2012年08月19日(日)  子どもの誕生日にかこつけて飲むぞの会

引っ越して家が広くなったので、今年はお誕生会ができるね、と話していたのだけど、「誰をよぶ?」がけっこうなやましかった。

保育園で、誰かのお誕生会が近づくと、「よばれる子」と「よばれない子」の間で微妙な空気が流れるらしい。

これまでも、たまが「こんどのにちようび、あけといて」などと言ったことがあった。その日に誰かのお誕生会があり、たまは自分もよばれるかも、と期待していたらしい。

仲のいい子、ぜんぶよべたらいいんだけど、親も一緒に「×2」となると、キャパシティの問題がでてくる。

たまと相談の結果、「うちに来たことのある女の子」をよぶということで方針が決まった。ひとりだけ、女の子にまじっても大丈夫な男の子を加えた。

誕生会といっても、いつもの飲み会にケーキがくっつく感じで、そのケーキもみんなでデコレーションして、お互いの成長を祝い合えたらいいですね……と案内メールを出した。

13時から食べて飲んでしゃべって、また食べて飲んでしゃべって。



こんなに食事が。こんなにお酒が。ああ幸せ。

テーブルに座りっぱなしの大人のまわりで、子どもたちは走り回る。遊ぶのが楽しくて、立ち止まって食べてる場合じゃない。

ケーキのデコレーションは、工作感覚で。暑すぎたのか生クリームは分離。アザランは床にぶちまけられ、パチンコ玉のごとく方々へ。


キャンドルともして、みんなの成長おめでとう。

陶芸家のだんちゃんが、たまの作ったお皿を届けに来たのが夕方6時。手土産のワインは、だんちゃんが去ってすぐに空いた。

「終わるの、夜だよね?」と友人宅へ出かけていったダンナの読みは正しく、気がつけば、子どもは寝る時間。

ああ楽しかった。
娘の誕生日にかこつけて、母が楽しんでしまった。
でも、いいよね。
娘の誕生日は母の誕生日でもあるし。

2011年08月19日(金)  懐かしのラ・ビスボッチャ
2010年08月19日(木)  buku連載17杯目「とぶ映画 とばないドラマ」
2009年08月19日(水)  日本道〜『文化力―日本の底力』(川勝平太)を読む会
2008年08月19日(火)  マタニティオレンジ323 おふろでおえかき 
2007年08月19日(日)  マタニティオレンジ160 ヨチヨチ記念日
2004年08月19日(木)  色数はあるけど色気がない
2002年08月19日(月)  大阪は外国!?


2012年08月18日(土)  5歳を吹き消して6歳になる

友人宅に集まって、気の置けない友人たちと会食。

食事を終えたら、ケーキのサプライズ。



そんなそぶり、全然見せないで、上手に隠しててくれたのね。
サプライズを計画して、その瞬間まであっためていてくれた、その心憎い気遣いがうれしい、ありがたい。

びっくりしてとびきりの笑顔のたまは、22日で6歳。

キャンドルが5本なのは、「5歳を吹き消して6歳になる」からと友人。

プレゼントの絵本(『いちばん!の図鑑』と『100のかたち』と『光村ライブラリー〈第1巻〉花いっぱいになあれ ほか』)や人形(ねじで動くアルパカ。スピードが落ちるとよろりと倒れるのが何ともはかなげでかわいい)も用意してくれていた。今のたまは何を喜ぶかな、と想像して選んでくれたんだな。その時間にも感謝。

去年もこのメンバーにひと足早い誕生日を祝ってもらって、あれから、はや一年。

家族じゃないけど、家族みたいに、たまの成長を見守って、一緒に祝ってくれている人たちがいる。それだけで、どんなに子育てが楽で、楽しくなっていることか。

感謝の気持ちで、親も5歳を吹き消して、6歳へ。

2011年08月18日(木)  「にまえ」ノートと「オリーブちゃん」原稿
2010年08月18日(水)  妄想をかきたてる男の意外な素顔
2009年08月18日(火)  シリアスな題材をコミカルに『命美わし』(1951年)
2008年08月18日(月)  『SEX AND THE CITY』とアラフォー
2007年08月18日(土)  マタニティオレンジ159 三世代合同誕生会でたま1才
2004年08月18日(水)  スチームボーイと津嘉山正種さん
2002年08月18日(日)  24時間テレビ


2012年08月17日(金)  ゆうちょ銀行で屋号の口座は持てない!?

これまで、あちこちの銀行の窓口で「今井雅子という人物は存在しない」と言われるたびに、やりあってきた。

2007年05月01日(火) 今井雅子という人物は存在しない!?
2009年10月08日(木) 夫婦別姓に賛成ですか?

今度は、ゆうちょ銀行。
住所変更しようとしたら「住民票の名前と口座の名前が一致しないので、できません」。

「名義の変更と住所の変更を同時にするんだったらできます」と言われて、
「そうじゃないんです。名義は今井雅子の名前のままで使い続けたいんですが」

仕事では旧姓の今井雅子を使っているので、こっちはこっちで、お役所関係の仕事なんかだと「仕事の名義と振込先の名義が一致しないと振り込めません」となってしまい、もう、どうしたらいいのやら。

まあ、毎度のことなのですが。

「今井雅子という人は実在しないので、実在する名義に変更してください」と言われるたびに、自分の存在を否定されたようで、頭に血が上ってしまう。

旧姓の今井雅子を屋号として使い続けているので、「屋号で総合口座を持つことはできないんですか」と聞くと、「個人事業主の方は、できません」という答え。

「株式会社 今井雅子」を作るしかないのでしょうか。

加入している文芸美術国保の保険証には本名と筆名が併記されているのだけど、保険証で使われている名前なら許可される、という懐の広さを求めてはいけないのでしょうか。

窓口の人に言っても「せんないこと」ですかねえ。

ああまたやっちまったと苦い気持ちで帰宅して、ことのあらましとともに「仕事の名義と本名が違う方、どうされてますか」とフェイスブックに書き込んだら、友人たちから情報や知恵が続々と寄せられた。

「三井住友銀行で、屋号で個人口座を開設することができるようですよ。ゆうちょは団体でないと屋号の口座作れないみたい」と個人事業主の屋号で銀行口座を開設する方法というサイトを教えてくれたのは、広告時代の同僚女性。

「お役所関係の場合は、あらかじめ「屋号と口座名義が違うんですよ〜、振り込み時に、同一人物確認の手続きがいるのでは?」と伝えます。口座名義登録的な書類(自治体によって違う)を記入して、処理していただいてます」
と旧姓を筆名にしている脚本家女性。

「私も本名(銀行口座名義)と筆名(屋号)が違うんで、請求書にいちいち本名併記して対処してたり」
これは脚本家の先輩男性。

「振替口座を開設すると便利なようですね!」とゆうちょ銀行に振替口座なるものがあることを教えてくれたのは、高校の先輩男性。

それによると
Q 個人商店の屋号名で振替口座を開設できますか。
A 法人格を有さない個人事業主の方は、屋号を別名として登録した振替口座を開設いただけます。別名のみを表記することも可能です。

と書いてある。わたしに噛みつかれた窓口の人、これを教えてくれればよかったのに。

ゆうちょ銀行での「個人事業主の屋号での口座開設・維持」について、まとめると、

●個人総合口座は「できない」。屋号での口座で住所変更などの手続きを行いたい場合は、名義を実名に変えるしかない。維持したい場合は、住所変更をせずに使い続けることになる。
●振替口座なら「できる」。

となる。振替口座の場合は通帳がないらしい。

「引き出し額に限度はあるけれど(本人の口座と認められないので、本人確認が必要な取引はできない)、振込先変更の通知をするのは面倒なので、今の口座を維持する」か、「振替口座に乗り換える」か、検討することにした。

どちらにするにせよ、「他の手はあるんだ」と思えたことで、とても気がラクになった。

高校時代の友人男性は、「戸籍には附表というものがあって、今井さんが実名に変わってから現在に至るまでの住所変更の履歴が記載されているので、戸籍謄本と戸籍の附票を提示すれば、住民票の提示も不要のはず」ということを教えてくれた。

わたしの場合、これまでは本名と筆名が併記された保険証があれば、戸籍の提示は必要なかったのですが、最近は、保険証だけでは通用しなくなっている。身分証に名前が入っていても本人(同一人物)とは認められないのか…とフクザツ。

国際結婚した人は、旧姓をパスポートに併記できるそうだけど、写真入りのパスポートや免許証だと、保険証より通用するのだろうか。結婚して姓が変わっても旧姓で仕事を続ける人はふえているし、仕事名(通称)が通用がしやすい環境が整っていくことを望みます。親子の名前はおそろいがいいので、あくまで実名との併用で。

2011年08月17日(水)  【たま絵】にまー
2010年08月17日(火)  備忘録には「書く」とただ一行
2009年08月17日(月)  成瀬巳喜男の『女が階段を上る時』『乱れる』『妻よ薔薇のやうに』
2008年08月17日(日)  マタニティオレンジ322 イヤイヤしたり、モーモー鳴いたり。
2007年08月17日(金)  年に一度だけ思い出されても
2004年08月17日(火)  サービスって?
2002年08月17日(土)  浴衣・花火・箏・まが玉


2012年08月13日(月)  旅先の朝ごはん

旅先の朝ごはん、わたしにとっては、とても大事。
晩ごはんと同じぐらいに。

いつもよりたっぷり時間をかけて、
いつもよりたくさんおしゃべりして、
いつもよりたくさん食べる。

その贅沢なひとときが、非日常。

逗子でお世話になること3度目のMさんちの朝ごはんは、おうちの朝ごはんでありながら、旅の醍醐味を味わわせてくれる。


スターターに、小松菜や人参をバナナとりんごで飲みやすくした野菜ジュース。
たっぷりのヨーグルトに、たっぷりのブルーベリージャム。
香ばしく焼き目をつけたかみごたえのあるパン、やわらかいパン。
一人分ずつ焼いたベーコンと玉子。
野菜たっぷりのサラダ。
コーヒーの後に、はちみつたっぷりの紅茶。

こんな幸せな朝ごはんを食べたら、今日もいい日に決まってます。

「もう一泊しないの?」と引き止めていただいたけれど、これ以上いたら根が生えてしまいます、とひと泳ぎして、お昼をいただいて、東京に戻った。

Mさんちへの手土産は、地元大阪堺泉北の千総のコンフィチュールとわが家に常備している丹波ぴくる酢。あの素敵な食卓に似合いそうな、大地の恵みを。

2011年08月13日(土)  「エミリーズチョコレート奥沢」物語
2010年08月13日(金)  なくしものの季節
2009年08月13日(木)  脚本作品がカタチになる喜び
2008年08月13日(水)  言葉という窓
2007年08月13日(月)  『絶後の記録』映画化めざして来日
2005年08月13日(土)  西村由紀江さんの『ふんわりぴあの vol.7』


2012年08月12日(日)  逗子の海でぶらじるの人と握手

1泊2日で逗子の海へ。

日が沈むまで、たまと砂風呂づくり。

「ままー、どこまでほったら、おしまい?」
「どこまでも掘れるよ。地球の裏側までまだまだあるよ」
「ちきゅうのうらがわには、なにがあるの?」
「ブラジルっていう国があるよ」
「いま、ぶらじるのひととあくしゅしたよ」

そんな会話もお土産に。


目で見た海より、写真の景色のほうが神秘的。
雲の上のカルデラ湖で入浴しているみたい。
地球と体当たりで遊んだ一日。
たまのVサインが達成感を語っています。

晩ご飯は海の幸たっぷりのごちそう。
「わたしたちはいつも食べてるから、あなたたち、たくさん食べて」
逗子に来るたびにお世話になっているMさんが、せっせとすすめてくれる。
口に入れるもの、目にふれるもの、どれも選び抜かれていて。
ああ、こんな風に、わたしも誰かを心からもてなしたいな、と思う。

食卓に添えられた花が、タッパーに入っているのに、なんとも素敵。
「ご近所さんがさっき持ってきてくださったの。カラスウリの花。咲いているのを見られるのは珍しいんだって」
おもてなしの基本は、一緒に楽しむ、分かち合う気持ち。
そのことを、花が咲くように、さりげなく、そして、美しくやれることが大事。

2011年08月12日(金)  ビターシュガーな歯ブラシ
2010年08月12日(木)  指定席は満席なのに自由席は余裕
2009年08月12日(水)  『ぼくとママの黄色い自転車』浴衣舞台挨拶つき試写会
2008年08月12日(火)  鎌倉文学館「ゾロリ展」と宮沢賢治原画展
2007年08月12日(日)  マタニティオレンジ157 0歳にしてジャズにスイング 
2006年08月12日(土)  土曜ミッドナイトドラマ『快感職人』
2005年08月12日(金)  宮崎あおいちゃんの『星の王子さま』
2002年08月12日(月)  お笑い犬トトの思い出


2012年08月11日(土)  かぜになったおばあさん(思い込みってやつは)

たまの書いた小説らしきものが床に転がってた。



あるひ おじいさんは いもうとの いえに いきました
それで おばあさんは いえで せんたくおして 
さんじに こうえんに まちあはせすることに なりました
そして さんじに なりました
そして おじいさんは こうえんに いきました
でも おばあさんの すがたは みえませんでした
おじいさんは おばあさんの いえに いきました
そしたら おばあさんは かぜに なっていました

最後の一文「そしたら おばあさんは かぜに なっていました」を読んだとき、わたしは「ああ、おばあさんは、おじいさんの留守に死んじゃってたんだ」と思った。

詩的な表現だなあと感心してたら「おかぜだよ」とたまが言う。

え?ただの風邪引き?

「うちの子は詩人」という親バカ目線と、名曲『千の風になって』のすりこみの掛け合わせによる、思い込み。

人というのは、自分が期待する形に現実を曲げてしまうものらしい。

以前、警察関係の方だったかが、思い込みについて面白いエッセイを書かれていた。ある事件で「玄関に『とんかつ』が置いてありました」と記者に現場の報告をしたところ、メモを取っていた記者たちは皆「とんかち」と書いたという。何か事件にからんだものがあるに違いない、という先入観があるから「やっぱり」となった。

思い込みってやつは、答えを先に用意してしまう。気をつけないとね。

2011年08月11日(木)  【たま語】象形文字から表音文字への進化(途上)
2010年08月11日(水)  一日でひと夏分の海!
2009年08月11日(火)  本は事件だ!『装幀思案』(菊池信義)
2008年08月11日(月)  マタニティオレンジ319 お姉さんに憧れて成長する
2007年08月11日(土)  マタニティオレンジ156 誰に似ているのか「顔ちぇき!」
2005年08月11日(木)  『子ぎつねヘレン』チラシ第1号
2003年08月11日(月)  伊豆高原
2002年08月11日(日)  ヤクルトVS横浜


2012年08月10日(金)  うひゃどっぴ

保育園を休ませて、今日は夏休み。アスレチックへ。

小学一年生の夏休みの絵日記で、アスレチックのたらいから落ちてびしょ濡れになったことを「うひゃどっぴ」と表現したのを褒められてから幾星霜。

「ままー、やめてよー」というたまの制止を振り切り、「見ててよ」といかだに足をのっけた瞬間、バランスをくずして、どぼん。びしょ濡れに。

成長してないなあ、わたし。

2011年08月10日(水)  NHKよる☆ドラ「ビターシュガー」顔合わせ
2010年08月10日(火)  夏が子どもを大きくする
2009年08月10日(月)  『ぼくとママの黄色い自転車』原作者・新堂冬樹さんと白黒対面
2008年08月10日(日)  マタニティオレンジ318 キンダーフィルムフェスティバルで初めての映画
2007年08月10日(金)  あの流行語の生みの親
2004年08月10日(火)  六本木ヒルズクラブでUFOディナー
2003年08月10日(日)  伊豆 is nice!
2002年08月10日(土)  こどもが選んだNO.1


2012年08月09日(木)  朝ドラ「てっぱん」ファンクラブ @teppanfc

朝ドラ「てっぱん」ファンクラブが動き出しましたで〜〜〜。

もともと勝手連的に各地でミニオフ会が続いてた「てっぱん」ファン。先日の朝ドラ「つばさ」ファンクラブの川越ラジオぽてとの盛り上がりを見た何人かが「われわれもファンクラブを!」と発奮。

ファンサイト teppanfc.org のドメインをおさえて、予熱であたためつつ、ツイッター twitter.com/teppanfc でせっせと発信中。



ツイッターアカウントをお持ちの方は @teppanfc をフォローしたり、 #てっぱんFC をつけてつぶやいていただけるとうれしいです。

インターネットは世界中どこからでも囲める「てっぱん」。放送が終わっても「てっぱん」のさめないおつきあいをしていきたいです。

2011年08月09日(火)  【たま絵】世界が広がってきた!?
2010年08月09日(月)  蕎麦アレルギーが消えていた!?
2009年08月09日(日)  星良ちゃんインタビュー&朝ドラ「つばさ」第20週は「かなしい秘密」
2008年08月09日(土)  冷蔵庫に塩豚があれば
2007年08月09日(木)  ちょこっと関わった『犬と私の10の約束』
2004年08月09日(月)  巨星 小林正樹の世界『怪談』
2002年08月09日(金)  二代目デジカメ
1999年08月09日(月)  カンヌレポート最終ページ


2012年08月08日(水)  おくりものをおくりあうこと

北海道に住む友人からメロンが届いた。



ありがとうって伝えたら「お礼」だって言う。

なんかしたっけ?

何年か前の、たのまれごとのお礼だそう。

でも、わたし、あのとき、声かけてもらって、うれしかったのよね。

お礼言うのは、こっちのほうなのにと恐縮しながら、いただきます。

おくりものって、「あの人になにかおくろう」って思い立ったときから、選んでいるときも、届けるときも、届いたかなって思う間も、相手のことを思い出している。

その時間が、いちばんのおくりものだなって思う。

「ずっとなにかおくろうと思ってたんだよね」とメロンの友人。何年か前から、何度か思い出してくれてたってことだね。

ありがとう。

絵本『子ぎつねヘレンの10のおくりもの』にサインするときに添える言葉。
「生きることは、おくりものをおくりあうこと」。

2011年08月08日(月)  朝ドラ「てっぱん」の次はNHKよる☆ドラ「ビターシュガー」
2010年08月08日(日)  「しあわせにんじん」事件
2009年08月08日(土)  ミュー&たまフライング3才誕生会
2008年08月08日(金)  『ぼくとママの黄色い自転車』ロケ
2007年08月08日(水)  「やきやき三輪」で三都物語の会
2005年08月08日(月)  虫食いワンピース救済法
2004年08月08日(日)  ミヤケマイ展『お茶の時間』
2002年08月08日(木)  War Game(ウォー・ゲーム)


2012年08月07日(火)  ヤマホロシ ナス科



「ままー、やまほろしがさいたよー」とたま。

川口市のグリーンセンターで100円で売っていて、「安い、垂れるし素敵」と買い求めたヤマホロシ。
音から「山おろし」を想像するけど、ほろし、というほどけそうな響きが何ともよい感じ。

別名ソラナム、ツルハナナス。
蔓が伸びて、花が咲く、ナス科。
ナスに似た紫色の花。
花は、時間とともに白くなるらしい。

ひと目惚れして家に連れ帰った植物の名前をひとつひとつ覚えていくのが楽しい。

2010年08月07日(土)  ベランダでカレー対決
2009年08月07日(金)  聞きたくないレーガン大統領と東ドイツの絵はがき
2008年08月07日(木)  暁に帰る
2007年08月07日(火)  シンクロニシティの人
2005年08月07日(日)  串駒『蔵元を囲む会 始禄 小左衛門』
2004年08月07日(土)  ご近所の会・一時帰国同窓会
2002年08月07日(水)  ティファニー


2012年08月06日(月)  最も美しいラブレター『絶後の記録』

8月6日ということで、わたしが「最も美しいラブレター」だと思う一冊をご紹介。

絶後の記録―広島原子爆弾の手記』(小倉豊文)

原爆症で亡くなった妻への手紙という形を取って綴られる体験記。著者が妻を思う気持ちが胸を衝くたび、二人を引き裂いた戦争と原爆を憎まずにはいられなくなる。序文(日付は1949年2月)で高村光太郎氏は「この記録を読んだら、どんな政治家でも、軍人でも、もう実際の戦争をする気はなくなるであろう」と記している。

「紙の墓」と題した著者・小倉豊文氏の詩に、「亡き妻に」と副題があり、妻にあてた手紙を本にした気持ちが綴られている。ノーモアヒロシマズの祈りが出版に駆り立てたのだが、印税を受け取ることに葛藤した。悩んだ末、印税をみんなに使ってもらおうと決心がついた……と語りかける長い詩は、

 お前のお墓を建てるのも
 しばらくみんなおあづけだ
 本をお墓と思つてくれ

 地上の
 つめたい一つの一つの墓石より
 も無方にちらばる
 無数の紙の墓の方が
 お前もやつぱりいいだらう
 第一、
 軽くていいだらう

と結ばれています。

この「紙の墓」を一人でも多くの方に手に取ってもらいたいと願います。週刊ブックレビューにもう一度出演する機会があればこの本を紹介したいと思っていたのですが、それが叶わず残念。

2010年08月06日(金)  シュワシュワを飲みたい2010夏
2009年08月06日(木)  すみずみまで水野仁輔君のカレー本と「かがり火」
2008年08月06日(水)  東京大地震の代わりに、小さな天災。
2006年08月06日(日)  アシナガバチの巣
2005年08月06日(土)  下垣真希 平和のリサイタル『命かがやいて』
2004年08月06日(金)  シナリオ『父と暮らせば』
2002年08月06日(火)  『絶後の記録〜広島原子爆弾の手記』


2012年08月05日(日)  大阪やなあ

8月3日と4日の日記を書き終えて、日付がずれていることに気づいた。

土曜日の昼と夜にあった同窓会のことを土日の二日に分けて書いたつもりだったのだけど、金土になっている。

金曜日は、たまと二人で大阪に向かった。新幹線の中で、たまは斜め後ろの席にいた美人姉妹(同い年のお姉ちゃんと3歳の妹)にカメラを向けたり年を聞いたりとナンパの手法で仲良くなり、新大阪に着くまでおえかきしたりパズルしたり楽しく過ごした。別れ際に『わにのだんす』をプレゼントした。



堺の実家に着いたら、「たまちゃんお小遣いやろか?」と嬉しそうな大阪の両親。差し出されたお札を見て、たまは目をぱちくり。『苦役列車』の東映銀行券。ラジオ番組で当てたノベルティらしい。


孫よりも、孫の反応を見たじいじばあばが喜んでいる。

大阪やなあ。

出された水の名前が『ほんまや』。


大阪市水道局が出してる水。大阪の水、意外といけるで。ほんまや、のノリ。『東京水』とえらい違いや。

大阪やなあ。

結婚して何年か経ったとき、生まれも育ちも東京のダンナが「大阪人は嫌いだ」と爆弾発言をしたので、なんでわたしと結婚したんだと聞いたら「それで嫌いになった」と見事なオチをつけてくれた。

大阪って、ほんま、独特やわ。

でも、たまはけっこう大阪の水が合うようです。

2010年08月05日(木)  原稿ノリノリ。ユーロビートでノリノリ。
2009年08月05日(水)  ビデオを忘れるほどカメラに夢中
2008年08月05日(火)  マタニティオレンジ317 ビクス母三人と娘三人
2007年08月05日(日)  マタニティオレンジ155 シルバーパスの効用
2002年08月05日(月)  風邪には足浴


2012年08月04日(土)  『オズの魔法使い』の3年6組同窓会

わたしが通っていた大阪府立三国丘高校では、クラスが多かったせいもあるけど、「文化祭で何をやったのか」を枕詞のようにクラス名につけることが多い(今もそうなのか?)。喫茶店や映画もあるのだけど、3年生はほとんどのクラスが演劇をやる(今もそうなのか?)ので、「ロミオとジュリエットの」「ウエストサイドストーリーの」などとなる。

わたしがいたのは、「『オズの魔法使い』の3年6組」。その同窓会が昨日あった。

13時からの中学校ソフトボール部の同窓会の2次会3次会を終えて、19時から。

担任の山ちゃん先生をはじめ20名が集まった。

山ちゃんは、卒業式の日に「君らは大阪でいちばんのクラスや」と言ってくれたらしい。「みんな、覚えていますか?」と山ちゃん。わたしは、すっかり忘れていて、初めて聞いたみたいに感激して目頭が熱くなった。

山ちゃんのその後の長い教師生活でも、6組は別格だったらしい。それほど先生にとっても思い出深いクラスで、生徒にとっても、もちろん忘れられないクラスだったのだけど、なぜか、初めての同窓会。

「ぼくが生きてるうちにやってほしいと思ってた」と山ちゃん、ぽつり。あいかわらず、いい味。おとぼけなところが持ち味の先生で、生徒たちに好きなようにやらせてくれた。それが、「こうしたらおもろいんちゃう?」と自分たちで考えて突き進む6組のノリを引き出してくれた。

そんな山ちゃんが一度だけ自分の意見を主張したのが、最後の遠足。行き先を「奈良にしよ」と押し切ったのだけど、実は山ちゃんの故郷だった。この遠足では、女子が持ち寄りでおかずを作ってきてみんなで分けたような記憶がある。

カラオケしたり、バーベキューしたり、イベント好きが集まったクラスだった。ほんと、これまで同窓会がなかったのが不思議。幹事のT君、F君、Tさん、ありがとう。

「長めの自己紹介を考えてきてください」と事前に幹事から連絡があった通り、卒業して四半世紀近い間何をしていたか、6組で何がいちばん印象に残ったか、一人ずつ話していったら、あっという間に3時間。

いちばん覚えているのは、やっぱり『オズの魔法使い』を挙げる人が多い。それぞれの演じた役割によって、オズの別々な場所に光が当たっている。脚本・演出・カリダー役だったわたしに、ジャングルジムに上って台詞を言わされ、声が小さいと注意されたブリキ役。カリダー役は砂場でのバック転の練習が印象に残っている。照明係は舞台を俯瞰で観られて感動したと語り、衣装係は「ライオンの衣装、ほめられたけど、実は、母が作りました」と白状。

わたしは、教育実習で受け持ったクラスが偶然文化祭でオズをやることになっていて、授業よりも朝昼放課後の練習を張り切り、生徒よりも燃えてしまい、担当の先生に「あなたは教師に向いていない」と言われてコピーライターになり、その後脚本家になったと報告した。

人生で最も感動した出来事ベスト5に、ふたつのオズが入っている(>>>5月17日(金) 人生最高の日〜『パコダテ人』最終日)。

卒業15年目の学年同窓会の話(>>>2003年07月12日(土) 15年目の同窓会)や去年の三丘セミナーの話(>>>2011年10月18日(火) 「宝物はあなたの中にある」三国丘高校講演)や6月の講演の話(>>>6月24日(日) 「ドラマの種を花咲かせる」三丘同窓会総会講演)の話をすると時間オーバーになってしまうので、次の人へ。

音楽を担当したEちゃんが、わら半紙に刷ったオズの台本を持って来てくれた。わたしはどこにやったか覚えていないから、「こんなんやったんやー」と驚きの再会。

書いた台詞をバッサリ切っていたり、加筆してたり。



舞台の上から見た、装置の配置と役者の立ち位置の図。こんな細かいことしていたのか、と我ながら呆れた。


今よりもキッチリ、しっかりしていたわたし。留学して、ひとつ下の学年に編入したこともあって、クラスではいちばんのお姉さんだった。

同窓会に行くたびに、あの頃の自分と今の自分は地続きで、あの頃の経験が今の自分を支えてくれているのを感じる。『オズの魔法使い』をみんなで作り上げた経験は、間違いなく、今のわたしの大きな根っこになっている、とあらためて思った。

長い間連絡を取っていなかった子たちが、「まいまいの作品、ちゃんと観てるでー」と言ってくれる。持って行った『わにのだんす』は、あっという間になくなり、かばんは軽くなったけど、抱えきれないお土産をもらった気持ちで実家に帰った。

2010年08月04日(水)  【たま語】おかえり……ください
2009年08月04日(火)  「役目を終えた」と思えば捨てられる
2008年08月04日(月)  宙返りできなかったことが心残り
2007年08月04日(土)  マタニティオレンジ154 タマーズブートキャンプ
2006年08月04日(金)  プレタポルテ#1『ドアをあけると……』
2002年08月04日(日)  キンダー・フィルム・フェスティバルで『パコダテ人』


2012年08月03日(金)  堺市立三原台中学校ソフトボール部同窓会

心斎橋の中華にて、堺市立三原台中学校ソフトボール部、はじめての同窓会。

わたしたちが入学した年に3年生でキャプテンだったY先輩が、関わりのある上下2代ずつに声をかけ、わたしたちの学年から上に5代までが集まった。

男子バスケ部が同窓会をやっているのを知って、「うちらもやろう」となったそう。男バスには、東京泉北会のメンバーが何人かいて、その中にY先輩の弟や同級生がいる。そんなわけで、東京泉北会は今回の同窓会開催に一役買っている。

初めましての先輩もご無沙汰してますの先輩も、皆さんパワフルで、自己紹介の声も大きくて、さすがソフト部出身。中学時代は、わたしも先輩方も表裏がわからないほど日焼けしていたから、誰を見ても「きれいになった、女らしくなった」と思ってしまう。

自己紹介とともに現役時代の思い出を紹介していく。わたしが印象に残っているのは、「M.S.B.C.ファイト〜ファイト〜」というかけ声。Miharadai Soft Ball Clubの頭文字だろうか。

「サンダー」とあだ名がついていた体育の杉山先生が顧問になってから、練習が厳しくなったそうで、わたしはサンダー時代しか知らないのだけど、たしかに厳しかった。

サンダーの作戦で、一秒でも早く一塁に進めるようにと、わたしたちの代から「全員左打ち」に切り替わった。「ヒットの構えからバント」「バントの構えからヒット」など4種類のサインも駆使して、勝ちに行った。

わたしの学年は20人以上いて、わたしの背番号は後ろのほうで、試合に出してもらえたことは数えるほど。休みのたびに応援に出かけて、なんのためにやっているんやろ……と思ったりしたけれど、それを察した母が、「強い人にもまれてたら、知らんうちに強くなる」みたいなことを言い、引退まで続けさせた。

「部活は途中でやめない」というのが今井家の方針でもあったのだけど、今思えば、まめが破れるほどバットを振り、筋肉に悲鳴をあげさせ、体を痛めつけたあの3年間で学んだことはとても大きい。

部活じゃなかったら、サンダーにどやされなかったら、あんなしんどいこと、絶対にやらない。

サンダーは「勉強もしっかりせなあかん」と、夏休み中は廊下に机を並べて勉強させた。勉強、練習、弁当、勉強、練習。朝早くから日が暮れるまで、よくつきあってくれたものだと感心する。

あの頃鍛えられた体力と忍耐力と学力が、今のわたしを助けてくれている。

そのお礼をサンダーに言いたかったのだけど、残念ながら欠席。でも、第2回もやろう、今度は紅白戦やろう、と盛り上がったので、お礼を言う機会はありそう。

もう一人の顧問だった女性の松下先生は、出席。右も左もわからない新任で顧問に就いたもののノックしても球が飛ばず……という思い出話で爆笑を誘った。学校の先生というのは、驚くほど印象が変わらなくて、話がうまい。

わたしたちの代は5人出席。いちばん下っ端のくせにビールを注いで回りもしないで、積もる話に花を咲かせた。同期だけで同窓会をすることもなく、3年間一緒にいた割には、まとまりのない学年だったのだけど、会えば一瞬で盛り上がり、「みんなも来れば良かったのに〜」。

絵本『わにのだんす』もお買い上げアリゲーター。

2次会3次会と喫茶店をはしごして、そのたびにお店に迷惑がられ、7時前に解散。6時間近くしゃべり続けた。

この日は偶然夜から難波で高校の3年6組の同窓会。長くなるので、日付を分けて明日の日記に。


2010年08月03日(火)  チョのつく言葉……ちょんまげ!
2009年08月03日(月)  応援団と朝日歌壇と子守話はエールつながり
2008年08月03日(日)  葉山の別荘2日目 田舎でのんびり
2007年08月03日(金)  ラジオが聴きたくなる、書きたくなる『ラジオな日々』
2006年08月03日(木)  子どもの城+ネルケプランニング『南国プールの熱い砂』
2005年08月03日(水)  『三枝成彰2005 2つの幻』@サントリーホール
2002年08月03日(土)  青森映画祭から木造(きづくり)メロン


2012年08月01日(水)  縁と緑の一日

「縁」と「緑」。よく似た漢字だけど、今日は縁と緑に彩られた一日。

まずは、朝10時に、獣医の石井万寿美さんがわが家を訪問。石井さんは、わたしのドラマ初脚本作品「彼女たちの獣医学入門」のロケ地となった北海道の酪農学園大学のご出身。脚本開発にアドバイスをいただいたのが縁で、今もおつきあいが続いている。

ペット関係の著書を何冊も出されている石井さん。今回も出版社との打ち合わせのために大阪から上京とのこと。新刊『老犬との幸せな暮らし方 認知症・病気・介護・日常生活から最新治療法まで』と京都北山マールブランシュのお菓子をいただく。



新居引越祝いにグリーンをリクエストしてパキラを贈っていただいた上に、いただきっぱなしで恐縮。おまけに、保育園を休んで一日夏休みのたまのトランプの相手までしていただく。

最後にお会いしたのは、たまがおなかに入る前だったから、6年以上のご無沙汰。積もる話は山ほどあったのに、一時間足らずの滞在は、たまとの「スピード」勝負に費やされてしまった。

午後からは、川口市グリーンセンターへ。

浦和美園にあるお好み焼き屋「咲くLOVE」さんで「てっぱん」ミニオフ会をやることが決まった矢先、埼玉高速鉄道沿線マップがポストに入っていたのも、何かの縁。

たまがミニSLの写真に魅せられたグリーンセンターは、終点浦和美園駅の10分手前の新井宿駅から徒歩15分ほど。


たまは充実したすべり台や遊具に大はしゃぎ。わたしは温室とグリーンショプに大喜び。SLもガリバー旅行気分で楽しい。節水のため大噴水は止まっていて、目玉の回転式すべり台は夏場はお休み。涼しくなったら、また行こう。

浦和美園駅前のイオンで子ども靴(気づいたら、靴底がすっかり減っていた)を買って、「咲くLOVE」さんに向かって歩いていると、「つばさ」ファンクラブの長瀞虎父さんが迎えに来てくれた。


今宵のメンバーは、虎父さん、東京のこぺくさん、青森のくろさん。昨年末の「てっぱん」オフ会で意気投合したメンバーがミニオフ会をやってはツイッターで報告しているのだけど、「てっぱん」ツイッターつながりの咲くLOVEさんに行きたい、とわたしが希望を伝えたところ、くろさんの出張に合わせてミニオフ会をやることになった。

住宅街の一角にある小さなお店は、テーブルがひとつ。壁には「つばさ」や「てっぱん」に混じって、「わにのだんす」の宣伝が。


貸し切りにしていただいて、おまかせコースをいただく。ふわふわで鰹節が踊っている大阪のお好み焼き、れんこんのお好み焼き、納豆のお好み焼き(たまがいちばん気に入っていた)、新開発のピザ風ポテトお好み焼き、モダン焼き、焼きそば……。カウンターの中で次々と焼いては、出していただく。


お好み焼きも、おしゃべりも、あつあつで、おいしい。

咲くLOVEさんは関西出身の女性。いつかお好み焼き屋をやりたいという夢をあたため続けていて、子育てが一段落してお店を開いた時期と「てっぱん」の放送が重なり、あかりに思いっきり感情移入して観てくださっていたという。

ツイッターでつながった虎父さんが通うようになり、他の「てっぱん」ファンも集まるようになり、「埼玉のオフ会聖地」となっているそう。ツイッターというネット上の鉄板で出会って、本物の鉄板を囲む。そんなミニオフ会が東京や大阪でも開かれている。

「てっぱん」の故郷尾道を訪ねた後に川越で「つばさ」ファンクラブの熱さに圧倒されたばかりのこぺくさんは、「てっぱんもファンクラブを作りましょう。そして、みんなで尾道に行きましょう」と熱い。

今はツイッターが鉄板になっているけれど、これまでの交流を記録に残したり、これからの活動の計画を立てたりするための拠点として、ファンサイトを作ろうと盛り上がる。


ガラス越しに見える外から、お店のアイドル犬、はなちゃんが「ちょうだい」とおねだり。最初は怖がっていたたまは、最後には自分の手でえさをあげるまでに打ち解けて、「また、はなちゃんにあいにいく〜」。

犬(動物)の縁に始まり、犬に終わった一日でもあった。

2010年08月01日(日)  鎌倉でアジアンリゾート
2009年08月01日(土)  朝ドラ「つばさ」ファンミーティングin川越
2008年08月01日(金)  地震の噂のたびに部屋が片づく
2007年08月01日(水)  バランスがいいこと バランスを取ること
2002年08月01日(木)  日傘

<<<前の日記  次の日記>>>