ケイケイの映画日記
目次過去未来


2015年01月31日(土) 「6才のボクが、大人になるまで」




延ばし延ばしになっていたのを、やっと観ました。12年間の家族の変遷を、同じキャストで描くと言う実験的で画期的な作品。今年のオスカーの作品賞の有力候補作と言う事で、ロングラン上映中となったのでしょう。お蔭で見逃さずに済み、本当に良かった!監督はリチャード・リンクレイター。

テキサスの片田舎に住む6歳の少年メイソン(エラー・コルトレーン)。母のオリヴィア(パトリシア・アークエット)は風来坊のような父メイソンSr(イーサン・ホーク)と離婚。姉のサマンサ(ローレライ・リンクレイター)との三人暮らしですが、母はキャリアアップのため大学への入学を決意。実母に手伝って貰うため、ヒューストンに引っ越します。母の新しい恋、継父、メイソンの恋や姉弟の進学、そして父との交流など、一家の12年が描かれます。

私は長い映画が大嫌いで、この作品も三時間足らずなので、些か怯んでいたのですが、これがあっと言う間。何年後とかメイソン○○才など挿入されるのかと予想は、いらぬ心配でした。子供たちの成長していく姿が、如実に時の流れを表しています。

母に連れられ、あの町この町と転々とし、中々安住の地が決まらぬ子供たち。友人との出会いと別れを繰り返し、時には怒りを爆発させるものの、我慢して一生懸命に母に付いていく姉弟。その健気さに胸がいっぱいになる。その間に数々の恋をするオリヴィアは、一見子供を振り回しているようですが、彼女の心の底では、いつも「子供たちが一番大事」の気持ちがあるのが、画面から伝わってきます。観客がわかるくらいですもん、子供たちにもその自負はあったはず。

オリヴィアの恋は女を優先させたのではありません。女性として母親として、両方の豊かさを目指しているはずが、どうも生来のダメンズ好きで男を見る目がない。むしろ彼女の選択は、母親を優先させた結果だと感じました。男は捨てても子供は捨てない。男とダメになったから子供を思い出す母親とは、根本的に違うのです。

それが証拠に、彼女は大学で教鞭まで取るようになる。それは三人の生活の経済的安定のためのはず。夫がいても大変な事ですよ。出来ちゃった結婚して、一向に大人になってくれない夫に見切りをつけ、逞しいシングルマザーとなり、女の哀歓に満ちた寄り道をしながら、子供二人を懸命に育てあげたオリヴィア。立派な母親の、女の人生ではないですか。同じ母親として、私は彼女を褒めてあげたい。

そして別れても子供を忘れないのは、父も同じ。子供二人との交流を欠かさず、見守ってくれる実の父に、家庭が不安定な中、息抜きと言う形で、姉弟はどんなにか支えられたはず。それは二人が大人になってわかる事だと思います。そして子供を忘れなかった事が、父にも人としてのプライドを残したはず。それが再婚して、また子供を作ると言う事に繋がったんじゃないかなぁ。

メイソンが18歳になった時、父は「今の自分は腑抜けだ。お前のママが望んでいたような」と、自嘲気味に息子に語ります。果たせぬ夢をあきらめ、自分に折り合いを付けて大人になるには、同じ年のオリヴィアより、実に十数年かかったのでしょうね。言外にオリヴィアとの復縁を望み、果たせなかった後悔が滲みます。

女性はよく男性より成長が早いと言われます。私の実感も三倍速かな?母親となると更に加速するのは、それは女性には子供を産む適齢期があるからじゃないかと、メイソンの両親を観て思いました。「今から子育てね。大変だわ」とかつての夫に語る元妻は、作品冒頭の愛らしさは影を潜め、立派な熟年女性の貫録を匂わすのに対して、元夫の方は容姿はさほど変わらず、むしろ渋さを身に付け男を上げています。男性は40代でも50代でも父親になるのが可能なに対して、女性のタイムリミットはほぼ40まで。本能的に女性は成長を即さないと、子育てに支障をきたすのを、知っているのかもしれません。

家庭の変遷の背景に、イラク戦争、オバマ政権誕生、銃社会に対する都会と地方の感覚の違い、アメリカでは普通の子供を連れての再婚の様子など、アメリカのあらゆる断面も上手く織り込んでいて、それも時間の変遷を伝える気の利いた小道具となっています。

「あなたたちのお母さんの言う事は正しいから、言う事を聞きなさい」とは、かつてオリヴィアの言葉に人生のヒントを貰ったという男性からの言葉。その言葉に涙ぐむオリヴィア。母親と言うのは、これほど子供に愛されるのに、人生観や道導を示すとき、家族から肯定されることは少ないのですね。例え夫が「お母さんの言う事を聞きなさい」と言っても、それには「煩いから」的なニュアンスも含む場合が多しです。私たちは母親としてだけではなく、人としての尊重や肯定も望んでいるのです。

メイソン旅立ちの時、「こんなに早く終わるなんて思わなかった」と落涙するオリヴィアに、思わず私も貰い泣き。そうなのですよ。いつゴールが見えるのかと、ため息ついた日もある子育てが、終わってみれば、あっという間だったと言う感情は、どの母親にも共有するもの。だから私は若いお母さんには、今は子供だけを観て、子育てを楽しんで欲しいと思う。女の人生は子育てが終わってからも、たっぷりあるのですよ。

自立心を持った子供に育ったのも、母の寄り道のお蔭かな?(笑)。子供には親の短所を切り捨て、長所をきちんと見抜く力を持って欲しいな。そして別れた夫婦も、子供の両親だと言う事は忘れないで欲しい。実験的な作品であっても、内容は普遍的で国境もありません。オスカー発表までは上映続行でしょうから、是非劇場で観ていただければと思います。


2015年01月20日(火) 「滝を見にいく」



7人のおばちゃんが滝を見に行き、遭難。私がドストライクの年齢のためか、あぁただそれだけなのに、あれもこれも感情を刺激され、涙まで流してしまった(笑)。オーディションで選ばれた、プロアマ混合のオバちゃんたちが大活躍する、ユーモアいっぱい、とっても愛しくなる作品です。監督は沖田修一。

紅葉を愛でながら幻の大滝を見て、その後秘湯の湯に入ると言うバスツアーに参加した79歳から44歳までのおばちゃん7人。ところが頼りないガイドが道に迷ってしまい、彼女たちを残して確認に。中々戻ってこないガイドを探しに行った彼女たちですが、結果ガイドとはぐれる事に。どこをどう彷徨っているかもわからず、どんどん日は暮れてくる。さぁ、どうするおばちゃんたち!

と言うストーリー。友人と参加している人、一人で参加している人の混合で、基本は知らない人同士です。前半はダラダラとオバちゃんたちの紹介を兼ねて映しているだけのようですが、この時の印象と後半遭難してからの彼女たちの印象は、ガラっと違います。

軽いハイキングがてらのつもりだったおばちゃんたち、軽装で荷物も少ない。どうサバイバルするのか?と思ったら、最年長の師匠を軸に、火を起し食料とアイデアを出し合います。

いがみ合ったり慰めあったりしながら、覚悟して今晩はここで野宿だ!と決めてからの彼女たちは、女同士の連帯感でいっぱいです。その時歌ったのが、奥村チヨの「恋の奴隷」。えぇ!と最初思いましたが、段々晴れ晴れとした笑顔になる彼女たちを見て、とっても腑に落ちました。若い頃はこの曲のように、おばちゃんたちも「あなた好みの〜♪」と、身を焦がすような相手がいて、情熱に身を任せていたはず。

ところがそれから数十年、恋しい男は私を置いて先に死んじゃったり、定年で家でゴロゴロ、鬱陶しいたら、ありゃしない。離婚してほかされたりほかしたり、果ては不倫の私を捨てて行く!もうね、7人7色ですよ。花も嵐も踏み越えてどころか、わたしゃ風雪ばっかりよと、思っていた人もいるかも?でもね、滝を見に来たんでしょう?時間の余裕は?お金は?自分で払えるって幸せよ。夫の甲斐性でも娘の思いやりでも、どちらも幸せ。国破れて山河あり。その山河は自分なわけで。そう思うと、どうにかなるわよと思えるのでしょう。だって独りじゃないし。

もう一つとても心に残ったのが、一番大人しそうだったジュンジュン@66歳のサバイバル力(りょく)。ぶどうの枝やその辺の花でリースを作り、食べられそうなクルミを見つけ、雑草で遊びまで考えちゃう。危機感満タンの中、空間に潤いを作っている。お蔭で皆は、段々と明るく前向きに落ち着いてきました。私が内科の診療所で勤務していた時、80過ぎのお婆ちゃんと仲良しで、よく話をしていました。50過ぎた息子さん二人との三人暮らし。「私一日でも長生きしたいねん。男二人やったら、家に潤いがなくなるやろ?」。

そうなんだ。若い頃は職場の花と言われ、結婚しては家庭の太陽となれと言われるのは、女性はその場所に潤いを持たせる力があるからなんですね。これは女性の特性なのだと思う。私はちゃんと出来ているのかな?と、反省しました。女に定年なし、この特性を放棄するのは勿体ないですよね。

セッキーとユーミン。対照的な涙を流す二人を包む、熟年女性たちの思いやりは、それでこそ女の風雪を超えた者だけが出来る、値打ちあるものでした。

そうそう、「恋の奴隷」ね、歌ったのは二番だったでしょう?一番は「悪い時は〜どうぞぶってね〜♪」なんてあるのでね、幾らなんでもコード的にも現代の心情的にもNGですね。監督が使いたかったのは「あなた好みのぉ♪」でしょうね。昔は確かにそういう価値観があったもの。でもこれは「私」がなりたいんであって、主語は「私」なのです。同じ奥村チヨのヒット曲の「終着駅」も名曲ですが、「哀しい女のふきだまり」だとか「過去からにげてくる」だの、歌詞だけ聞いてれば、絶望的(笑)。その点「恋の奴隷」は、男に依存しているようで、別れたら次の人的バイタリティーを感じるなぁ。

おばちゃんたちの背景に、男性の影が透けて見えるのも良かったです。例え夫でなくてもね。人気の沖田監督作品と言う事で、男性一人客もたくさんでした。この手のサバイバル力は、男性の方がずっと上手。それも男性の特性かな?俺なら一か月楽しく暮らせるぞ〜と思った方も多いはず。子供たちが小さかった時、「お父さん、すごーい!」とキャンプ場の夫の雄姿に、家族全員で拍手した日が懐かしい。監督、おばちゃんの次はおじさんで、「山を見にいく」をお願いします。


2015年01月13日(火) 「トラッシュ!この街が輝く日まで」




素晴らしい!今年一発目が不発だったので、映画初日の出の気分。ブラジルのスラムを舞台に、走り出したら一瞬たりとも立ち止まらない、馳走感と躍動感が素晴らしい!追いつ追われつ、謎解きを絡めてのスリルや、少年たちのムササビかい?と思う程の身体能力を愛でながら、段々と愛が胸いっぱいに広がる作品。監督はスティーブン・ダルドリー。そして脚本はリチャード・カーティス。

ブラジルのリオデジャネイロ。ゴミの山で働く三人の14歳の少年たち、ラファエル(ヒクソン・デヴェス)、ガルド(エドゥワルド・ルイス)、ラット(ガブリエル・ワインスタイン)。そのゴミの山でラファエルが財布を拾います。警察が血眼になって懸賞付きで財布を探しているのを知ると、汚職にまみれた警察は信用出来ないと、財布に残されたヒントを頼りに、三人は自力で財布の秘密を追いかける事に。その秘密には、国を揺るがす大事件が絡んでいるとは、三人とも知る由もありませんでした。

冒頭、ゴミの山で宝探しのように使える品を漁る彼ら。しかしその姿からは、私たちの可哀想だとか、不潔だとかの同情を跳ね返す、逞しさがいっぱい。とにかく生命力に溢れています。彼らに親はなく、アメリカから布教に来ているジュリアード神父(マーティン・シーン)と、ボランティアのオリヴィア(ルーニー・マーラ)が親代わりとなって、たくさんの子供たちの世話をしています。

子供たちは決して清廉潔白ではなく、自分たちの信じた目的を達するためなら、嘘もつくし盗みもする。しかし警官や政治家が、これでもかと悪徳なので、手段を択ばないその一途さは、痛快であり爽快。縦横無尽に町を駆け回る向う見ずな気骨は、それでこそ男の子だ!と、大向こうから声をかけたいほどでした。

私の大好きな「シティ・オブ・ゴッド」も、ブラジルのスラムが舞台でしたが、あちらはブラジル人のフェルナンド・メイレレスが自国民に現実を突きつけたのに対し、イギリス人のダルドリーとカーティスは、ブラジルの腐敗と貧困が、如何に子供たちを劣悪な環境に置いているか、外にいる私たちに知らせています。

悪徳警官にラファエルが連れ去られた時、ガルドは真っ先に神父を頼ります。「神父さんなら何とかしてくれる」。あるものを届けに協力者が必要な時は、オリヴィアに頼みます。大人の定義って何なのか?私もよくわかりませんでしたが、この作品を観てはっきりしました。それは子供から信頼され守れる人、「正しい事」を教えられる人だと思います。

喰うや喰わずの貧困を自分たちと共にし、信仰心と勉学を教え伝える神父とオリヴィアは、少年たちに立派な大人として、認めて貰えたのですね。そしてその信仰と勉学が、彼らの命も救いもしました。

私が感心したのは、少年たちが食べ物からお金まで、得たものを全て分け与え共有した事です。独り占めにしようとしたのは悪徳の大人ばかり。いやいやだから、独り占めしたかった人は、「大人」じゃないのよね。危機一髪の状況で少年たちを救ったのは、同じ貧困層の少年少女たち。この団結心が、未来を動かすと信じたい。

ラファエルの口を割らそうと、凄惨な拷問を加えた警官に向かって彼が放った言葉は、「あなたに神の御加護を」でした。怒りに震えていた私は、憑き物が落ちたような気分になります。多分に強烈な皮肉も込められたはずのこの言葉は、しかしラファエルの信仰心の強さも表すものです。そしてこの言葉の顛末は、神がラファエルに御加護を与えました。正しい信仰心には、強靭な心も宿るのですね。神の使いでラファエルにご加護を与えた人にも、祝福を。

娯楽作としても、謎解きミステリーとしても、社会派としても、アクションとしても、そして児童映画としても超一級品。そしてとにかく面白い!彼らには、神父もオリヴィアも待っているよ、と伝えたい。ラファエルたちがブラジルの未来を変えるのだと、熱い心で見守りたいと思います。私も今更ですが、しっかりした大人になるぞと、誓いながら。


2015年01月11日(日) 「マップ・トゥ・ザ・スター」

明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。


お正月の三日に観ました。安藤サクラの「百円の恋」と散々迷って、好きなのがクローネンバーグの方なのでこちらに。まぁ〜正月早々から不愉快な奴ばっかり出てきて、好きな人なんか一人もいない(笑)。ハリウッドの内幕を、クローネンバーグならどう料理するか?興味津々だったけど、毒々しく野次馬的なだけで終わっちゃったなー感です。内容もそれほど面白くないけど、それでも飽きずに観られたのは、演技陣の頑張りのお蔭でした。監督はデヴィッド・クローネンバーグ。

ハリウッドに住むワイス家。父スタフォード(ジョーン・キューザック)はセレブ相手のセラピスト。息子のベンジー(エヴァン・バード)は子役として人気者。母のクリスティーナ(オリヴィア・ウィリアムズ)はそのステージママ。絵に描いたように幸せなはずの一家に暗い影を落とす、顔に火傷の痕がある少女アガサ(ミア・ワシコウスカ)が、ハリウッドに舞い戻ってきました。落ち目の女優ハバナ(ジュリアン・ムーア)は、知人の頼みによりアガサを秘書に雇入れます。ハバナがスタフォードの顧客だった事から、アガサがハリウッドに戻って来たことを知ったスタフォードは、アガサを追い出そうとします。

皮肉や毒は効いているんです。「ハリウッドでは男の子役の薬からの立ち直りは、歓迎されない」とかね。確かに名だたる子役たち、薬とアルコールに堕ちて行く一方ですが、女優のドリュー・バリモアだけは不死鳥の如く蘇り、過去なんかなかった事みたいです。ただ描くのが毎夜のパーティー三昧だけで、ハリウッドのシステムがベンジーを蝕んで行くと言う様子が見えない。昔の自宅の火事が、彼の心に傷を残しているのでしょうが、その事と家庭の秘密が、ベンジーを追いつめている感も少ないです。なので子役の哀しみと言うより、年下の子役に嫉妬したり、大人に悪態ついたり、ベンジーが元々性悪の子に見えるわけ。

女優だった母親クラリス(サラ・がドン)に虐待されて育ったハバナは、あえてクラリスを描く作品で母を演じる事で、その事を乗り越えようとする。この辺は共感出来るんですが、彼女は明らかに神経を病み、グロテスクな振る舞いは、観客の同情より見世物的な興味を惹くはず。これは計算通りかな?

如何わしいセラピスト、薬に頼る二世女優は早逝した母親の亡霊に怯え、子役の息子は13歳にしてヤク中。そして謎めいたアガサの火傷の秘密は?と、何重にも折り重なったお話が、一つの結末を観ますが、だからどうした?的な感じ。火事や亡霊がモチーフになっているのでしょう、でもそれがイマイチ上手く絡みません。原作者がモデルの役の、タクシードライバー役ロバート・パティンソンも、狂言回し役なはずなのに、別にいてもいなくてもいい感じ。なのでスキャンダラスな印象だけが残り、哀切感がありませんでした。

ただ一つ一つのプロットは印象的。主にハバナで、ライバルの子が急死し、役が転がりこんできた時の乱舞、若い子たちとの3Pなど、動物的で浅ましい限り。そして親からの虐待をテレビ番組で告白するに至っては、なんだかなぁと、ため息。これは日本でも良く行われている事ですが、こういう事って、私はこんな悲惨な過去がありましたが、今はそれを克服して普通の生活を営んでいます、と言う人が告白してこそ値打ちがあるもんじゃないかな?現在進行形で奇行に走っている人が、私をわかって!と告白しても、冷たい目で見られるのがオチじゃないかと。これはそれをわかっていて、監督がショービズの世界へ皮肉で挿入したと思っています。

そんなハバナはモンスターと形容されますが、真のモンスターはスタフォードでしょう。家庭の秘密をねじ伏せ、お蔭で妻は神経を病み、子供は壊れ、非情なものです。それもこれも名声とお金のため。なのにあのあっけないオチの付け方はないでしょう。もっと制裁を加えなきゃ。そう思えば、ハバナは可哀想だったなぁ。

ジュリアンを絶賛する声が多いけど、彼女は昔から上手いからね。でもファンとしては、いくら年齢を感じさせないスタイルだとして、もう裸だの3Pだの、50半ばの彼女にはしてほしくない。もちろん今回のイタさも計算のうちでしょうが、それでも見たくないなぁ。もっと繊細に50代の女心を映す、メロドラマの彼女が観たいです。

終始仏頂面のミアは、今回とても不細工で(笑)、改めて演技派だなと感心。脚本の描き込み不足で、アガサも魅力的なキャラには成り得なかったけど、そこを何とかするのが一流女優だと思うので、頑張って欲しいです。邪悪なのに天使のように清楚なサラ・ガドン、不愉快極まりない小童を好演したエヴァン、最近昔の好青年どこへやら、気持ち悪さが持ち味のキューザックも良かったですが、私が一番役柄を的確に表現していたのは、オリヴィア・ウィリアムズだったと思います。彼女のみ、心の底から同情しました。

と言う風に不完全燃焼のまま終わった作品。そのお蔭か、観た日の晩に私が発熱しました(笑)。私は全然わけわからんけど、「裸のランチ」の不条理さが大好きで、その他「Mバタフライ」や「ザ・フライ」などの、奇妙奇天烈なのに、深々と滑稽で哀切が広がる作風が好きでした。私が読み取れなくなったのか、クローネンバーグが変わったのか?どちらにしても残念です。





2015年01月01日(木) か行 (2019 4月〜)

怪物

家族を想うとき
神は見返りを求める
カモン カモン
カラオケ行こ!
ガラスの城の約束
枯れ葉
ガンパウダー・ミルクシェイク


きのう何食べた?キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン
窮鼠はチーズの夢を見る
THE GUILTY/ギルティ
キングダム


クライ・マッチョ
クワイエット・プレイス 破られた沈黙


ケイコ 目を澄ませて
KCIA 南山の部長たち

コーダ あいのうた
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
孤狼の血 level2
コンティジョン<

ケイケイ |MAILHomePage