ケイケイの映画日記
目次過去未来


2010年12月30日(木) 2010年ベスト10

もう一本観られるかと思っていたのですが、気が付けば今年もあと1日。今年のベスト10です。今年は劇場鑑賞数76本、うち旧作は5本です。
まず洋画から。

1 「ずっとあなたを愛してる」

2 「息もできない」

3 「フローズン・リバー」 

4 「オーケストラ!」

5 「スプリング・フィーバー」

6 「シングルマン」

7 「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」

8 「マイレージ、マイライフ」

9 「シャネル&ストランヴィンスキー」

10 「フィリップ、君を愛してる!」

では邦画です。邦画は本数が少ないのもあるので、ベスト5です。

1 「悪人」

2 「告白」 

3 「アウトレイジ」

4 「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」

5 「パーマネント野ばら」  

今年は書かないまま、時間が過ぎた作品が多かったです。
正直言って、スランプでした。
今までのアップした後の解放感が乏しく、今まで湧き出るように出てきた言葉に、詰まる事もしばしば。
書かないのは毎年2本くらいなのですが、ざっと思い起こしても「17歳の肖像」「僕のエリ」「十三人の刺客」「ヌードの夜」「トイスリーリー3」など。5位に入れた「スプリング・フィーバー」が、まだ書けていないのが象徴しています。

原因は家庭に変動があった事と、私の仕事のストレスです。
実は7月いっぱいで夫の職場が廃業になりました。
ここ数年業績が落ちていたので、心配はしていたのですが、やはりショックでした。
その頃高三の三男の就活も始まり、妻として母として本当に毎日落ち着かない日々でした。
加えて同じ医療系でも、長年勤めた内科とはかなり毛色の違う眼科の仕事も、私の心身を直撃、ストレスは毎日がピークのようでした。
お陰さまで夫は二ヶ月後に再就職、三男もこのご時世で一社目で採用され、本当に安堵しました。

三男の就職で、これで子供三人とも無事社会人になる目途が立った事で、減収になっても、これからは自分のために働こうと決意。やりたい科目と稼働時間を睨んで、今の職場である精神科のクリニックを志望。有り難い事に採用され、12月から受付事務として働いています。

映画を観て書く事がこんなに大変だとは・・・と、サイトを持って初めてのスランプに悩んでいた頃観たのが「キャタピラー」。ベストには選んでいませんが、面白い様にキーボードを打つ手が進み、書くって楽しいなと、久々に実感した作品です。「実録・赤軍派 あさま山荘への道程」でも、アップした後とても充実感があり、どうも若松監督とは、感受性を刺激すると言う点では、相性がいいようです。

昨年同様、今年も見逃しがいっぱい。来年こそは「もうお腹いっぱい!」というくらい、映画が観たいです。それには家庭の安定も重要ですが、一番は自分の心の在り方だと思います。自分を満足させられるのは自分しかいないのだと、しっかり心に刻みたいと思った一年でした。

遅々として進まぬ更新にも、辛抱強くお付き合いいただき、今年もありがとうございました。新しい職場はとても楽しく、無駄にキャリアだけ長い未熟な医療事務員の私も、スキルアップしたいと欲も出ています。一年後は仕事に映画にと、一皮むけた自分に会えるよう、頑張りたいと思います。

それでは皆様、どうぞ良いお年を。
来年もよろしくお願い致します。


2010年12月21日(火) 「バーレスク」




素晴らしい!内容的には中身がないにも程がある!というくらい激安ですが、それを補ってあまりあるビジュアルの素晴らしさよ。ゴージャスな歌・踊り・楽曲の見事さに加え、激安の中身を補うキャストの水際立ったキャラ立ちなど、ある種とても映画らしい映画です。

アイオワの片田舎でウェイトレスをしているアリ(クリスティーナ・アギレラ)は、片道切符を手に、ショーガールを目指してLAに出てきます。ショークラブ「バーレスク」に立ち寄った彼女は、ダンスの見事さに魅せられ、バーテンのジャック(カム・ジガンディ)を通じて押しかけウェイトレスとして働き始めます。伝説のショーガールにして「バーレスク」のオーナーのテス(シェール)は、客入りの落ちた店の資金繰りに頭を痛めていました。

アイオワの田舎娘が、自分の力を信じる「だけ」で、世間にぐいぐいのど輪をかまして、立派な花形ショーガールになるお話。もう本当にこれだけ。ひねりも何にもなし。人知れず汗水垂らして練習する描写は皆無なのに、どんな場面でもパーフェクトな芸を披露するヒロイン、こんなにチャーミングなアギちゃんがルームメイトなのに、婚約者がいるからとキスさえしないジャック、「借金なんてただの数字」という言葉通り、空から大金が降ってくる顛末(まっ、映画観て下さい)などなど、書きだしたら暇がないほどツッコミ満載です。

かつてバーホーベン先生の、その名も「ショーガール」という映画がありまして、出てくる女出てくる女、根性の腐った奴ばかりで、大変に下品でお下劣、しかしとっても面白い作品がございましてね、作品の中での女同士の確執たるや、陰湿にして陰謀渦巻く物凄さだったんですが、この作品ではアリに蹴落とされた先輩が、チラッと意地悪するだけ。私なんか「あぁ、あの靴にカミソリ仕込んで踊れなくすんのね」とわくわくしていたのですが、「いい気にならないで!」だけで後はなんにもなし。どんだけ根性無しやねん!

と、言いたくなるはずが、この作品、妙に清潔感と愛らしさがありましてね。中々メンバーに溶け込めないアリが、やっと仲間入り出来たのが「いっしょにピザを食べに行かない?」のお誘いの言葉でした。とっても女子っぽい出来ごとですよ。婚約者がいるからと、お互い一線を引くアリとジャックの間柄も、あり得ないけど道徳的で爽やかです。テスと片腕のショーン(スタンリー・トゥッチ)の信頼関係も素敵です。中身はないけど、要所要所の気の利いたセリフやプロットに好感が持てるのです。

とにかく女性陣はみんな、ムッチムチでプリンプリン。豊満なんて言葉じゃはみだすほどのダイナマイトボディばっかし。パリコレ体型は木っ端微塵の破壊力の彼女たちを観ていると、女は顔じゃなくて身体だよと、つくづく思ってしまうのなぁ。セクシーな衣装に身を包みながら、絶妙にバストとヒップは隠す衣装も上品です。(貧乳も巨乳も、おっぱい出しまくりだった「ショーガール」とはエライ違いだ)。

久々に観るシェールが素晴らしいです。御年65歳のはずですが、整形マニアの名を轟かすだけの事はある若々しさです。ショーが大好きで「バーレスク」を愛し抜いていたら、借金いっぱいできちゃったの〜のテス。きちんと計算出来る元夫は共同経営者ですが、彼の言う事なんか屁の河童。こういうタイプは男性に多く、女性だと普通はただのアホに見えるのですが、ゴージャスでカリスマ性のあるシェールが演じると、豪快にしてキュートに感じるんですから、
絶妙のキャスティングだと思います。

そして女・女・女のむせ返るような熱気の中、男は添え物扱いですが、トゥッチやジガンディを始め、この添え者たちが、女性陣を立てながらしっかり存在感を表していて、とってもチャーミングです。

そしてそして、やっぱり一番だったのは、アギちゃんの歌と踊りです。とにかく素晴らしいの一言。声量たっぷりのパンチのある歌声と、オフの健康的な可愛さの落差も素敵。思いこんだら命懸け、でもその体当たり精神の若々しさが、私にはまぶしかったです。こんなにずっと観ていたいと思った映画って、最近は記憶にないです。私はあんまり知らないシンガーでしたが、すっかりファンになりました。キャラがレディ・ガガと被っていると言われますが、全然違うと思いますよ。

バカでもわかるストーリー@この作品限定で褒め言葉、ゴージャスで健康的なお色気、見事な歌と踊り、清潔感のある作風と、お正月に観るにはとっても適した作品です。出来れば満員の劇場でご覧下さい。


2010年12月12日(日) 「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」




アルコール依存症がテーマで、もう原作者の鴨志田穣は亡くなっています。いくらでもお涙ちょうだいで描ける内容ですが、原作もそうなのか、水彩画のように淡くてユーモラスに画面が進む中、私は何度も涙をぬぐいました。家族っていいなぁ、ではなく、居場所があるって有り難いことなんだと、しみじみ感じさせてくれる作品です。監督は東陽一。

戦場カメラマンの塚原(浅野忠信)は、その繊細な感受性からか、戦場で受けたトラウマから逃れたく、お酒に逃避しアルコール依存症になります。それがため家庭は崩壊。二人の子を成した人気漫画家の妻由紀(永作博美)とも別れます。しかし別れてからも塚原を心配する由紀と子供たちの関係は続きます。大量吐血した塚原は、ついに依存症を克服するため精神病院へ入院することに。そこには個性的な入院患者と、厳しくて温かい主治医(高田聖子)がいました。

冒頭、ほろ酔い加減の塚原が描かれます。それが次第にブラックアウト・失禁・幻覚・大量吐血と、尋常ならざる様子が描写されます。びっくりするものの、慌てない塚原の母(香山美子)や電話で駆けつける由紀の淡々と事を進める様子と、過去妻に暴言・暴力をふるう塚原の様子が並行で描かれます。

「まだ死なないよー」(由紀)。「そんなに死にたかったら、一人で誰も知らない所で死になさい」(母)。こう書くと、もう見放したような冷たい感じですが、二人が甲斐甲斐しく世話をする画面からは、塚原を心から思う気持ちが滲んでいます。自分たちが彼に何が出来るのか、きっと試行錯誤や葛藤の後、受け入れるしかないと悟ったのでしょう。この何気ない言葉から色んな事が忍ばれました。ただ幻覚や塚原が暴れる時に出てきた姿など、漫画チック過ぎて安っぽい気がします。変にユーモラスに描かず、もっとシリアスに描いた方が、入院してからのまったりした生活が際立ったと思います。

生命の危機、脳の委縮まで認められた塚原は、ついに精神病院に入院。病床がいっぱいで、最初に入ったのは一般の精神科の病棟。空きが出来てアルコール依存専門の病棟に入ります。風変わりな一般病棟の患者に比べて、依存症患者たちは一見どこが悪いのかわかりません。お酒が抜けた時は普通なのですね。しかしちょっとした事ですぐキレてしまう様子、奈良漬け一きれで元の木阿弥になってしまう様子などを挿入、自宅での依存症克服は難しいとも感じさせます。それはどこから来るのか?医師(利重剛)の語る、「この病気は誰も同情してくれない病気です」という言葉に隠されていると思います。

由紀のモデルとなった西原理恵子が、鴨志田氏の死去の後語った言葉で、私が深く印象に残っているのが、「アルコール依存症は病気なのだ。意思が強ければ克服出来ると言う類のものではなく、適切な治療、家族の理解と支えがなければ治らない」という言葉です。のんびり描かれているような作風ですが、塚原の父も依存症→遺伝の可能性も示唆し、きちんとした依存症の病識も織り込まれていました。

飄々として、このままではいかんと思っているのだろうけど、全然深刻さのない塚原。こんなに好き勝手しながら、母や元妻、そして数々の醜態晒したのも見ていたはずなのに、父として慕ってくれる子供たち。まぁ何て人徳のある人かしらと感じます。子供たちと暮らしたいと言う思い。母や元妻への侘びの気持ち。掴みどころのない塚原が見せる一瞬の孤独が胸を打ちます。

「一度好きになった人は嫌いになれない」とは由紀の言葉。母として二人の子供を守る事が、彼女には一番大切だったでしょう。しかし別れた後も、塚原を「子供たちの父」として尊重する由紀。なかなか出来る事ではありません。愛と言うには照れ臭く、情と言うにはもどかしいその心情は、私には痛いほど伝わってきました。愛でもなく情でもなく、由紀は最後まで塚原という男が好きだったのですね。

玉ねぎの力を借りなければ泣けない元妻。夫と息子の二代の依存症に苦しみ、非力な自分を人知れず責める母。ダメ男塚原を軸に、二人の女性の心の交流が清々しくて温かいです。特に私が感心したのは、母が由紀に向かって何度も感謝を表すも、謝罪めいた言葉がなかった事です。大の大人の息子ですもの、親が謝る事はないんです。でも親だから感謝はする。物事の区別がきちんとつく、由紀との相性の良さが感じられました。

苦手な浅野は、最近何だか出てくる度に、私の好感度はアップ。何考えてんだか、ダメなんだけど憎めない男の愛おしさがとてもよく出ていました。永作博美も、相変わらず好演。高田聖子は元々力のある女優さんですが、今回どこを切っても精神科の女医さんで、気さくながらも凛とした風情から、包容力と温かさが伝わってきました。一番素敵だったのは香山美子。力みなく肩の力を抜いて演じた母からは、「受け入れる」という言葉の崇高さを感じました。美人女優もすっかり熟年女性となりましたが、年齢相応の美しさは健在で、見習いたいと思います。

塚原の依存症を克服したい気持ちは、子供たちの元へ帰りたいと言う願いからです。父や夫としてではなく、ただ一緒にいたかったのです。恥も外聞もなくそう思える場所があるのは、どんなに有り難い事か、彼を観ていて痛感しました。「最後にちゃんと帰ってきました。いい男でした」の西原理恵子の言葉には、鴨志田穣の人生の全てが込められていたのですね。





2010年12月04日(土) 「行きずりの街」

坂本順治って、やっぱりいい人なんだなぁと、しみじみ感じる作品。正直あちこちで綻びがあり、筋書きは破綻寸前。お世辞にも完成度は高いとは言えませんが、好きか嫌いかと問われたら、私はこの作品が好きです。

今は兵庫県の丹波で塾の講師をしている波多野(中村トオル)。かつて東京の女子高で教鞭を取っており、教え子の雅子(小西真奈美)との恋愛がスキャンダルとなり、結婚後すぐに離婚した過去があります。それが失踪した塾の生徒だったゆかり(南奈央)を探す為、再び東京へ足を踏み入れます。

原作は「このミステリーがすごい!」の一位に輝いた志水辰夫の作品(私は未読む)。多分複雑に入り込んだストーリーや登場人物の描き込みも、小説なら陰影に富んで読み応えがあるのでしょう。その片鱗は映画でも伺えます。

如何せん映画は二時間ほど。その中にこれだけの登場人物は少々辛い。監督の人徳あってか、脇の脇まで芸達者を揃えたキャストでした。それでも短いセリフと場面では、登場人物の行動は謎ばかり。そのせいか、展開もご都合主義が満載です。脚本は丸山昇一。あまり観てはいませんが私の好きな脚本家さんです。今回はストーリー全部をまとめるのに必死な感じで、もっと大胆に原作を刈り込んで、登場人物を削っていい気がしました。

学校事務員の佐藤恵梨子と元同僚杉本哲太は、中途半端に両方使わず、サトエリだけをキーパーソンにすれば、彼女の波多野への憧れも、もっと描き込めて波多野の人物像がくっきりすると思います。雅子の母(江波京子)を出すのはいいけど、あのプロットなしで、単に雅子の母として波多野と対面させるべし。石橋蓮司の執念深さの元も、動機が薄弱。あれでは「女は無条件に敬うべきだ!」というセリフも陳腐です。菅田俊の「俺は死ぬまで社長の兵隊ですから!」というセリフも、菅田俊が言うので泣かせるのですが、社長の石橋蓮司にオーラがないので、あんたバカですか?という気分になります。どれもこれも、描き込み不足。

それでも私が好きなのは、ひとえに主役二人のお陰です。特に中村トオル。とうへんぼくで鈍感で無粋で木偶の坊で、女心がちっともわからない、でも誠実で正直で一途な男を演じると、彼の右に出る人はいません。と言うか、これしか出来ないのね、多分(失礼な・・・)。そんな中村トオルのキャラと、今回の波多野は絶妙にマッチ。なので塾の講師とは言え、過去に雅子を幸せに出来なかった贖罪として、ゆかりを救いたいと言う設定には納得出来ました。

白眉は元妻雅子の家で、雨に濡れてシャワーを浴びた後のシーンです。頓珍漢な勘違いの後、雅子に激怒され指摘され意気消沈で謝罪し帰ろうとする姿、無駄な善良さがいっぱいでね。これは良い演出だったなぁ。波多野と言う男の全てが凝縮されていますよ。さぁここは雅子を抱きすくめろ、待ってるじゃないか、早くしろ!と、もう私はイライラ。この手の男性は自分に自信がないんですね(男前なのに自覚がない)。先に雅子が感情を爆発させた後の展開は、非常に安堵しましてね、ここが一番盛り上がりました(ということは、ミステリーじゃないね)。

雅子の母は「19だって雅子は女だったのよ。何故もっと女心をわかろうとしなかったの!」と言います。母として詰りたいのはすごくわかる。でも30くらいの男が女心をわかるとしたら、それは相当の女遊びしている男ですよ。わからないのは、真面目であった証拠です。長年バーのママさんをしていたなら、ここは娘にその事を伝えて欲しいところですが、実の子には客観的にはなれませんね。

小西真奈美は大人っぽく綺麗になってて、びっくりしました。少女時代の恋愛の傷を引きずりながら気丈に生きる雅子を好演。情念まで感じさせて、すごく良かったです。ただ絡みのシーンは上半身脱いだ方が良かったです。バストトップは見せなくても、あんな濃厚な演出でタンクトップ姿はないでしょう。裸の背中くらい見せなきゃ。

他はインテリジェンスのある裏の男・窪塚洋介が良かったです。こうやって出る作品で結果を出して行ったら、また主役に返り咲く日も遠くない気がします。気の利いたセリフも随所にあり、楽しませてもらいました。ミステリーというより、傷ついた元夫婦の再生物語として心に残ったので、私は観て良かったです。


ケイケイ |MAILHomePage