三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2018年06月18日(月) 急遽、水谷先生に講義参戦願う

 いつもの喫茶店でモーニング。7時45分頃研究室着。エレベータで1階移動中に地震。ガタガタガタという初めて耳にする音。いつにない揺れ。幸い、扉が開いたのですぐに降りる。地震!思い出しただけでも震える体験。ネットで震源地などを検索。

 9時から4年生(3期生)ゼミ。教採過去問に取り組み、重要ワード資料を渡し、「この時期になって手取り足取りする必要はないよね」と言い、あとは彼らに任せて、研究室で仕事。

 11時30分に代休を利用してお越しいただいた春日井・出川小学校長の水谷先生来研。最近、じっくり情報交換する時間がなく、なんとかその時間を作りたいと願っていたところ、わざわざお越しいただき貴重な情報を提供していただいた。良い機会なので、本学・石原研究室、隣室で講義中の芳賀先生にも紹介したところ、水谷先生はいきなりコメンテーター役。

 僕もこのような機会は二度とないと思い、4限の「教育課程論」で出川小の実践を紹介していただくように依頼。快諾をいただき、90分間、しっかり付き合っていただいた。学校でICTが日常化している実際を多くの写真で提示されながら、その本質をしっかりお話しいただいた。後半は僕が進行しながら、さらに出川小実践の深掘りをする展開。いつも以上に関心を寄せて聞き、質問をする学生。振り返りを読んでもかなりの情報が伝わった手応えあり。水谷校長先生に大感謝。

 5限は3年生(4期生)ゼミ。二回り目となり、模擬授業風のプレゼンも含め、発表がうまくなった!と素直にコメントできるようになった。子どもの発言をどう受けるか、多賀先生、志水先生、石井先生との違いから熟考する場面もあり、ワンランク上のゼミになりつつある。

 研究室に戻り、問い合わせメールへの返信を始めたが、心落ち着かず。大学を出る。

 明日は京都府総合教育センターで、教科調査官の笠井先生と「小中をつなぐ算数科・数学科授業づくり」講座。まだ内容に悩むことがあって再考。ようやく流れを決めてプレゼン完成。楽しみに出かけることにする。

 研究室HP記事は2本。1本は4期生ゼミ記録。鏡味さんが井上君の発表からの学びをしっかりまとめてくれた。もう1本は中澤君らしい、1期生・松井先輩へのあこがれ表明。あふれる松井愛(笑)。1期生と4期生のつながりがあるとは!ふざけた文章と自評しているが、心は純粋。



2017年06月18日(日) オープンキャンパスで模擬授業
2016年06月18日(土) 第4回授業深掘りセミナーで授業
2015年06月18日(木) 実施案で苦しむ
2014年06月18日(水) 馬場先生と大西さんから学ぶ夜
2013年06月18日(火) 進路指導委員会
2012年06月18日(月) 学校公開日
2011年06月18日(土) 本年度第2回愛される学校づくり研究会
2010年06月18日(金) 教え子の良い話
2009年06月18日(木) i−モラル立ち上げの思い
2008年06月18日(水) 6月議会開会
2007年06月18日(月) 議会対応が本格的に
2006年06月18日(日) たまよねDX
2005年06月18日(土) 大学公開講座「確かな学力を育てる算数授業の創造」
2004年06月18日(金) 今日は校長室でもっぱら懇談
2003年06月18日(水) 眠れていなかったかも・・・