三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2015年12月31日(木) 機能に続いて「両親のお祝い会」

 今日も掃除から。ダイソン活躍。メンテをサボっていた換気システムのあまりもの汚れにビックリ。

 12時から予約しておいたお店で、家内の実家の皆さんを招待して、両親のダイヤモンド婚式のお祝い会。お店の粋なサービス(写真)で盛り上がる。

 離れの棚に保管してあった大学落研時代のチラシ、小牧落語を聴く会しおり、米朝出演の落語会チラシを持ってきて整理。スキャンスナップでデジタル化。鶴太先輩にはpdfにして送付。

 ゼミ生から研究室HP記事が届く。合宿記事を優先して発信。今日は7本の記事を発信。その中の「2015年は出会いの1年」と題した記事には、特に感激。

 落語「芝浜」を立川談志と古今亭志ん朝で聴き比べ。紅白のちょっと見。大晦日らしい1日。

<1月の外部講演+口演>

 6日(水) 弥富市立日の出小学校現職教育(道徳模擬授業)
 8日(金) 新城市教育研修会算数数学部会
 10日(日) 藤島地区落語会(ふくらとともに)
 12日(火) 小牧市教員組合養護部会(授業づくり)
 23日(土) 知多地方教育研究会算数・数学研究部講習会(授業力アップ)
 30日(土) 教員人材銀行登録者資質向上講座



2014年12月31日(水) 今年も良い機会をたくさん与えていただきました
2013年12月31日(火) 無事大晦日を迎える
2012年12月31日(月) 感謝、感謝の1年
2011年12月31日(土) 23年を振り返る
2010年12月31日(金) 2010年も大変お世話になりました
2009年12月31日(木) 2009年もありがとうございました
2008年12月31日(水) 今年を振り返る
2007年12月31日(月) 2007大晦日
2006年12月31日(日) 今年最後の本
2005年12月31日(土) 終日、桃花台百話のデジタル化作業
2004年12月31日(金) 今年も恵まれた1年
2003年12月31日(水) 1年を振り返って

2015年12月30日(水) 祝!両親ダイヤモンド婚式

 息子二人の帰省で、物音が違う朝(笑)。朝から大掃除開始。久しぶりに高圧洗浄機を出してきて、家の窓や壁、玄関、車の洗浄。ダイソン掃除機の掃除。しっかり綺麗になったとは言えないが、気分はすっきり。

 施設から母、東京から弟家族到着で、予約をしておいたお店で両親のダイヤモンド婚式と父親の米寿のお祝い会。総勢9名。いつも以上に美味しく感じた料理。お店のサプライズにも感激。

 弟と相談して、祝いの品は写真。自宅に戻り、お店で撮った集合写真などを印刷。豪華ケースに入れてプレゼント。

 お昼のアルコール、朝の大掃除で、いつしか記憶なし状態(笑)。目覚めは録画しておいた陽水ソング視聴。山積みの名刺をスキャンスナップ。データをハードディスクにバックアップ。

 ゼミ生から、続々と研究室HP記事が届く。ストックありで、年末年始も休まず更新することを決意。あれこれで充実の年末。


2014年12月30日(火) 今年もあと二日
2013年12月30日(月) ここにきて「あまちゃん」にはまる
2012年12月30日(日) ほぼ完成「味岡児童館をつくる会の歩み」
2011年12月30日(金) 右手には教科指導を持ち続けること
2010年12月30日(木) 目標の再校正終了
2009年12月30日(水) 文部科学省来年度予算案から
2008年12月30日(火) 明治図書「新中学校数学科重点指導事項の実践開発」
2007年12月30日(日) 京都・気楽堂での桂千朝の会
2006年12月30日(土) マイタウンマップデータのために学校へ
2005年12月30日(金) 再読「いい会社をつくりましょう」
2004年12月30日(木) マイタウンマップコンクール応募
2003年12月30日(火) 学校見回り

2015年12月29日(火) なんとか役目を果たした1日

 6時前に目が覚めて身支度。あることのために大阪へ。10時から19時まで昼食以外の時間は、合格(笑)をめざして対応。この調子だと夜中までかかる、ホテル泊になるかもしれないと心配したが、後半はスピードアップ。お認めをいただいて無事解放していただけた(笑)。

 新大阪駅で列ができていたラーメン屋さんで一人お祝い会。いつもよりお土産をたくさん買って自宅へ向かう。


2014年12月29日(月) 原稿書きと読書
2013年12月29日(日) 2016年度学習指導要領全面改定とのこと
2012年12月29日(土) 発刊「生徒指導要録作成の手引き&総合所見の文例1080」
2011年12月29日(木) 授業名人が考える最高の授業
2010年12月29日(水) TODO二つ完了
2009年12月29日(火) 教員研修の手びき校正を続ける
2008年12月29日(月) 板倉さんの授業科学
2007年12月29日(土) 次世代リーダー養成塾の講義録を読む
2006年12月29日(金) 議員から「いいとこ見つけ」が届く
2005年12月29日(木) 桃花台百話 今昔写真集デジタル化
2004年12月29日(水) マイタウンマップ作品づくり
2003年12月29日(月) 小牧市役所のお仕事?

2015年12月28日(月) 四日市市ミドルリーダー研修会

 6時30分ごろに家を出て、四日市市総合会館へ向かう。8時少し前に到着。会館ロビーでプレゼン追加。

 9時から、本年度2回目の「ミドルリーダー研修会」講師。7月第1回では、ミドルリーダーとしての動きを宣言してもらった。その後の報告が今回の研修のメイン。1時間ほどグループで報告と話し合いをして発表会。ある方は、「宣言した通り、職員会議で提案したところ炎上してしまった。しかし賛同者もいて、やってみることに決定。今はその成果が大いに出ている」という嬉しい報告。ミニ研修会を開催した人は、「こんなにも学びたい人がいたとはビックリとした」など、動いてみてわかった報告が続き、学び合う報告会になった。

 最後は僕の講話。「教師力を磨く」と題して45分間。話題は、市教委からリクエストがあった「多忙と多忙感」の話題、僕の実践紹介、教師力を上げるために心がけたいことの三つ。11時50分に終了。これで今年の講師終了。大学に異動したこともあって、今年はこれまでにない地でも講師を務めさせていただけた。感謝しながら自宅へ向かう。

 デジカメ写真の整理をしながら、研究室HPのトップ写真入れ替え。ゼミ生から届いた記事をいくつか発信。TVで立川談春の「赤めだか」を見る。やはり本の方がいいな。明日は大阪で会議。届いた資料を読みながら気持ちは下降。いたしかたない。すべて自分が要因(泣)。


2014年12月28日(日) 清掃と読書とちょっと原稿書き
2013年12月28日(土) 学校ホームページ更新お休み決意
2012年12月28日(金) 仕事納め
2011年12月28日(水) 新学習指導要領がもとめる協働型の授業?
2010年12月28日(火) 事務所での初の仕事納め
2009年12月28日(月) 県庁での三度目の仕事納め
2008年12月28日(日) ダラダラと
2007年12月28日(金) 仕事納めの日
2006年12月28日(木) 3年マイタウンマップコンクール応募作品づくり
2005年12月28日(水) 鬼門(笑)の馬場先生からありがたい授業分析
2004年12月28日(火) 視察依頼あり
2003年12月28日(日) 実にいいコンサート

2015年12月27日(日) 玉置ゼミ合宿2日目(長良川スポーツプラザ)

 5時くらいに目が覚める。目覚ましを合わせて再び寝る。7時にロビーに集合。ゼミ生体操係の指示で、外でラジオ体操。その前後に係によるミニ演劇(笑)。体も心も温まる。

 7時30分から朝食。昨晩、あれほど食べたのに完食。メールを見ると、1時と5時にゼミ生から記事更新依頼メールが届いている。寝ていないの?と心配しながら、さっそく研究室HP更新。仕事日記に昨晩のプレゼント写真貼り付け。

 9時30分から2日目合宿開始。まずは、ゼミ生のみ研究室HPカテゴリの書き方説明。酒井直樹先生ご到着で、9時50分から12時まで、教員採用試験の面接特講。資料を用意していただき、ゼミ生に考えさせ、気づきを促す展開で、とても質が高い講義をしていただけた。大感謝。これだけでも合宿を行った意義ありという2時間。昼食しながら歓談。

 13時30分から17時まで、しっかり研究論文指導。ストーリー(目次)を決めることが、合宿の目標の一つ。大所帯を生かして、3人グループで検討。その後、僕がグループごとに指導とダメ出し。ひょっとしたら、ロビーで引き続き指導をしなければならないかと心配したが、研修室借用リミット1分前に無事終了。全員がゴールに辿り着く。よし!ロビーで記念写真(下)を撮り、1本締めをして合宿完了。疲れはあるものの気分爽快で、自宅へ。

 さっそくゼミ生からもらったプレゼントを大自慢。ゼミ生から研究室HP記事が届く。記事を読みながら、合宿の成果が文面から読み取れて嬉しい。さっそく更新(ゼミ合宿二日目玉置ゼミ合宿

 明日は四日市市でミドルリーダー研修。早朝にプレゼンを整えることにして横になる。



2014年12月27日(土) 入念に車の洗車・清掃
2013年12月27日(金) 仕事納めの日
2012年12月27日(木) 事前IT整備検討委員会に出席
2011年12月27日(火) 「うとてとこ」の追試授業を見る
2010年12月27日(月) 岡崎市立南中校長室通信
2009年12月27日(日) 精神的な価値に出会えるような働きかけ
2008年12月27日(土) 小学校外国語活動教員研修会に参加
2007年12月27日(木) 今日も「分析プログラム」の質問あり
2006年12月27日(水) 18万アクセスに感謝
2005年12月27日(火) 神奈川から視察が続く
2004年12月27日(月) やっと富士山の登り口
2003年12月27日(土) のんびり

2015年12月26日(土) 玉置ゼミ1日目(長良川スポーツプラザ)

 今日はゼミ初の合宿。13時20分ごろ自宅を出て、宿泊施設の長良川スポーツプラザへ。14時20分ごろ着。予想と反して(笑)、とても立派な施設でビックリ。

 15時チェックイン。15時20分からゼミ開始。久しぶりのゼミでの講話で力が入る。実は午前中に原稿づくり。それをチラ見しながら語る。大学へ異動を決めたときの気持ちから、ゼミ生との出会い、あらためて君たちに期待すること、今回のゼミの目的を話す。

 購入しておいた論文の書き方本を各自に渡し、まずは論文の基本を学ぶことから開始。二日間で論文のストーリーを作るという指示をして、随時質問に答える。18時30分まで各自のペースで読書とストーリー作り。

 18時30分にプラザを出て、ゼミ生予約の店へ徒歩。美味しい料理でゼミ生も僕も大感激。「教育実習ご苦労様会」と思っていたところ、サプライズがあって、僕は涙が出るという具合。

 なんと僕の誕生日お祝い会を企画してくれていたのだ。写真のように「玉置先生おめでとうございます」と入った豪華ケーキ、ゼミ生一人一人からの温かい言葉、講義で使ってくださいとレーザーポインターをいただく。こんなにもしてもらえて、なんという幸せ。至福のゼミ合宿。

 プラザへ帰って、個室でいただいた物や4月からのゼミのことを思い出しながら、改めて感激。ゼミ生の皆さん、ありがとう。とってもいい夢を見る。



 


2014年12月26日(金) リアル本屋&忘年会
2013年12月26日(木) 四日市市ミドルリーダー研修会
2012年12月26日(水) 防災共育プロジェクト事始
2011年12月26日(月) 名古屋支部・授業研究会13月例会に参加
2010年12月26日(日) 不立文字
2009年12月26日(土) いきいき寄席
2008年12月26日(金) 2回目の県庁での仕事納め
2007年12月26日(水) 中部フィルハーモニー交響楽団事務局へ
2006年12月26日(火) AED救急救命講習会に参加
2005年12月26日(月) アンケートデジタル処理開始
2004年12月26日(日) 資料読み
2003年12月26日(金) 今学期最終日

2015年12月25日(金) 県と岐阜大と本学との懇談会

 8時ちょっと過ぎに大学着。講義準備や問い合わせメールへの返信など、あれこれ。準ゼミ生、久々の来研。楽しい四方山話。

 2時間目は「初等算数」。今日は小学校5・6年生の図形指導がテーマ。2社の教科書を比較させながら教材研究の方法を伝授。学んだことを生かしてのレポート提出指示。

 研究室でさっそくレポート読み。某学生来研で教育実習を終えての心情を聞く。研究室HP記事を蓄積。

 14時30分ごろ大学を出て岐阜県庁へ。岐阜県教育委員会と岐阜大学と本学での教員養成や採用に関する懇談会に出席。各組織から現状と今後を報告し、意見交換。僕は学生の1CT活用力に関することで報告。教員への夢を持つ学生が少なくなっているのではないかという意見に、いろいろと考えることあり。

 16時40分ごろ終了。すぐに春日井に向かう。EDUCOM愛知忘年会にお誘いを受けて参加。18時30分到着。大人数のため会場貸し切りで大盛り上がり。若い人からパワーをもらう。今期で引退される方からは、今なおエネルギー衰えずを証明する講話を聞き、刺激を受ける。また、「授業と学び研究所フェロー」としての責任を感じたひと時。


2014年12月25日(木) 四日市市ミドルリーダー研修会講師
2013年12月25日(水) 授業洞察力向上講座に参加
2012年12月25日(火) 海部地区養護教諭研修会に招かれて
2011年12月25日(日) キャリア教育報告書から
2010年12月25日(土) フィーチャースクール継続
2009年12月25日(金) 暴走気味だった1日
2008年12月25日(木) 「TIMSS2007」の詳細な分析
2007年12月25日(火) 義務協報告書編集
2006年12月25日(月) 小牧市IT活用研究委員会発表会
2005年12月25日(日) 教師のためのデジタル仕事術セミナー
2004年12月25日(土) 第2回明日から使えるGC活用研究会
2003年12月25日(木) 通夜段取り、お手伝い

2015年12月24日(木) 合宿のしおりが届く

 いつもより早い大学着。購入したチェアマットを敷く。いい感じ(笑)。講義準備。別講義レポートチェックなど。

 1・2限目は「教育課程論(中等)」。1時限目は教育におけるICT活用深掘り。2時間目は学校評価がテーマ。資料をもとに無理矢理質問を生み出すという展開。的を射た質問が続き、こちらも力が入る(笑)。

 研究室でレポートチェックと評価。これはいい!というものが数点。

 以前に「玉置ゼミに入りたい」と相談にきた学生が研究室にやってきた。そのときは研究したいことを聞き、「それならば所属している専修ゼミの方がいいよ」と助言。結局、我がゼミ生にはならなかった学生だ。今日は、サークルの宣伝に来たのだが、来年、僕の講義はぜひ受けたいという。「嬉しいことを言ってくれるね」とお礼を言って、来年度担当する講義を知らせた。「定員はないから大丈夫」とも伝えた。有難いことだ。

 今月26日、27日とゼミ合宿を行う。そのしおりが届いた。彼らの教育実習中に宿泊施設予約開始日があったので、その手続きはしたが、あとはすべてお任せ。聞いてみると、施設にも確認が済んでいて、二日間のプログラム、夜の食事場所、朝昼食注文、各自所持品、ゼミ運営機器など、準備は完璧。さすが大学生!いや我がゼミ生だからか。

 13時30分ごろ大学を出て、帰宅途中で昼食をとって、あることから税務署へ。相談。そして市役所へ。理解ができて、気分はすっきり。クリスマスイブであることを思い出して、ケーキを買って帰宅。あとはボチボチと原稿書き。ゼミ合宿で指導をいただく酒井先生から資料が届く。ゼミ生にとても良い刺激になるに違いない。感謝感激。


2014年12月24日(水) 学校HP研究会会議
2013年12月24日(火) 愛西市教頭会研修会で講演
2012年12月24日(月) 愛車洗車
2011年12月24日(土) 濃密な忘年会
2010年12月24日(金) 資料分析力と見通し力に脱帽
2009年12月24日(木) 副島教育長退任日
2008年12月24日(水) 学力上位県の秘訣
2007年12月24日(月) 品格本?乱発
2006年12月24日(日) 高橋伸明さんと一献
2005年12月24日(土) プレゼン再検討
2004年12月24日(金) コンピュータ研究委員会発表会
2003年12月24日(水) 事務処理快調

2015年12月23日(水) 原稿書きとピリ辛ウインナ

 今日は特に予定がない日。来年2月6日に開催する「愛される学校づくりフォーラム2016 in 東京」の午前中の進行についてあれこれ考えて、当日配付資料の原稿書き。「授業と学び研究所」の皆さんに意見を伺うために送付。ちなみに、このフォーラムの申し込みはすでに始まっている。例年、早い段階で定員となるので、お早めに申し込みをどうぞ。今回もさすが愛される学校づくり研究会主催と言われる内容だと自負。

 兵庫の落研先輩、光家細鶴さんから先日いただいたギフトカタログから選んだピリ辛ウインナーが本日届いた。昨年いただいて、あの美味しさが忘れられず、迷わずこの品を選びました。細鶴先輩ありがとうございました。



2014年12月23日(火) 原稿書き日
2013年12月23日(月) 明日の講演プレゼンづくり
2012年12月23日(日) 来年度の教師力アップセミナー講師
2011年12月23日(金) 今年最後の高座は光ヶ丘会館
2010年12月23日(木) 味岡児童館をつくる会HP作成開始
2009年12月23日(水) 電子教科書を使った授業
2008年12月23日(火) 英語指導あれこれ
2007年12月23日(日) 学習者主権
2006年12月23日(土) 今年もおもしろかったGC研究会
2005年12月23日(金) 第3回明日から使えるGC活用研究会
2004年12月23日(木) プロジェクト会議出席
2003年12月23日(火) こまきみらい塾打ち合わせ

2015年12月22日(火) 重要な会議で大役を仰せつかる

 8時ちょうどに大学着。個人ポストに入っていたいくつかの文書に目を通したり、処理をしたり。時間が過ぎるのはあっという間。熊本市管理職研修受講者の感想が特に嬉しい。何度も読み返す。

 1・2時間目は「教育課程論(中等)」。1時間目は、学習指導要領の保護者理解がテーマ。グラフをもとに文科省の主張を予測することが中心。2時間目は、教育におけるICT活用。実情と未来を映像も交えて説明。最後は自作ソフトで模擬授業実施。

 研究室でレポートなどを見る。僕の授業で「深く考えるようになりました」という嬉しいコメント。

 13時から某会議。方向性は決まったが、初動は僕となり、大役を仰せつかる。うまくいくだろうか…。

 家から緊急ヘルプ電話。すぐに帰宅。医者に連れていき、診断・治療を受ける。痛みが治まりそうで一安心。


2014年12月22日(月) 第2学期終業式
2013年12月22日(日) 近藤君の結婚式列席
2012年12月22日(土) 未来教育研究会で講演
2011年12月22日(木) 小牧市教育委員会議事録を読む
2010年12月22日(水) ホームページで見る終業式
2009年12月22日(火) 教科書の改善(通知)を受けて
2008年12月22日(月) 厳しいっ!
2007年12月22日(土) 落語は文章力にも伝える力としても有効
2006年12月22日(金) 2学期終業式
2005年12月22日(木) 終業式で三本締め
2004年12月22日(水) 第2学期終業式
2003年12月22日(月) 今学期が終わる

2015年12月21日(月) 研究所で終日会議

 「授業と学び研究所」で終日会議。「第2回教育と笑いの会」の振り返りと第3回をどうするかについて。2月6日のフォーラムについて。午前中のあり方、午後の授業支援システムの活用について。授業深掘りセミナーで話題となったアクティブラーニングについて。ICT研究会(ICTを気軽に、クリエイティブに活用しようとする、教師を支援する研究会)のこれからについて。

 夕方帰宅して、研究所未提出書類に急いで対応。その後、会議で決まった事柄などの連絡と依頼。研究室HPは6万アクセス突破。有難い数値。


2014年12月21日(日) 校正と原稿書き
2013年12月21日(土) 学びの多い防災遠足実行
2012年12月21日(金) 第2学期終業式
2011年12月21日(水) 海部地区養護教諭研究会研修会で楽しく
2010年12月21日(火) 校長像を抜本的に変えていく
2009年12月21日(月) 児童意識調査
2008年12月21日(日) 今年最後の生落語は喬太郎
2007年12月21日(金) 学校なら・・・
2006年12月21日(木) 武藤さんのスタンドアップ方式参観
2005年12月21日(水) 暴風雪警報が出る?
2004年12月21日(火) 数学授業をやった!(長文ごめんなさい)
2003年12月21日(日) けっこう仕事がはかどった1日

2015年12月20日(日) 何も予定がない日曜日

 久しぶりに何も予定がない日曜日。

 FBで昨日の「第2回教育と笑いの会」の投稿記事をあれこれ見る。好評のようでなりより。まだまだ疲れはとれず。台本がない野口芳宏先生との教育漫才でかなり疲れた模様(笑)。

 何もないとはいえ、やらなければいけないことはある。まずは原稿書き(笑)。月刊誌「指導と評価」の「学校づくりアップセミナー」の原稿書き。その最終回を仕上げて編集部に送付。1年間にわたって連載させていただいた。拙稿を読んで講演依頼をいただいたことも数度。感謝あるのみ。

 「いのちの授業プロジェクト」に関して依頼をあれこれ。「第3回?教育と笑いの会」について問い合わせメール。

 「教員採用試験合格はチーム力だ」といった原稿を研究室HP(アクセス制限あり)に投稿。ある仕掛けをゼミ生へ連絡。

 読書、昼寝、TVで漫才番組、ネットで米朝追善を観る。


2014年12月20日(土) 愛マップ&落語&小牧中特別講座
2013年12月20日(金) 大成功の「愛マップ・プロジェクト」中間発表会
2012年12月20日(木) 終業式式辞熟考
2011年12月20日(火) 愛される学校づくりフォーラム2012 in 東京 受付開始
2010年12月20日(月) 横浜国大の学生さんに講義(授業)
2009年12月20日(日) 大城児童館クリスマスコンサート
2008年12月20日(土) 談志VS志ん朝
2007年12月20日(木) 豊橋市・中学校数学研究大会にて
2006年12月20日(水) 玉置一座で発表
2005年12月20日(火) ジュニアクラブ化推進委員会
2004年12月20日(月) 第2回小牧市情報教育IT推進委員会
2003年12月20日(土) 雪、雪、雪そりゃあないぜ

2015年12月19日(土) 研究会と「第2回教育と笑いの会」

 なかなか眠れず。というのは、本日開催の「教育と笑いの会」での野口芳宏先生との漫才。野口先生は台本がない方がいいと言われるが、あまりにも無謀と思い、あれこれ考えるが、まったく浮かばず状態。寝ていても考えていたらしい(笑)。

 早めに家を出る。電車の中で、ふと浮かんだ漫才のつかみの部分。さっそくメモ。9時ちょっと過ぎにルーセントタワーの16階到着。

 11時30分までは、「愛される学校づくり研究会」定例会。2月のフォーラムの打ち合わせをして、今日のメインへ。本学准教授の芳賀高洋先生の講演。提示された演題は「考え続けるICTの迷いと希望」。フォーラムを意識して僕が進行役。今日も様々な視点から深く考える研究会になった。

 12時から、昼食をとりながら「第2回教育と笑いの会」の打ち合わせ開始。全体の流れと持ち時間の確認程度で終了。台本はなしでよいと言われていた野口先だが、少しだけ打ち合わせしようということに(笑)。つかみを考えておいて良かった。
 
 「第2回教育と笑いの会」は13時開演だが、5分前から前説をして会場を温める。この雰囲気ならよし!という気持ちになって、総合案内の係に渡す。あっという間に紹介が終わり、野口先生と僕との教育漫才開始。

 つかみは成功。あとはホントの無計画。必死に笑いを考えながら、かつ教育の話題を提示して、野口先生とやりとり。無事?終了。ドッと疲れる。

 つなぎ役として志水廣先生を紹介。志水先生の登場。今年はこう来たのか!というビックリ状態。よく受ける。

 池田修先生の「『こんな時どう言い返す』ユーモア返答術講座」。ワークショップ型で大受け。「切り返し例」で大爆笑。

 「校長もできる落語家」と自己紹介をしての「月の輪熊八」こと小林幹政先生のプロと言っても誰も疑わない落語「黄金の大黒」。脱帽。

 次にプロの落語家登場。今回も桂雀太さん。演目は「代書屋」。一気に雀太ワールドへ引き込み大受け。まさにどうだ!という出来。

 最後は「故・有田和正先生の授業におけるユーモアを学ぶ」と題して、有田先生の授業ビデオを見ながら、ポイントとなるところ(ユーモア)の分析と教育効果について語り合う。有田授業ビデオは大西貞憲さんの労作で、大西さんは取仕切り役。

 有田和正先生研究者と言ってもいい佐藤正寿先生のコメントを始め、各パネリストの語りがいい。僕は「緊張と緩和」「間が大切」「つながりを生むための笑い」について話す。最後は、「教育と笑いの会」の会長としてお礼の言葉を述べる。

 懇親会にはゼミ生5名も参加。しっかり食べた後(笑)、登壇者のもとで懇談している学生が嬉しい。僕は出演者の皆さんはもちろん、研究会の皆さん、EDUCOMの皆さん方にお礼の挨拶に回る。おかげさまで「第2回教育と笑いの会」は大爆笑のうちに終わり、懇親会では皆さんと親交を深めることができた。とても幸運な1日。


2014年12月19日(金) 再診と保健指導を受ける
2013年12月19日(木) 市役所で大切な相談
2012年12月19日(水) スペシャリスト直伝!4刷
2011年12月19日(月) 海部地区養護教諭研究会研修会要項づくり
2010年12月19日(日) 味岡児童館を創る会運営委員会
2009年12月19日(土) 木目込み人形
2008年12月19日(金) 第3回教育の情報化に関する手引検討会議
2007年12月19日(水) 今度は充実プラン作成へ
2006年12月19日(火) 今度はジュニア美術クラブ立ち上げへ
2005年12月19日(月) 58年ぶりの大雪
2004年12月19日(日) バレーボール部の試合
2003年12月19日(金) なんと雪、そりゃあないでしょ!

2015年12月18日(金) 久しぶりに電車とバスで大学へ&増刷の嬉しい連絡

 夜、教職専修教員の飲み会があるので、久しぶりに電車とバスで大学へ出勤。朝、6時20分ごろ家を出て、8時5分に大学着。(自分の覚えのためメモ)。通勤途中に久しぶりに読書。いいものだと海部教育事務所勤務時代を思い出す。

 研究室で講義準備。原稿書き。2時間目は「初等算数」。図形教育の概論と教科書をもとに教材研究。ある事柄の解説にインパクトがあった模様。

 ゼミ生来研。資料渡しと研究室HP秘密ページ伝達(笑)。就職相談に4年生来研。経験をもとに精一杯の応援。

 再び研究室で原稿書き。読書。来週の講義準備。夕刻に大学を出て新岐阜駅へ向かう。ミスドでコーヒーを飲みながら読書。原稿書き。

 18時30分から教職専修教員2015締めの会。同じ専修でも普段はほとんど話す機会がないので、いつ以来お話したでしょう状態。楽しく元気が出る懇親会で料理を食べ過ぎ(泣)。今日は乗り過ごしなく、無事帰宅。

 嬉しい、嬉しい連絡を明治図書の矢口さんからいただく。拙著の増刷連絡。なんと次の8冊。
 
 
 中学校数学授業のネタ100 1年 6刷目へ
 中学校数学授業のネタ100 2年 6刷目へ
 中学校数学授業のネタ100 3年 6刷目へ
 スペシャリスト直伝! 中学校数学科授業成功の極意 7刷目へ
 学校を元気にするチームリーダーの仕事術 4刷目へ
 中学1年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典 2刷目へ
 中学2年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典 2刷目へ
 中学3年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典 2刷目へ

 ※ 明治図書サイト 「玉置崇」著者リスト
 


 購入していただいた皆さんと共著者に、そして編集者の矢口さんに感謝あるのみ。ありがとうございます。


2014年12月18日(木) 雪の朝
2013年12月18日(水) 大西貞憲さんのブログで道徳模擬授業評価
2012年12月18日(火) iPadmini持参授業観察
2011年12月18日(日) 桂吉朝夢ばなし吉朝庵を読む
2010年12月18日(土) 子ども手当から給食費天引きニュース
2009年12月18日(金) 外国人の子どもの不就学問題
2008年12月18日(木) 名古屋越冬実行委員会との協議
2007年12月18日(火) 義務教育問題研究協議会終わる
2006年12月18日(月) プレゼン力を高める研修会
2005年12月18日(日) 雪だあ
2004年12月18日(土) 疲労のピーク?
2003年12月18日(木) 今学期最後の視察対応

2015年12月17日(木) 研修「発達障害の理解と対応」に参加

今日も8時に大学着。講義準備。1・2時限目は「教育課程論(中等)」。作業の都合で、1時間目は保護者向け学習指導要領パンフをもとに「生きる力」の深掘り。2時間目は「言語活動の充実」から「話し合いのレベル」をもとに各自で方法選択活動。

 今日はゼミ生二人来研。資料提供をして研究テーマ相談や実習報告を聞くなどあれこれ。研究室HPにアップしてゼミ生記録「いのちの授業を参観して」に対して、山田先生から有難いコメントがFBに入る。さっそくゼミ生に文面転送して紹介。

 明日や次週の講義準備。17時からの研修会「発達障害の理解と対応」に参加。この時間からの研修会でも参加者多数。


2014年12月17日(水) 豊橋市小中学校研究会にて
2013年12月17日(火) この時期ならではの仕事
2012年12月17日(月) 来年度構想熟考
2011年12月17日(土) 豪華ラインナップが続く
2010年12月17日(金) 思わぬプレゼントに大感激
2009年12月17日(木) 名古屋越冬実行委員会との話し合いに出席
2008年12月17日(水) 群馬県の取組
2007年12月17日(月) 教育委員会だよりにこの日記が登場
2006年12月17日(日) グループウエア開発会議
2005年12月17日(土) 大城小家庭教育学級にて
2004年12月17日(金) 授業を見ること
2003年12月17日(水) 忘年会で遅くに帰宅

2015年12月16日(水) 長い教授会

 今日も8時に大学着。11時まで研究室で講義準備。前期を振り返り、次回の内容は大胆に手を入れたいと思いつつ、アイデアが浮かばず。悶絶(笑)。

 11時から1時間ほど重要会議。ある程度の方針が決まる。教授会までの時間でワークシートの印刷など。ゼミ生3名来研。資料渡し。研究室HPの新ネタ紹介(笑)。

 14時から17時近くまで教授会。そして審査会。ヘトヘト。その後、某説明会に出席。分厚い資料をもらう。熟読必須。研究室HP記事作成。19時ごろ大学を出る。


2014年12月16日(火) 文科省報告書&IT整備検討委員会
2013年12月16日(月) 「未来の大人たちへ」取材
2012年12月16日(日) 味岡中改築前メモリアルイベントに出演
2011年12月16日(金) 市町村教育委員会との面談
2010年12月16日(木) 市町村教委面談
2009年12月16日(水) 三河地区小学校対象学習指導要領講習会
2008年12月16日(火) 中高一貫教育研究会専門部会
2007年12月16日(日) 人は人によりて人になる
2006年12月16日(土) 茅ヶ崎「響の会」にて
2005年12月16日(金) 地域ふれあいフェスティバル打ち上げ会
2004年12月16日(木) 来客の連続
2003年12月16日(火) 

2015年12月15日(火) 光ヶ丘中おやじの会忘年会

 8時きっかりに大学着。コーヒーを飲みながら講義準備。1・2時限が「教育課程論(中等)」。前半は「学習形態」がテーマ。各形態から学び合いまで解説。そして映像視聴。後半は「言語活動の充実」から文科省資料「話し合い活動」をもとにレポート指示。

 就職について相談したいという学生と面談を30分間。教育実習後、初顔合わせのゼミ生が二人来研。資料を渡し、実習中のことを少し聞く。今後のために機会を設けてじっくり聞きたい内容。もう一人、ゼミ生来研。同様に資料渡し。良い刺激となることを願う。

 出欠表から今日の講義感想読み取り。「教師のテンション」を話題にした学生あり。実習後だからこその感想もあり。

 15時過ぎに大学を出て自宅へ。18時30分からの「光ヶ丘中おやじの会忘年会」に参加のため栄へ向かう。皆さんから僕の体調を心配する言葉をいただき、申し訳ない気持ちに。話題はいつものように教育のこと。ここがこの会の凄い!ところ。早めに切り上げていただく。自分でも危ないと思っていたが、やはり1駅乗り過ごす(泣)。

 研究室HPの学生記事を今日も褒めていただけた。確かに「第2回授業深掘りセミナー」の記事(5本)は、授業を見る目がついてきたな、と感じられる記事。ゼミ生(準ゼミ生含む)それぞれの感じ方が多様で面白い。ぜひご一読を。


2014年12月15日(月) 拙稿が掲載された書籍「入学式・卒業式の校長式辞52選」(教育開発研究所編)
2013年12月15日(日) 愛される学校づくり研究会で道徳模擬授業
2012年12月15日(土) 味岡児童館をつくる会と愛される学校づくり研究会
2011年12月15日(木) 平成24監査年度定期監査
2010年12月15日(水) 初の・・・で充実
2009年12月15日(火) 連携型中高一貫教育専門部会出席
2008年12月15日(月) 「子米朝」を読む
2007年12月15日(土) 質の高い協議会は司会の力量
2006年12月15日(金) 岸裕司さん講演会実現!
2005年12月15日(木) 万博gogoサイトのノウハウを借りる
2004年12月15日(水) 農文協から取材
2003年12月15日(月) 一安心の一日

2015年12月14日(月) いのちの授業プロジェクト打ち合わせ

 月曜日。今日は講義がなく、朝から早急に仕上げなくてはいけない原稿(収録)に集中。何度もやり直して、13時ごろに完成。朝から5時間?ほっとして横になる。

 尾西第三中でやらせていただいた授業感想に目を通す。おや?と思う記述はメモ。あれこれ準備をして名古屋へ向かう。

 18時30分から「小児がんを知り、学校で、いのちの大切さを学ぼう」プロジェクト会議。授業実践で気づいたことなどを冊子に反映させたり、来年度の展開について協議したり。一段落着いたところで宴会。会議&懇親会で3時間ほど。やるべきことは増えてきているけど、よし!という気力が高まるのがこのプロジェクトの特徴。とても良いプロジェクトに入れていただいていることに感謝。

 佐藤正寿先生が、FBに研究室HPの取組についてとても嬉しいことを書いていただけた。ゼミ生にぜひとも伝えておきたいこと。なんて幸せなことか。


2014年12月14日(日) 第33回市民駅伝競走大会&愛される学校づくり研究会例会
2013年12月14日(土) オリジナルラベルのワインが届く
2012年12月14日(金) 教育懇談会で「鍛える」が話題に
2011年12月14日(水) 春日井市立出川小学校へ
2010年12月14日(火) 校長面談2日目
2009年12月14日(月) 学習指導要領講習会
2008年12月14日(日) まなび創造館で菊之丞&花丸落語を楽しむ
2007年12月14日(金) 教育長へレクチャー
2006年12月14日(木) 挨拶のひろがり報告あり
2005年12月14日(水) 再び挑戦!
2004年12月14日(火) 卒業文集に寄せて
2003年12月14日(日) 駅伝&小牧落語を聴く会

2015年12月13日(日) 復活寄席準備委員会出席

 今日は二つの予定を入れていたが、夜の会はこの体調のままでは迷惑をかけると思い、欠席でお詫び。

 昼間の会は、「復活寄席準備委員会」と称した落研先輩方との会。遠くから駆けつけていただける方もあって、しかも僕のスケジュールに合わせて開かれる会なので参加。先輩方からいただいた最初の言葉が「疲れているねえ」。

 それでも大学落研時代に燃えまくった仲間との久しぶりの出会いで元気が出る。四方山話の中で、大学卒業後に10年間開催した「先生たちの落語会=復活寄席」を復活させることに。いつ始められるかわからないが、互いに元気に生きていくための目標とすることに。「3月最終日曜日に大須演芸場で開催」といった内容が決まったように思うが、第1回目が怪しい(笑)。いまのところ再来年の3月だが、元気でいられるかしら。まずもって僕は今日の会に参加できたことがなりより。

 帰宅して横になる。夜遅くに目が覚めて、昨日の仕事の続き。手順がわかってきて、ちょっと上向き。

 そうそう先輩たちも「研究室HP」をご覧いただいているようで嬉しい限り。「授業深掘りセミナー」のゼミ生記録を二つアップ。


2014年12月13日(土) 静岡へ
2013年12月13日(金) 情報を待つ
2012年12月13日(木) 視察対応と面接
2011年12月13日(火) 校長面談2日目
2010年12月13日(月) 校長面談1日目
2009年12月13日(日) 数学教育1月号
2008年12月13日(土) ほぼ1日手引執筆
2007年12月13日(木) 次なる分析プログラム
2006年12月13日(水) 教育委員だよりで「体罰」
2005年12月13日(火) 明日の授業準備
2004年12月13日(月) 来年度の構想検討
2003年12月13日(土) 第34回愛知教育大学数学教育学会研究大会

2015年12月12日(土) お詫びの言葉しか出ず終日缶詰

 依頼を受けた某仕事ができていないので、「こちらで終日やっていただくことはどうでしょう」と強い指示(笑)を受けて、7時に家を出て大阪へ。10時から18時30分ごろまで缶詰。皆さんにとても申し訳ないことをしてしまっている自分。お詫びの言葉しか出ない。自分が情けない。年内にあと1日出かけて、約束を果たすことに。22時ごろ帰宅。体調回復せず(泣)


2014年12月12日(金) 「授業力&学級統率力1月号」の小特集「一流教師が密かにしている仕事の習慣」に拙稿掲載
2013年12月12日(木) 放課後支援のワーキンググループへ
2012年12月12日(水) このような会話ができる喜び
2011年12月12日(月) 校長面談第1日目
2010年12月12日(日) 友人が書籍を紹介
2009年12月12日(土) 味岡児童館をつくる会で先進地視察
2008年12月12日(金) 文科省で会議
2007年12月12日(水) クラウンを生業とする方の話
2006年12月12日(火) 川崎でGC実践
2005年12月12日(月) 生徒会執行部から意見を聞く
2004年12月12日(日) 忙しい日曜日
2003年12月12日(金) 授業のリズム

2015年12月11日(金) 熊本市新任管理職研修会で講演+口演

 今日は再び熊本市へ。7時ちょっとすぎに名古屋(小牧)空港着。厚着をしてきて失敗。異様な暖かさ。トイレで着替え。

 8時発FDAで熊本空港へ。迎えの車で教育センターへ到着したのが10時30分。会議室をお借りして原稿書き。所長さんと楽しく昼食。宮本博規所長さんの著書「算数学び合い授業スタートブック」をいただく。感謝。そして近刊の原稿も見せていただく。これも楽しみ。

 体調が回復してきたと思っていたが、再び悪化の傾向。耳鳴りも激しくなり、自分の声が聞き辛い状況。困った(泣)。皆さんの様子を見て声の出し具合を考えるしかない。

 13時5分から14時35分まで講演。演題は「玉置流・元気な学校づくり −校長・園長・教頭としての挑戦的取組ー」。ちょうど読んでいた書籍にあったサントリー創業者・鳥居信治郎氏の言葉「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」を始めに紹介。私もこの精神を大切にして学校経営をしてきましたと「これからの校長像を支える7つの基準:に合わせて、実際を次から次へ。100名近い方が熱心に聞き続けていただけた。
 
 10分間の休憩後、着物に着替えて口演。「管理職には話術が必要」といくつかの小噺披露。「保護者に己を語ってください」と話題はいつの間にか食道アカラシア手術の話へ。終了時刻を間違えていて、気づいたら持ち時間の20分間が過ぎている。「これから本格的な落語をやろうと思いましたが、時間となりました。今日は私の食道アカラシア入院日記ということで、お後がよろしいようで…」と降壇。講演で会場を暖めておいたこともあるが、それにしてもよく受けた。有難い。

 着替え、片付け物をして、センターの方に空港まで送っていただく。16時30分着。そこから20時10分発まで、原稿書きや食事などあれこれ。時間が経つのはあっという間。強風のため、多くの便が1時間から2時間ほど遅れていたが、名古屋(小牧)便は遅れはなし。予定通り飛行機が飛んで、自宅に着いたのが22時ごろ。体調悪し。すぐに横になる。


2014年12月11日(木) 熊本市教育センターで「新任管理職研修第7回目」で講演と口演
2013年12月11日(水) 来客と懇談
2012年12月11日(火) 昨日に続いて大阪市で講演
2011年12月11日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年12月11日(土) 僕のiPad
2009年12月11日(金) 朝から会議連続
2008年12月11日(木) 文教委員会無事終了
2007年12月11日(火) 部長検討
2006年12月11日(月) 学研NEWから「いいとこ見つけ」の取材
2005年12月11日(日) 駅伝&市民ミュージカル
2004年12月11日(土) 愛知教育大学数学教育学会研究大会にて
2003年12月11日(木) 今日の勤務地は応接室

2015年12月10日(木) 授業と学び研究所でアイデア

 体調復調の兆し若干あり。8時ちょっと前に大学着。1時間目の講義準備。「教育課程論(中等)」の今日のテーマは、学習形態。最後は映像を見せて感想を書かせる。

 研究室に戻り、さっそく感想チェック。「私もこのような学習形態でした」という学生を期待したがおらず、残念。

 教職専修会議。えっ、そうなんですか!という情報が飛び込んできて、さあどうしよう状態(泣)。

 急いで大学を出て移動。「授業と学び研究所」会議に参加。二グループに分かれて協議。いくつかのアイデアをもとに、意見を言っているうちにふと浮かんだアイデア。これはいい!というアイデアで、こちらのグループは早々に協議終了。

 18時ごろ帰宅して、すぐに夕食。風呂に入って、薬をたっぷり飲んで就寝。明日は熊本で管理職研修会で講演と口演。なんとか体調を戻さなくては!


2014年12月10日(水) IT整備検討委員会事前相談
2013年12月10日(火) 視察対応とこの時期ならではの文書づくりに集中
2012年12月10日(月) 大阪市で講演1日目
2011年12月10日(土) 第85回小牧落語を聴く会
2010年12月10日(金) ビジネス書もどき
2009年12月10日(木) 学用品給与の業務を思い出す
2008年12月10日(水) TIMSS2007発表
2007年12月10日(月) 事業の中間報告書作成・・・
2006年12月10日(日) 駅伝&市民ミュージカル
2005年12月10日(土) 心技塾ネットワークでゲストトーク
2004年12月10日(金) 来客が続々と
2003年12月10日(水) 社会科授業観察

2015年12月09日(水) 体調くずす(泣)

 ここのところ喉が痛いと思っていたら、くしゃみや咳が出るようになってしまった(泣)。危ない。

 1時間目の講義は「教職実践演習」。担当している最後のグループへ講義。研究室で4時間目の「中学校教育実習特講」の準備をあれこれ。講演依頼の電話等に対応。

 食堂で弁当購入。研究室で食べて、実習委員会に出席。1年生ふれあい体験や2年生実践観察のまとめを受けて協議。

 4時間目は「中学校教育実習特講」の最終回。実習を振り返ってのアンケートやICT関連のアンケート実施。教員採用試験に向けての経験談を話し、「教育基本法」をもとにちょっとした教採模試(笑)。

 私書箱に7日の「いのちの授業」を受けてくれた一宮市立尾西第三中3年1組から葉書あり。感激。

 ますます咳がひどくなる。これはいかん。急いで片付け物をして帰宅。製薬会社務めの弟からの助言(笑)のとおり、風邪薬を処方箋より多く、それも栄養ドリンクで飲んで就寝。


2014年12月09日(火) 10・11組で「ゲスト道徳」
2013年12月09日(月) 久々、ナベサダ、健在
2012年12月09日(日) 第31回小牧市民駅伝競走大会
2011年12月09日(金) 数学授業談義
2010年12月09日(木) 出版本へ注文続々
2009年12月09日(水) 仕事復帰二日目
2008年12月09日(火) 待ち状態
2007年12月09日(日) データがなくなってみると
2006年12月09日(土) 第5回市民講座「落語の楽しみ方」
2005年12月09日(金) 地域ふれあいフェス実行委員最終回
2004年12月09日(木) いよいよ進路委員会
2003年12月09日(火) 教頭会議

2015年12月08日(火) 福島市で数学講演

 今日は福島市内中学校数学科の皆さんへの講演で、9時前に家を出る。新幹線を乗り継いで福島駅着が14時4分。そこから迎えの車で福島市民会館第2ホールへ着いたのが、14時20分ごろ。講演会開始は14時30分。

 「中学校数学科成功の極意−主体的に学ぶ生徒を育てる−」と題して、1時間40分の講演と10分間の質問コーナー。熱心に聞いていただく皆さんに感謝。

 とっても嬉しかったのが、質問コーナーで発言していただいた内容。「私は先生の本を何度も読んでいます。先生のように数学的思考力を育てたいと思っています。次のように考える生徒がいたのです。・・・」。

 これを聞いて、思わず「いやあ、生徒が育っていますね。先生が日ごろから意識して生徒の数学力を育てようとされているからですよ。とっても嬉しいお話をありがとうございます。本を買っていただいているのですね。本当にありがとうございます」とお礼の言葉。

 講演後、すぐに駅まで送っていただき、17時1分発の新幹線に乗車。車内で牛タン弁当を食べる。うまい!

 自宅へ着いたのが21時45分ごろ。東北、東海道新幹線の中で、今月末の原稿が8割ほどできた!。良い1日。


2014年12月08日(月) 平成27監査年度定期監査
2013年12月08日(日) 駅伝結果は男子優勝、女子準優勝
2012年12月08日(土) 第89回小牧落語を聴く会は新会場にて
2011年12月08日(木) 千葉県教育委員会「東日本大震災を振り返って」資料
2010年12月08日(水) 濃密な話し合いを
2009年12月08日(火) 出勤
2008年12月08日(月) 会議のテープ起こし
2007年12月08日(土) 土日に県庁へ行く悪循環
2006年12月08日(金) 我が校でもGC活用授業
2005年12月08日(木) IT活用のミニネタ本届く
2004年12月08日(水) 資源回収
2003年12月08日(月) GC活用研究会のエンジンかかる

2015年12月07日(月) 小児がんを知り、学校でいのちの大切さを学ぼうプロジェクト

 今日は「小児がんを知り、学校でいのちの大切さを学ぼうプロジェクト」の事前授業日。これまでプロジェクトで検討してきた授業指導案を最終決定するために行う授業実施日。

 一宮市立尾西第三中へ向かう。11時ちょっと過ぎ到着。他校校長、一宮市教育センターの皆さん、我がゼミ生4名も参加。

 11時30分から山田貞二先生の1年生での授業。検討してきた指導案に忠実に、もちろん山田先生の人柄が滲み出る温かく柔らかな展開で、次に授業をする立場を忘れて魅入る。徐々にそれぞれが考えを高め、授業最後にねらいに到達するという見事な授業。

 給食を食べながら、僕は頭の中で一人作戦会議。授業の基本の流れは決まっているので、生徒の考えに応じて授業を展開するしかないとはいえ、せっかく授業を見せていただいたので、授業展開にさらなる工夫はないかと考える。

 13時15分、授業開始。10分前からの生徒とのやりとりで教室は温まったので、導入はスムーズ。二人の人生で「死」と「生」を強調して、一番の山場へ。机間指導で様々なキーワードを見つけてきたが、「普通に生きる」という言葉を深掘りすることに決めて授業展開。生徒はよく考えてくれた。言葉が重なるたびにねらいに迫っていったと判断。

 授業を終えて、校長室で参加の皆さんと懇談。振り返ると、いろいろ思うことがある。生徒が書いてくれたことを精読し、2月の授業に向かいたい。

 喫茶店で、ゼミ生と恒例反省会。海外に出かけたゼミ生から驚きの話を聞く。いやあ凄い!なにやかんやで刺激的な1日。

 尾西第三中のホームページには、今日の授業がすでに記事になってアップされている。山田先生の授業僕の授業、そして参加された皆さんでのワンショット


2014年12月07日(日) 弟子が増えて4人に
2013年12月07日(土) 第2回(通算第93回)小牧・落語を聴く会は隅田川馬石
2012年12月07日(金) 前一宮市教育長の馬場先生と
2011年12月07日(水) 1年の成長
2010年12月07日(火) 愛教大附属名古屋中数学科「授業の祭典」
2009年12月07日(月) 本日退院いたしました
2008年12月07日(日) 学校力・教師力セミナー
2007年12月07日(金) 学習指導要領改訂&分析プログラム説明会
2006年12月07日(木) 数学指導案検討
2005年12月07日(水) 学校評価をSQSで
2004年12月07日(火) 数学的リテラシー1位から6位
2003年12月07日(日) 読書

2015年12月06日(日) 終日自宅で原稿書き&収録

 今日は終日自宅で原稿書きと収録作業。日本教育新聞連載中の「管理職選考 合格のポイント」は、僕の担当最終回。書き上げて送付。収録作業は、何度も何度もやり直すが、うまくいかず(大泣)。

 附属中時代の教え子のお母様から今年もいただいたりんご。教え子から卒業後に進路相談を受けて対応したのがきっかけで、「ほんのお礼です」といただいたりんご。それからもう20年近く続いている暮れの贈り物。もう何年もお会いしていないのに。有難いとしか言いようがない。


2014年12月06日(土) 第97回小牧・落語を聴く会「菊之丞ひとり会」
2013年12月06日(金) 進路委員会のためデータ読み取りとチェック
2012年12月06日(木) 校内進路委員会
2011年12月06日(火) ipadによる図形追究はいい!
2010年12月06日(月) 2回目の教員支援WG
2009年12月06日(日) 入院7日目
2008年12月06日(土) 携帯の持ち込み
2007年12月06日(木) 分析プログラム準備完了
2006年12月06日(水) 地域ふれあい学びフェス実行委員会で打ち上げ
2005年12月06日(火) 久しぶりに大笑い!
2004年12月06日(月) 「数学教育の挑戦」にはまる
2003年12月06日(土) CEC学校企画情報交流会

2015年12月05日(土) 第2回授業深掘りセミナー

 土曜日。午前中は「授業と学び研究所」会議。12時から「第2回授業深掘りセミナー」の準備開始。13時から本番。

 会議の中で、神戸フェローと収録に臨む。テーマは校務支援システムやホームページシステムとの関わり。流れは事前に決めておいたが、リハーサルはなし。一発撮りでOKをもらう。

 12時にゼミ生ら5名の学生到着。仕事の依頼。僕は最終段取り。

 13時からセミナー開始。今回もおかげさまで満席。小西所長挨拶の中で、「中日教育賞」受賞の伊藤先生に花束贈呈。

 今日の模擬授業は、佐藤正寿先生から。30分間の社会科授業、40分間の授業深掘り。続いて神戸和敏先生の数学授業、深掘りも40分間。

 コーディネータ役として、授業観察、深掘り進行とも全精力を費やした。提案性ある刺激的な二つの授業、鋭いパネリストの授業分析のおかげで、「看板に偽りなし」という自信あり。佐藤先生は「超一級品のセミナー」と称していただいたが、胸を張って同意したい。

 神経遣いまくりで(笑)、セミナー最後のコーナーの「知っ得コーナー」ではヘトヘト状態。気を緩めたら眠ってしまいそうな状況。

 最後の挨拶では、次回案内と「愛される学校づくりフォーラム2016 in 東京」のPR。皆さんに感謝して会終了。

 ゼミ生と恒例反省会。ゼミ生から見た大学を耳にするのは、いろいろな意味で役立つ(笑)。充実感をたっぷり感じながら帰宅。


2014年12月05日(金) ゲスト道徳&進路委員会
2013年12月05日(木) 文部科学省からの「〇〇〇〇」で驚く!
2012年12月05日(水) 市校長会
2011年12月05日(月) 「海音」届く
2010年12月05日(日) 第82回小牧落語を聴く会
2009年12月05日(土) 入院6日目
2008年12月05日(金) 県議会一般質問二日目
2007年12月05日(水) 分析プログラム配付の準備
2006年12月05日(火) 12月校長会議
2005年12月05日(月) 子どもを伸ばす教師力
2004年12月05日(日) どれほど寝ていたことか
2003年12月05日(金) PTA総務・全委員会

2015年12月04日(金) 講義とタイヤ交換

 8時ちょっと前に大学着。講義は特別に1・2時間目。それまで次回の講義準備。前期を振り返って、様々な資料に目を通して構成そのものを変更しようと画策。

 講義は「初等算数」。前半は分数。教科書で教材研究後、そこを扱った優れた授業映像を視聴。学びを記録して発表。見る目が育ってきたと感じられる意見が続く。後半は小数へ。

 講義後、学生から「先生、そこらへんのおじさんと違って若いよ」といった言葉をもらう。そもそも「そこらへんのおじさん」がよく分からないが、まあ褒めてもらったと受け取った。会話を続けていてがっかり。年齢を言ったら、「えっ、60歳を超えていないの。もう過ぎていたと思っていたのに」。いったい何歳と思って若いと言っていたんだろう(泣)。

 出席表に書かれた記述を読む。やはり授業映像からの学びが多い。良いものを見ることの大切さをますます実感。

 大学を出て、ディーラーへ向かう。冬タイヤへ交換。帰宅。


2014年12月04日(木) タブレットPC活用授業取材
2013年12月04日(水) 市校長会と愛日校長会理事会
2012年12月04日(火) とても嬉しい電話
2011年12月04日(日) 小牧市広報に「小牧落語を聴く会紹介」あり
2010年12月04日(土) 初校紙校正か寝ているか
2009年12月04日(金) 入院5日目
2008年12月04日(木) あるマスコミさんのご発言
2007年12月04日(火) いよいよ分析プログラム配付準備
2006年12月04日(月) マイタウンマップ・マイスターに!
2005年12月04日(日) ひさびさに「振気」アップ
2004年12月04日(土) どちらにも満足
2003年12月04日(木) 一宮女子短大のカイゼン

2015年12月03日(木) 講義と原稿書き

 今日も7時台に到着。研究室であれこれやっているうちに第1時限目開始ちょっと前。

 「教育課程論(中等)」の講義。本日も9時から12時10分の3時間。テーマは道徳。前半は「中学校段階における道徳性の育成」、後半はある資料をもとに批判的思考、そして道徳授業映像視聴。

 研究室に戻り、レポート読み。自らをさらけ出したものが多く、学ぶこと多し。他ゼミの学生から研究論文のためのヒアリングに対応。片付け物をして大学を出る。

 15時30分ごろ自宅へ戻る。例によって原稿書き。月刊誌「指導と評価」第11回目の原稿、「教職研修」の原稿加筆、そしてずっと行き詰っていて手つかずだった某仕事をようやく始める。
 
 明治図書の矢口さんから拙著新刊の見通しの連絡あり。元気が出る(笑)。


2014年12月03日(水) 定例校長会議
2013年12月03日(火) 向宇希さんとの対談集会と道徳授業
2012年12月03日(月) 人権講話
2011年12月03日(土) 授業で育つ教師の会
2010年12月03日(金) 海部地区小中学校長会年末懇談会
2009年12月03日(木) 入院4日目
2008年12月03日(水) 寝耳に水
2007年12月03日(月) 仕事がわいてくる・・・
2006年12月03日(日) 第67回小牧落語は福笑・たま親子劇場
2005年12月03日(土) 宴会で落語・・・
2004年12月03日(金) 今日も来年度構想をあれこれ練る
2003年12月03日(水) 来客ひっきりなし

2015年12月02日(水) 食道アカラシア手術から6年目

 6年前の今日(12月2日)は手術日。手術名は「内視鏡的内輪筋切開術」。「まだ医学界では認められておらず、世界で15番目に手術を受ける方です」と言われて受けた井上晴洋先生の手術。実は自分では、もう10年ほど前の出来事と思ってしまっていて、最近、人に話したことがある。日記を読み返してみて、まだ6年なのかとビックリ。

 井上先生は、昨年3月から、昭和大学 江東豊洲病院 消化器センター長・教授。井上先生が開発された食道アカラシアの手術は、今やこうした専用サイト(閲覧要注意・手術動画・写真あり)ができているほど。そして、次のような紹介あり。もう国内外で1000人ほどの方がPOEMを受けられたとは!

 3)食道アカラシア ― 経口内視鏡的筋層切開術:POEM
 食道アカラシアは食道の弛緩不全(柔軟性を欠いて狭くなり、食べ物が通らなくなること)が主体の機能性疾患であり、従来は外科的治療(手術)が根治的治療の主体でした。
 しかし、当センターの井上晴洋教授が世界に先駆けて開発した 経口内視鏡的筋層切開術(POEM:per‐oral endoscopic myotomy)は、安全性、根治性、低侵襲性を兼ね備えた治療法であり、高度先進医療として認められています。現在までに国内外で約1000名の患者さんに治療を行い、非常に優れた効果を挙げています。POEMを受けられる医療機関は国内で数施設と限られますので、アカラシアが疑われた方は当センターへご相談ください。


 ちなみに僕の「食道アカラシア入院日記」はここをクリック

 7時台に大学着。水曜日1時限は「教職実践演習」。受講生23名を相手に今日も「保護者・地域対応、クレーム対応」の講義。ロールプレイをしっかり。

 4時限目の「中学校教育実習特講」までの時間は、研究室で次週講義準備。前期を振り返って、構成を入れ替え、資料やプレゼン追加。

 小林教授としばし懇談。岐阜と愛知の事情の比較で学ぶこと多し。

 「中学校教育実習特講」は、実習を終えたばかりだからこそ、教科授業の振り返り。数学・理科専修学生ばかりであることを踏まえて、優れた数学・理科授業映像を見せて、自らを振り返らせる。

 研究室に戻り、レポート読み。なるほど!というもの多い。資料印刷して大学を出る。


2014年12月02日(火) 食道アカラシア手術から無事5年経過
2013年12月02日(月) 嬉しい連絡6刷決定
2012年12月02日(日) 第5回親子で学ぶ夜の小牧中学校(最終回)
2011年12月02日(金) 校長会年末懇談会にて
2010年12月02日(木) 発刊「学び合う学びと学校づくり 発信し続けた教育の本質」
2009年12月02日(水) 入院3日目
2008年12月02日(火) 今日も終日議会対応
2007年12月02日(日) 第71回小牧落語を聴く会
2006年12月02日(土) 市民講座第4回「落語の楽しみ方」
2005年12月02日(金) 市PTA研究発表会にて
2004年12月02日(木) 福井嶺南教育事務所での指導力アップセミナー
2003年12月02日(火) @発見島は本当に発見します

2015年12月01日(火) 稲沢市小中学校管理職研修会にて

 7時台に大学到着。1・2限の講義準備。今日の「教育課程論(中等)」は、道徳をテーマにした3時間。「そもそも道徳とは?」から入り、最後はある読み物資料をもとにした指導案への批判的思考をして論議。最後はその資料を扱った道徳授業映像視聴。

 研究室でレポート読み。自分自身をさらけ出してくれたレポートが多く読み応えあり。面白い表現者もいて楽しむ。

 教育実習を終えた学生から嬉しいコメントをもらう。一人は僕が訪問した中学校長先生からのコメント。一人は数学の先生が拙著を勧めてくれた話。もう一人は、とても尊敬している数学の先生だよ、と言われたという情報。文部科学省からは、ある依頼電話があり引き受ける。

 レポートや出席カードの記述を読むだけでかなり時間がかかって、急いで片づけて稲沢市へ向かう。

 16時45分ごろ、稲沢市勤労福祉会館近くへ到着。近くの喫茶店でプレゼン確認。

 17時35分から19時20分まで、「学校を元気にする管理職の姿勢と方策 −玉置流学校活性化術公開ー」と題して講演。1時間45分という長い時間であったので、僕の学校経営のすべてをお話した感じ。皆さん、このような時間から熱心に聞き、しっかり笑ってもいただけた。

 役員さんらと食事。大学の話、今の僕の日常などを素直に(笑)伝える。いろいろとお心遣いをいただいたことに感謝して帰宅。

 昨日の津島市立南小学校での指導助言について、校長先生と参加された豆ボラ長谷川さんが感想を書いていただいた。感謝。


2014年12月01日(月) 有田和正追悼文集「人を育てる」
2013年12月01日(日) 校正作業
2012年12月01日(土) 大阪市でのプレゼンづくり
2011年12月01日(木) 第6回校長会議での反響大
2010年12月01日(水) 情報活用WGで学ぶ
2009年12月01日(火) 入院2日目
2008年12月01日(月) ある言葉の解釈
2007年12月01日(土) 愛知県その道の達人プレゼンづくり
2006年12月01日(金) 第2回校務情報化課題分析作業部会
2005年12月01日(木) 定例会で人権作文を朗読
2004年12月01日(水) 福井へ移動
2003年12月01日(月) 明日は@発見島授業