2013年08月31日(土)  命も好みも受け継いで「ひじじのうなぎ」

ダンナの父方のおじいちゃん、たまにとっては「ひじじ」が亡くなって、20年になる。
ダンナの両親とうちの一家でおまいりへ行った帰り、ひじじが贔屓にしていたという神田の鰻屋でお昼を食べた。

店構えも、店の中も、昭和の日本が息づいているような、「きくかわ」という老舗。



ほろほろと口の中でほどけるような鰻をいただきながら、ダンナやダンナの両親がひじじのことをたまに聞かせた。

ひじじは、パパやじいじばあばたちと一緒に暮らしていたんだよ。
ひじじより長生きした、ひばばも一緒だったよ。

パパが小さかった頃、「ひこうきをみたい」って言ったら、空港まで連れて行ってくれたんだよ。
飛行機を見たら、今度は乗りたくなって、「ひこうきにのりたい」って言ったら、その場で手続きして、大阪まで飛んで、親戚の家に一泊して帰ってきたんだよ。

そんな話を、懐かしそうにじいじやばあばやパパがするのを、たまはふむふむと聞き、鰻を頬張った。
話より、鰻に夢中になっていた。

亡くなった人を偲ぶというのは、こういう光景だな、と思いながら、わたしも話を聞いて、鰻を食べた。

夏休みの宿題の絵日記があと一枚あったので、「ひじじの鰻のこと書いたら?」と提案すると、たまは「ひじじのうなぎ」という題でしたためた。


ひじじの大好きだった鰻を孫の自分も好きでうれしい、とえんぴつを弾ませて、一気に書き上げた。
命だけでなく、好みも受け継いだ、たま。
それを読んで、わたしもダンナもうれしくなる。
ダンナの両親にも読んでもらおう。

2011年08月31日(水)  尾道の猫手拭の使い道
2010年08月31日(火)  「かならず腹は減る。かならず朝は来る」朝ドラ「てっぱん」
2009年08月31日(月)  愛のないヤツとは仕事せえへん
2008年08月31日(日)  マタニティオレンジ327 くるくる ぐるぐる 何度でも
2007年08月31日(金)  『怪談』より怖い話
2005年08月31日(水)  佳夏の誕生日
2004年08月31日(火)  東京ディズニーランド『ブレイジング・リズム』


2013年08月19日(月)  岐路

真っ直ぐ行ったら海だよ。

曲がったら大仏だよ。

明快で的確で脱力させてくれて、
見るたびに写真撮りたくなる看板。

これぐらいシンプルだと、迷わずに済みそう。
人生の岐路も。




2012年08月19日(日)  子どもの誕生日にかこつけて飲むぞの会
2011年08月19日(金)  懐かしのラ・ビスボッチャ
2010年08月19日(木)  buku連載17杯目「とぶ映画 とばないドラマ」
2009年08月19日(水)  日本道〜『文化力―日本の底力』(川勝平太)を読む会
2008年08月19日(火)  マタニティオレンジ323 おふろでおえかき 
2007年08月19日(日)  マタニティオレンジ160 ヨチヨチ記念日
2004年08月19日(木)  色数はあるけど色気がない
2002年08月19日(月)  大阪は外国!?


2013年08月18日(日)  石ころも絵本!@鎌倉文学館「いとうひろしの世界」

鎌倉駅でポスターを見つけたたまが「あ、おさるのえほんだ!」と声を弾ませたので、鎌倉文学館の特別展「いとうひろしの世界 わくわくがやってくる」へ。

たまは小学校の図書館にあるおさるシリーズを片っ端から読んでいるそうだけど、わたしは「どこかで読んだかも」程度。
でも、30冊ほど一気に読んで、わたしもファンに。

どの絵本を読んだ後にもほんのり残る「幸福感」。
いとうひろしさんが世界を見つめる目の優しさから来るものなのでしょう。
どの登場人物も、作者のいとうさんにいっぱい愛されて生まれ、面白がって育てられたのが伝わる。

いいな、このやさしさ、あったかさ。

「石ころだって絵本!」というメッセージにもいたく共感。
身の回りにあるものは、すべて読みもの、すべて絵本になれる。
想像力があれば。

ポスターに目を留めて知らせてくれた、たま、えらい。

人気シリーズの「ルラルさん」に変装して、本棚の前でパチり。



2012年08月18日(土)  5歳を吹き消して6歳になる
2011年08月18日(木)  「にまえ」ノートと「オリーブちゃん」原稿
2010年08月18日(水)  妄想をかきたてる男の意外な素顔
2009年08月18日(火)  シリアスな題材をコミカルに『命美わし』(1951年)
2008年08月18日(月)  『SEX AND THE CITY』とアラフォー
2007年08月18日(土)  マタニティオレンジ159 三世代合同誕生会でたま1才
2004年08月18日(水)  スチームボーイと津嘉山正種さん
2002年08月18日(日)  24時間テレビ


2013年08月16日(金)  上海で買い求めた絵本と語学本

上海書城で買い求めた絵本。



小学一年生の娘のたまのお気に入りは、右上の「巧克力先生的世界記録」。
絵本がクッキーの形で、色づかいがとても素敵。
チョコレートさんが世界記録本(ギネスブックみたいなもの?)に載りたくて、「風船ガムふくらませ記録」に挑戦。
ふくらみすぎてテレビクルーをのみこみ、助けに来た消防車ものみこみ……というお話。

片言の中国語でも、絵を追いかけていると、ストーリーがわかる。
巧克力=チョコレート、というのは今回の上海旅行で覚えた。

左下の「下雨了!」も「雨が降った!」んだなと察しがつく。

五味太郎のほか日本の作家の中国語版絵本もけっこうあって(安野光雄、谷川俊太郎など)、もっと買ってくればよかった。

小学生向けの中国語発音と英語発音の本は、わたし用。



2011年08月16日(火)  NHKよる☆ドラ「ビターシュガー」スタジオ撮影
2010年08月16日(月)  一杯目のビールみたいな仕事したい
2009年08月16日(日)  朝ドラ「つばさ」第21週は「しあわせの分岐点」
2008年08月16日(土)  谷中のうどん屋で雨宿り
2007年08月16日(木)  円周率は音楽だった
2006年08月16日(水)  売れ行き好調『子ぎつねヘレン』DVD
2005年08月16日(火)  いいにおいのお芝居『おじいちゃんの夏』
2004年08月16日(月)  伊豆高原のアンダティバリゾート
2003年08月16日(土)  6人で400才
2002年08月16日(金)  持ち込み企画


2013年08月15日(木)  主人公の名は「梅見沢俊輔」!?

数日前。寝苦しい明け方に見た夢。

わたしの提出したプロットの「今井雅子」の名前の横に「梅見沢俊輔」と書き足してくださいとプロデューサー氏。

「それって、私一人じゃ務まらないってことですか?」と、わたし。

熱帯夜の熱にうかされたのか、妙にリアルだった。

梅見沢俊輔って誰だ?

いたらこわいな、と調べたら、ひっかからなくて、ホッ。



facebookで話題にしたら
「高見沢さん(アルフィー)っぽいw」という反応に続いて、
「梅見沢俊輔っていうドラマを書きましょう!」。

半沢直樹に続け!?

「もうこれでタイトルは決まったから(^^)、あとは皆んなの妄想も合わせて1つのドラマ脚本が出来上がったりしたら楽しいなっ!」

さらに元同僚の梅ちゃん=梅沢俊敬さんが「俺ニアピンかな」

たしかに、知ってる人の中でいちばんニアピン!

同じく元同僚の木野内さんも「梅ちゃんの幽霊です」とツッコミ。
生き霊ですかねー。

ちなみに今夜再放送されるドラマ「父の花、咲く春」は梅の花がテーマで、先週一緒に旅行した甥っ子が「しゅんすけ」。
その合わせワザで生まれたのかも、梅見沢俊輔。

2011年08月15日(月)  引退歯ブラシ×爪楊枝の合わせ技
2010年08月15日(日)  シカゴは鉄道と野球と競馬の町
2009年08月15日(土)  見つけた!vynilの葉っぱ身長計
2008年08月15日(金)  マタニティオレンジ321 ケェコ、またくる?
2007年08月15日(水)  人の名前が出てこない
2004年08月15日(日)  ハリケーン・チャーリーさん
2002年08月15日(木)  川喜多記念映画文化財団


2013年08月14日(水)  「子ぎつねヘレン」と手話がつながった

映画『子ぎつねヘレン』から生まれた絵本『子ぎつねヘレンの10のおくりもの』に添えている言葉、「生きることは、おくりものをおくりあうこと」を実感できる出来事が、またひとつ。

この春から手話を本格的に習い始めた縁で、中途失聴者の松森果林さんの講演を聞いたのが7月のはじめ。その内容がとても心に響いたので、日記をさぼりがちなわたしには珍しく、熱いうちに書き留めた。

>>>2013年07月04日(木) 聞こえる世界と聞こえない世界をつなぐ

この日記が松森さんの目に留まり、わたしのサイトも訪問してくださり、そして、
--------------------------------------------------
実は、私と息子が初めて「字幕付き邦画」を観たのが
「子ぎつねヘレン」だったのです。
-----------------------------------------

とメールをいただいた。

映画『子ぎつねヘレン』は、ヘレン・ケラーのように見えない、聞こえない、鳴くこともできないから「ヘレン」と名づけられた子ぎつねのお話。

映画が完成してから聴覚障害者の方より字幕のリクエストが。すぐに松竹が決定して字幕制作に取りかかり、ロングランも幸いして、何週間か字幕つき上映を届けることができた。その観客の中に、松森さんと息子さんがいらっしゃった。
--------------------------------------------------
息子が五歳ころから、一緒に映画を観に行くように
なりましたが、邦画の場合は字幕なしでも私が我慢して観たり
(内容が分からないので寝るだけみたいな)
洋画だったら字幕版で観たりしておりました。
(息子は英語を聞いてたわけです)

そんなとき、子ぎつねヘレンには、字幕上映がある!と知り
親子で喜んでいったものです。
--------------------------------------------------

と松森さん。当時息子さんは年長さん。ずいぶん時間が経ったけれど、今でも子ぎつねヘレンを映画館で観たことを覚えてくれているそう。

松森さんは東京ディズニーリゾートのパークでアトラクションなどの装飾の仕事をされていたこともあり、そこの広告制作に関わっていたわたしは、すでにご縁を感じていたのだけど、さらに自分が脚本を手がけた映画でつながっていたとは、とてもうれしい偶然。



--------------------------------------------------
その後、「犬と私の10の約束」も字幕上映で一緒に観ました。
--------------------------------------------------

とのこと。こちらの映画では、今井雅子は「脚本協力」。松竹のプロデューサーは「子ぎつねヘレン」と同じ榎望さん。

松森さんとは、これからもまたお会いする機会がありそうな気がしている。

2011年08月14日(日)  東板橋公園のこども動物園
2010年08月14日(土)  「てっぱん」にちなんでお好み焼きアイコン
2009年08月14日(金)  半径5メートルの幸せ。朝ドラ「つばさ」撮りきり&打ち上げ
2008年08月14日(木)  マタニティオレンジ320 ちぇらちゃん、みじゅ、ちぇらまま、きー!
2007年08月14日(火)  マタニティオレンジ158 おおたま ちいたま
2004年08月14日(土)  シナリオ合宿は体育会ノリ


2013年08月13日(火)  脚本家の舞台裏と脳内をのぞいてもらう企画

ツブヤ大学の望月大作さんに「脚本家でイベントしたいんですけど」と言われ、「脚本のブレストをライブ形式で見せる」と言うと、「それ、いいですね」となり、来月5日に「ツブヤケナイ大学 ライブ脚本会議」をやることになった。

脚本家の仕事というのは、まだまだ世間では知られていなくて、講演のたびに「原作の映像化にどうして脚本が必要なのですか?」という質問をされる。
原作をそのまま撮影して映画やドラマになると思われていることも多い。

脚本家がどんな風に脚本を生み出すかという舞台裏と脳内をのぞいてもらい、ブレストの醍醐味を分かち合えるイベントになればと思う。

先月の絵本づくりワークショップ同様、フタを開けて何が飛び出すかわからないスリルとサスペンスを味わえるのは、参加者だけの特権。

出演者は鈴木智さんと関えり香さん、初めましての小金丸大和さん、今井の4人。
鈴木智さんは脚本講座を一緒に受け持った仲。
「てっぱん」でご一緒して以来親しくしている関さんとのトーク共演は初めて。

てっぱんといえば、今月26(月)開催のお好み焼き屋さんを借り切っての てっぱんファンクラブオフ会にも関さんと参加予定。こちらは満員御礼。

2012年08月13日(月)  旅先の朝ごはん
2011年08月13日(土)  「エミリーズチョコレート奥沢」物語
2010年08月13日(金)  なくしものの季節
2009年08月13日(木)  脚本作品がカタチになる喜び
2008年08月13日(水)  言葉という窓
2007年08月13日(月)  『絶後の記録』映画化めざして来日
2005年08月13日(土)  西村由紀江さんの『ふんわりぴあの vol.7』


2013年08月09日(金)  数十年ぶりの白浜

子どもの頃、家族旅行で何度か連れて行ってもらった白浜へ。
両親と、妹と、妹の子どもたちと、わたしと、娘の7人で。

昨日は海で泳いで、今日は南紀白浜アドベンチャーワールド。

イルカショーの記憶が20世紀で止まっているわたしは、技の高度さにも、構成の完成度にも、度肝を抜かれっぱなし。

今どきのイルカは宙返りするのか!

二十頭ぐらいいたような気がする集団ジャンプも、まばたきを忘れるほど圧巻。

どうしてこんなに頭いいの、どうしてこんなに聞き分けいいの、と感心しどおし。

パンダも6頭。
いるところには、いるのですね。

2012年08月09日(木)  朝ドラ「てっぱん」ファンクラブ @teppanfc
2011年08月09日(火)  【たま絵】世界が広がってきた!?
2010年08月09日(月)  蕎麦アレルギーが消えていた!?
2009年08月09日(日)  星良ちゃんインタビュー&朝ドラ「つばさ」第20週は「かなしい秘密」
2008年08月09日(土)  冷蔵庫に塩豚があれば
2007年08月09日(木)  ちょこっと関わった『犬と私の10の約束』
2004年08月09日(月)  巨星 小林正樹の世界『怪談』
2002年08月09日(金)  二代目デジカメ
1999年08月09日(月)  カンヌレポート最終ページ


2013年08月06日(火)  先生の一言@堺市中教研講演

とても不鮮明な写真。
目をこらすと、照明を落としたホールと客席、手前の舞台に立つわたしの後ろ姿が浮かび上がってくる。



そこは、大阪府堺市の教育文化センター「ソフィア堺」。
4月に「堺・教師ゆめ塾」の講演をした大教室よりさらに大きなホールで、講演する機会をいただいた。

集まったのは、堺市の中学校の先生方。恒例の「中教研」なる勉強会。小学校の先生もあわせて有志の350名の先生方に講演を聴いていただいた。

講演のタイトルは、おなじみの「石ころを宝石に〜なんで?とそんで?で光らせる」。
今回は「先生の一言」の重みを意識してお話しした。

「今井には今井の色がある」とわたしの描く絵と書く文章をほめてくれた、美術担当で一年の担任だった先生。
文化活動発表会での演出に指名され、張り切り、自信をつけたことが、今につながっている。

原稿を応募した一人一人に手書きのコメントを返し、「自分は才能があって見込まれたんだ」とわたしを勘違いさせて勢いづかせてくれた、新井一先生。
お会いしたことのない恩師のおかげで、わたしは脚本家デビューをつかんだ。

先生の一言で、自信もやる気も、いとも簡単に膨らんだり萎んだりする。
だからわたしは、脚本を教えるときも、その人のいいところを見つけるようにしている。

脚本の場合は、「枠にはめこむ」のではなく「枠からはみ出す」ことが大事。そして、「一つの正解へ導く」科目とは違い、脚本には何通りもの正解がある。だから、「個性」とも呼べる一人一人の答えの違いを面白がれる。それが「自信」や「自尊」につながり、「力」になるのではないか。

そんな話をした。

質疑応答を含めて2時間の予定が、質疑応答の時間まで使い切ってしまい、感想と質問をいただけなかったのが残念。
なにか大きな忘れ物をしてしまった気持ち。

わたしの講演は、聴かれる方の声を得て完成させてもらうものなのだとあらためて感じた。

日本の「伝力」不足解消へ。
次回は9月の賢治祭に合わせて花巻にて講演予定。

2012年08月06日(月)  最も美しいラブレター『絶後の記録』
2010年08月06日(金)  シュワシュワを飲みたい2010夏
2009年08月06日(木)  すみずみまで水野仁輔君のカレー本と「かがり火」
2008年08月06日(水)  東京大地震の代わりに、小さな天災。
2006年08月06日(日)  アシナガバチの巣
2005年08月06日(土)  下垣真希 平和のリサイタル『命かがやいて』
2004年08月06日(金)  シナリオ『父と暮らせば』
2002年08月06日(火)  『絶後の記録〜広島原子爆弾の手記』


2013年08月05日(月)  「ひょっとこ」をまだ知らなくて

娘のたま(小1)の夏休みの宿題。
小さい「つ」「や」「ゆ」「よ」が入る言葉。



左端にご注目。
「ひょっとこ」という言葉をまだ知らなくて
「ひ」で始まって小さい文字が入る言葉を探した結果が
「ひっぷほっぷ」。

ぷぷぷ。

2012年08月05日(日)  大阪やなあ
2010年08月05日(木)  原稿ノリノリ。ユーロビートでノリノリ。
2009年08月05日(水)  ビデオを忘れるほどカメラに夢中
2008年08月05日(火)  マタニティオレンジ317 ビクス母三人と娘三人
2007年08月05日(日)  マタニティオレンジ155 シルバーパスの効用
2002年08月05日(月)  風邪には足浴


2013年08月04日(日)  さめない「てっぱん」を囲んで@ファンクラブ一周年オフ会

朝ドラ「てっぱん」ファンクラブ一周年をお祝いするプチオフ会へ。

場所は「てっぱん」ファンの実家のような部室のような浦和美園のお好み焼き屋「咲くLove」さん。1年前の8/1に「てっぱんファンクラブ発足!」が宣言されたのも、この場所。

>>>2012年08月01日(水) 縁と緑の一日

咲くLoveさんが自宅の一角に小さなお好み焼き屋さんを開いた頃、放送されていたのが「てっぱん」。ヒロインあかりの奮闘に自分を重ねて、毎日泣き笑いされたそう。



あちこちのお店を食べ歩いてたどり着いたというお好み焼きの数々をいただきながら、あっという間の1年を振り返り、関係者の近況を噂し、これからのことを話した。

作り手と受け手が同じ地平に立ってドラマのことを語り合う。
その距離感をぐぐっと縮めてくれたのはtwitterやfacebook。
以前なら作り手が視聴者の感想を知るのも、視聴者が作り手に感想を伝えるのも、もどかしいほどフクザツで面倒で、糸をたぐり寄せるのが大変だったけど、今は一足飛び。

今月26(月)夜には後楽園のお好み焼き屋さんで貸し切りオフ会が。「てっぱん」のお好み焼き指導をされた佐竹真綾先生が目の前で焼いてくださる「てっぱんのお好み焼き」を食べられる。こちらも楽しみ。

2012年08月04日(土)  『オズの魔法使い』の3年6組同窓会
2010年08月04日(水)  【たま語】おかえり……ください
2009年08月04日(火)  「役目を終えた」と思えば捨てられる
2008年08月04日(月)  宙返りできなかったことが心残り
2007年08月04日(土)  マタニティオレンジ154 タマーズブートキャンプ
2006年08月04日(金)  プレタポルテ#1『ドアをあけると……』
2002年08月04日(日)  キンダー・フィルム・フェスティバルで『パコダテ人』


2013年08月02日(金)  cdmaOneを覚えていますか

上海で結婚式を挙げた広告代理店時代の元上司から電話。
わたしのスピーチがとても良かったと評判なのだという。
「いやーいい話だった」と何度もお礼を言われた。

そんないい話をしましたっけと恐縮した。



わたしが話したのは、元上司が「cdmaOne(しーでぃーえむえーわん)」と呼ばれていたというエピソード。

彼は、良くも悪くも天才。
頭の回転が速く、自分の頭の中で作品が完成している。
その回転の速さについていけず、取り残される部下も多かった。
わたしもその一人。
そんな彼に、ついたあだ名が「cdmaOne」。
当時お目見えした携帯電話の通信技術。

本家のネーミングの由来は知らないけれど、

CD=クリエイティブディレクター
MA=マルチオーディオ(録音したナレーションと音楽や効果音をミックスして映像と合体させる作業)
ONE=ひとり

ということで、「一人でMAやってるCD」を意味する、まさに元上司に打ってつけな名前だった。

CM制作では、企画にはじまり、撮影、映像の加工、ナレーション録音などを経て、MAは仕上げ段階の作業。
最初はついて来ていた部下が一人減り二人減り、MAのときには一人になっているというリアリティもまた秀逸でどんぴしゃな名前だった。

とにかく「一人で何でもやっちゃって結果も出す人」だった。
元上司は「それ、ほめてるんかいな?」と突っ込みながら苦笑いして聞いていた。

ちなみに、わたしが「cdmaOne」と言ったとき、列席者の誰よりも先に受けたのは司会を務めたケイ・グラント氏だった。

ナレーターとして、元上司が手がけるCMの数々に出演しているケイ氏。
もしかしたら、ナレーション録音の段階ですでに一人ということも多かったのかもしれない。

cdmaOneの上を行くcdnaOne!

そんなcdmaOne話をした後で、わたしが脚本に携わった朝ドラ「てっぱん」の話をした。

「てっぱん」でやろうとしたのは「家族とは?」を描くこと。
もちろん、どんな朝ドラも家族を描いているのだけど、家族ってなんだろうということを26週かけて問い続けた。
何か月もの制作期間と放送を経て、作り手がつかんだ答えは、とてもシンプルなことだった。

家族とは、つくるもの。

一人では作れないし、一緒に住んでいるからといって作れるものでもない。
完璧ではない誰かと誰かが力を合わせて作るもの。

だから、元上司にお願いした。
一人で何でもできる人だけれど、家庭では、どうか一人で全部やろうとしないでください。
自分の力を引き算して、夫人の力を引き出してください、と。

夫人側の中国人の親戚の方々も喜んでくださったというから、通訳さんは、原稿なしの同時通訳で、cdmaOneを見事に訳してくださったのだろう。

2010年08月02日(月)  堺三保さんの実在を確かめる会
2009年08月02日(日)  七大戦演舞も朝ドラ「つばさ」第19週も「太陽がいっぱいだ」
2008年08月02日(土)  葉山の別荘1日目 海水浴と海の幸づくし
2007年08月02日(木)  ブロードウェイ・ミュージカル『ヘアスプレー』
2002年08月02日(金)  「山の上ホテル」サプライズと「実録・福田和子」

<<<前の日記  次の日記>>>