三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年06月22日(月) 講義準備と原稿書きと恵那市ICT教育推進本部会議とキャリアップ研修話し合い参加

 本日締め切りの連載中の週刊「教育資料」の原稿書き。2年目となるこの連載だが、3月からの学校休業で当初の予定と変更を続けている。文部科学省が発信する最新データと学習指導要領と絡めながらの「新学習指導要領再読の勧め」シリーズの第6回目。通算38回目となる。何度も読み返し、編集部に送信。

 今週の講義準備。作成しておいた「教育課程論」「教師論」の説明動画をアップ。マナログでレポート指示。「生徒指導論」は「いのちの授業」を話題とすることに決めて授業展開熟考。決めたところでGoogleclassroomへ表示。これで今週は乗り切れる。よし!

 16時からzoomで「第1回恵那市ICT教育推進本部会議」に参加。本部員に委嘱を受ける。市長、教育長の考えを聞き、提案に対して全面賛成の立場で、さらに欲しい視点を提案。今、一番伝えたいことに限定しての発言。具現化されることを祈る。

 17時30分から、EDUCOMキャリアアップ研修Cグループの話し合いにオンライン参加。1時間30分ほど話し合いに加わって、僕の夢を語る。僕の発言で時間超過してしまったようで申し訳ない。他で耳にしない論議に僕も盛り上がってしまったことは正直な気持ち。

 夕食後、少し余裕があるが、緊急企画書籍原稿として依頼を受けた「授業力&学級経営力」の原稿書き開始。「危機に強い組織のつくり方」。こちらも精読して、深夜に送信。

 今年度に入り依頼を受けたいくつかの委員の会議日程が届く。どうやら様々な組織が通常に向かって動き始めた感じ。もっともオンラインが主流。オンライン会議のよさは、会議場所への移動は必要ないということ。あっという間に、岐阜から愛知へ移動できる(笑)。これがいいことか、悪いことか(笑)。

 研究室HP記事は6月16日特別ゼミでの山田貞二先生のお話から学んだことの第2弾。生田君、遠藤さん、中西君、杉山君、木下さんが発信。今日も濃厚な記録。山田先生に感謝。


2019年06月22日(土) 18回目となった「算数・数学授業づくり研究会創りmath」
2018年06月22日(金) 「教師論」が面白いとのこと
2017年06月22日(木) 授業と学び研究所会議
2016年06月22日(水) 長い教授会&理科書籍打ち合わせ
2015年06月22日(月) 授業と学び研究所主催「授業深掘りセミナー」参加募集開始
2014年06月22日(日) 共著本原稿整理
2013年06月22日(土) 第2回愛される学校づくり研究会に参加
2012年06月22日(金) 旧PTAの皆さんと
2011年06月22日(水) 光ヶ丘中学校区青少年健全育成会の進化
2010年06月22日(火) 第6回学校教育の情報化に関する懇談会
2009年06月22日(月) やっとエアコン入る
2008年06月22日(日) ひさびさに小牧中の実践を振り返る
2007年06月22日(金) 暑い!
2006年06月22日(木) う〜む
2005年06月22日(水) まだまだ至らないこと多く
2004年06月22日(火) 台風一過
2003年06月22日(日) 夏のフォーラムアップ