2016年07月16日(土)  火に油を注ぐ回答、鎮火効果がある回答。

舛添さんの第三者なる元検事の弁護士の会見を見て、「あらら、火消し役のはずが燃料注いじゃってる」となりましたが、わが家にも火に油を注ぐ名人がおりまして……。

妻「昨日さ、ヨーグルト出しっぱなしだったよ」
夫「知らないよ」
妻「知らないよじゃなくて、自分でよそって食べたでしょ?わたし触ってないよ。食べたら冷蔵庫入れてよ」
夫「きみ家にいたんじゃないの?」
妻「そんなのいちいち見ないよ。っていうかわたしも朝から仕事だったし」
夫「じゃあきみもすぐ出たのか」
妻「だからさ、わたしが気づかなかったんじゃなくて、そっちが片付けなかったんでしょ? 夜帰ってテーブルに出てるの見つけてショックだったんだから。食べれるかどうか見てよ」

模範的なダメ回答です。
しゃべればしゃべるほど、妻の怒りは募り、言わなくていいことを引き出しています。

夫は「ヨーグルトひとつでガタガタ言うなよ」とうんざりしていますが、妻にしてみれば「ヨーグルトひとつでガタガタ言わせんなよ」なのです。
では、どう答えれば鎮火できたのか。

これだったらわたしは鎮火したなという模範解答例を書いてみます。

妻「昨日さ、ヨーグルト出しっぱなしだったよ」
夫「え? 出しっぱなしになってた?」

※ポイント1 反論するより反復する。

妻「出てたよ」
夫「うわ、バタバタしてて気づかなかった。ごめん」

※ポイント2 早めに非を認めて火を消す。

妻「わたしもすぐ出ちゃったから気づかなかったんだよね。帰ったのも夜でさ」
夫「一日中出しっぱなしかー」
妻「そうなの。丸一日」

※ポイント3 うなずき返す、状況を一緒に整理するなど、寄り添うことで鎮火を図る。

夫「それじゃ悪くなっちゃってるかな。あのヨーグルトおいしいのにもったいないことしちゃったね。まだ食べられるかな」

※ポイント4 痛みを分かち合い、怒りの根本の火種に働きかける。

妻「いいよ無理しないで」
夫「これからは気をつけるよ」

※ポイント5 再発防止を誓うことで、くすぶる埋み火も完全鎮火。

妻「わたしも気をつけるね」

火を勢いづかせるのは、反発。
であれば、火を鎮めるために必要なのは、吸収、なんじゃないかと。
まあ、わたしの場合はネタにすることが消火器だったりしますが。

ところで、先日念願叶って初めて赤羽のまるます家へ行き、鰻を食べたのですが、ダンナもその前日たまたま赤羽で用があり初めて行ったら入れなかったとか。以心伝心のような不思議な偶然もある一方で、妻の心を察するのは大失敗してます。

2014年07月16日(水)  やらせる、のではなく、しむける。
2011年07月16日(土)  尾道「てっぱん」ツアー2日目
2010年07月16日(金)  東京R不動産でプチ旅気分
2008年07月16日(水)  JASRAC著作権料9円!
2005年07月16日(土)  『リトルダンサー』と『アマデウス』と『マノン』
2004年07月16日(金)  島袋千栄展 ゴキゲンヨウ!


2016年07月12日(火)  ママの部品で一番好きなのは、おっぱい。

おっぱいが気になってしょうがないのは思春期男子だけじゃない。

最近のたま語より。

胸がふくらみ始めた同級生がブラ的なものをつけるようになったらしく
「わたしもパカパカしたい」
とのたまう。
まだ必要ないでしょ。
なんでしたいの?と聞いたら
「いろどり」。

「わたしって、クラスの女子の平均よりおっぱいが小さいんだよね」
急がなくていいよ、小さいほうがラクだよと慰めると
「でも、ほかの子たちは、けっこう実ってるんだよね」

「ママの部品で一番好きなのは、おっぱい」

ブラを「いろどり」
同級生の発育を「実ってる」
母の胸を『部品」

詩になりそうな小学生女子ならではの表現。


2013年07月12日(金)  一輪と向き合うように一人と、一日と。「光輪花」
2012年07月12日(木)  なんだかモヤッとする文京区育成室保育料激変値上げ
2010年07月12日(月)  7/21多摩で『ぼくとママの黄色い自転車』野外上映
2009年07月12日(日)  朝ドラ「つばさ」第16週は「嵐の中で」&「ラジオぽてとin渋谷」
2008年07月12日(土)  ログ解析〜みなさんどこから飛んで来るの?
2005年07月12日(火)  『子ぎつねヘレン』打ち上げで ipodをゲット
2003年07月12日(土)  15年目の同窓会
2002年07月12日(金)  『真夜中のアンデルセン』小原孝さんのピアノ収録
2000年07月12日(水)  10年後に掘り出したスケジュール帳より(2010/11/29)


2016年07月11日(月)  Shall we 選挙?プロジェクト。

マッキャンエリクソン時代の先輩、入江洋平さんに声をかけていただき、コピーで2作品参加したShall we 選挙?プロジェクト。
いいね!やシェアをしてくださった方、ありがとうございました。

投票は、この国へのラブレター(「一票のラブレター」というチャーミングなイラン映画があります)。その一票を投じなかった有権者が半数近くという結果を重く受け止めています。

保育園、小学校、育成室、マンション管理組合、シナリオ作家協会、とあちこちで役員や委員を経験しましたが、「メンバーが関心を寄せていないところに、アイデアも解決策もない」ということを感じています。

どうでもいい、と思われていると、どうでもいい方向へ流れていくのです。
これからどうなっていくのか気になる、もっと良くなってほしい、という想いが集まれば、それがばらばらな方向を向いていたとしても、良い方向へ向かっていくことも実感しています。

この国も、きっとそう。

どうなってもいいと思ってる人より、気にかけている人が多い国に暮らしたい。

この国が好きだから。
これからも好きでいたいから。
もっとかまいましょう、この国のこと、今この国で起きていること。

2012年07月11日(水)  新居緑化計画
2010年07月11日(日)  葉書をなくしても投票できた
2009年07月11日(土)  川越でおいしいものと「ちゅばさ」探し
2008年07月11日(金)  マタニティオレンジ310 「きー」ときどき「あれ?」
2007年07月11日(水)  マタニティオレンジ145 皆様のおかげの空の旅
2004年07月11日(日)  ヤニィーズ第7回公演『ニホンノミチ』
2002年07月11日(木)  映画『桃源郷の人々』
2000年07月11日(火)  10年後に掘り出したスケジュール帳より(2010/11/28)


2016年07月10日(日)  この国の『中立」はどこ?

できることなら、FBでは大好きなおいしいものやグリーンのことをふわふわとおしゃべりしていたいのですが、《「子どもたちを戦場に送らない」と言う中立性を逸脱している教師がいたら、いつ誰がどこでどう言ったか知らせて》なんてアンケートが始まっているのを見て、ほんとにこわくなりました。

「中立」という言葉の定義がゆがんでしまっていることに、言い知れない気味の悪さを感じます。
この勢いだと、表現に圧力がかかるのも時間の問題。主張や思想を押しつけられるのではなく自由に選べる国であってほしい。自由に発言し、表現できる国であってほしい。

この国が好きだから、選挙に行きます。

2013年07月10日(水)  見知らぬおばさまと扇風機を値切った!
2012年07月10日(火)  「パキラのアキラ」と「たまママ漫才」
2011年07月10日(日)  「無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会」草取り編
2010年07月10日(土)  ルーフバルコニーのある暮らし
2009年07月10日(金)  リチャード・ギアが「ヘァチ」と呼ぶ謎『HACHI 約束の犬』
2008年07月10日(木)  脚本家デビュー9周年
2007年07月10日(火)  マタニティオレンジ144 離乳食も食いだおれ
2005年07月10日(日)  12歳、花の応援団に入部。
2003年07月10日(木)  三宅麻衣「猫に表具」展
2002年07月10日(水)  『朝2時起きで、なんでもできる!』(枝廣淳子)
2000年07月10日(月)  10年後に掘り出したスケジュール帳より(2010/11/28)


2016年07月05日(火)  神部冬馬さんの新作アルバム「夢みるくじら」

月に一回、FM甲府で放送中の連続ラジオドラマ「甲府広告」を書いてます。

その主役、大手広告代理店を飛び出して故郷甲府で小さな広告代理店「甲府広告」を立ち上げた吉野恵介を演じている神部冬馬さんの三年ぶりの新作アルバム「夢みるくじら」が明日7/6リリース!だそうです。

甲府広告はCMソングが売りの広告代理店という設定で、毎回ジングルやCMソングが登場するのですが、神部さん、とにかく歌がうまい! ほんと伸びやかで引き込まれる声です。
アルバムを共同プロデュースしている宇津本直紀さんは甲府広告の音楽、編集も担当されています。もともと宇津本さんと神部さん、宇津本さんとわたしがそれぞれつながっていて、神部さんとわたしもつながり、甲府広告が生まれたというご縁。

そんなわけで、夢みるくじらの勢いに乗って、甲府広告も広く知ってもらえたらな、と(ネットで聴けるようになるといいな、と)。

次回7月の放送で第10話。全12話の最終章に差しかかってますが、甲府でしか聴けないので、わたしのところには反響が届いていません(涙)。

神部さん、歌も良いですが、演技も良いのです。甲府から世界を、その前に東京の家族を振り向かせようと悪戦苦闘する空回りな主人公を哀愁と愛敬たっぷりに演じてくださっています。

2010年07月05日(月)  東京大学奇術研究会のマジックショー
2009年07月05日(日)  朝ドラ「つばさ」第15週は「素直になれなくて」
2008年07月05日(土)  マタニティオレンジ309 ビデオより、輪になってあそぼ!
2007年07月05日(木)  桃とお巡りさん事件
2003年07月05日(土)  柳生博さんと、Happiness is......
2000年07月05日(水)  10年後に掘り出したスケジュール帳より(2010/11/28)


2016年06月25日(土)  「この国が好きだから」選挙に行こうポスター

アートで参院選投票を呼びかける「Shall we 選挙?」。
マッキャン時代の先輩、入江洋平さんが中心になっていて、面白いことやってるなーと見ていたら、「コピーで参加しない? レイアウトするよ」と声をかけていただきました。

子どもの頃から、わが家では「選挙は行くもん」となっていて、投票日には家族みんなで投票所へ行っていたので、今も「選挙は行くもん」で、投票日の朝は一家で投票所へ行きます。

行くのが当たり前、という以外に、わたしが選挙に行く理由、意味は何だろう……と考えて生まれたのが、このコピー。

「この国が好きだから」

好きの反対は無関心だと言われます。
この国が好きだから、
この国のこれからに無関心ではいられない。
そういうことかなと。

もうひとつ考えたコピーは

「この国を好きな気持ちに、右も左もない」

これは最近よく思うこと。
発言や思想を「右」「左」と分けること、分けたがることへの違和感。

燃えるゴミ、燃えないゴミのように分別できるものではなくて、「この国が好き」という根っこは同じなんじゃないのかなと。

投票率は、この国に関心を寄せている人の割合だとも言えます。
投票率が低いということは、棄権率が高いということ。
「この国のこれからがどうなってもいい」人が半分もいる国が、良くなっていくとは思えない。
「この国のこれからはどうなるんだろう」という一人一人の想いが集まれば、もっといい日本になっていくんじゃないか。
そんな期待を込めています。

ビジュアルは、空が思い浮かびました。
入江さんに伝えると、以前撮った空の写真を使ってくれました。



コピーライターを離れて、十年。

自分の書いたものがポスターとしてレイアウトされるのは久しぶりで、新鮮。
写真はこれでいい? フォントの大きさは? といったやりとりも、懐かしくて、「この仕事も好きだったから」と思い出しました。
もちろん、「なぜわたしは選挙に行くの?」と考える時間を持てたことも、良かった。
入江さん、いい機会をくれてありがとうございます!
選挙に行こう、という気持ちになった方は、ぜひシェアしてください。

「この国が好きだから」バージョンに続いて、もうひとつ。


「選挙に何を託すの?」の答えを考えていて、思い浮かんだのが、大好きな日本国憲法十三条。

「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」

あなたは大切、あなたには幸せになる権利がある。
この根っこが揺らがない国であることを強く願い、一票を投じたいと思います。

2014年06月25日(水)  「届かなかったラヴレター2014」審査結果発表
2013年06月25日(火)  ベーグル化現象(実践女子大講演・前編)
2011年06月25日(土)  「萩の月」は冷やして食べるべしの宴
2010年06月25日(金)  たこ焼き持って保育園へお迎え
2009年06月25日(木)  眞木準さんのコピーが大好きだった
2008年06月25日(水)  整骨院のウキちゃん7 赤道ぐらい知ってますよ編
2007年06月25日(月)  割に合わない仕事
2005年06月25日(土)  『子ぎつねヘレン』ロケ見学最終日
2002年06月25日(火)  ギュッ(hug)ギュッ(Snuggle)
2000年06月25日(日)  10年後に掘り出したスケジュール帳より(2010/11/28)


2016年05月20日(金)  2500円の名古屋ワンピで全身オレンジ

去年「想ひそめし 恋歌百人一首」メーテレ試写で名古屋へ行った折に大須商店街の古着屋で一目惚れしたワンピース。

試着したらまったく入らず、でしたが「これを着られるようにやせればいい」と大九明子監督に押されて購入(2500円!)。

あれから一年。なんとかボタンが留まるようになりました。



小豆島で買い求めた靴、通販で買い求めたデッドストック布のバッグ、GWに横浜中華街で買い求めたガマ口バッグ……。
よくこれだけ合う小物があったなというか趣味がブレてないな。

写真に写ってないけど留学先のアメリカで買った銅色のイヤリングも。

2010年05月20日(木)  ファミレスにおける人物相関図
2009年05月20日(水)  魔の2歳児のイヤイヤイヤがはじまった
2008年05月20日(火)  物書きは孤独なさびしがり屋
2007年05月20日(日)  マタニティオレンジ120  たま9/12才
2005年05月20日(金)  『シェ・ルネ』→『ラ・ボエム』8時間の宴
2002年05月20日(月)  ともだちの写真集デビュー
1979年05月20日(日)  4年2組日記 はちがみねキャンプ場


2016年05月16日(月)  4月スタートのラジオ基礎英語1のお知らせが今頃にっ

4月からのラジオ基礎英語1のスキット(脚本)開発に参加しています。

去年の暮れ頃からスキット開発会議に参加させていただいてますが、その昔聞いていた基礎英語に作り手として関われる日が来ようとは。そういやスキットって連続ラジオドラマですね。キャラクターを一人ずつ生み出し、設定を考え、一年間のストーリーの流れを作っていき……という流れは、オリジナルの連ドラを開発する作業そのもの。

ドラマには尺の制約がありますが、基礎1には文字数の制約が!
さらに、使える単語、文法の制約が。
とくに基礎1は今のところ過去形も未来形も進行形も使えず……。
そんな中でドラマを展開させるというexcitingなホン作りを楽しんでます。
中学一年生、紗矢のお隣に引越してきたのは、日本料理店をロスで開く夢を抱いて修業に来たRonと中1のJakeの親子。Jakeは英語劇部に入り、売り出し中の役者の父を持つ紗矢はサッカー部に入り……と若葉町の日常の中で物語は進みます。

なにげない日々をドラマティックに。でも、大きな事件が起こるわけでないので、6月から始めても大丈夫!

白バックのテキストのみ版は税込486円。
赤バックのCDつき版は税込1720円。
NHK出版のサイトで試し読み、試し聴きもできます。

講師の田中敦英先生いわく、英語が上達するためには「憧れ」を持つこと。こんな風にしゃべりたい、とワクワクするような生き生きとした会話をお届けできたら、と思います。

わたし自身も、高校時代のアメリカ留学から幾星霜、錆ついた英語にやすりをかけてもらういい機会になってます。これまでいかにいい加減な英語を使って来たことか……。中学一年生レベルの英語とあなどるなかれ、基礎1の英語力が身につけば、かなりしゃべれるようになりますよ。

スキット開発協力でタッグを組む山縣美礼さんとは、堺出身同士という縁もあって意気投合し、「走れ歌鉄!」の英語指導にも呼び込んで、現場を盛り上げてもらいました。ライターでもダンサーでもあり英語通訳やナレーションもやってて、SUSHI TOWNのエビ役も、という色んな顔を持ったおもろい人です。

若葉町ワールドを豊かに広げてくれるイラストは、佐保里さん。この回はこう来たか、とスキットへの返歌のようにイラストを見るのが楽しみ。番組あてのおたよりが掲載された方にプレゼントされるオリジナルステッカーもかわいいです。

2010年05月16日(日)  よくしゃべりよく食べる今井家の法事
2009年05月16日(土)  第3回万葉LOVERSのつどい
2008年05月16日(金)  ダバインディアでカレー三昧
2002年05月16日(木)  パワーランチ


2016年04月08日(金)  「がんばれ!ルルロロ3」がDVDに

脚本に初参加した「がんばれ!ルルロロ」第3シリーズがDVDになりました。
春色のピンクとグリーンのパッケージです♪

★「しあわせのおやつ」
「やっぱりあげない」(脚本・今井雅子)
「ルルロロいろ」(脚本・今井雅子)
「おとなになるってすてき」(脚本・あいはらひろゆき)
「らくちんうきわで、あ~しあわせ」(脚本・あいはらひろゆき)
「しあわせのおやつ」(脚本・あいはらひろゆき)
「みんなみーんな、たいへんなんだあ」(脚本・あいはらひろゆき)
「ふたりっていいね」(脚本・あいはらひろゆき 加藤綾子)

★「ミュージカルスペシャル ふたりっていいね。」
「これはなんのかぎ」(脚本・今井雅子)
「ながれぼしさんにおねがい」(脚本・今井雅子)
「つよーくなりたい! 」(脚本・あいはらひろゆき)
「まっくらかいじゅう」(脚本・今井雅子)

2013年04月08日(月)  入学式、入室式、里帰り。
2010年04月08日(木)  文体診断によると……井上ひさし似!?
2009年04月08日(水)  Q-potのお菓子なアクセサリー
2008年04月08日(火)  はじめてのJASRAC使用料
2007年04月08日(日)  東京都知事選挙
2005年04月08日(金)  懐かしくて新しい映画『鉄人28号』
2004年04月08日(木)  劇団ジンギスファーム「123」
2002年04月08日(月)  シナリオに目を向けさせてくれた「連載の人」


2016年04月01日(金)  小学生と作ったお話「時を旅する鳥が見たある日の堺」が絵本に

堺市の小学生と住吉祭礼図屏風から妄想を膨らませて生まれた物語「時を旅する鳥が見たある日の堺」が絵本になりました。

昨年8月に行われたドラマティック堺さがしワークショップ第3弾で、祭礼図から子どもたちが気になる人物を選んでキャラクターづけしたものを元に、わたしがストーリーを作りました。

昔の堺と今の堺を行き来できる「時を旅する鳥」の発想は、堺市の中心街にあるフェニックス通りから。

堺市の担当者さんの粋な計らいでイラストをつけてもらい、「いっそ絵本にして、子どもたちにプレゼントしましょ」ということに。ワークショップに参加してくれた堺市立百舌鳥小学校放課後ルームに贈呈するだけでなく、堺市内の小学校に配っちゃいましょうとなり、ついでにプレスリリースも出しました、と担当者のノリがいいとお役所仕事どころかどんどん発信力を増すのが面白いところ。

このワークショップの模様は、4月24日に堺市で開かれる教職員採用説明会での講演「石ころを宝石に〜みんな違って面白い」でもお話しする予定です。

「時を旅する鳥が見たある日の堺」はネットでも読めます。

>>>時を旅する鳥が見たある日の堺/高学年向け

>>>ときをたびするトリがみたあるひのさかい/てい学年向け

>>>オリジナルシナリオ(テキストのみ)


2015年04月01日(水)  おそるべしホットヨガ
2012年04月01日(日)  2012年3月「月間たま語大賞」 
2010年04月01日(木)  たま、3歳児クラスで上履きデビュー。
2009年04月01日(水)  (ホームレス)公田耕一氏と(アメリカ)郷隼人氏
2008年04月01日(火)  今井雅子作品『これコレ』と『アテプリ』届きました
2007年04月01日(日)  歌い奏で踊る最強披露宴
2004年04月01日(木)  「ブレーン・ストーミング・ティーン」刊行
2002年04月01日(月)  インド料理屋にパコの風

<<<前の日記  次の日記>>>