三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2013年12月31日(火) 無事大晦日を迎える

 大晦日。もう2013年の最後。穏やかな1日。昨日に続いて1時間ほど掃除。なぜこんなものをとっておいたのだろうとは、これも昨日と同じ。

 日中から原稿書きをボチボチ始める。一気に書き上げた!と言いたいところだが気持ちだけ(笑)。

 yahooMLが来年5月に停止とのことから、管理しているMLの今後について、関係者に相談。

 某冊子に掲載されていた「データで読む教育の今」に注目。タイトルは「個性観が問う授業改善の方途」。効果的であると考えられる授業タイプと学力調査、興味・関心・意欲、学習態度の関連が興味深い。

 愛用のスキャンスナップ+evernoteの活用記事を発見。ますます活用度を広げようと決意。

 夜、志水廣先生から原稿依頼をいただく。例によって良い機会をいただいたわけで、迷わず承諾。ここのところの文科省の動きについて思うことを話す。明快なご返答で納得。ふと思い出したのは野口芳宏先生から今年いただいた宿題。志水先生にもからんでもらったら、野口先生の宿題を実現できるのではないかと思い相談。話が進む。ということで、志水先生から早々にお年玉をもらった気分。

 その後、原稿書きをしながら、紅白歌合戦をBGMに新年を迎える。紅白、TVあまちゃんの「潮騒のメモリー」は注視。昨日、すっかりはまってしまいました(笑)。

 この1年、様々なことがあったが、一番の大仕事は数学ネタ本3冊を編著者として脱稿したこと。来年2月ごろには発刊されるとのこと。こうした機会をいただき形にしていただけることにも大感謝。

 更新しない学校ホームページ3日目。ちなみにアクセス数は524。

 ***

 今年も「おかげさま」「感謝」という言葉をこの仕事日記に何度も書かせていただいた。多くの皆さんに助けていただき、今日がある。本当に幸せ者だ。皆さん、ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いします。


2012年12月31日(月) 感謝、感謝の1年
2011年12月31日(土) 23年を振り返る
2010年12月31日(金) 2010年も大変お世話になりました
2009年12月31日(木) 2009年もありがとうございました
2008年12月31日(水) 今年を振り返る
2007年12月31日(月) 2007大晦日
2006年12月31日(日) 今年最後の本
2005年12月31日(土) 終日、桃花台百話のデジタル化作業
2004年12月31日(金) 今年も恵まれた1年
2003年12月31日(水) 1年を振り返って

2013年12月30日(月) ここにきて「あまちゃん」にはまる

 起きて、昨日から並行読みしていた1冊読了。今日は窓拭きに集中、ちょっとの時間だけど。とりあえず完了。

 カメラGRのよさがだんだんわかってきて、ネットでしばしGR情報取り。GRによる撮影写真を見て刺激を受ける。

 先日の披露宴で、両家挨拶の様子を白黒で撮った1枚。手前のろうそくの灯りと両家への照明の具合がうまく撮れていて、何気なく撮った1枚だが、気に入っている1枚。
 



 依頼を受けていた原稿があることを思い出して、その依頼事項を確認しているうちに、NHKで「あまちゃん」特集をやっていることを知る。「あまちゃんは面白い。録画したものも何度も見ている」といったことを何人かから聞いていて、それほどのものだろうか、まあ、とりあえず見てみようという気になって見始める。

 まさか午後1時から午後6時の終了まで見るとは!なるほど、これは面白い。年末になって、ようやく世間に追いついた感じ(笑)。

 夕食は、家ではめったに口にしないビールを飲んで、あっという間に夢の中へ。

 更新しない学校ホームページ2日目。ちなみにアクセス数は469。


2012年12月30日(日) ほぼ完成「味岡児童館をつくる会の歩み」
2011年12月30日(金) 右手には教科指導を持ち続けること
2010年12月30日(木) 目標の再校正終了
2009年12月30日(水) 文部科学省来年度予算案から
2008年12月30日(火) 明治図書「新中学校数学科重点指導事項の実践開発」
2007年12月30日(日) 京都・気楽堂での桂千朝の会
2006年12月30日(土) マイタウンマップデータのために学校へ
2005年12月30日(金) 再読「いい会社をつくりましょう」
2004年12月30日(木) マイタウンマップコンクール応募
2003年12月30日(火) 学校見回り

2013年12月29日(日) 2016年度学習指導要領全面改定とのこと

 寝坊。といっても起きなければならない事情はないけどね。

 ふと、つけたテレビ。NHK「父と子 市川猿翁・香川照之」が目に留まり、そのまま観る。続いてユーミンが1時間、さらに財津和夫が1時間。3時間もテレビを見るなんて久々。すべて再放送。いずれも引き込まれる内容。

 書籍3冊並行読み。カメラ雑誌斜め読み。ハードディスクバックアップ。机上・机下整理。

 学校見回りへ出かける。異常見当たらず。運動場はカラスが我が物顔。

 来年度の手帳へ予定書き込み。4月以降、講演&口演7つ。有難いこと。

 「文部科学省は28日、学習指導要領を2016年度に全面改定する方針を固めた」とのニュースが流れる。思うことはいろいろあるが、2016年度は自分が60歳で退職する最終年度。全面実施は2020年度。いよいよ学習指導要領改定が関係ない歳になったのだ。

 更新しない学校ホームページ1日目。ちなみにアクセス数は719。


2012年12月29日(土) 発刊「生徒指導要録作成の手引き&総合所見の文例1080」
2011年12月29日(木) 授業名人が考える最高の授業
2010年12月29日(水) TODO二つ完了
2009年12月29日(火) 教員研修の手びき校正を続ける
2008年12月29日(月) 板倉さんの授業科学
2007年12月29日(土) 次世代リーダー養成塾の講義録を読む
2006年12月29日(金) 議員から「いいとこ見つけ」が届く
2005年12月29日(木) 桃花台百話 今昔写真集デジタル化
2004年12月29日(水) マイタウンマップ作品づくり
2003年12月29日(月) 小牧市役所のお仕事?

2013年12月28日(土) 学校ホームページ更新お休み決意

 土日がうまく絡んで、今日から9日間の休みとなる。学校ホームページは、「毎日更新」と宣言をしていなかったものの、結果としてそのようになっていた。ここにきて、時には立ち止まって、これまでの取組を振り返ろうという気持ちと日々多くの記事を「PTAの部屋」「地域の部屋」とともに発信してきたので、過去の記事を読み直していただければという気持ちもあって、今回は新年5日まで更新を休むことにした。今年最後の記事にそのように書いてアップした。

 「今年は更新を休むことを決意」と書いておきながら、昨年の仕事日記を読むと、昨年も休んでいることが判明(笑)。ずっとずっと更新してきたというのは思い込み。記憶なんてこんなものだと己を自覚。

 まずは家の大掃除と思ったが、髪が耳にかかって気になって仕方がないので床屋へ行く。落語好きな店主で、落語CDの話を少々。店内BGMがジャズからクラシックに変わっていることに気づき、変えるならいっそのこと落語にしたらいい!と提案(笑)。

 家に戻って、ファミリールームのあちこちに雑然とおいてある諸々のものから片付け。捨てる気になると、ほとんどいらないもの。なぜ取っておいたのだろうかと思うものばかり。かなり片付けたつもりでも、眺めてみるとほとんど変化なし。本が多すぎる(泣)。

 で、休憩中は本を手にして、そのうち、そちらに集中してしまって・・・。こんな1日。 


2012年12月28日(金) 仕事納め
2011年12月28日(水) 新学習指導要領がもとめる協働型の授業?
2010年12月28日(火) 事務所での初の仕事納め
2009年12月28日(月) 県庁での三度目の仕事納め
2008年12月28日(日) ダラダラと
2007年12月28日(金) 仕事納めの日
2006年12月28日(木) 3年マイタウンマップコンクール応募作品づくり
2005年12月28日(水) 鬼門(笑)の馬場先生からありがたい授業分析
2004年12月28日(火) 視察依頼あり
2003年12月28日(日) 実にいいコンサート

2013年12月27日(金) 仕事納めの日

 まずは昨日の四日市での研修会報告を学校HPへ。10時に歯医者の予約。そのため年次休暇をとり治療をしてから出勤。

 今年最後の生徒の姿を撮ろうと思い、校内外巡視。組写真にしてアップ。

 校長室の書類整理。文書のPDF化。文書破棄。次年度の相談で、仕事納めの日もあっという間に過ぎる。

 ***

 帰宅して学校HPの記事作成と発信。生徒指導主事の話、読書人の一気のアップ。明日は今年最後の記事をアップして、新年5日まで学校HP更新はお休みと決める。


2012年12月27日(木) 事前IT整備検討委員会に出席
2011年12月27日(火) 「うとてとこ」の追試授業を見る
2010年12月27日(月) 岡崎市立南中校長室通信
2009年12月27日(日) 精神的な価値に出会えるような働きかけ
2008年12月27日(土) 小学校外国語活動教員研修会に参加
2007年12月27日(木) 今日も「分析プログラム」の質問あり
2006年12月27日(水) 18万アクセスに感謝
2005年12月27日(火) 神奈川から視察が続く
2004年12月27日(月) やっと富士山の登り口
2003年12月27日(土) のんびり

2013年12月26日(木) 四日市市ミドルリーダー研修会

 今日は今年最後の講師役。四日市市ミドルリーダー研修会に出かける。この夏に2時間30分の講義。今回は夏の「私の動き宣言」のその後を報告・交流し合うのが研修の中心。

 7時に家を出て8時30分ごろ到着。車の中で15分ほど寝て、通い慣れた(笑)会場へ。

 午前中は小学校所属の参加者21名が対象。9時から12時までの3時間。今日の流れは以下の通り。

 1 一人一人の宣言文から概要をつかむ
 2 グループで報告し合う 30分間×2回
 3 グループでの話し合い総括
 4 講義「教師力を磨くために」

 冒頭ではミドルリーダーならば、昨今の教育の動きを把握しておいていただきたいと思い、中教審分科会での話し合いや道徳の教科化、教育の情報化等の四方山話を30分間。

 最後の講義「教師力を磨くために」では、野口芳宏先生から学んだこととして「あほかいな」をキーワードにした玉置バージョンの話を40分間。

 14時から17時までの後半は、幼稚園・中学校所属の参加者21名が対象。午前とほぼ同じ流れで進める。

 グループでの報告会で留意したのは、ミドルリーダーとしての対話力。

 そのため、「教師を育てる教師」は、「自分の実践を改善していくプロセスを価値づけ、言語化し、伝達する」ことと「相手の実践の問題点や可能性を具体に即して、価値づけ、言語化し、伝達する(相手に合せて語る)」が重要と話し、聞き上手のポイントを示す。

 各グループの話し合いを聞いていると、皆さん、このことをよく理解し、実践していただいていることが「つなぎ言葉」からよく掴むことができた。手応えありのグループ協議。

 数々の嬉しい報告を聞くことができたのが、その中の一つが以下のこと。

 夏の「私の動き宣言」では、できそうにないことを書いてしまったと後悔。いざ思い切ってやってみると、思わぬ副産物があって、コミュニケーションが増し、これまで伝わらなかった自分の思いをよく分かっていただいた。やってみて良かった。

 このような話がグループ内でされていて、語っておられる表情、それを頷きながら聞いておられる皆さんの姿を見て、心が熱くなってしまった。

 初めてのミドルリーダー研修講師。進め方をこちらに任せていただいたことで、随分と考え、悩みもした。勉強もした。夏、冬の2回の研修を終えて、自分なりのミドルリーダー研修のモデルができたことが、今年の収穫の一つとして言ってもいい、という今回となった。野口芳宏先生が言われるように、「頼まれたら断るな、勉強の機会としてとらえよ」を体感した夏と冬。機会を与えていただき、参加していただいた皆さんに感謝。

 17時に出発して、18時30分ごろ帰宅。午前、午後合せて6時間。こちらが発信した時間は合せて2時間ほどだが、やはり長丁場はいつも以上の疲れ。横になった途端、例によって記憶なし(笑)。深夜2時に目が覚めて、ごそごそ。
 


2012年12月26日(水) 防災共育プロジェクト事始
2011年12月26日(月) 名古屋支部・授業研究会13月例会に参加
2010年12月26日(日) 不立文字
2009年12月26日(土) いきいき寄席
2008年12月26日(金) 2回目の県庁での仕事納め
2007年12月26日(水) 中部フィルハーモニー交響楽団事務局へ
2006年12月26日(火) AED救急救命講習会に参加
2005年12月26日(月) アンケートデジタル処理開始
2004年12月26日(日) 資料読み
2003年12月26日(金) 今学期最終日

2013年12月25日(水) 授業洞察力向上講座に参加

 午前は、まずは校長室で執務。来客対応で、未来を少々語る。話すほど思いは高まる。

 カメラを持って校内巡視と部活見学。いくつかの場面を撮影。少しずつ撮影学習の成果が出てきている感じ。自己満足ともいう(笑)。

 午後は年次休暇をとって名古屋大学へ。柴田好章先生主催の「授業洞察力向上講座」に参加。感想などは学校HPに記載。ここをクリックして一読いただければ幸いです。

 帰宅。明日は四日市ミドルリーダー研修会。明日で四日市に向かうのは何度目になるだろうか。何度も呼んでいただいていることは有難いこと。

 午前と午後で参加者は変わるが、合せて6時間の講座。本日の名古屋大学での講座内容を参考にプレゼン最終作成。最後に45分間ほど話すことにした「教師力を磨く」と題した講話は新作。反応が楽しみ。

 23時過ぎから久しぶりにTV「小田和正のクリスマスの約束」。吉田拓郎らが登場。最後までしっかり視聴。いい番組!


2012年12月25日(火) 海部地区養護教諭研修会に招かれて
2011年12月25日(日) キャリア教育報告書から
2010年12月25日(土) フィーチャースクール継続
2009年12月25日(金) 暴走気味だった1日
2008年12月25日(木) 「TIMSS2007」の詳細な分析
2007年12月25日(火) 義務協報告書編集
2006年12月25日(月) 小牧市IT活用研究委員会発表会
2005年12月25日(日) 教師のためのデジタル仕事術セミナー
2004年12月25日(土) 第2回明日から使えるGC活用研究会
2003年12月25日(木) 通夜段取り、お手伝い

2013年12月24日(火) 愛西市教頭会研修会で講演

 出勤。会計処理の仕事から開始。戸棚整理。校内巡視。学校HP記事アップ。資料印刷など。

 12時ごろ学校を出て昼食。愛西市教頭会研修会に招かれて、会場の八開中学校へ。所長時代、大変お世話になった皆さんと再会。

 14時から15時35分まで「学校を活性化する玉置流方策」と題して講演。

 1 小牧中の概要・私の姿勢
 2 人材育成・組織の活性化
 3 授業力向上の取組
 4 子どもとの関わり
 5 PTA・地域との連携

 昨年四月赴任以来、1年9か月で自分が動いてきたことをこの5つのカテゴリーに分けて話す。冒頭は中教審分科会の話から、講演の中心は授業力向上の取組。動きの根底にある自らの思いを語り出すと、ついつい長くなり、角田明先生を習って定刻主義を心がけてきたが、5分間も延長。

 教頭さんばかりではなく、数人の校長さんもお聞きいただいて恐縮。最後は、禅語「大地黄金」を紹介して締め。

 そうそう、僕を招いてくれた大学落研時代の後輩の教頭さんが、会場の後ろにも講演幕を貼っていただいていて、そこには「愛狂亭三楽独演会 池田の猪買い・皿屋敷・ラジオ講座」という文言が並ぶ。分かる人には分かるという垂れ幕。「皿屋敷」はなんとかできそうだけど、「猪買い」も「ラジオ講座」もまったく記憶なし(笑)。

 海部教育事務所へ移動。フォーラムパンフレット配付のお願いが目的。ここでもかつてお世話になった方と情報交換。一昨年からこの地で始まった未来教育研究会で野口芳宏先生が講演されたこともお聞きする。嬉しい出来事。

 帰宅。あさっての四日市市ミドルリーダー研修会の準備をあれこれ。依頼文書を見直したら、3時間コースが午前と午後(汗)。内容を増やす算段。

 積読状態だった某書籍を読み始める。根拠が明確でない主張が続く本で、かえって引き込まれる(笑)。


2012年12月24日(月) 愛車洗車
2011年12月24日(土) 濃密な忘年会
2010年12月24日(金) 資料分析力と見通し力に脱帽
2009年12月24日(木) 副島教育長退任日
2008年12月24日(水) 学力上位県の秘訣
2007年12月24日(月) 品格本?乱発
2006年12月24日(日) 高橋伸明さんと一献
2005年12月24日(土) プレゼン再検討
2004年12月24日(金) コンピュータ研究委員会発表会
2003年12月24日(水) 事務処理快調

2013年12月23日(月) 明日の講演プレゼンづくり

 天皇誕生日で祝日。午前中は打合せがあって学校へ。打合せは短時間で終了。中日新聞朝刊「教育」に掲載された記事「学校と親 良好につなぐには」を学校HPにアップ。昼過ぎに帰宅。

 明日は、無理を言って期日を変更していただいた「愛西市教頭会研修会」で講演。「学校を活性化する玉置流方策」と題して話す。そのプレゼンと資料づくり。小牧中赴任から1年9か月の取組をまとめる良い機会をいただいた。教頭会に感謝。

 本を読んだり、カメラ基礎知識DVDを見たり。本は3冊並行読み。うち1冊は「心配事の9割は起こらない」。このような本に手が出る今の心境(笑)。

 来年2月9日の「愛される学校づくりフォーラム」での配付資料提案が送られてきた。自分なりに思うことがあって逆提案。フォーラムまで47日。申し込みも順調とのこと。

 2年前の仕事日記によると(笑)、この日、落語が大受けした日。日記では「来年は『親の顔』に替わる演目をなんとしても一席マスター」と書いたのに、あれから1席も増えず。来年こそはなんとか。


2012年12月23日(日) 来年度の教師力アップセミナー講師
2011年12月23日(金) 今年最後の高座は光ヶ丘会館
2010年12月23日(木) 味岡児童館をつくる会HP作成開始
2009年12月23日(水) 電子教科書を使った授業
2008年12月23日(火) 英語指導あれこれ
2007年12月23日(日) 学習者主権
2006年12月23日(土) 今年もおもしろかったGC研究会
2005年12月23日(金) 第3回明日から使えるGC活用研究会
2004年12月23日(木) プロジェクト会議出席
2003年12月23日(火) こまきみらい塾打ち合わせ

2013年12月22日(日) 近藤君の結婚式列席

 日曜日。いつもより遅くに目覚め。「防災遠足」の写真集を学校HPにアップ。

 今日は職員の近藤君の結婚式。新郎主賓の挨拶をいよいよ考えなくてはいけない。数日前から考えていた話材を二つに絞り込んで挨拶文づくり。

 11時に教頭さんに迎えてきていただき、村中小校長とともに熱田神宮会館へ。本殿により近いところで、結婚を神に奉告し、その後、儀式殿で挙式。「雅楽の調べ、舞の奉奏、歴史絵巻の世界へ列席者をいざなう」という案内の通り。

 その後、披露宴。主賓挨拶は役目を果たせた(つもり)。新郎の笑みが終始止まらない。17時30分過ぎに華やかに終了。

 教頭さんに次の会場に送ってもらう。18時30分から「愛マップ・プロジェクト忘年会」。3時間ほど、学校教育の話題が続くアカデミックな(笑)懇親会。おかげさまで充実の1日。


2012年12月22日(土) 未来教育研究会で講演
2011年12月22日(木) 小牧市教育委員会議事録を読む
2010年12月22日(水) ホームページで見る終業式
2009年12月22日(火) 教科書の改善(通知)を受けて
2008年12月22日(月) 厳しいっ!
2007年12月22日(土) 落語は文章力にも伝える力としても有効
2006年12月22日(金) 2学期終業式
2005年12月22日(木) 終業式で三本締め
2004年12月22日(水) 第2学期終業式
2003年12月22日(月) 今学期が終わる

2013年12月21日(土) 学びの多い防災遠足実行

 土曜日。早朝に起きて昨日しておかなければならなかった文書作成。身支度をして学校へ。

 今日は、希望参加による「防災遠足」。ことの始まりは「愛マップ・プロジェクト」。関わっていただいている原さんが名古屋市港防災センター見学を勧めていただき、まずは大人で遠足。体験から学ぶことができる施設で、大人も楽しめることを体感。子供たちにもぜひ体験させてやりたいと意見が一致して、今日の日につながった。

 我が校の凄いところは「やってみるといいね」程度のアイデアをすぐに実現してしまうところ。PTA役員さんらの多大なバックアップがあってのこと。当日参加もしていただけるのだから、これが凄い。

 バス1台をチャーター。PTA、教員も含めて26名で防災センターへ向かう。9時30分から12時まで3つの体験とセンター長による防災トークでしっかり学ぶ。センター長への質問を次から次へ出す生徒に感心。

 一足先にセンターを出て、JA尾張中央味岡支店へ向かう。落語出演のため。支店長さんには「小牧・落語を聴く会」の会場借用では無理を聞いていただいているので、そこからのご依頼は万難を排してお引き受けしなければいけない。

 着替えて会の主旨をお聞きする。「健康フェスタ」というイベントで、「健康料理調理と試食・生演奏・落語」という3部作とのこと。それならば健康ネタを話してから落語へ入ろうと決める。心の中では「子ほめ」。

 僕の前に休憩が挟まれる。高座づくりを着物姿でお手伝いをして、そこから注目を浴びたことがあって、まくらは落語入門から。「健康がなりより」という話題に移して、最近経験した「ぎっくり腰」で大笑いしてもらい、次に「食道アカラシア入院日記」に話を変えて、大笑いしてもらっているうちに時計を見たら40分間経過。落語に入ったらお約束の時間超過となるので、久しぶりにまくらだけで高座を下りることを決意して、最後に一つ、大笑いをしてもらって終了。

 司会の支店長が「玉置先生は小牧の宝みたいな先生です」と最後に言っていただいたので、「小牧の宝ですか。田県神社みたいですね」と地元ネタでもう一度笑ってもらって楽屋へ。

 自宅へ戻る。学校HP記事を書いたり、本を読んだり、記憶なし状態になったりとダラダラと。


2012年12月21日(金) 第2学期終業式
2011年12月21日(水) 海部地区養護教諭研究会研修会で楽しく
2010年12月21日(火) 校長像を抜本的に変えていく
2009年12月21日(月) 児童意識調査
2008年12月21日(日) 今年最後の生落語は喬太郎
2007年12月21日(金) 学校なら・・・
2006年12月21日(木) 武藤さんのスタンドアップ方式参観
2005年12月21日(水) 暴風雪警報が出る?
2004年12月21日(火) 数学授業をやった!(長文ごめんなさい)
2003年12月21日(日) けっこう仕事がはかどった1日

2013年12月20日(金) 大成功の「愛マップ・プロジェクト」中間発表会

 第2学期終業式。今学期は、自分が体調を崩したことや様々な対応が必要であった学期だけに、正直なところ、ようやくこの日になったという思い。

 校長室で式辞を再度読み直し、最後の手を入れる。式辞は学校HPにアップ。

 「愛マップ・プロジェクト」中間発表会の準備を少々お手伝い。職員打合せで話す事柄の整理。どう表現するべきかを熟考。我ながらこれならいいぞ!というメモが完成。

 昼の打合せでは、式辞以上に思いを込めて(笑)、職員に伝える。次の手を考えることも宣言。

 13時から今後の「愛マップ・プロジェクト」の打合せ。13時30分から多目的ホールで発表の子供たちと最終確認。

 14時から30分間の「愛マップ・プロジェクト」の中間発表会。4人の子供たちの発表が実に素晴らしい。わずかな練習で、ここまでできるとは。大拍手。
 
 参加の方からの質問、危機管理課長の講評、小牧ライオンズクラブ会長の激励をいただき、見事といってもいい発表会が終了。

 続いて小牧中学校区青少年健全育成会議に出席。澤平会長の素晴らしい挨拶(愛マップと愛のパトロールの価値づけ)。

 議事は、本校、各小学校からの生徒指導上の報告が中心。小学校からは、この先、どうなるだろうかと心配になる報告が続く。地域からもいくつかの質問と意見。

 代表校長お礼では、非行の低年齢化をお知らせして、「・・・」と一言。この一言で笑いがどっと。暗い話題ばかり続いた中なので、この程度のユーモアは許していただけると思い発言。

 市役所へ。危機管理課長、生涯学習課長へは御礼、学校教育課へは報告をして帰校。明日の「防災遠足」の確認をして退校。
 
 ***

 17時30分、同級生開院の歯医者へ。四方山話をしながら処置してもらう。詰め物がとれたというより歯が折れたという状態とのこと(泣)。情けない年齢になったことを痛感。

 帰宅して「未来の大人たちへ」を若干修正してアップ。どうしても作らなければならない文書があるが、気持ちが向かわず、いつのまにか深夜。


2012年12月20日(木) 終業式式辞熟考
2011年12月20日(火) 愛される学校づくりフォーラム2012 in 東京 受付開始
2010年12月20日(月) 横浜国大の学生さんに講義(授業)
2009年12月20日(日) 大城児童館クリスマスコンサート
2008年12月20日(土) 談志VS志ん朝
2007年12月20日(木) 豊橋市・中学校数学研究大会にて
2006年12月20日(水) 玉置一座で発表
2005年12月20日(火) ジュニアクラブ化推進委員会
2004年12月20日(月) 第2回小牧市情報教育IT推進委員会
2003年12月20日(土) 雪、雪、雪そりゃあないぜ

2013年12月19日(木) 市役所で大切な相談

 いつもより早出。校長室で午前中の会議のための資料再作成。現在の数値を反映させる。教頭さんと相談し、さらに手を入れる。

 市役所へ。予定された時間よりオーバーしての相談。申し訳ないと思いつつ、懸案事項が多く、あれが精一杯。

 帰校して、さっそく関係者に相談。校長室で2学期の振り返り。明日の式辞構想。何に焦点を当てるか悩む。

 給食中も来客が続く。その対応。子供のことを考えた良い話をいただいた。

 授業後、愛マップ・プロジェクト中間発表会の最後の練習。日に日にうまくなる彼ら。突然の質問にも素晴らしい返答。これなら状況に合わせて臨機応変にできそう。さっそくその様子を学校HPにアップ。

 もろもろの整理をして、ほぼ定時の退校。

 ***

 このような時刻に自宅にいることは久しぶり。明日の式辞を考えているうちに記憶なし状態。夜中に起きて、式辞を考え、しばし練習。

 この時期だからこそとは思うが嬉しいことは、明治図書の総合ランキング。明治図書から出させていただいている「通知表所見本(学年別3冊)・生徒指導要録本・数学本」がいずれも100位以内に入っていること。


2012年12月19日(水) スペシャリスト直伝!4刷
2011年12月19日(月) 海部地区養護教諭研究会研修会要項づくり
2010年12月19日(日) 味岡児童館を創る会運営委員会
2009年12月19日(土) 木目込み人形
2008年12月19日(金) 第3回教育の情報化に関する手引検討会議
2007年12月19日(水) 今度は充実プラン作成へ
2006年12月19日(火) 今度はジュニア美術クラブ立ち上げへ
2005年12月19日(月) 58年ぶりの大雪
2004年12月19日(日) バレーボール部の試合
2003年12月19日(金) なんと雪、そりゃあないでしょ!

2013年12月18日(水) 大西貞憲さんのブログで道徳模擬授業評価

 朝の校門での挨拶。校長室にこもって、この時期ならではの仕事。学校HPには図書集会データからアップ。昼の休憩には「愛マップ・プロジェクト」の台本読み指導。

 ある相談で某所へ。帰校して3年生面接。その後、多くの職員で共同作業。20時過ぎまで。

 ***

 大西貞憲さんのブログで、先日の研究会での道徳模擬授業をとりあげていただけた。授業評価をいただいたわけで感謝。


2012年12月18日(火) iPadmini持参授業観察
2011年12月18日(日) 桂吉朝夢ばなし吉朝庵を読む
2010年12月18日(土) 子ども手当から給食費天引きニュース
2009年12月18日(金) 外国人の子どもの不就学問題
2008年12月18日(木) 名古屋越冬実行委員会との協議
2007年12月18日(火) 義務教育問題研究協議会終わる
2006年12月18日(月) プレゼン力を高める研修会
2005年12月18日(日) 雪だあ
2004年12月18日(土) 疲労のピーク?
2003年12月18日(木) 今学期最後の視察対応

2013年12月17日(火) この時期ならではの仕事

 12月20日に「愛マップ・プロジェクト」の中間発表会を行う。昼の休憩時に発表者の4人と台本打合せ、割り振り。

 学校HPには昨日の訪問写真、冬景色、フラッシュ型教材活用場面の発信の3本。

 来客対応。元気をいただき感謝。

 中日新聞教育報道部から電話取材。3回シリーズで我が校を取り上げていただいた記者の隣席の方から(笑)。

 あとはこの時期ならではの仕事、そしてあとは仕事日記に書けないこと(笑)で20時近くまで。


2012年12月17日(月) 来年度構想熟考
2011年12月17日(土) 豪華ラインナップが続く
2010年12月17日(金) 思わぬプレゼントに大感激
2009年12月17日(木) 名古屋越冬実行委員会との話し合いに出席
2008年12月17日(水) 群馬県の取組
2007年12月17日(月) 教育委員会だよりにこの日記が登場
2006年12月17日(日) グループウエア開発会議
2005年12月17日(土) 大城小家庭教育学級にて
2004年12月17日(金) 授業を見ること
2003年12月17日(水) 忘年会で遅くに帰宅

2013年12月16日(月) 「未来の大人たちへ」取材

 朝の校門での挨拶。今朝は幾分暖か。

 会計処理案件で問い合わせ。明確になったところで文書作り。学校HP記事発信。

 企画委員会では、ここのところの国の教育の動きについて憂えることを話す。新しい学校づくり構想について校長骨子案を提示。随時、各担当者に骨子案の詳細を伝え、意見をもらう。

 進路指導主事が準備した面接用の資料をじっくり読む。いくつかチェック。

 3年生進路に関わる集団面接開始。応接室で1時間30分ほど、しっかりと。

 17時、地域コーディネータさんと近藤さんと僕とで「未来の大人たちへ」の取材。教育後援会長さんの会社へ。良い機会なので工場見学もどうぞ!と言っていただき、プリント基盤の工程をしっかり見せていただいた。自分の知識が何十年も前のものであることを知った(泣)。

 その後、応接室で子どもたちにぜひとも伝えておきたいことを話していただいた。僕はもっぱらカメラマン。インタビュアーは近藤さん。1時間ほど。

 やはり、この「未来の大人たちへ」の企画はいい!(若い)教師が異業種から学ぶ、人生の大先輩から学ぶ、とても良い機会。今回は地域コーディネータさんと教師とのつながりもできて、我ながら好企画。

 学校に戻ると何度も電話をいただいた方があったとメモ。電話をしてみると、懐かしい方から出前落語の依頼。喜んでお引受。相談事もいくつかして退校。今日も20時過ぎ。

 ***

 「愛マップ・プロジェクト」の中間発表会プレゼンがほぼ完成。明日は生徒と打ち合わせ。

 愛される学校づくり教育コラム「校長塾 経営力を高めるためのポイント」の第6回目アップ。今回は「光ヶ丘おやじの会の脅威」。これで光ヶ丘中校長時代の3部作発信完了。


2012年12月16日(日) 味岡中改築前メモリアルイベントに出演
2011年12月16日(金) 市町村教育委員会との面談
2010年12月16日(木) 市町村教委面談
2009年12月16日(水) 三河地区小学校対象学習指導要領講習会
2008年12月16日(火) 中高一貫教育研究会専門部会
2007年12月16日(日) 人は人によりて人になる
2006年12月16日(土) 茅ヶ崎「響の会」にて
2005年12月16日(金) 地域ふれあいフェスティバル打ち上げ会
2004年12月16日(木) 来客の連続
2003年12月16日(火) 

2013年12月15日(日) 愛される学校づくり研究会で道徳模擬授業

 さすがに昨日あれだけ寝ていると、横になっているのも苦痛になって起きて活動開始。

 「愛される学校づくり研究会」で行う道徳模擬授業の読み物教材の朗読練習。そのまま読むわけではないので、どこを読み、どこを割愛するか、どこにポイントをおくかなど、再チェック。主発問1つ、ゆさぶり発問1つ、振り返り発問1つの最終検討。

 20日に中間発表を行うことになった「愛マップ・プロジェクト」。生徒がすべてプレゼンを作るのは時間的にも難しいため、こちらで下準備。時間が来たので「愛される学校づくり研究会」へ向かう。

 13時から研究会開始。模擬授業は15分開始で30分間。ベテラン教師+異業種の12名の皆さんに生徒役になってもらい授業を展開。

 自分が描いたように授業は進行。主発問、ゆさぶり発問、最後の振り返り発問も手応えあり。もっともこれは授業者としての見方で、会員の皆さんから意見をお聞きしたかったところ。今日の検討は授業検討法についての検討であったため、授業者としては少々残念。

 その後、フォーラムの午前プログラム「劇で語る校務の情報化パート2」の内容について検討。総合司会を仰せつかっている僕としては、5つの劇団の中味を把握。微調整を依頼。

 運営委員で、初会場でのセッティング等について検討。今回もEDUCOMさんに企業会員とはいえ、多大な協力をいただくことになる。

 その後、本校のホームページのアクセスに時間がかかることを相談。トップページに入れ込み過ぎとの指摘。スリム化を図ることを決意。

 帰宅して、「愛マップ・プロジェクト」のプレゼンづくり。8割ほど完成。生徒との打ち合わせができる段階までもう少し。


2012年12月15日(土) 味岡児童館をつくる会と愛される学校づくり研究会
2011年12月15日(木) 平成24監査年度定期監査
2010年12月15日(水) 初の・・・で充実
2009年12月15日(火) 連携型中高一貫教育専門部会出席
2008年12月15日(月) 「子米朝」を読む
2007年12月15日(土) 質の高い協議会は司会の力量
2006年12月15日(金) 岸裕司さん講演会実現!
2005年12月15日(木) 万博gogoサイトのノウハウを借りる
2004年12月15日(水) 農文協から取材
2003年12月15日(月) 一安心の一日

2013年12月14日(土) オリジナルラベルのワインが届く

 贈り物をいただいた。拙著を出していただいているプラネクサスさんが10周年を迎えられたとのことで、記念にオリジナルラベルのワインを作られ、それを送っていただけたのだ。

 そのラベルがびっくり。ご覧のとおり。




 「人気の玉置先生の書籍にあやかって『プラネクサス活用術』とさせていただきました」
というお手紙あり。こんな嬉しいことはない。

 今日の学校HP記事は、誇るべき林栄養教諭のお話を1本アップして終わり。

 あと相当な時間は布団の中でうつら、うつら。やらなければならないことが明日に集中することがわかっているけど、体も心も動かない。こんな日もあるはず、と自分を言い聞かせる。


2012年12月14日(金) 教育懇談会で「鍛える」が話題に
2011年12月14日(水) 春日井市立出川小学校へ
2010年12月14日(火) 校長面談2日目
2009年12月14日(月) 学習指導要領講習会
2008年12月14日(日) まなび創造館で菊之丞&花丸落語を楽しむ
2007年12月14日(金) 教育長へレクチャー
2006年12月14日(木) 挨拶のひろがり報告あり
2005年12月14日(水) 再び挑戦!
2004年12月14日(火) 卒業文集に寄せて
2003年12月14日(日) 駅伝&小牧落語を聴く会

2013年12月13日(金) 情報を待つ

 校門で挨拶中に報告を受ける。教頭さんらが動くも情報が入らず。他に報告を受けた件に指示。

 図書集会参観。定期的に貸し出し数報告などがされる本校。どこの学校でもできることではありません! 

 情報を待つがなかなか入らず。いくつかの動きあり。文書や学校HP記事の修正や加筆などをして待つ。

 給食後、学校を飛び出て名古屋へ。尾張小中学校長会会議へ。担当者として報告。年明け後の会議の進行などを検討。17時過ぎ終了。

 ***

 自校のクリスマス会(忘年会)。会場付近まで移動して19時の開始時刻まで、読書+コーヒー。「青春の上方落語」を読みながら、過去の自分の上方落語へののめり込みを振り返り。

 19時からクリスマス会。アルコールなしで参加。20時過ぎに会場を出て、教頭さん待機中の学校へ戻る。22時まで滞在。


2012年12月13日(木) 視察対応と面接
2011年12月13日(火) 校長面談2日目
2010年12月13日(月) 校長面談1日目
2009年12月13日(日) 数学教育1月号
2008年12月13日(土) ほぼ1日手引執筆
2007年12月13日(木) 次なる分析プログラム
2006年12月13日(水) 教育委員だよりで「体罰」
2005年12月13日(火) 明日の授業準備
2004年12月13日(月) 来年度の構想検討
2003年12月13日(土) 第34回愛知教育大学数学教育学会研究大会

2013年12月12日(木) 放課後支援のワーキンググループへ

 中央教育審議会生涯学習分科会・今後の放課後等の教育支援の在り方に関するワーキンググループの2回目に出席のため、文部科学省ビルへ。地元駅7時10分に乗車、到着は10時10分。

 今回は事務局から「放課後支援の在り方に関する資料」の説明、委員からの事例紹介、これを受けて「放課後支援の在り方について」協議。

 協議の冒頭から「校長のリーダーシップが必要」「校長が変わってそれまでの連携がゼロに」など、校長職批判(言い過ぎか)が続く。

 「私は公立中学校長ですが、さきほどから校長が話題となっていますが・・・」

と発言。(詳細は事務局からの議事公開までお待ちを)

 僕の発言は、座長や研究者の委員から賛同をしていただいて今後の会議に反映されることになったことは嬉しい。

 昼食時には、これまでお世話になっていたのになかなかお会いできなかった方と初めてお会いしてゆっくりと。有意義な時間。

 丸善(丸の内店)に寄ったら、僕の「スペシャリスト直伝本」が平積み。思わず撮影。ああ、嬉しい、

 メールチェックをしたら、明け方に送付した原稿についての依頼者からの返信。その方の意図通りの原稿だったようで一安心。

 新幹線の中では久々の落語本「青春の上方落語」で楽しむ。鶴瓶、南光、文珍、ざこば、福團治、仁鶴の修業時代の秘話、しくじり、芸談、大師匠(米朝、松鶴、文枝、春團治)の素顔などが語られた1冊。

 帰宅して学校HP記事アップして、久々に追い詰められた原稿なし状態(笑)でゆっくり。


2012年12月12日(水) このような会話ができる喜び
2011年12月12日(月) 校長面談第1日目
2010年12月12日(日) 友人が書籍を紹介
2009年12月12日(土) 味岡児童館をつくる会で先進地視察
2008年12月12日(金) 文科省で会議
2007年12月12日(水) クラウンを生業とする方の話
2006年12月12日(火) 川崎でGC実践
2005年12月12日(月) 生徒会執行部から意見を聞く
2004年12月12日(日) 忙しい日曜日
2003年12月12日(金) 授業のリズム

2013年12月11日(水) 来客と懇談

 朝の校門での挨拶。学校HP記事発信。

 10時から来客対応2時間、14時から来客対応3時間、17時30分から来客対応1時間、その後、電話相談30分。まさに外部の方との懇談ディ。いずれも有意義な時間で、次年度の「新しい学校づくり」構想に弾みをつけることができた。

 明日(今日)は、朝から文部科学省へ。早起きしなければ。

***

 来客対応で神経を遣ったためか、かなりの疲れを感じて、一旦横になる。深夜過ぎに起きて原稿書き。一息つく。

 2005年12月10日の仕事日記タイトルは「心技塾ネットワークでゲストトーク」(その一部は下記へ)「こんなこともあったね」と読み返し。異業種の方から学ぶことの大切さを教えてもらったきっかけだったかな・・・。
 
 心技塾に出席のため名古屋へ。12月例会でゲストトーク。与えられた演題は「私の人生と落語と人づくりと 〜落語から何を学んだか〜」。参加者の経歴を聞くと、ほとんどが会社経営者。その場で僕なんぞが人づくりの話をしてもいいものかと怖じ気づいても、もうしかたがない。自己紹介代わりに小咄から。小学校3年生の時に雑誌で読んで覚えていた小咄をやったところが、担任にとても誉められたことが人様の前で話すようになったきっかけ。運動も音楽もできない僕に、舞台を与えてくれた教師。あれがなかったら、今の自分はいたかどうか?高校時代に米朝師匠のレコードを聴いて落語にのめり込んだこと、大学時代には「企画の玉置」と言われ、様々な営業活動?をして、落研黄金期と言われた時代を作ったこと。教職について、聴衆反応を常に気にしながら話す落語力は授業力に通じていること。校長となった今は「小学校の時に舞台を用意してもらって、今の僕がある。だから、みんなに舞台を用意して活躍してもらいたい」これが僕の一番心がけていること。そして光ヶ丘中でやっている様々な教育活動を話した。聴衆は人生の大先輩ばかりで最後まで緊張はとれなかったけど、自分なりに責務を果たしたつもり。

 懇親会に参加させていただき、今度は逆に様々な話をうかがった。企業内学校長として務められた方、NPOを立ち上げ街づくりに勤しんでみえる方、だれもが知っている大企業で経営に関わられた方々などの話は、本当に勉強になった。「先生の熱意はよく分かったよ。アイデアもおもしろい。先生の信じるところを精一杯やればいい。みんなで応援するよ」という励ましの言葉をたくさんいただいた。「世間が狭い先生が多いからこれからも顔を出しなよ」とも。今回の舞台を用意していただいた心技塾の青山さんにあらためて感謝。やはり人は活躍の場をもらうことが一番。かなりのアルコール量で、ヘロヘロになって帰宅。


2012年12月11日(火) 昨日に続いて大阪市で講演
2011年12月11日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年12月11日(土) 僕のiPad
2009年12月11日(金) 朝から会議連続
2008年12月11日(木) 文教委員会無事終了
2007年12月11日(火) 部長検討
2006年12月11日(月) 学研NEWから「いいとこ見つけ」の取材
2005年12月11日(日) 駅伝&市民ミュージカル
2004年12月11日(土) 愛知教育大学数学教育学会研究大会にて
2003年12月11日(木) 今日の勤務地は応接室

2013年12月10日(火) 視察対応とこの時期ならではの文書づくりに集中

 今日は登校指導日。PTAさんと職員が通学路に立って指導する日。出勤途中にPTAさんの姿を発見。車を止めて、しばらく一緒に生徒に挨拶。PTAさん曰く「校長先生が立たれてからは、生徒の挨拶が違います」と。これはいいことなのかどうか。

 鈴鹿市教育委員会指導主事が来校。校務の情報化についての情報収集が主目的。僕からは小牧市のICT整備に関わる組織とその役割について説明。情報化の実際については教頭さんが説明。その後、教務主任が校内を案内しながら、授業におけるICT活用の実際を説明。急な視察対応もしっかりできるようになった我が校!

 ちなみに鈴鹿市小中学校に配当されているパソコンは各校3台とのこと。個人のパソコンで仕事をされているようで、それでは・・・。

 視察対応を教頭さんにバトンタッチしてからは校長室でこの時期ならではの文書づくりをほぼ終日。会計処理、学校HP・読書人アップの準備。今日もいくつかの相談あり。

 ***

 愛される学校づくり研究会の教育コラム「第5回校長塾」発信。タイトルは「思い切って悩みを相談

 「お母さんは学校の応援団長」はすでに第9回。タイトルは「道徳で心を育てる」。保護者の素直な道徳観に好感が持てる。

 「第5回校長塾」は予定より1週間遅れの発信。ご迷惑をかけた。反省して「第6回目」を執筆。今回も光ヶ丘中学校時のエピソードから。一気に書き上げて編集長へ送信。

 数学原稿にとりかかる。ネタは決まったので、こちらも一気、とはいかない(泣)。
 


2012年12月10日(月) 大阪市で講演1日目
2011年12月10日(土) 第85回小牧落語を聴く会
2010年12月10日(金) ビジネス書もどき
2009年12月10日(木) 学用品給与の業務を思い出す
2008年12月10日(水) TIMSS2007発表
2007年12月10日(月) 事業の中間報告書作成・・・
2006年12月10日(日) 駅伝&市民ミュージカル
2005年12月10日(土) 心技塾ネットワークでゲストトーク
2004年12月10日(金) 来客が続々と
2003年12月10日(水) 社会科授業観察

2013年12月09日(月) 久々、ナベサダ、健在

 校門で挨拶。朝の打合せで事務から期末勤勉手当の支給の話あり。校長職、55歳以上の抑制割合に職員室どよめく。僕は(泣)。最後の校長指導では、このことを受けて、抑制金額を聞くと私の気持ちが抑制できなくなりますと(笑)。

 「言霊」をキーワードに、昨日の駅伝栄誉の陰に「言霊」ありと話し、保護者会での教師の一言助言。

 企画委員会。来年度の行事日程について。早めの決定のための指示出し。「愛マップ・プロジェクト」の今後を補足。

 駅伝記録を整理、昼休み後の最終指導場面も含めて、駅伝シリーズアップ最終。

 14時から産業医を招いての定期的な会議。報告事項に指導を受ける。

 気になっていた学校HP背景。秋バージョンから冬バージョンへの衣替えをしなくてはと思いつつ、今日まで。指摘を受けて、メンテナンス中のYさんと電話でSさんに相談。その結果、このように学校HP模様替え。学校日誌も同様。

 いくつか抱える問題の対応について相談したり、経緯を見守ったりして、あっという間に19時近く。予定があって退校。

 ***

 こんな生活を続けていてはいけない、文化が香る日も必要と思い、21時15分開演の「ナベサダ」ライブへ。久しぶり。衰えを感じないパワフルかつ温かく繊細な音色とおいしい料理を堪能。


2012年12月09日(日) 第31回小牧市民駅伝競走大会
2011年12月09日(金) 数学授業談義
2010年12月09日(木) 出版本へ注文続々
2009年12月09日(水) 仕事復帰二日目
2008年12月09日(火) 待ち状態
2007年12月09日(日) データがなくなってみると
2006年12月09日(土) 第5回市民講座「落語の楽しみ方」
2005年12月09日(金) 地域ふれあいフェス実行委員最終回
2004年12月09日(木) いよいよ進路委員会
2003年12月09日(火) 教頭会議

2013年12月08日(日) 駅伝結果は男子優勝、女子準優勝

 今日は第32回小牧市民駅伝競走大会。開会式が行われるパークアリーナへ。市内校長は議員さんとともに来賓席へ。

 選手宣誓は小牧中生徒。緊張のあまり、途中でとまってしまったが、「すみません」と素直に謝り、立派にやり遂げた。返事がしっかりできていたし、なかなか「すみません」と言えるものではない。しょげ返っていたが、この2点を褒め称えて励ます。

 9時5分、男女ともスタート。スタート風景撮影。デジカメの電源危なし。一旦自宅に戻り充電器を手にして再びアリーナへ。事務局へお願いして充電。

 途中経過を気にしつつ、持参したコンピュータで原稿書き。まもなく到着という報告を聞き、ゴールのサッカー場に入る手前のコースで選手を迎えて、その雄姿を撮影。

 男子は見事優勝、女子は準優勝。大快挙!優勝はしばらく他市の中学校が手にしたが、取り返すことができた!嬉しい、嬉しい結果。

 表彰式は12時30分。それまで原稿書きの続き。表彰式来賓席は市議会副議長と僕のみ。晴れ晴れとした表情で賞状、優勝旗、盾を受け取る選手を撮影。

 学校に戻り、学校HPに駅伝の記事発信。6部作。生徒や顧問の頑張りに少しでも応えたいと思い、即日記事作成と発信。

 16時ごろ帰宅。「愛される学校づくり研究会」の教育コラム「校長塾」の原稿書き。さっそく編集長へ送付。2日発信予定が1週間の遅れ。ごめんなさい。


2012年12月08日(土) 第89回小牧落語を聴く会は新会場にて
2011年12月08日(木) 千葉県教育委員会「東日本大震災を振り返って」資料
2010年12月08日(水) 濃密な話し合いを
2009年12月08日(火) 出勤
2008年12月08日(月) 会議のテープ起こし
2007年12月08日(土) 土日に県庁へ行く悪循環
2006年12月08日(金) 我が校でもGC活用授業
2005年12月08日(木) IT活用のミニネタ本届く
2004年12月08日(水) 資源回収
2003年12月08日(月) GC活用研究会のエンジンかかる

2013年12月07日(土) 第2回(通算第93回)小牧・落語を聴く会は隅田川馬石

 朝から「第2回(通算第93回)小牧・落語を聴く会」の簡易パンフ作成と印刷。はがき用紙がなくなり購入に出かけ、再び印刷開始で冷や汗状態。間に合った。

 12時から準備開始。右脚が痛むことを心配していたが、助っ人多しで感謝、感謝。僕は幟を準備した程度。あっという間に会場設営完了。

 14時から開演。世話人挨拶で世事を入れようと思い、次のような具合で。

 落語ができる校長として新聞に掲載してもらってから、ホントに忙しくなりました。
 今日もこのあと1席出かけるところがありますし、明日の日曜日は午前・午後。来週はテレビの収録がありまして・・・、というわけはありませんよ。これは落語家さんがよく使うくすぐりでして。
 地域で落語をやらせていただくたびに、この「小牧・落語を聴く会」を一生懸命宣伝していますよ。私の素人落語を聞いているより、プロの噺を聴いてくださいと。なんせ26年も小牧落語を聴く会をやっているんですから。
 といいますとね、「へえ〜、小牧に住んでいてもちっとも知らなかったなあ。その会は26年も続けているんですか。やっていることを秘密にしていたとか?」
 秘密法案じゃないんですから(笑)。

 
 隅田川馬石は「狸の札」「王子の狐」「文七元結」(長講)の三席。気負いのない、とはいえ、押さえるところはきっちり押さえた話芸を堪能。

 終演後も助っ人多く、一気に会場復帰。予定より早く帰宅。

 18時30分から「光ヶ丘中おやじの会さん」との懇親会のため名古屋へ。皆さんと出会って10年。毎年、声をかけていただけるのが有難い。教育に関わる話だけで3時間余。凄いこと。仕事日記や小牧中HPで、僕の動向や考えをよく御存じで、なるほど!と感心するコメントもいくつかいただいた。これは動かなければいけないと思う指摘もいただいた。

 光ヶ丘中の「地域ふれあい学びフェスティバル」も12年目を迎えたとのことで、そのうち3年間は直接関わり、子どもたちをともにどう育てようかと、おやじの会の皆さんと協議した日々が懐かしい。

 PTA会長に止められたこと、母親代表に注意を受けたこと、地域コーディネータに厳しくお叱りを受けたことなども懐かしく、それはまぎれもなく今の自分の肥やしになっている。新任校長から3年間、育てていただいた皆さんとの語らいは、実に楽しい。用心していたが酒量は力量を超え、ようやく自宅に着いたという具合(笑)。


2012年12月07日(金) 前一宮市教育長の馬場先生と
2011年12月07日(水) 1年の成長
2010年12月07日(火) 愛教大附属名古屋中数学科「授業の祭典」
2009年12月07日(月) 本日退院いたしました
2008年12月07日(日) 学校力・教師力セミナー
2007年12月07日(金) 学習指導要領改訂&分析プログラム説明会
2006年12月07日(木) 数学指導案検討
2005年12月07日(水) 学校評価をSQSで
2004年12月07日(火) 数学的リテラシー1位から6位
2003年12月07日(日) 読書

2013年12月06日(金) 進路委員会のためデータ読み取りとチェック

 今朝の集会は駅伝選手激励会。校長講話が決まらないまま出勤。朝の校門での挨拶はせず、校長室で熟考。昨年度の駅伝通信を見て、これだ!と決まり、さっそく原稿書き。書き上げる前に時間となって体育館へ。選手宣誓を聞きながら原稿修正。

 このときに話した内容は、学校HPにアップ。数人の職員から「いい話でした」というコメントあり。後半は噛みまくり冷や汗を出していたのだけれど、評価してもらえて朝から嬉しい出来事。

 向さんとの対談・道徳授業の裏側(3)を書き始める。若い教師は授業づくりの参考にしてほしいとの思いを込めて。これも学校HPにアップ

 これで向さんとの対談・道徳授業に関しての発信はすべてやり終えた感あり。気持ちは充実。

 4時間目は3年生の授業を中心に観察。ここぞというところの4人グループでの話し合いはやはりいい。空気がいい。

 昨日の会計処理を見直したら、自分でも「?」と思うことが生じていて再処理。ようやくピタリ!

 進路委員会資料のチェック。300名を超える生徒データの一人ずつの読み取りは大変。だが気は抜けない。

 15時30分から進路委員会。3年生担当のみならず、他学年の主任らも参加しての総勢20名ほどの会議。休憩なしで集中審議。ほぼ2時間。僕はチェックしておいた生徒進路について確認。事情を聞く。

 片づけ物をして退校。

 ***

 明日は第2回(通算93回)の小牧・落語を聴く会。東京から隅田川馬石師匠来演。2回目のご登場。簡易パンフレット作成。たくさんお客さん来ていただけるように願いを込めて。


2012年12月06日(木) 校内進路委員会
2011年12月06日(火) ipadによる図形追究はいい!
2010年12月06日(月) 2回目の教員支援WG
2009年12月06日(日) 入院7日目
2008年12月06日(土) 携帯の持ち込み
2007年12月06日(木) 分析プログラム準備完了
2006年12月06日(水) 地域ふれあい学びフェス実行委員会で打ち上げ
2005年12月06日(火) 久しぶりに大笑い!
2004年12月06日(月) 「数学教育の挑戦」にはまる
2003年12月06日(土) CEC学校企画情報交流会

2013年12月05日(木) 文部科学省からの「〇〇〇〇」で驚く!

 朝から校長室で3時間目まで執務。小牧市小中学校音楽会DVDが届いたのでHPに写真をアップしたり、校長会会計事務に集中したり、問い合わせをいくつかしたりとあっという間。

 4時間目は教室巡回。グループで話し合っている状況を見て回る。撮影した写真を整理して学校HPへアップ。

 向さんとの対談・道徳授業をどのように記録・発信しようかと悩んでいる時に浮かんだアイデア。「裏側」とタイトルをつけて3部作にすることを決意。まずは2部作までアップ。

 文部科学省から僕宛に〇〇〇〇通知書が届く。タイトルを見てびっくり。この文書を見せて「お世話になりました」と言い添えたら、信じてしまった方もいて慌てて訂正。それにしても「〇〇〇〇」という文言には驚く。

 市役所危機管理課長に改めて「愛マップ・プロジェクト中間発表会」の招待状をもって訪問。学校教育課ボックスへフォーラムチラシを入れて退庁。

 ***

 「数学ネタ本3年生」の校正がとうとう終了。著者一覧データも作成して送付。依頼を受けてからほぼ1年!


2012年12月05日(水) 市校長会
2011年12月05日(月) 「海音」届く
2010年12月05日(日) 第82回小牧落語を聴く会
2009年12月05日(土) 入院6日目
2008年12月05日(金) 県議会一般質問二日目
2007年12月05日(水) 分析プログラム配付の準備
2006年12月05日(火) 12月校長会議
2005年12月05日(月) 子どもを伸ばす教師力
2004年12月05日(日) どれほど寝ていたことか
2003年12月05日(金) PTA総務・全委員会

2013年12月04日(水) 市校長会と愛日校長会理事会

 朝の校門での挨拶。図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ参観。思わず聞き入る、魅入る「命を実感するプロジェクト」を踏まえての演出に感動。

 昨日の向さんを招いての集会、道徳授業の翌日は質の高い読み聞かせ。いい教育をしていると自画自賛。

 市校長会出席のため勤労センターへ。他部局からの提案に意見を少々。所管のICT環境整備について報告。

 その後、愛日校長会理事会参加のために名古屋へ。ルブラ王山到着。ほぼ報告だけでも2時間を超える会議。

 学校に戻り、いくつか相談。まず動く。昨日の向さんとの道徳授業記録が「PTAの部屋」に3部作でアップ。素晴らしいの一言に尽きる。生徒感想をじっくり読む。生徒の心をしっかりと残った授業であったことを確かめることができた。

 ***

 数学ネタ本校正。思うように進まず。右脚の傷み時折。今日はいつも以上に歩いたからか(泣)。

 明治図書ランキングで嬉しい出来事。評価・指導要録部門で編著「通知表所見文例集3年」、算数・数学部門で「スペシャリスト直伝!」がともに第1位。


2012年12月04日(火) とても嬉しい電話
2011年12月04日(日) 小牧市広報に「小牧落語を聴く会紹介」あり
2010年12月04日(土) 初校紙校正か寝ているか
2009年12月04日(金) 入院5日目
2008年12月04日(木) あるマスコミさんのご発言
2007年12月04日(火) いよいよ分析プログラム配付準備
2006年12月04日(月) マイタウンマップ・マイスターに!
2005年12月04日(日) ひさびさに「振気」アップ
2004年12月04日(土) どちらにも満足
2003年12月04日(木) 一宮女子短大のカイゼン

2013年12月03日(火) 向宇希さんとの対談集会と道徳授業

 学校へ早出。人権集会で来校いただく向さんと打ち合わせのため。着込んで体育館でセッティングをしながら向さんとスライドを見ながら、いきなりリハーサル。対談のポイントを押さえる。「時間は私の方でコントロールします」とお約束。

 集会開始。教務主旨説明の後、対談開始。予定通り20分ピタリ。伝えるべきことが明確な対談だったと思う。

 対談の内容は、学校HPで「人権集会(向さんとの対談)」で。

 そのときの生徒の様子は、「PTAの部屋」の「人権集会に想う」で。

 その日のうちに、こうして学校側とPTA側から発信する我が校。

 応接室で、向さんと参観の保護者の方々(5名)と懇談。話が弾む。簡単に授業の打合せ。授業ポイントを「いじめに負けず登校できたのは友人や両親の支えであったとのこと。どのような支えだったのか想像しよう」「なぜ動物介在福祉事業を思い立ったのか」の2つに絞る。

 2年4組で向さんと僕とで授業開始。子どもたちは集会で向さんの病気のこと、いじめのこと、その後の人生をすでに知っているので、ゲストと子どもたちの距離感は感じない。いい雰囲気。

 子どもたちの意見、参観の保護者の方の意見、そして向さんのお話から、自分がじわっときてしまって、言葉に詰まったところも。涙ぐんでいる子どもも数名。

 授業最後に僕が向さんに投げかけた言葉は、「向さんも親になったんだ」。これを受けて、向さんは親の気持ちを語ってくれた。それを聞いて、さらに涙を流す子どもたち。

 今回の授業の感動は文章で表すことはとてもできない。終了後もしばらく興奮状態。どう表現したらよいのだろう。

 授業を参観した職員だけでなく、参観された保護者の方々とも、この授業の感動を共有できたことが嬉しい。授業に参加してとてもよかったと言っていただけた。

 しばし校長室でクールダウンして、執務開始。来客や電話対応、学校HP記事発信、校内巡視。例によっていくつかの相談。駅伝練習を参観。片づけものをして、今日は早めの退校。

 ***

 数学ネタ本校正ももう少し。2003年4月から書き始めたこの仕事日記へのアクセス数が80万を超えた!僕にとっては貴重な人生の記録。「継続は力なり」というが、文章力向上に結び付いたようには思えない(泣)。依然として稚拙な文章。日記では無理か。
 


2012年12月03日(月) 人権講話
2011年12月03日(土) 授業で育つ教師の会
2010年12月03日(金) 海部地区小中学校長会年末懇談会
2009年12月03日(木) 入院4日目
2008年12月03日(水) 寝耳に水
2007年12月03日(月) 仕事がわいてくる・・・
2006年12月03日(日) 第67回小牧落語は福笑・たま親子劇場
2005年12月03日(土) 宴会で落語・・・
2004年12月03日(金) 今日も来年度構想をあれこれ練る
2003年12月03日(水) 来客ひっきりなし

2013年12月02日(月) 嬉しい連絡6刷決定

 朝は校門から離れて通学路で木々を入れてワンショット。1時間目から校内巡回で数ショット。

 11時にPTA会長と副会長と僕とで、小牧ライオンズクラブ会長へ会いに出かける。「愛マップ・プロジェクト」の概要説明と支援のお願い。まずは「愛マップ・プロジェクト」について伝えることができたことを喜びたい。

 ライオンズクラブ会長に指示を受けた方にも連絡。しっかり話を聞いていただけた。その後は、もっぱら校長室で執務。資料と格闘。構想練り。

 夕刻から難題解決にむけて相談。考えたことを実行するも、うまく行かず(泣)。困った・・・。

 遅い時間から職員面談。様々な角度から思うことを伝える。片づけ物をして退校。

 ***

 嬉しい連絡メールあり。「スペシャリスト直伝!中学校数学科授業成功の極意」が6刷決定とのこと。6刷になるなんて、僕にとっては夢のような話。通知表所見1年生も4刷とのこと。ああ嬉しい。

 4年前の今日は手術日。手術名は「内視鏡的内輪筋切開術」。「食道アカラシア」という10万人に一人という病気となり、医学界では正式にはまだ認められていない(大学病院の倫理委員会では了承)手術を世界で15番目に受けた。(聞くところによると術例は400を超えたとのこと)

 それまでの術法だとお腹に穴を開けなければいけない。一生、胃液の逆流を防ぐ薬を飲み続けなければならない。この手術だと穴を開けることも、薬を飲むことも必要ない。1週間で退院できる。

 良いことづくめなのだが、医者は「術例を増やしたい。文書上は手術ではなく『治験』」と正直に言われた。

 術後は、自分でもビックリするくらい良好。検査も1回したのみ。「もう大丈夫です」という言葉どおり、それ以後、苦しんでいた状態とはお別れ。

 こうした手術を受けることになったのも、実はインターネットのおかげ。家人が僕の病状をネット検索していたところ、井上晴洋先生の論文にヒット。それが縁で上記の手術を受けることになった。

 僕と同じように苦しみ、悩んでおられる方はあるはず、井上先生の依頼もあって、「食道アカラシア入院日記」をしっかり書いた。この日記が縁で僕に手術のことを直接聞きに来られた方も二人ある。お役に立てたことが嬉しい。久しぶりに読み返してみた。思い出すあの苦しい日々とその後。僕は本当に、本当にラッキーな人間。生かしていただけている幸せを今日も感じる。

 〇 食道アカラシア入院日記


2012年12月02日(日) 第5回親子で学ぶ夜の小牧中学校(最終回)
2011年12月02日(金) 校長会年末懇談会にて
2010年12月02日(木) 発刊「学び合う学びと学校づくり 発信し続けた教育の本質」
2009年12月02日(水) 入院3日目
2008年12月02日(火) 今日も終日議会対応
2007年12月02日(日) 第71回小牧落語を聴く会
2006年12月02日(土) 市民講座第4回「落語の楽しみ方」
2005年12月02日(金) 市PTA研究発表会にて
2004年12月02日(木) 福井嶺南教育事務所での指導力アップセミナー
2003年12月02日(火) @発見島は本当に発見します

2013年12月01日(日) 校正作業

 日曜日。手帳は久しぶりの空白日。数学ネタ本校正を中心に、依頼原稿執筆。

 正午をはさんで2時間外出。のんびり昼食。

 学校HP記事は2本。「しゃべり場の広がり」と「講談対談」。
 


2012年12月01日(土) 大阪市でのプレゼンづくり
2011年12月01日(木) 第6回校長会議での反響大
2010年12月01日(水) 情報活用WGで学ぶ
2009年12月01日(火) 入院2日目
2008年12月01日(月) ある言葉の解釈
2007年12月01日(土) 愛知県その道の達人プレゼンづくり
2006年12月01日(金) 第2回校務情報化課題分析作業部会
2005年12月01日(木) 定例会で人権作文を朗読
2004年12月01日(水) 福井へ移動
2003年12月01日(月) 明日は@発見島授業