中等)」の資料ととともに印刷&準備完了。

 出席カードに書かれた授業感想や個々の考えを読んでチェック。これがけっこうな時間がかかる。

 外部連絡、ゼミ生からの相談メールなどに対応。あっという間の1日。

 小牧商工会議所女性会から依頼を受けて、懇親会場の小牧コミュニティホールへ。落語の依頼だったが、「酒が入った懇親会ではとてもとても落語は無理です」と伝え、漫談なら伺いますと返答したところ、その通りになって、とても盛り上がっている会場へ参上。

 予想した通り、皆さん、司会者の紹介も耳にしておられないような感じだが、数人の方が椅子の向きを変えて舞台に注目していただいているので、それを頼りに話し始める。

 会場の誰かを話題にするといいと判断して、酒を注ぎにまわっておられた市長さんの方を向って、「あの方は全然聞いておられませんね」と一言で笑い。これで空気が変わり始め、お聞きになっておられる方の年齢を考えて健康ネタへ。「食道アカラシア入院日記」へ突入。このネタは成功。じっくり聞いていただき、笑うべきところは大笑いをしてもらって無事に務めを終了。

 まだ公開されていない「授業と学び研究所HP」に書き込み。研究室HPへの投稿記事承認依頼が今日も届く。よし、よしという感じ。

 


2014年04月23日(水) 市教委・校長会合同歓送迎会進行役
2013年04月23日(火) 教育研究会総会&部会
2012年04月23日(月) 朝の打合せで
2011年04月23日(土) 原稿書きに追われない休日
2010年04月23日(金) 人事評価を受けるために
2009年04月23日(木) 実行!新学習指導要領
2008年04月23日(水) 会議三つ
2006年04月23日(日) おやじの会利き酒講座
2005年04月23日(土) 鹿児島へ飛ぶ
2004年04月23日(金) 新任校長研修会
2003年04月23日(水) 雨、雨、雨

2015年04月22日(水) 学校ふれあい体験

 「教育課程論(中等)」では、教育課程と法律を中心に。教育基本法、学校教育法&施行規則などを深堀。

 ゼミ生の相談あり。二つの観点で思い悩んでいるとのこと。自ら発信したことで整理がついた模様。

 本学の特徴である1年生から学校現場に出る「学校ふれあい体験」。新任対象の説明会に参加。膨大な資料をもとにした教授会に参加。「学校ふれあい体験」の事前全体指導に参加。そして担当する学生15名と別室で今後の相談。

 大学から「授業と学び研究所」へ。先日の「愛される学校づくり研究会」での論議状況を聞き、研究所の今後も含めて話し合う。研究所HP立ち上げや実際の現場参観のための相談もする。


2014年04月22日(火) 全国学力・学習状況調査実施
2013年04月22日(月) 大府中で曽山先生の話を聴く
2012年04月22日(日) 第27回いきいき寄席は最高の盛りあがり
2011年04月22日(金) 授業観を語る
2010年04月22日(木) 第1回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年04月22日(水) ある審議会
2008年04月22日(火) 21時で早めの退庁
2006年04月22日(土) ジュニア奉仕団&大会見学
2005年04月22日(金) あいさつでうれしい話
2004年04月22日(木) PTA総会にて
2003年04月22日(火) 朝の定番は1分間スピーチ

2015年04月21日(火) とっても嬉しい拙著感想

 授業と学び研究所へ。とても仕事がしやすい環境。

 玉置研究室HPのレイアウト検討。ゼミ学生へ記事アップの方法について記した文書づくり。なぜ記事を書くべきかを明記して、12名に発信。さっそく2名から投稿記事あり。HP公開はもうしばらく後に。お待ちください。

 「教育課程論(中等)」の3回目講義の準備。下調べに時間をかかる。プレゼンとワークシート等完成。

 プレゼンや資料を作成している間にwindows8関連で困ったことが発生。EDUCOM滝田さんらに相談して解決。こういう機能があるのかとびっくり。

 欠席をした前回の「愛される学校づくり研究会」。その詳細について斎藤さんから資料が届く。大感謝。

 大学で尋ねられることに明確に答えるための情報収集。ご協力に感謝。

 「中学2年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典」をアマゾンで購入されたどなたかが、とっても嬉しい感想を書いていただいていた。大感激!

 担任になりどんな風に学級経営するかの本を読み漁りましたが、なかなか具体的にどんな言葉がけをしたらいいのか書いたものはありませんでした。この本は具体的なせりふを紹介してくれているので、「なるほど!こんな言葉をかけたらいいのか」と非常に参考になりました。ここに書いていることをいかして自分の言葉で生徒たちに伝えていけるように頑張ります。2年の担任になりましたが、1年と3年の本もかって勉強したいと思います。初めて担任をする方も、ベテランの方も参考にできる素晴らしい本でした。写真などもあるのでわかりやすいですよ。素晴らしい本の出版、どうもありがとうございます。


2014年04月21日(月) 数学ネタ本が3冊ともベスト10入り
2013年04月21日(日) 平成25年度第1回愛される学校づくり研究会
2012年04月21日(土) ゲラのチェックがほぼ完了
2011年04月21日(木) 多数の予約本到着メール
2010年04月21日(水) 初任者研修にて
2009年04月21日(火) 「あいち・出会いと体験の道場」説明会に参加
2008年04月21日(月) ○○電話ディ?
2006年04月21日(金) 冊子「光ヶ丘中2006」配布!
2005年04月21日(木) 授業参観&PTA総会
2004年04月21日(水) 教員会総会・教育研究会立ち上げ
2003年04月21日(月) 緑がまぶしい雨上がりの月曜

2015年04月20日(月) 市教委&校長会合同歓送迎会

「初等算数」の2回目。受け持ちコマの中で、一番の少人数20人で授業がやれるので、全員発言は当然として進行。しっかり考え、しっかり発言してもらった。

 玉置ゼミ。今日は一人一人から取り組んでみたい事柄を聞き、時間の関係で僕が指導助言。助言の基本は、過去の関連資料に当たること。玉置研究室HP披露。感嘆の声が上がる。教師には書く能力が必要。君たちにも定期的に記事を書いてもらうよと宣言。

 「教育課程論(中等)」の2回目。大人数ではあるが、できるかぎり全員を巻き込み、教育課程と法律の関係の深堀をする。ワークショップは当番活動と係り活動がテーマ。

 某学生から依頼を受けた原稿の添削。文章から伝わる意気込みが嬉しい。

 18時から小牧コミュニティーホールでの「市教委&校長会合同歓送迎会」に参加。華麗なる転身と言っていただいた方や、とても残念と言っていただいた方など様々。わずかな期間だが大学人として感じたことをお話する。


2014年04月20日(日) 平成26年度第1回愛される学校づくり研究会に参加
2013年04月20日(土) 集会講話原稿と新聞連載原稿書き
2012年04月20日(金) 海部地区小中学校長会始め5団体合同歓送迎会で感激続く
2011年04月20日(水) 試みは成功したのか
2010年04月20日(火) 人事評価制度に関する研修参加
2009年04月20日(月) 課の歓送迎会
2008年04月20日(日) 第11回いきいき寄席
2006年04月20日(木) PTA総会&懇親会
2005年04月20日(水) 愛日校長会議出席
2004年04月20日(火) 愛日校長会議
2003年04月20日(日) 雨の日曜日、今日も出校

2015年04月19日(日) 京都へ

 コラムニストの志賀内さんにお声をかけていただき、京都・旅館畑にて、多種多彩の方々との懇談会に出席。

 この様子を発信しておられる参加者のサイトを紹介。鈴木中人さんのサイトはこちら。神谷和宏さんのサイトはこちら。

 皆さん、それぞれの人生を語っておられたのに、僕は落語でトリという大役を仰せつかり、たっぷりまくらで「親の顔」。しっかり笑っていただきました。

 




 写真は、集まったメンバー、とっても上品でおいしいお弁当、そして本日いただいた書籍、オリジナルグッズなど。実に楽しかった京都での1日。


2014年04月19日(土) 「第94回小牧・落語を聴く会」は桂千朝
2013年04月19日(金) 「春風以化」の説明
2012年04月19日(木) 授業公開・PTA総会・学年懇談会
2011年04月19日(火) 何を研修させなければならないか
2010年04月19日(月) 市内合同歓送迎会に出席
2009年04月19日(日) 第15回いきいき寄席(春)
2008年04月19日(土) 連続登庁記録更新
2006年04月19日(水) 愛日地区校長会議
2005年04月19日(火) あいさつの声が響く
2004年04月19日(月) 篠岡百話で考えた総合力
2003年04月19日(土) 今日は集中できる

2015年04月18日(土) 第98回小牧落語を聴く会は「林家たけ平ひとり会」

 朝は喫茶店へ。小牧中の校長・教頭さんに会ってびっくり。サッカーの応援とのこと。お疲れ様です。

 依頼を受けた書類とデータを持参して小牧中へ。職員に近況報告。愛マップ活動中の生徒やサポーターズに挨拶。

 小牧落語を聴く会の準備へ。当日プログラム作成をうっかりしていて、急いで家に戻り作成。無事間に合う。

 98回目は「林家たけ平ひとり会」。世話人挨拶は僕の退職のことで大笑いをしてもらい、弟子の「愛狂亭ふくら」のことでも大笑いをしてもらって責任を果たす(笑)。

 演目は地噺「扇の的」、滑稽噺「粗忽の釘」、人情噺「荻生徂徠」。いずれもお客様、世話人ともども満足の高座。

 恒例の打ち上げ会は「味大」さんで。ここでも大盛り上がり。僕は噺の解釈とリズムについて尋ねたり、たけ平さんからは林家一門のことなど秘密のお話(笑)。ああ、楽しかった1日。


2014年04月18日(金) 若者授業観察&ストック記事8本
2013年04月18日(木) PTA総会での校長挨拶は「雨にも当てず」
2012年04月18日(水) 部活巡回
2011年04月18日(月) 報告書「学校と関係機関等との連携〜学校を支える日々の連携〜」
2010年04月18日(日) 第19回いきいき寄席
2009年04月18日(土) 「学力と階層」(苅谷剛彦著、朝日新聞出版)を読む
2008年04月18日(金) 一つ会議が終了
2006年04月18日(火) スクール55コラム執筆
2005年04月18日(月) 細々とした仕事を休みなく
2004年04月18日(日) 原田隆史講演会に出かける
2003年04月18日(金) いよいよ汗が出るような日に

2015年04月17日(金) 歓迎会を催していただく

 初めて公共交通機関で大学へ。1時間30分かかる。岐阜バスは別システムでマナカが使えないことを降りるときになって知る(泣)。

 講義の準備。「初等算数」は「数える」ということに焦点をあてて、算数的活動へ。「教育課程論(中等)」は、「教育課程と法律」をテーマにしっかり。学生の反応、ともによし!「早く次の授業を受けたいです」なんていう嬉しいコメント届く。

 研究室に来客。僕にとっては面白い提案をいただく。承諾。

 教職専修の皆さんに「玉置先生歓迎会」を催していただく。過分なご紹介をいただき恐縮しきりの会だったが、そのようになってくださいよ、という目標を与えていただいたと理解。温かい皆さんのおかげで4月からのバタバタの気分も幾分落ち着く。しっかりお酒をいただき、地元駅をもうちょっとで乗り過ごしそうになるほどの酩酊(笑)。


2014年04月17日(木) 平成26年度PTA総会&もっとも影響力がある校長
2013年04月17日(水) 愛日地区小中学校長会&地域連携型部活動説明会
2012年04月17日(火) 愛日校長会議に出席
2011年04月17日(日) 味岡児童館を創る会拡大運営委員会
2010年04月17日(土) 学習工学研究会役員・常任理事会・セミナ−実行委員会
2009年04月17日(金) 教科書関連会議でプレゼン
2008年04月17日(木) グループ初会議
2006年04月17日(月) 学習クラブの新戦略
2005年04月17日(日) もう一つに仕事!小牧落語を聴く会世話人
2004年04月17日(土) 部屋の片づけ
2003年04月17日(木) PTA総会

2015年04月16日(木) 学級経営本やチームリーダー本売れ行き好調

 終日かけて「初等算数」「教育課程論」のそれぞれ2回目のプレゼン、ワークシート、資料の作成と印刷。学生レポートのチェック。「初等算数」は「数える」ことをテーマに、「教育課程論」は、法律関係からの深読み。内容は決めてはいたが、調べ始めると触れておきたいなと思う事項が次から次に出てきて精選に時間がかかる(泣)。

 第1回教職専修会議に出席。抱えている課題と今後の検討事項など、聞いているだけで十分な学び。

 ***

 「授業と学び研究所」へ出向く。フェローや役員で、今後、この研究所で取り組むべき課題をテレビ会議システムも活用して論議。

 嬉しいことに明治図書総合ランキングが上がってきている。

 「学校を元気にするチームリーダーの仕事術」は、総合第位。

 「中学1年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典」は、総合第位。2年生は第12位。3年生は28位。

 「わかる!楽しい! 中学校数学授業のネタ100 1年」は、総合第41位。2年生、3年生はともに51位。

 10位以内に2冊も入っていることが、とっても嬉しい!皆様、ありがとうございます。


2014年04月16日(水) 愛日小中学校長会議と味岡児童館へサポーター相談。
2013年04月16日(火) 尾張小中学校長会会議等
2012年04月16日(月) 小牧市教育委員会・小中学校長合同歓送迎会
2011年04月16日(土) 災害後の対応原稿書き
2010年04月16日(金) 3回の挨拶
2009年04月16日(木) 中高一貫教育研究推進事業で現地訪問
2008年04月16日(水) 今日もエキサイティング
2006年04月16日(日) 第3回いきいき寄席
2005年04月16日(土) 早朝に片付けて、のんびりと
2004年04月16日(金) 小牧中での離任式
2003年04月16日(水) ようやく暖かい日に

2015年04月15日(水) 第1回教育学部実習委員会

 先輩教員にいくつかのわからないことを質問するため研究室訪問。どこを見たら、その情報が手に入るかに質問集中(笑)。

 「教育課程論(中等)」講義。大きな講義室ほぼ満席状態。今回も「そもそも教育課程とは何か」から開始。今日で講義一巡。

 講義後、「私は小牧中出身です」という学生登場。しばし懇談。

 第1回教育学部実習委員会に出席。本学の現場実習の実際を聞く。また実際の現場の声を求められたので発言。

 ようやくPC環境が整ったので、さっそく研究費支出依頼文書を作って提出。

 ゼミ学生が研究テーマについて相談来室あり。大学らしい(笑)。まずは一つの指示。

 講義「教育課程論」で回収した学生レポート読み。人数が多く、かなりの時間がかかる。


2014年04月15日(火) 今日も授業について語れる1日
2013年04月15日(月) 防災プロジェクトが動き始める
2012年04月15日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2011年04月15日(金) 第1回派遣指導主事会で
2010年04月15日(木) 現場視察
2009年04月15日(水) 情報モラルサイト構築のためにゴソゴソと
2008年04月15日(火) 今日もいろいろなことが
2006年04月15日(土) 個人情報保護対策本を読んで
2005年04月15日(金) 読売新聞取材
2004年04月15日(木) 光ヶ丘中学校歓送迎会
2003年04月15日(火) 初の授業で初撮影

2015年04月14日(火) 初等算数の今後の展開のために

 講義「初等算数」の今後の展開のために、1回目を踏まえて資料検索や構想固め、プレゼンづくりの1日。

 他大学のホームページに掲載されていて知ったことだが、「大学ランキング2016」(朝日新聞出版)によると、教員採用者数(2014年大学通信調べ→2013年度実績)では、本学は、小学校においては国公私立すべての中で、全国第4位とのこと。

[参考]
1. 大阪教育大 287人
2. 愛知教育大 271人
3. 文教大 248人
4. 岐阜聖徳学園大 240人

 大西貞憲さんの最新刊「授業アドバイザーが教える授業改善30の秘訣」を読む。

 大西貞憲さんの授業診断は、毎日ブログで最新のものから学ばせていただいているが、この本ではその膨大なブログ記録から、授業改善をするための最重要項目を30にまとめられている。

 4月から講義(授業)を再び行う立場になったが、ここに書かれたことは大学講義でも大いに大切にしておかなければいけないことばかり。このことは「資料をもとに考えさせる」「発問を工夫して考えさせる・活発に活動させる」「調べることで考えさせる」など、目次の一部を示しただけでも納得していただけることだと思う。授業者はもちろん授業を見て指導しなければならない管理職の皆さんにもぜひとも勧めたい1冊だ。



2014年04月14日(月) 間がいい新入生歓迎会
2013年04月14日(日) 小牧にも落語家はいるにはいる
2012年04月14日(土) PTA総務委員会・第1回全委員会
2011年04月14日(木) 来週の会議資料準備
2010年04月14日(水) 教育事務所歓送迎会
2009年04月14日(火) 新学習指導要領のポスター
2008年04月14日(月) 帰宅23時30分
2006年04月14日(金) 学年学習室もITで充実
2005年04月14日(木) タブレットPCのすごさを見る
2004年04月14日(水) 校長会議&音楽指導会議
2003年04月14日(月) 離任式での話

2015年04月13日(月) ゼミ生と出会った日

 先週とは履修生が異なる「初等算数」「教育課程論(中等)」の講義。修正した提示資料で、学習指導要領の文言の深読みが前半。後半は模擬授業や場面設定を通しての学び。いずれも90分間はあっという間。

 初めての玉置ゼミ。12名の学生さんから、僕のゼミを選択した理由を聞く。僕が示した研究項目の「学級づくり」「授業づくり」の文言に惹かれた学生さん、最新の学校現場のことを知っているということに魅力を感じた学生さん、両親が先生で勧められたという学生さんなど、嬉しい理由が続く。2年間にわたるゼミ運営方針や研究室HP開設の相談などをして終了。講義よりゼミは大学人になった感じ(笑)。

 今日も二人の学生さんが研究室を訪ねてきてくれた。一人は親戚の教員の方から挨拶の勧めがあったそうだ(笑)。もう一人は小牧中学校に来ていただいた写真家・三浦さんつながり。

 発注しておいたコンピュータ機器がようやく届き、研究室でセッティング。情報サービス部局に依頼して学内ネットワークへの接続設定完了。スキャンスナップの設定はすんなり。プリンタはどういうわけかつながらず、何度も設定作業。ふと再起動かな?と思い、やってみるとその通り。無駄な時間を随分と使ってしまった(泣)が、考えていた環境がほぼ整い、よし!という気分。


2014年04月13日(日) だみね寄席出演
2013年04月13日(土) 第90回小牧落語を聴く会は「笑福亭たま ひとり会」
2012年04月13日(金) 17段目の秘密
2011年04月13日(水) 教師が学ぶ合うとは
2010年04月13日(火) 初の委員長・教育長会
2009年04月13日(月) 友人の仕事日記
2008年04月13日(日) 今日もフルタイム
2006年04月13日(木) 平成18年度離任式
2005年04月13日(水) 校長会議で学ぶ
2004年04月13日(火) たくさんの方とお話しした日
2003年04月13日(日) ひさしぶりに本などを読んで過ごす

2015年04月12日(日) だみね寄席出演

 早朝に目覚めて、講義初日で感じた講義プレゼン修正作業。喫茶店で読書。

 大道芸のもんもんと2回目となる「だみね寄席」出演のため、設楽町田峯の田峯城へ。

 出演までに余裕があったので近くをカメラ持参で散策。

 琴&尺八演奏、大道芸のあと、僕の高座。まずは弟子の「ふくら」のことから。これが受ける。いつものまくらで、さらに笑ってもらう。落語「子ほめ」へ。涙を出して笑っておられる方もあって、満足の40分間の高座。

 控室で来年度の「だみね寄席」出演依頼をいただき感激。「ふくらくんも連れてきてください」との追加依頼。そのうち「ふくらくんだけで…」となるかもしれない(笑)。

 もんもんと帰路につく。自宅へ戻る前に味岡児童館へ行き、ふくら父へ出演依頼報告。すでにふくらには結婚式での高座依頼があるとのこと。枝雀の「代書」「貧乏神」がやりたいとのこと。いずれも許可!。

 



2014年04月12日(土) 新旧PTA総務委員会・全委員会
2013年04月12日(金) 4月市校長会議
2012年04月12日(木) 新入生歓迎会
2011年04月12日(火) 第1回校長会議
2010年04月12日(月) スクール55での大西さんのコラム
2009年04月12日(日) ワークショップネタを考える
2008年04月12日(土) 連続登庁記録
2006年04月12日(水) 校長会議をデジタルメモに
2005年04月12日(火) 慌ただしくも充実した日
2004年04月12日(月) 小牧中学校歓送迎会
2003年04月12日(土) またもや雨の土曜日

2015年04月11日(土) 掃除と片付けの終日

 土曜日。早朝から母屋を壊したときに捨てればよかったのに、「いつかは使うから」と両親が車庫に入れた様々な物の整理に取り掛かる。なぜこのようなものを残しておいたのかと思うものばかり。今日はこれが仕事(笑)。


2014年04月11日(金) ゲストの人生に寄り添い心を耕す道徳授業の打ち合わせ(向さん)
2013年04月11日(木) 小牧市教職員研修委員会でいくつか
2012年04月11日(水) 事務所歓送迎会
2011年04月11日(月) バックオーライ
2010年04月11日(日) 海部地区を知るために
2009年04月11日(土) 「みんなで探したちょっといい話」を読む
2008年04月11日(金) 新聞記事に思う
2006年04月11日(火) 運営委員会メンバーによるML
2005年04月11日(月) 離任式&避難訓練&ビデオ撮影
2004年04月11日(日) 原稿書きなど
2003年04月11日(金) PTA新旧全委員会開催

2015年04月10日(金) 離任式&初講義

 今日は小牧中で離任式。教職員の皆さんには、新聞での「退職」という文言を見て、同級生らから心配の電話が続いたことを報告。そして僕の大学講義の方針を少々。体育館では、2・3年生へのお礼、自分は4月から新たな挑戦をしていること、「ABCDの原則」の大切さを最後に伝え、講義の関係で一足先に見送ってもらう。

 大学へ。初講義。まずは「初等算数」の第1回。80数名という学生受講。「私のこと」と題して、自己紹介を少々。DVDが発売されていることを聞いて、どよめきあり。

 「アクティブ・ラーニング」を教え、我が講義もこの精神で行うことを宣言して、90分間、教えるべきことは教えた後、意図的指名を多用して、意見交流。授業ネタを提示して、小学生になって考えさせたり、教材の根底にあることを探らせたり。もちろん笑いあり(笑)。

 次は「教育課程論(中等)」の第1回目。同様にDVDが発売されていることでどよめく。「そもそも教育課程とは」から始め、例えば、「総合的な学習の時間」の内容を思い出させ、その学校独自で計画されていることの裏付けを教授。このようにこの講義では、自身の中学校時代を思い出させて、その背景にあることを明確にしていく方針。作業課題は、「中学校学級担任として4月最初の学級で話すこと」。発表させるとこれが感心する内容。

 いずれの講義も出席カードを兼ねた感想を読むと好評。研究室で感想に朱を入れる。合わせて130枚ほど。このようなことをするのは、本当に久しぶり。

 講義を終えて研究室に向かう中で、僕を追っかけてきた学生あり。嬉しい一言をもらう。思わず握手(笑)。愛知出身の学生8名の研究室訪問あり。教採の面接指導をしてもらいたいとの依頼。ある方に「玉置先生に頼むといいよ」と助言を受けたとのこと。さっそく時間設定。頼りにしてもらうのは嬉しいこと。ゼミの教室指定のために教務課に出向き調整。いくつかの連絡をして1日終了。
 


2014年04月10日(木) 小牧市教職員研修委員会に出席
2013年04月10日(水) 縁が広がる
2012年04月10日(火) 「お帰りなさい」という言葉
2011年04月10日(日) 丸善落語会(たまvs兼好)
2010年04月10日(土) イッセー尾形これからの生活in名古屋
2009年04月10日(金) 「現場力復権」を読む
2008年04月10日(木) まだ10日目?
2006年04月10日(月) 今年度の方針を決める職員会議終了
2005年04月10日(日) 社会科特別授業決定!
2004年04月10日(土) PTAとスポーツ振興会
2003年04月10日(木) 関係機関を訪問

2015年04月09日(木) 明日から講義開始その準備

 大学は本日から前期講義開始。ありがたいことに(笑)、前期は、木曜は講義なし日。研究室には、まだIT機器配置ができておらず、仕事にならないので、自宅で講義プレゼン準備をしっかり。そして出勤。

 担当する講義の(仮)受講者一覧をボックスで受け取り、研究室でチェック。予想より多くて、さて授業風味の講義ができるかしら(汗)という不安。やってみるしかない。割り当て教室に出向き、機器接続の確認。カギはどこで借りるの?状態で時間がかかる。結局、講義室を確認しただけ。ワークシート印刷完了。

 研究室で、今後の講義のためのネタ検索を書籍で。拙稿掲載の「指導と評価5月号」や教育書に目を通していて、気づいたら、けっこうな時間。

 ちなみに「指導と評価5月号」は、連載「学校づくり力アップセミナー」の第2回目。「学級経営力が高まる学校づくり」が拙稿タイトル。


2014年04月09日(水) 学校HP見直し
2013年04月09日(火) 鈴木中人さんとの貴重な出会い
2012年04月09日(月) 第1回教員研修委員会に出席
2011年04月09日(土) ipadを授業で適切に使うためのTIPS
2010年04月09日(金) 県教育委員さんとの懇談
2009年04月09日(木) 課室の入口
2008年04月09日(水) 質問を受ける側の学び
2006年04月09日(日) ちょっとのんびり
2005年04月09日(土) 第1回PTA全委員会開催
2004年04月09日(金) 教育委員会主催校長会
2003年04月09日(水) いつの間にか時間が過ぎる

2015年04月08日(水) 入学者奉告本山参拝

 本日は、今年度入学者ならびに新任教員が西本願寺へ出向き、入学者奉告本山参拝をする日。

 早朝に大学へ出向き、25台のバスに分乗し京都・西本願寺へ。900名余の移動。法話の中である校長の話あり。始業式式辞で「ゴミをまたいで通るな」とだけ言って降壇した校長があったとのこと。とても印象に残る話。

 入学生への指示や指導は、先輩学生が2名ずつバスに乗り込んで行うため、教員はその様子を見ながら同伴するのみ。

 夕刻に大学に戻り、提出書類等を仕上げて提出。

 今年も12日に田峯から呼ばれて「だみね寄席」に出演する。地方版に掲載されたとのことで、以下の記事が届く。写真を見ると、田峯の桜は十分に楽しめそう。



2014年04月08日(火) 近づく!だみね寄席
2013年04月08日(月) 現職教育で劇
2012年04月08日(日) 日輪寺・花祭りで落語
2011年04月08日(金) 「新学習指導要領スタートパック」の発送
2010年04月08日(木) 所管事項説明原稿づくり
2009年04月08日(水) うれしい事後報告
2008年04月08日(火) 日記を書くのもしんどい
2006年04月08日(土) 第1回PTA全委員会でプレゼン
2005年04月08日(金) 市教委主催校長会議
2004年04月08日(木) ほぼ年度初めの審議終わる
2003年04月08日(火) 雨の入学式・始業式

2015年04月07日(火) 新任教員オリエンテーション

 9時からの新任教員オリエンテーションに出席。各課から詳細な説明が続く2時間30分。ようやく諸手続きや講義参加者の把握の仕方などの大掴みができた。

 研究室の整備を続ける。購入してきた電化製品等を設置。4月から配付された文書はかなりの量となった。自宅へ持ち帰り、スキャンスナップでpdf化。紙資料はできるだけ電子化して、すっきり研究室を維持するつもり。そのためにも注文IT機器が届くのが待ち遠しい。

 明日は入学奉告本山参拝で西本願寺へ1年生学生と出かける。配付された文書で集合時刻や場所を確認。

 嬉しい連絡をいただく。『数学授業のネタ 1年』が5刷決定とのこと。この調子で2年も3年もなるといいな。

 



2014年04月07日(月) 第1回校長塾開催
2013年04月07日(日) 学校ホームページの「よく分かる教育活動」に「主幹教諭」の説明
2012年04月07日(土) スケジュールを書きこむ
2011年04月07日(木) 弥富市教職員総会にて
2010年04月07日(水) 所変われば
2009年04月07日(火) けっこう覚えているじゃないか
2008年04月07日(月) ずっと働いているという感覚
2006年04月07日(金) 平成18年度入学式・始業式
2005年04月07日(木) 平成17年度入学式・始業式
2004年04月07日(水) 入学式で初の式辞
2003年04月07日(月) 入学式の準備

2015年04月06日(月) EDUCOM東京本社にて

 東京・高田馬場にあるEDUCOM東京本社へ。11時ごろ到着。神戸フェローによる研修中。受講者の反応よし。参観していたスタッフに聞くと、1時間ほどでこのような学びの集団に成長させたとのこと。さすが神戸さん。

 午後の4時間30分は、僕が研修担当。「学校経営とICT」と題して2時間。「授業とICT」と題して2時間と少し。いろいろな授業テクニックも使いながら、そして神戸フェローの内容とのつながりを意識して研修進行。授業分析は難しいかなと思いつつ投げかけても、びっくりするほど的を射た意見が続出してびっくり。気持ちよく講師をさせていただいた。

 3時間余、これからの「授業と学び研究所」の在り方を中心に、おいしいお酒と料理を味わいながら、話し合う。

 22時発ひかりで名古屋へ。そして自宅へ。


2014年04月06日(日) リーダー本脱稿
2013年04月06日(土) 暴風雨を気にしながら
2012年04月06日(金) 学校ホームページに学力検査説明
2011年04月06日(水) 文部科学大臣からのメッセージ
2010年04月06日(火) 4市2町1村を回る
2009年04月06日(月) あまり起こらないことが起こった日
2008年04月06日(日) 当然のように登庁
2006年04月06日(木) 着任式
2005年04月06日(水) 着任式
2004年04月06日(火) 着任式
2003年04月06日(日) 仕事をしないぞ日

2015年04月05日(日) 学習工学セミナーの内容検討と研修準備

 日曜日。昨晩、手を入れた原稿を再度読み直し、若干の修正をする。そして編集部に送付。

 10時に名古屋大学へ。恒例、夏の学習工学セミナーの内容についての検討会。1時間30分ほどで、大まかな内容を決定。自宅へ戻る。

 あらためて年間スケジュールを見て、講義日などを手帳に記入。講義の詳細を考える。

 明日は、「授業と学び研究所」のフェローとして、EDUCOM新入社員対象の研修講師。与えられた内容は「学校経営とICT」「授業とICT」。合わせて4時間の研修。その準備をあれこれ。


2014年04月05日(土) Eさんとの刺激的な二人宴会
2013年04月05日(金) 平成25年度入学式・始業式式辞
2012年04月05日(木) 平成24年度入学式・始業式
2011年04月05日(火) 年度初めにあたっての事業説明
2010年04月05日(月) ロールモデルがいない悲しさ
2009年04月05日(日) ネット新聞ネタを二つ
2008年04月05日(土) 今日も登庁
2006年04月05日(水) これはいい!化粧板スクリーン
2005年04月05日(火) 息つく暇もないくらい
2004年04月05日(月) ネットワーク設定で
2003年04月05日(土) 桜がかわいそうな雨の土曜日

2015年04月04日(土) 原稿書きと懇親会

 土曜日。4月1日締め切りの原稿ができておらず、早朝から書き始める。夕刻までに一応の完成。

 途中、研究室配置グッズの買い出し。思うような品物が見つからない(泣)。

 夕方から、息子さんが縁結びとなって家族ぐるみでお付き合いをさせていただいている名大の山本先生ご家族との懇親会。今回の転身に大いに賛同していただき、大学人としての生き方について、ここでは書けないことも教えていただいた(笑)。今日もとってもおいしい料理とお酒、そして楽しい話で3時間。

 しばらく横になった後、再び原稿検討。何か所か手をいれて、横になる。明朝、再読して、送付予定。


2014年04月04日(金) 平成26年度入学式・始業式
2013年04月04日(木) 提案に命のフレーズ
2012年04月04日(水) 着任式・職員会議
2011年04月04日(月) 教育関係機関挨拶回り
2010年04月04日(日) 孫正義 LIVE 2011
2009年04月04日(土) 仕事日記フォーム替え
2008年04月04日(金) 今日の一歩は、1年を左右する一歩かも?
2006年04月04日(火) 新年度初の校長会議
2005年04月04日(月) 臨時校長会議で
2004年04月04日(日) 入学式式辞など
2003年04月04日(金) 校内第1回教師力アップ座談会の記録

2015年04月03日(金) 大学入学式と会議

 岐阜聖徳学園大学入学式は、長良川国際会議場メインホールにて。大学院生、学部生合わせて905名の入学とのこと。静寂の中で1時間の式が挙行された。真宗宗歌斉唱、献華・献灯・献香など特徴ある式進行。教員は入学式には教員席に座ることが仕事。入学式全般はすべて事務方。演奏・斉唱等は本学音楽専修学生。

 研究室で荷物整理。研究室備品について検討。持参したノートコンピュータで原稿書き。業者さん来校でIT機器発注。

 本学特徴のクリスタルプラン(1年次学校ふれあい体験、2年次教育実践観察、3・4年次教育実習、随時実施のフレンドシップ等)の目標再検討の会議に出席。意見を求められるが課題を理解するだけで必死。

 自宅へ戻る前に研究室に置くレンジやポット、空気清浄機などを購入。 


2014年04月03日(木) 着任式と入学式準備
2013年04月03日(水) 新年度三日目
2012年04月03日(火) 爆弾低気圧にしてやられる
2011年04月03日(日) 三宅祐司のあなたがいたから
2010年04月03日(土) 人財産
2009年04月03日(金) グループ立ち上げ会
2008年04月03日(木) すっきりして退庁
2006年04月03日(月) 初の職員会議でプレゼン
2005年04月03日(日) やっと光ヶ丘中学校2005原稿終了
2004年04月03日(土) PTA会議
2003年04月03日(木) 授業力を高める

2015年04月02日(木) 研究室整備

 大学人生活二日目。今日は研究室整備。自宅から書籍等を車に積んで研究室へ運び込み。研究室レイアウト変更。

 業者さんに研究室に置くPC等の相談。できるだけ早くにIT環境を整えないと仕事にならない(泣)。

 研究室整備中に来客。かつて日本教育新聞に連載していた拙稿「校長塾」を楽しみにされていたとのこと。「こちらに移動されたと知り、お会いしたくて」と言っていただけた。感激。

 「2015学生便覧教育学部」を読み込み。「建学の精神」や学長執筆の「学生諸君へ」に注目。建学精神からは「和を以て貴しとなす」「平等」「寛容」「利他」、学生向けからは「教室での座学」「こころの教育」「チームワーク」を記憶。「授業時間割表履修の手引き」を学生になった気分で流し読み。


2014年04月02日(水) 小牧市倫理法人会お花見に呼ばれて小噺
2013年04月02日(火) 「学び合う学び」の原点にもどろう
2012年04月02日(月) 春風以化
2011年04月02日(土) 楽田高齢者教室で落語口演
2010年04月02日(金) 教育関係箇所へ挨拶回り
2009年04月02日(木) 子供と青少年
2008年04月02日(水) 今日も22時過ぎ
2006年04月02日(日) 職員会議でのプレゼン作り
2005年04月02日(土) PTA役員会&西川校長就任祝い会
2004年04月02日(金) 初の校長会議
2003年04月02日(水) うむ、うむ。

2015年04月01日(水) 今日から大学へ

 4月1日。僕は今日から大学へ。といっても午後1時の辞令交付式から。10時30分ごろ家を出て、途中、ゆっくり昼食をとって大学へ。時間があるので学内を回って、交付式に出席。理事長、学長からそれぞれ辞令をいただく。

 時間を見つけて、与えていただいた研究室へ荷物を運ぶ。臨時教授会出席、その後、学外実習の概要や情報セキュリティのことをお聞きする。この仕事日記は大丈夫かな、とちょっと不安。17時から新任教員オリエンテーションに参加。事務手続きのレクチャーをたっぷり受けて、頭は飽和状態(笑)。終了が18時。高速を使わず下道を使って1時間で帰宅。

 いよいよ始まった新生活。明日はどうしたらいいの?入学式は?状態なんだけど、初日だからしかたないね(笑)。


2014年04月01日(火) いよいよ始まる平成26年度
2013年04月01日(月) 新年度開始
2012年04月01日(日) 味岡児童館新館長・副館長
2011年04月01日(金) 新年度開始
2010年04月01日(木) 新年度初日
2009年04月01日(水) 平成21年度スタート
2008年04月01日(火) 新年度スタート
2006年04月01日(土) 光ヶ丘中2006原稿終了
2005年04月01日(金) 新年度が始まる
2004年04月01日(木) 校長1日目
2003年04月01日(火) 明るく元気よく、そして厳しく