HOME ≪ 前日へ 航海日誌一覧 最新の日誌 翌日へ ≫

Ship


Sail ho!
Tohko HAYAMA
ご連絡は下記へ
郵便船

  



Sail ho!:映画「マスター&コマンダー」と海洋冒険小説の海外情報日記
地図と海図 …と台風

劔岳の映画を見てまもなく、イギリスの古地図を探す機会がありました。
日本が、1910年の時点でまだ未踏査の地域を残していたのは、明治の近代化以降1890年から本格的に地形図作製を始めたからですが、イギリスはナポレオン戦争時代から地図作製が始まっているのだから、全域の地図が完成したのも早いのだろうと思っていたら、
意外や意外、イギリス全土の測量地図が完成したのは1895年のことだったんですね。

イギリスの地図作製はナポレオン戦争がきっかけだった…という話は、むかし2005年3月の日記に書きましたが、
イギリスで最初に地形図が完成した地域はドーバー海峡に面した南東部…エセックス州とケント州で1801年のことでした。
これはもちろん、ナポレオンの英国侵攻に具えて、上陸予定地点に防御設備を施すために、陸軍が地図を必要としたからです。

以後、地図作製は全土に広がりましたが、イングランドとウェールズの測量は意外と難航。
そこで測量部は1824年、先にアイルランドの測量にかかり、アイルランド全土の地図は1846年に完了しました。
ブリテン島本島の測量を困難にしたのは、私有地の存在だったようです。
1841年に法律で、地形図作製のための私有地立ち入りが認められるまで、私有地の測量は自由に行えなかったのです。
結局、英国全土の測量と地形図の完成は1895年までずれこみました。

それを考えると、スタートが遅かった日本の地形図作製スピードは驚異的で、1916年には全国の五万分の一図が完成していた…まさに「西洋に追いつけ追い越せ」で進められた明治近代化の典型のような。
劔岳の映画にもちらっと出てきますが、それこそ地図作製は「お国の仕事」で最優先、イギリスのような私有地立ち入りうんぬんのトラブルはなかったのだろうと思います。

ついでに、ちょっと気になって、英国の海図のことも調べてみました。
ダドリ・ポープのラミジ・シリーズを読んでいると、海事局の海図担当室の話がでてきますが(17巻「孤島の人質」)、この海図担当室は1795年に設立された、実はできたてほやほやの部署でした。
英国では海図の整備も地図の作製と時を同じくしています。
こうやって見ると、結局、地図も海図も近代化と同時進行のものなのだということが、身に染みてわかるのでした。

********************************

関東には明日、台風がやってくるようですが、
今日、良いことをひとつ教えてもらいました。
近海にセーリングに出る方はよくごぞんじだと思いますが、
米海軍の台風情報サイト http://www.usno.navy.mil/JTWC

「Tropical Storm 12W (Krovanh) Warning」 というのが、現在日本に接近中の台風11号情報です。
英語ですが情報が豊富で役に立ちます。


2009年08月30日(日)