三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2012年08月12日(日) 20年を経ての大感激

 早朝から校正作業。昨日の「佐藤正寿先生から学ぶ会」を思い出しながら、時に興奮しての作業。いい会だった。余韻に浸る。

 午後から名古屋へ。中学卒業から20年経って開かれた教え子の同窓会に出席。教師冥利に尽きる出来事があった。こんな嬉しいことはないので書いておきたい。

 「先生、迷惑かけてすみませんでした」と、ある男性が僕のところへやってきた。
 「みんなにも謝ってこいって、言われて…」と、はみ噛みながらの登場だった。
 忘れるはずはない。その当時は、いわゆるヤンチャ坊主だった。
 予想もしない言葉に、何という言葉を返したかは覚えていない。

 しばらくして、再び、僕のところへ。
 「先生の数学、大好きでした」から始まった、一生涯忘れることができない言葉の数々。

 3年間も先生に受け持ってもらって、数学が好きにならないなんて、ありえません。
 20年経って、今、先生が教えてくれた数学が役立っています。
 僕は鳶をやっているんだけど、数学の授業が仕事に役立っています。
 先生は、数学は答えは一つだけど、そこに行き着くまでの道はいろいろある、これを考えることが面白いと言って、みんなで考える楽しい授業をしてくれました。
 仕事の段取りを考える時に、いつも数学授業や先生のことを思い出すのです。最後は一緒だけど、そこに行くための方法はいろいろあるはずだと。
 仕事をやっていく中で、材料、予算、人数など、いろいろなことを考えなくてはいけなくて、まず安全に、無駄のないように、お金がかからないようになど、いろいろな事と、いろいろな道筋を考えて、結論を出しています。このことは先生が数学の授業で教えてくれたことです。
 20年も経って、ようやくこんなことを言っていて、すみません。よく分かりました。
 先生、熱血でしたよねえ。今もそうですか。


 など、全てを録音しておきたいほどの言葉を20年ぶりに会った教え子からいただいた。
 その当時は、僕は今の彼らと同じ35歳。
 数学教育にのめり込んでいた時代の教え子たち。

 2本のスチール本棚の上から下まで、購入した算数・数学教育書がズラリ。
 今、手に入る算数・数学教育書はすべてここにあると言ってもいいな、とつぶやきながら、その本棚の前に座って、背表紙を眺め続けていたこともあった時代。
 教材研究のために朝まで一睡もせず、ということもあった。
 数学発見型ソフトウェアの発想が浮かび、開発を続けたのもこの時代。
 数学授業について仲間と激論している最中に、
 あまりの激しさから、喧嘩をしているのではないかと心配させたこともあった。
 「数学の授業を感動の連続に」という書籍に掲載した実践を数々生んだ時代。

 感謝したいのは僕の方だ。数学はこんなに面白い、と教えてくれたのは実は彼らの方。
 こちらが考えもしないアイデアを出して、仲間でやりやっている。
 時には僕に戦ってくる。
 今でもいくつかの数学授業シーンを思い出す。

 有難いことに、何人かの教え子から、先生の数学授業が好きでした、という言葉をもらった。
 そういえば、むきになって自分の考えを言ってきたこともあったよね、という僕の言葉から
 あの時は、「AとBの間に・・・」とそのことを仲間に説明しだす教え子もいて(笑)、
 数学教師として、こんな幸せな場面を作ってくれた教え子に感謝してもしきれない。
 二次会も出席を、と誘われたが、長く一緒にいると、よくない他の話(笑)も出てくるだろうと思い辞退。
 今日も余韻にしたりながら帰宅。



 
 その時代の僕の授業記録をアップしている。
 縁あって、そのころ東京大学におられた藤岡信勝先生が参観され、授業づくりネットワークに僕の授業をストップモーション形式で記録していただいたものだ。
 後日、藤岡先生はこの原稿で「玉置氏の授業との出会いは私にとって一つの事件であった」と書いていただいた。
 久々に読み直した。
 昨日の佐藤先生の言葉、自分も走りながらバトンを渡したい!この言葉を再び意識した1日となった。


2011年08月12日(金) 指導課は二人
2010年08月12日(木) 教育談議に花開く
2009年08月12日(水) 米朝一門会鑑賞
2008年08月12日(火) のんびりと
2007年08月12日(日) 今日もプレゼンづくり
2006年08月12日(土) 志水式音声計算トレーニング
2005年08月12日(金) 掃除と読書
2004年08月12日(木) 今日は浜松へ
2003年08月12日(火) 志水塾運営委員会