HOME ≪ 前日へ 航海日誌一覧 最新の日誌 翌日へ ≫

Ship


Sail ho!
Tohko HAYAMA
ご連絡は下記へ
郵便船

  



Sail ho!:映画「マスター&コマンダー」と海洋冒険小説の海外情報日記
Treasure Island 宝島

今年の元旦に英スカイテレビで放映のあったミニドラマ「Treasure Island」をあちらのアマゾンから購入して見てみました。
「Treasure Island」はR.L.スティーブンソン原作の「宝島」。海洋小説ファンとしては見逃せません。

帆船一隻チャーターして本格的に撮影をしていた話は聞いていましたし、キャストの中にホーンブロワー関係者が2名(水兵スタイルズ役のショーン・ギルダーとホッブス掌砲長役のフィリップ・グレニスター)、中でもショーン・ギルダーはブラックドッグ役だと言うではありませんか!
そして最終的な決め手となったのはドナルド・サザランドのフリント船長!これ以上の適役はないでしょう。

私が「宝島」を知ったのは、アーサー・ランサムの児童文学経由でした。
英国の子供たちにとって「宝島」はバイブルのようなもので、海賊ジョン・シルバーは憧れのヒーロー。この宝島とはいったいどの様な物語なのだろう?と思っていたところに、アニメーション「宝島」(日本テレビ読売系)の放映がありました…そのむかし1979年の話です。
アニメ版宝島の主人公ジム少年は11-2才の設定だったと思いますが、当時の私はもちょっと上でもまだ十代で、今回の「Treasure Island」のジム少年とほぼ同い年くらいかな、ともあれ最初の「宝島(アニメ版)」はジム少年目線で、宝探しをする大人たちの姿を追っていました。
ボライソーやホーンブロワーの海洋小説を知る前の話です。
それから30年がたって、自身も大人になって、数々の海洋小説を読みいろいろ映画を見るという経験した後に、再び見ることになった「宝島」は、ずばり言ってしまうと、「宝島ってじつは仁義なき戦い」だったのねぇ…でしょうか。

この「Treasure Island」は一部の設定が21世紀の現代人にも共感しやすく変えられていますが、ストーリー進行はほぼ原作通り。
アニメの「宝島」も最後の後日談をのぞいて、ストーリー進行は原作通りでしたから、30年の時をおいてストーリー的には同じものを見たことになりますが、昔はあまりこの「仁義なき戦い」というか、「宝の欲に目のくらんだ争い」の部分に気づかなかった。
自分が子供だったから気づかなかったのか、アニメより実際の人間が演じる方が欲得がギラギラ出るため今回気になったのか、そのあたりはよくわかりませんが。
「海賊の宝」探しに狂奔し運命を狂わされる人々は、現実離れしたマネーゲームに興じる人々にも似て…と思わせるところが今回の演出の意図なのかもしれません。

そのような意図ゆえか、今回の「Treasure Island」では、トレローニさん(Squire Trelawney)の宝探し動機が現代人にも共感しやすく変更されています。
トレローニさんはジム少年が住むブリストル郊外の大地主で郷士、宝探しの旅のために自らの資金で船を調達し航海に乗り出します。
原作とアニメ版のトレローニさんは、先祖代々の裕福な地主で大金持ち、人が良くて口の軽いお坊っちゃん育ちの「いいひと」で、彼にとっての宝探しは、退屈しのぎとまでは言わないまでも、狐狩りと同じ「ちょっとした冒険」に近いところがあります。
この恵まれた環境と宝探し動機は、18-19世紀の英国では当然のことだったでしょうが、第二次大戦以降の英国ではなかなか理解されにくく、21世紀のいま放映される番組において、自らの資金で航海に乗り出す理由としては共感を得にくいのだろうなぁと。
今回のトレローニさんの出資動機はあからさまに「投機」。船を調達するのも冒険に同行するのも、「莫大な財宝」というリターンを求めてのことです。そのうえ優秀な海軍将校だった父に対してコンプレックスを持っている複雑な人。
ただの「いいひと」だったら面白くありませんし、ルパート・ペンリー・ジョーンズをキャスティングしたりもしないでしょう。
ところでトレローニさんの父上が海軍さんだったというのは私は初耳ですが、これは新規設定?

さて、そんなトレローニさんがヒスパニオラ号という船を手に入れて乗組員を募集し、ブリストルから宝探しの航海に出るわけですが、乗組員の中にはこの航海の目的が宝探しと知っていて潜り込んできた者もあり、なにも知らずに通常の航海のつもりで雇われた者もあり。
ところが出航してまもなく、この宝探しの噂は、下甲板の水夫たち全ての知るところになります。
ここから先が、海洋小説を読み慣れた身には、面白いドラマになるんです。
キーワードは「反乱」。

迷信深く、目先の欲に飛びつきやすい水夫たちをいかにコントロールするか?は、ホーンブロワーでもボライソーでもラミジでも共通の緊張感あるテーマですが、宝島もじつは同じストーリー展開の話だったんですね…ってことに今回初めて気づきました。
これは十代でアニメを見ていた時には気づきませんでしたよ。
結果としてドラマは、ホーンブロワー2の第一話「反乱」に近いような緊張感をはらんだ展開になります。

ヒスパニオラ号の水夫たちは、最終的には船長側と元海賊シルバー側(反乱者)に分かれて仁義なき戦いに突入するわけですが、水夫たちが何に惹かれてどちらに着く選択をするか…というあたりが、ドラマとして見ているとなかなか面白い。…これはかなり海洋小説マニアな見方(苦笑)?

水夫たちの支持を獲得するリーダーシップとは何か?という点で見ると、このドラマはなかなか面白いです。
極限状態になると、宝という欲得だけでは人間は動かないものだというのがわかります。
最終的には「こいつに着いていけば助かる」というリーダーシップが所属を決めることになるのだなぁと。
指揮系統と軍規の助けがある海軍艦とは異なり、ここでは完全に個人の能力のみの問題となる。

船の料理人であり片足義足のハンデを負うジョン・シルバーが、なぜ反乱者側の頭として水夫たちを抑えておけるのか?十代でアニメを見ていた時にはただ「かっこいいから」しかわからなかったのですが、今ならこの「かっこいい」の正体がわかります。
シルバーには長年の航海でつちかった船乗りとしての経験と勘と、海賊として何度も修羅場をくぐって生き残ってきた実績がある。それが水夫たちに着いてこさせる、彼のリーダーシップの核なのだと今回見ていて納得しました。
ちょっともう一度アニメの「宝島」のかっこいいシルバーを見直してみたくなったわ。今の私が見たら、きっとこのあたりの細部がはっきりわかると思うのだけれども。

対する船長アレクサンダー・スモレットですが、この人も経験豊かな船乗りで適切な判断と行動力があるので、水夫の一部が「お宝」の欲得に背を向けてまで船長につく理由もわかります。この人に着いていけばもう一度英国に帰れるんじゃないか?って考えるんでしょうね。
ほとんどの人間が「宝」という欲得に惑わされて右往左往する中、船乗りとしての筋を通そうとするスモレット船長と、医者として(開き直って)行動するリブシー医師の二人は軸がぶれない。
このあたりもドラマとして見ていて面白い部分です。

主人公のジム少年を演じるトビー・レグボは、シャープ・シリーズの「マハラジャの財宝」で候補生役だった子。ハリー・ポッターのダンブルドア校長の少年時代も演じていたそう。

ジョン・シルバーのエディ・イザードは、ドスの利いた迫力があって、凄味も含めて水夫たちを子分にできるタイプ。
でもその分、ジム少年との交流が弱くなってしまうかもしれないところが、ちょっと残念かな。

ベン・ガンがイライジャ・ウッド。ベン・ガンはかつてジムと同じくらいの年齢の頃にボーイとしてフリント船長の海賊船に乗り、海賊同士の争いの結果、島に置き去りにされたアメリカ生まれの少年という設定で、無人島でひとりで苦労して生き残り、大人になった結果、世の中を独特の価値観で見るようになってしまった。
彼の存在と価値観がジムの選択に大きく影響します。LOTRでフロドを演じきったイライジャが何故キャスティングされたのかも納得できるベンジャミン・ガンでした。

野心家のトレローニさんにルパート・ペンリー・ジョーンズ。「サハラに舞う羽根」以来なので彼を見るのは10年ぶりくらいですが、上手く年齢を重ねて、もとから複雑な役は得意だと思いますけど、今回も見せてくれます。

スモレット船長にホーンブロワーのホッブス掌砲長だったフィリップ・グレニスター。無骨だが経験豊かで信念を曲げない船乗りにぴったり、シルバーにドスが利いている分、正統派リーダーのかっこよさは船長が持って行ってしまった感あり。かっこいいです。素敵。でも年齢を重ねてちょっと太鼓腹?(ちょっと、です。お腹の出方はレストレイド警部のルパート・グレーブスと同程度)

リブシー医師にダニエル・メイス。ナニー・マクフィーの映画などに出ているそうですが、私はこの作品で初めて知りました。
リブシー先生も原作のような単純な正義漢ではなく、開き直る(?)まで葛藤を抱えたちょっと複雑な設定になっています。

ジムの母、メグ・ホーキンスにシャーリー・アンダーソン。ブリジット・ジョーンズのしょっちゅうつるんでる4人の友人の一人を演じてた人ね。ジムが航海に行ってしまった後、ブリストルに一人残されていろいろと苦労します。
それを助けてくれるのが、原作では噂のみの(アニメ版では最終回のみ登場の)「シルバーの混血で美人なかみさん」ことアリベ・シルバー(ニーナ・ソサーニャ(Nina Sosanya))、これが姐御でなかなかかっこいい。
ブリストル居残り組のもう一人はブラックドッグのショーン・ギルダー。元海賊の迫力たっぷり。さすがの性格俳優だと思います。

最後にドナルド・サザランドのフリント船長。出番は回想の中だけなのに、見事な存在感。
やっぱりこの人は悪役がいい。最近(「大聖堂」とか「第九軍団のワシ」とか)良い老人の役が多かったけど、こういうアクの強い役やっぱりいいですねぇ。

日本で放映してほしいけれど、なかなか難しいでしょうか?
海洋モノ、船モノお好きな方にはおすすめです。ひさびさに本格帆船の気分が味わえます。
ストーリーは「ほぼ」原作通りですが、細かいところでいろいろ驚く仕掛けがあるので、原作をよく御存じでも新鮮に見られると思います。
良くも悪しくも「現代風」かもしれません。


2012年09月30日(日)
エミー賞とか(番外)

エミー賞記念で番外なブログを一本。

先週の日曜(日本時間では月曜24日)にエミー賞の授賞式があり、映画・海外ドラマ関係のニュースをチェックしていたら、いろいろ収穫があって、なかなか楽しいこの一週間でした。

【第64回エミー賞】TV界のアカデミー賞、米エミー賞結果発表
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20120924-00000003-piaeiga
ドラマ・シリーズ部門受賞結果
http://axn.co.jp/program/emmy/64themmy_01_001.html
ミニ・シリーズ部門受賞結果
http://axn.co.jp/program/emmy/64themmy_01_003.html

ドラマ部門の受賞作「HOMELAND」やノミネート作「ダウントン・アビー」はAXNで放映しているようですが、我家は通常のBS以外は契約していないので見られず、私はコメントできません。

個人的に興味があったのは、原作(ハヤカワFT)を読んでいる「Game of Thrones」ですが、これ、1月から有料のスターチャンネルで放映だそうです。

海外ドラマの常識を覆す大人向けダークファンタジードラマ!『GAME OF THRONES』2013年1月、スター・チャンネルにて日本初独占放送決定!
http://www.star-ch.jp/release/pdf/20120924_got.pdf
このプレスレリースは、タイトルがまだ英語のままですが、邦題はハヤカワの訳(七王国の玉座)のままで良いのではないかしらん。

ミニドラマ部門は、やはり前評判通り「Power Change, 大統領選を駆け抜けた女」が受賞、まぁエミー賞はアメリカでの賞ですし…と言いつつ、「シャーロック2」を出し抜いた作品には興味津々。
こちらは、11月10日に、WOWOWプライムで放映があります。

ゲーム・チェンジ 大統領選を駆け抜けた女
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/101774/index.php

やっぱり旬(今年の大統領選の前後)に放映しないといかんですものね。
DVDも早めに出るかしら?こちらは単独作品なので、レンタルが出たら、さくっと借りて見ようかと。エド・ハリス助演だし。

映画ニュース関係では、まだ噂レベルですが、次の007の悪役がシャーロックことベネディクト・カンバーバッチというのがあったけど、もうひとつこのニュースが目を惹きました。

トム・ハーディ、伝説の英登山家ジョージ・マロリーの伝記映画に主演
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20120927-00000004-eiga

俳優さんもですが、素材にも大変興味が。
ジョージ・マロリーって英国探検史好きには魅力ですよね。ジェフリー・アーチャーが彼を題材に小説を書いていたとは!
調べてみたら邦訳は去年発行なんですね。新潮文庫だそうな…探してみよう。

そして、ここからは話が大変飛躍して恐縮なのですが、登山家つながりで…思わず空想に踊ってしまった私の個人的希望…あと5年くらい経ってから、トム・ハーディ主演で「ナヴァロンの要塞」を、原作忠実にリメイク…なんてできないものでしょうか。
アリステア・マクリーン原作の「ナヴァロンの要塞」(ハヤカワNV)はグレゴリー・ペック主演の往年のハリウッドの名作ですが、原作好きからするとハリウッド的にアク抜きされているところがどうも…。
こういうことはもうどうしようも無いのだ…と長年あきらめていたのですが、今世紀に入って「マスター・アンド・コマンダー」やら「裏切りのサーカス」やら、アクを残したまま上手く映画化された英国原作作品が出てくるようになり、…となると昔の無念をなんとかしてもらえないかしら?などと考え始めてしまうのでした。


2012年09月29日(土)
現在のコンテナ貨物船は快速帆船より遅い

アメリカの海洋関係のサイトでちょっと面白い記事を読みました。

Modern cargo ships slow to the speed of the sailing clippers
http://www.guardian.co.uk/environment/2010/jul/25/slow-ships-cut-greenhouse-emissions
最近の貨物船は、快速帆船時代より遅い。

スーパーコンテナ船と呼ばれる現代の貨物船は、昨今の排出ガス規制と原油高から、効率的航行には船足を落とす必要がある。
アメリカ〜中国間、オーストラリア〜ヨーロッパ間の貨物船航行日数は、風だよりの快速帆船カティサーク号の時代より遅くなっているという。

スーパーコンテナ船の効率的航行速度は12ノット、これで通常航行(20-25ノット)と比べると20%の燃料費節減と9%のCO2削減が出来るのだそうな。
これに対してカティサーク時代の快速帆船は平均14-17ノットで航行していた(最高速度は22ノット)ため、現在は風向きに左右されないにもかかわらず、帆船時代より貨物輸送に時間がかかっている、ということです。
なんだか「びっくり!」な話ですが、

でもそれなら、CO2削減のためにいっそのこと帆船に戻しては?
とも思わないでもないですが、帆船にはあの量の貨物を積むことはできないので、輸送効率化はできませんね。

記事の最後の部分は英国のCO2削減策について、船体に特殊塗装をほどこし水の抵抗を減ずる、「スカイスル(skysail)」という名称の装置で圧縮空気を泡状に送り出して推進力を高める、などの工夫があるようです。


2012年09月23日(日)
John Dewsの海洋画

九州の西の海上を北上する台風がパトリック・オブライアン・フォーラムの話題になっていました。
この台風、アメリカの基準ではカテゴリー5に値するのだそうですね。ニューオリンズに甚大な被害をもたらしたカトリーナがカテゴリー3ですから、それ以上ということになります。
九州ではこれから雨が強まるとのことです。被害が出ないことを祈ります。

さて、下のアドレスをご覧になってみてくださいませ。
John Dews, Battle of Trafalgar HMS Victory breaking the enemy line.
http://www.artdaily.org/index.asp?int_sec=2&int_new=57292#.UDvJ5dZlSex[/url]%20Copyright%20%C2%A9%20artdaily.org
9月23日にオークションにかけられるJohn Dewsという画家の作品ですが、いかにも油彩のジェフ・ハントとはまた異なった透明感のある絵で、なかなか素敵です。

この雰囲気、むかしボライソー・シリーズの挿画を描いていたクリス・メイジャーにちょっと似ているかなとも思うのですが、


2012年09月16日(日)
ピーター・ウィアー監督「ウェイバック」

昨日(9月8日)から、東京、豊橋で先行公開のピーター・ウィアー監督「ウェイバック」を見に行ってきました。
第二次大戦中の1941年、シベリアの捕虜収容所から脱走したポーランド人の「脱出記」(スラヴォミール・ラウィッツ著、ヴィレッジブックス発行)をもとした、シベリアからインドに至る6500kmの脱出行を描いた人間ドラマです。
ピーター・ウィアー作品としては、おそらく「マスター・アンド・コマンダー」以来8年ぶりの日本公開作品となる筈です。

ウェイバック(公式HP+トレイラー)
http://wayback.jp/

現在は、東京の銀座シネパトス、豊橋はユナイテッドシネマの2館上映ですが、大阪は10月6日〜、金沢10月13日〜など順次公開になるようですので、近くに公開館の無い方も上記HPをチェックしつつお待ちください。

海洋小説の面白さの一つに、「大自然の中に孤立した船という密室の人間ドラマ」があると思うのですが、この「ウェイバック」は、(物語の舞台が屋根も壁もない、シベリアの大森林やゴビ砂漠、祁連山脈、タクラマカン砂漠であるにもかかわらず)、海洋小説原作だった「マスター・アンド・コマンダー」より濃厚に、「密室の人間ドラマ」が描かれていると思います。

サプライズ号が航海した世界の果ての海(far side of the world)と同じく、収容所から脱走した6人の仲間にとっては、あまりにも苛酷な大自然の中、頼りになるのは自分たちの力のみ。
そしてサプライズ号と異なり、人間の敵(フランス軍)がいない分、より濃厚に「生きるための戦い」を描くことになっているのではないでしょうか。

そして主人公がポーランド人であることもあり、ポーランドを中心とした20世紀東欧史を知る映画にもなります。
ナチス・ドイツのポーランド侵攻、戦後の鉄のカーテン、ハンガリー動乱、プラハの春は私にも歴史だし白黒映像でなるほど…と思いますが、1980年代のポーランドの自由化(連帯のワレサ議長)とベルリンの壁の崩壊は、私もカラーのテレビニュースで見て覚えてますけど…これも白黒にするの?…それはもう25年前だから「歴史」の一部ってこと?
まぁこれは、自分が生きている時代が「歴史」扱いされてしまってちょっとショックだった中年女性の独り言ってことで。

主人公のポーランド人兵士ヤヌシュにジム・スタージェス、アメリカ人の鉄道技師スミスにエド・ハリス、ロシア人犯罪者で収容所送りになったヴォルカにコリン・ファレル。ラトビア人牧師ヴォスにグスタフ・スカルスガルド、脱走グループのもう一人のポーランド人、ケーキ職人のトマシュにアレクサンドル・ポトチュアン、ユーゴ人の会計士のゾランにドラゴス・ブクル。途中で一行にかかわるポーランド人少女にシアーシャ・ローナン。
スカルスガルドと聞いてあら?と思われる方もあると思いますが、グスタフは、ステラン・スカルスガルド(ポール・ベタニーとジェニファー・コネリーの息子の名付け親で「パイレーツオブカリビアン」のウィル父役などでお馴染み)の次男です…のでスウェーデン人ですね。ポトチュアンとブクルはルーマニア人です。

あと収容所仲間の印象的な役で、マーク・ストロングが出てきます…えぇと私、今年になって洋画は3本しか見に行っていないんだけれども(「第九軍団のワシ」「裏切りのサーカス」そして「ウェイバック」)、全部マーク・ストロングに会ってしまうんですけど、これっていったいどういうコトなんでしょうか?ちなみに映画パンフのストロングの紹介文によれば来年公開の英国映画「Blood」はポール・ベタニーとの共演だそうですよ、これ日本公開になったら見に行ってしまいますよね…うーん、一時期ポールやヨアンの映画を見るとやたらベネディクト・カンバーバッチに会ってしまったものでしたが、今は私的にはマーク・ストロングがこの状況に。こういうめぐりあわせって…あるんですかねぇ。

映画の中では主人公たちに立ちはだかるものとしてシベリア、モンゴル、中国西域、ヒマラヤの自然が描かれますが、撮影:ラッセル・ボイド、編集:リー・スミスの「マスター・アンド・コマンダー」と同じコンビが、ウィアー監督の下に撮った大自然は一瞬声を失います。
荘厳な景色を目にした時に鳥肌が立つ経験ってありませんか?…長野県側から北アルプスを登って稜線に立って岐阜県側の光景が目の前に開けた瞬間とか、
私はこの映画を見ていて、3回、大自然の映像で鳥肌が立ちました。…バイカル湖と、祁連山脈と、その峠から見下ろしたチベット高原と彼方のヒマラヤ山脈。
この映画ナショナル・ジオグラフィック・エンタテイメントの配給なので、そのあたりは本当にぬかりなく、見応えたっぷり。

主人公達の人間関係のドラマについては、敢えてここでは書きません。それは…あの過酷な大自然の中でひとつひとつ明らかになっていくものだから、映画館でご自分の目でご覧になってください。
ピーター・ウィアー監督ですから、ドラマも見応えたっぷりなことは言うまでもありませんし、この俳優陣ですから期待は裏切りません。

名匠ピーター・ウィアーが「ウェイバック」への思いを明かす
http://eiga.com/news/20120907/14/


2012年09月09日(日)
サンディエゴ海事博物館帆船フェスティバル

今日は9月1日(土)ですが、米国西海岸はまだ8月31日なので、今週は土曜日ですが更新いそぎます。

毎年恒例のカリフォルニア州サンディエゴ海事博物館帆船フェスティバル、今年は今週末です。
8月31日(金)〜9月3日(月)。
現在アメリカ国内におられ、週末にサンディエゴに飛んで行ける方は是非。

Festival of Sail Sandiego
http://www.sdmaritime.org/

例年の通り、
Sailing Adventure(体験乗船)
Cannon Battle(砲撃戦体験)
Twilight Bay Cruise
以上すべて、博物館の所有する帆船で体験できます。
Cannon Battleはなかなか迫力で、You Tubeに前年の体験者のハンディカメラの映像がアップされている筈です。

また今年は、
Treasure Seeker Pirate Adventure(海賊のお宝探し)
というイベントもあるようで、これって、アメリカでも今年「Treasure Island(宝島)」の実写放映があったからでしょうか?

上記イベントには参加券が必要です。
下記ページが申込できます。

米国内で今週末おひまな方、ぜひご参加ください。

Festival of Sail Sandiegoイベント申込ページ
http://www.sdmaritime.org/shop/fos.html


2012年09月01日(土)