消えてゆく小さなこと


消 え て ゆ く 小 さ な こ と

1st    index         new


1911年03月31日(金)

昼休み という言葉が妙に懐かしくて
きっちり昼休みをとろうと思い立つ
正午 という言葉どおりに
動いてみようと思い立つ
時計の針の重なりに
きらめく外の春の陽ざしを想う

人々がずれることなく一斉に休みを取るのは
非効率に見えて 本来のユトリのようにも思う

時間から解き放たれようとして
本当は縛られ続けているだけだから


1911年03月30日(木)

ひとは自分の影を怖れるでしょう
あなたがその場所を愛しく思い
なのに疎むのは
あるいはその逆は
そこにあなたの影を見るから

あなたがそこに立つとき
わたしには同化して見える
あなたが思う自分の影は
あなたそのものだと思う


1911年03月29日(水)

ずっと過去を閉じてきたのに なぜ?
捨て置いたものでも
失うと取り戻したくなるものなのですか?
自分のルーツは確認しておきたくなる
誰かに語り どこかに掲げなければ
自分を立て直せない
そういうものだよ ひとは

今まで君が大切に思わなかったことを
今愛しく思うのは
失ってしまうことへの怖れ
たぶん ね

完全に失う前に
とにかく掘り出して
どこかに並べておこう
そういうことなのでしょう?

わたしがここにこうしているのと
きっと同じ
天窓から届ける気持ちとおなじ


1911年03月28日(火)

その街に赤は似合わない
そこに黒はふさわしくない
だからあなたは色を探して
過去を振り返る


1911年03月27日(月)

重い花束はいりません
楚々とした軽やかなのをほしいのです
華やかなラッピングはいりません
凝りに凝ったデザインもほしくありません

あなたが束ねた小さな花たちを
光の透けるグラスに挿したいから

春の光はやさしくて
いつまでも眺めていたいから


1911年03月26日(日)

解放される場所をみつけたのですか
そこでよかったのですか
まるで今までと違う
何か変わったのですか
でも届かなかったよね
だからもう繋がらない


1911年03月25日(土)

勧めても勧めても こたえはノー
こじんまりとした職場はダメ?
大勢賑やかなのがいいの?
でも真剣な仕事だから
ミスの許されない仕事だから
ワイワイするのは変だよ
自分の場所を責任もってしっかり守る
君みたいに人頼りな人間には
大切なことだよ


1911年03月24日(金)

何なのでしょう その怒涛
どこからあふれるのでしょう
どういうルートを越えてくるの
わからないことだらけで
流されてゆく


1911年03月23日(木)

フツーじゃ駄目なんだ ね?
へぇー と思わせなきゃプロじゃないんだ
そうなんでしょ? 君の思い

でも私は
しっかりとした 
ため息の出るフツーの美しさを
堪能したいのですけど?


1911年03月22日(水)

ポイントなんて要らない
ポイントに踊らされるのはごめん
じっくり見定めて本当の買い物をしよう
がやがやとポイントに群がるな
くるくる変わる派手な看板に惑わされるな
オトナになろう
オトナな買い物しよう
小さなトクに乱されるな
便利だけれど
何を増殖させているかは 歴然としている
人の何かをマヒさせて
国の何かをマヒさせて
企業が膨張しているだけに見える


1911年03月21日(火)

君、男っぷりをめざしてたはずだ
マダームに囲まれて
少し加湿気味か
香りに巻かれたのか
おばさまと呼ばれるなよ

赤はツクリモノ
黒はカッコばかり
淡紫は幻だ


1911年03月20日(月)

正統で在り続けることは大変なことだろうと思う
だからすぐ亜流ができるんだろう
大変さを捨てた人が
頑張り続ける人に
偉そうなことを言えるのかなぁ
伝統って頑張って守る人があるから残るのに


1911年03月19日(日)

ばんえい競馬の馬でなく
思い描いていたのは
村の大会

道産子のがっちりした足を
吹雪の中の粗い毛並みを

でも少しずれてきた
ガラス越しの淡い店内には
お洒落なエプロン


1911年03月18日(土)

記憶したこと
そこは舞台
そこは大通り


1911年03月17日(金)

頑なさを捨てること
人形がそう教える

目出度い席も供養の席も
祝う心も偲ぶ心も
基本は同じなのだと


1911年03月16日(木)

膨張してゆくね
際限なく
根をはって

見覚えないのですか
忘れたのですか
そのひとを

二枚目大スターも
三枚目キャラで生き延びる時代
それでよいのかも


1911年03月15日(水)

感情に任せる というのは
良くないことだろうか

理性で押さえつけていることは
良いことだろうか

水は無理な方へは流れない
落ち着くべき方へ流れるのだ

堰き止める頑なさを解いた時
ゆるやかに流れ始めるあたたかなもの

思いも寄らぬ気持ちを
素直に受け止めるやわらかさを
心は大切にもっていた


1911年03月14日(火)

それは名刺の配りっこ
どこへばらまけば効率いいか
新たなお客をGETするのに
少しばかり知恵を働かせて

忙しそうね


1911年03月13日(月)

自分の素敵な話を持っている人がいい
過去のときめきを忘れず話してくれる人がいい
ずっと持ち続けている人がいい

話を聞くだけで私もときめく
胸の高いところ のどに近いところ
気管を拡張し胸が一杯広がり高鳴る
極限まで肺を拡げて酸素を取り込んでいる気持ち
目を見開いて脳で酸素を吸っている気持ち

ときめきは若返りの源と聞くけれど
酸素を一杯吸って
体中に血が廻るということだと思う


1911年03月12日(日)

尖がっていたのだ
応じないゾと頑なになっていたのだ

よい人形の顔をたくさん見ていたら
気持ちがほどけていた
やわらかくなっていた
全く予期しない気持ちになった

国の伝統の人形というものは
そのよいお顔というものは
人々の願いなのだろう

ひとの心の奥底の願いは
やわらかくありたいのだ


1911年03月11日(土)

だから出してあげましょう
明るい場所に
晴れやかな席に
楽しい語らいの宴に
そしていっしょに微笑みましょう
心の底から優しくなって
滋という言葉を想い出して


1911年03月10日(金)

振り向かれぬ人形は哀れ
明るい陽のさす窓を眺めたいでしょう
華やかな花のそばにいたいでしょう

暗いショーケースに人工灯が点っても
物憂げな様子でじっといる

はるかな昔
貴方たちはきっと晴れやかな場にいた
楽しげな宴にいた

哀しいね

ほの暗い場所でひそひそと
哀しい思い出話をしているのかもしれない


1911年03月09日(木)

その繫がりは何なのだろう
その関係は何で成り立つのだろう

揺らめいて立つ細い足場
その上で交わす挨拶は
危うく儚く何の意味も持たぬように見える


1911年03月08日(水)

貴女はいくつになったのですか
彷徨うことと 放浪の旅とは違うと
すでに知っているのでしょう?

彷徨いびとは 人を見ない
景色も見ない 言葉もかわさない

旅人は行く先々で景色を楽しみ
言葉を交わすのです

澄んだ泉の水を
語らいながら汲んでもらうのです
オアシスという場所をみつけて


1911年03月07日(火)

束ねられ 
横たえられ

花たちよ
起きたいと思わぬか
水を吸い上げ
光を指したいと


1911年03月06日(月)

流れる風ではなく
そこでは 吹く風
熱い赤 醒めたブルー

ただ大地の上に立ち 座し
大いなるものに心を委ねる

飾らぬ指先に
結んだ口元に
深く意思を秘めて


1911年03月05日(日)

それはだんだん生き物ではなくなって
雑貨屋に並ぶ可愛いきれいなモノと
同じになってゆく

いつしか熱い銅色や
金ぴかの甲虫色や
激しくはっきりした色の
かりかり渇いたモノになってゆく

命の儚さも移ろいも
ただマイナスにしか感じないのなら
ひとは月を見上げなかったでしょうに


1911年03月04日(土)

面白い文体だった
誰かを思い出すものでもなく
嫌いではない

新しいことを書いているわけではない
分かっている(共感)ことだけれど
言葉が新鮮だ

ただ読み通すのに時間がかかる
ピーナツ煎餅を噛み砕かずには飲み込めないように

私が一行にする言葉を
一頁にして書いている感じの文体
興味深く面白かったけれど
ツカレタ


1911年03月03日(金)

一日 カーテンの内側にいた
雨が降っても雪になっても
また雨になっても関係なく

雨中に出て傘を広げて自転車に乗り
帰りは 人が傘をさしていないので
そのまま自転車に乗った

雲が切れてゆく藍色の奥に
しっかり星が瞬きはじめていた


1911年03月02日(木)

見る力の劣るひとは気楽でいいよね
人のしている仕事が見えていない
ひとの苦労が見えていない
気楽でいいこと


1911年03月01日(水)

かけひきの二月は
雪の乱舞

春のかけらも遠のいて
兆しなど 
言葉も忘れた




天窓より          


−ともすれば消えそうになる自分を見失わぬよう−       

* * * * * * * * * * * *        
* * * * * * * * * * * *        

− ささやかに −          

*  **  ***  ****        

日付は通し番号として記しています         


 *