消えてゆく小さなこと


消 え て ゆ く 小 さ な こ と

1st    index         new


1909年08月31日(火)

全体を見ないのか 
一部しか見えないのか
だから恋は盲目 ?
写真の撮り方で 人はわかる ?


1909年08月30日(月)

窓から見えた数粒の灯
いつもぱらぱらとどこかに灯って
ほっとする
その部屋の住人を知らないけれど
誰かが住んで生きていること
そこに暮らしがあるということ
何かほっとする

消えたままだと寂しい夜空


1909年08月29日(日)

自分のことも
ひとのことも
まわりのことも
発見がないと生活は広がらない
深さも高さも大きさも含めて
広がってゆかない

小さくても発見は感動で鼓動で
心を閉じていては感じない

小さなことの発見の連なりが
日々生きている実感みたいな

だから消えてしまわないように


1909年08月28日(土)

もう初夏に入るのかと思っていたのに
暦どおりに戻ったように寒い
暑さに慣れてしまったから
急に縮こまってしまう
外の仕事も楽しさが減る
ちゃんと芽が出るだろうか
種を播いたところをじっと見ている
土をもたげてくれたらバンザイしそうだ


1909年08月27日(金)

薔薇色のかかったような
あたたかな色合いの
不思議な灰色
ローズグレーとでもいいたいような
そんな毛色のねこ


1909年08月26日(木)

追いかけてみますか
待ちますか

どんなことも二通りの道がある
ひとの心も同じ


1909年08月25日(水)

アナタハ 
マツコトノ デキナイ キノハヤイ ヒト
ダカラ カンタンニ フリキッテ ユク

ナニヲ ステタノデスカ


1909年08月24日(火)

色がとても好きで愛用していた
菫色のシンプルなカーデガン

今年出してみたら少し窮屈な感じ
それになんとなく古ぼけて感じる
似合わなくなったと自分で思う
好きな色だけれど微妙に違ってきた
もう少し渋めがいいと思ったりする
気持ちがそぐわない
潮時ってことかな


1909年08月23日(月)

立ち寄る猫と遊ぶことはあるけれど
猫を飼ったことはありません
犬がいるし

猫を飼うと 暮らしはどう変わるの?


1909年08月22日(日)

旅の終わりの印として
待つ暮らしのはじまりとして
神から賜るただ環たるもの

白い花も紅い花も青い花も
すべてしろかねとなる


1909年08月21日(土)

旅の終わりは
小さな種を手にのせる
黙々と土に触れ
夢をたくさんセットする
どんな芽を出すのだろう
どんな花を咲かせるのだろう
待つ暮らしを始める


1909年08月20日(金)

花吹雪の舞う屋根で
猫がねていた
やさしい母野良
手を出すと そっと鼻先を寄せてきた
にゃあと言うと 目を細めた


1909年08月19日(木)

雨が降りそうです
外の仕事を 優しい気持ちでしてこようと思う
小さな花の種を たくさん播こうと思う
庭をかえたい


1909年08月18日(水)

ふたつ みつけました
たらなかったもの
がまん と ほうび

出航さすらい
影あと三つで旅は終わる
またしずかな日常を繰り返す
平和をもっと感謝しよう
健康に気をつけよう

ありがとう ではないのです 
ありがたい なのです
ごめんなさい といっしょに


1909年08月17日(火)

自分を誉めてあげたい とか
自分へのご褒美 とか
巷に氾濫しました
流行りました
乗せられました
でも 甘やかされただけでした

金メダル取るほど頑張ったわけでなく
自分のなすべき仕事をちょっと頑張った程度で
当たり前のことをしてる程度で
偉そうになっていた
みんな頑張ってるのに 
でしょ

褒美なんて ひとから貰うものだ
ひとに称えられ認められ貰うものだ
自分で自分にあげる は変なのです
人がくれない貰えない なら その程度なんであって
見てくれない認めてくれない なら お互いさま

ひとの小さな頑張りを
見つけて褒美をあげればいいんだ
そのシステムを構築すればいいんだ
そうすればきっと いつか貰える
お互い人に褒美をあげて嬉しくなれるから

だから、決めた
わたしはひとに褒美をあげる
文句ばっかり言ってないで褒美ポイントを見つける


1909年08月16日(月)

やっと見えてきた
キーワードは がまん

君は我慢が足りない と言われる
いいえ 私は忍耐力ある方です と思う

でもそのギャップはなんだ

やっと見えてきた
私の思う忍耐力は 外からの力に対して 耐えることだった
耐えるしかないと思う事態に対しては いたって頑張れる
病気でも怪我でも災害でも仕事でも辛抱強いです
細々したことも粘り強いです

でも 内から湧き起こる欲求には弱い 
即行動
それを言うんだね 
我慢がない と

やっと 見えてきた
私のキーワードは がまん
忍耐力と我慢は 私の中では別モノだった

がんばって今年は がまんを身につけます
そうすれば何か少し良い方へ向くかもしれない


1909年08月15日(日)

学力とか成績でなく
生き方に聡明な人に惹かれる

それは道を誤らないひと
筋道立てて答えを求めてゆける人

人生は求め続けるものだ
学ぶことなくカンだけでは
伸び誤ると思う


1909年08月14日(土)

そこには置かない
そこではしない
それはいつする

ただ決めればよいのだ


1909年08月13日(金)

何かが速くなりすぎて
流されそうで
時間を止めたかった
止めて考えたかった
ただそれだけだ


1909年08月12日(木)

庭に薄紫のフリージアが咲きはじめる
白も黄色もあったはずだけれど
姿はない

そこかしこに咲いて
どこを歩いてもふわっと香る

それは世話する者へのプレゼント
和みです

昨日ひろった青い小さな花
はじめて見た名前も知らぬ花
一面に咲かせたいと思う


1909年08月11日(水)

時間の管理を任されて
時間を失う

管理するということは
そこに楽しみがない
単に管理対象であるだけだ

管理しないモノに
自由に使える楽しみがある


1909年08月10日(火)

生きてゆくって 結局は
何と向き合うことになるのでしょう
自分ですか 他者ですか


1909年08月09日(月)

私は働き者ではないので
周りがどう評価しようと自分でそう自覚しているので
だからよく働いている人を見るのが苦しい
もっと働かねばと自分に思う声が怖い

だってキリがないでしょう
キリって自分でつけるものでしょう
私はキリをつけるのが下手なんです
一番難しいことに思えて
突然全然つけられなくなるのです


1909年08月08日(日)

捨てたいのとは違う
風のように消えたいだけ
自分を自分から隠したいだけ
隠れたいだけ 

つかみ損ねたことを掴めるまでの
自信を満たすまでの
怖さを少し和らげるまでの
一歩の勇気を持てるまでの

胸に残る誰かの歌を
小さな声でつぶやいて
それから声にして歌えるまでの

ちょっとの時間をストップさせて
暗い窓辺にひとりでいるだけ

ただそれだけだ

刻み続ける周りの時間は止められないけれど
列車は随分行ってしまったけれど
ただぼんやり見ていたけれど

次の列車に乗りますか

まだ ベンチを立ちませんか


1909年08月07日(土)

潔く捨てることができるなら
旅立つのは悪いことではないから

でも自分を捨てるのは
簡単なことではないよ

捨てたいと思うほど難しい
忘れたいことほど思い出す

蘇る苦い思いは重いから


1909年08月06日(金)

隠すから見失う
大切なものを忘れてゆく
そんな暮らし やめませんか

窓を大きく開いて
大きく息をして
自分の気持ちみつめませんか
素直な気持ちとりもどしませんか


1909年08月05日(木)

今日のことすら定まらないで
明日のことを決められるわけがない
今のことを真剣に決めるのが先

そうかな 未来の展望があれば
今必要なことがわかる
どっちなの


1909年08月04日(水)

自分探し中 とか
自分探しの旅 とか

自分探しという活字
メディアでたくさん目にするけれど
欺瞞に満ちた甘言だと思う

いつどこからでも乗り降り自由乗り放題の
風にのって流れ続けていれば
自分を見つけられるというのか

自分探し中 と言いさえしていれば
見つかるものなのか

根無し草には見つからない
移動しても そこで足をつけて踏ん張らないと
自分の手に実りはない

そう思っている


1909年08月03日(火)

犬を育てるとか犬のいる暮らしとか
癒されるとか

そういう巷で言われていることのベースは
犬の成長速度と犬の感情レベルにあると思う

犬の成長は 人のサイクルより早いので
人は犬の成長を ゆっくり全てを
同時にいくつも 何度も 
目の当たりにし手に触れ抱きとめ
接することができる

誕生から赤ちゃん期の成長に感動し
乳児期幼児期と慈しみ
少年期青年期とともに楽しみ
成年となり同胞となり
あっという間に自分を越えて
壮年期老年期を労わる
そういうコンパクトに人生に接する体験

そばに居て
人生の喜怒哀楽をともに暮らす
それを何度か何頭かの犬と経ることは
人にとってかけがえないことだ

癒されるというのは
じっと見上げて寄り添ってくれるからでなく
生命の立場に触れることができるから

自分に都合のよい時期だけ飼うことを
ペットの癒し効果 などと宣伝しないでほしい
誕生から成長老化すべて人の人生と同じ
きちんと触れてこそ
何かを感じ取れるのだと思う


1909年08月02日(月)

それは私です
鏡の中の私です
謎を解いてくれるのを
待っているのです
私を解いてください


1909年08月01日(日)

一人では
抱えきれぬことばかり

謎解きは好きですか
ならば 
私を解いてください




天窓より          


−ともすれば消えそうになる自分を見失わぬよう−       

* * * * * * * * * * * *        
* * * * * * * * * * * *        

− ささやかに −          

*  **  ***  ****        

日付は通し番号として記しています         


 *