三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年02月13日(木) 春日井市立出川小学校訪問&三河前座会

 午前中はICTの日常活用で有名な春日井市立出川小学校へお願いして訪問する。研究所フェロー3名、EDUCOM2名、ゼミ生5名の11名訪問。事前に指示を受けていた駐車場を僕が間違えて、早々にご迷惑をかける。

 水谷校長を始め、皆さんのご配慮で、自由に授業参観をさせていただく。「いつでも参観いいですよ」と対応できる学校は実は数少ない。どの学級を訪問しても、全児童が授業に参加している。出川小にとっては当たり前の姿だろうが、これも凄い。一人くらいまったく関係がないことをしていたり、話を聞いていなかったりする教室があっていいものだが、そういう子どもが見当たらない現実。子どもと教師のつながりがよく、どの子どもも安心して授業を受けている。まさにどの子どもにも居場所がある学校。ほどよい授業規律がきっちりされていて、指導の積み上げを感じる。出川小が堀田龍也先生を指導者として研究を始めたころのあの教室を思い出すと、今の状況は信じられないほどの変容。

 きっちり土台ができた学校だけに、ここからの進化がますます楽しみ。ここなら一人1台PCはツールとして息づくな、と思える学校体制と学級の状況。参観後の水谷校長のお話から、今後、様々な学校で課題となることが想像できて、いろいろと質問。とっても良い学びをさせていただいた。

 ゼミ生と吉野家で昼食。いろいろな学校を訪問しているので、出川小の凄さをよくわかっているゼミ生。ここまで観察力がついているのか、と感心する気づきもあり。ああ嬉しい。「1日早いですけど、5期生からです」とチョコレートをもらう(笑)。

 EDUCOM愛知本社で机を借りて、17時まで仕事。伊藤部長、内田さんと若干の打合せ。15日の名人会、ゼミ生へのPC貸与式の打合せ。

 18時30分ごろ岡崎竜美丘会館到着。和田フェローの午前訪問で学んだことの交流。19時から21時過ぎまで、この場所での三河前座会最終回。会員4名の参加。4名とも提案資料に共通していたのは算数授業。悩みや困り具合を元に、フェロー3名で助言。小学校教材実践はほとんどない自分だが、校種に関係なく、授業作りの根本は同じだと改めて痛感。授業を考えるのは本当に楽しい作業。この年齢にもなってこうした思考ができるのを喜びたい。

 研究室HP記事は、1月23日尾張旭市立城山小学校での学び記事2本。1本は準ゼミ生の森さん、宮野さん、もう1本は木下さん、生田君による記事。「授業者は正誤判定者ではない」という言葉がゼミ生には刺さった模様。自分の良い振り返りにもなるゼミ生の記事。


2019年02月13日(水) 終日大学で
2018年02月13日(火) 四日市市立山手中学校現職教育指導助言
2017年02月13日(月) 芳賀先生主催の「初中等教育におけるプログラミン教育・学習」勉強会に参加
2016年02月13日(土) 視雄会で講演+懇親会
2015年02月13日(金) 親子で学ぶ小牧中特別講座は志水廣先生「楽しく生きるコツ」
2014年02月13日(木) 愛知県教員資質向上会議に出席
2013年02月13日(水) 小牧市教職員研修委員会
2012年02月13日(月) 第2次校長面談1日目
2011年02月13日(日) 味岡児童館をつくる会運営委員会
2010年02月13日(土) 「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」を読む
2009年02月13日(金) 最終回キャリア・スタート・ウィーク支援会議
2008年02月13日(水) 1年のまとめの時期にきて
2007年02月13日(火) 自ら発信の場を持つ
2006年02月13日(月) 保護者アンケート分析
2005年02月13日(日) 名古屋空港管制室に入った!
2004年02月13日(金) いよいよ人事の季節に
2003年02月13日(木) スキーの生活終わる