三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2017年04月09日(日) 講義準備の日曜日

 日曜日。終日、講義準備の日。

 「教育課程論」は過去2年担当してきた講義。新学習指導要領告示もあり、当然、第1回目から見直しをしなくてはならず、講義の構成を考えてプレゼンとワークシート作成。

 「教師論」は今年度から受け持つ講義。教育学部らの1年学生250名近くが3コマに分かれて、僕の講義を受ける。第1回目が肝心。今後が楽しみになる第1回目をシラバスをもとに考えて構成。プレゼントワークシート作成。

 「生徒指導論」も今年度から受け持つ講義。履修対象学生は看護学部のため、なんと1名。ゼミ風に展開することにして、国立教育政策研究所の資料を元に講義構成。1回目資料完成。

 明日は2期生、3期生のゼミあり。こちらも1回目が肝心。すでに手は打ってあるので(笑)、反応を楽しみにして、あれこれ考える。

 この時期、特に楽しみなのが新年度を迎えた学校サイト。巡回サイトはあるが、文部科学省小中一貫教育に関わっている身としては、江南市立古知野北小学校の記事「2017.4.8 小中・小小連携」に注目。中学校区で統一化・共有化しようとする考えには大賛成。ぜひご一読を。

 研究室HP記事は、新シリーズ。1本は吉田君が宣言した「岐阜を全力で伝える」シリーズ1。もう1本は寺坂君の「ニュースを見て」。パート1とあるからおそらくシリーズになると予想。2期生からも個性が滲み出る記事が発信されるようになってきて楽しみ。

 4月22日(土)9時30分から12時に開催のフォーラム『プログラミングが小学校にやってくる。準備は大丈夫?』のお知らせ。
 新学習指導要領では以下のようにプログラミング学習を小学校で行うことが示されたが、このフォーラムは「さて、プログラミング体験とは?具体的にどうしたらよいの?」という方々のためのフォーラム。この分野の第一人者である青山学院大学 阿部和広先生、平井聡一郎先生(元古河市教育委員会)から実践報告を伺ったり、本学の石原一彦先生、芳賀高洋先生、僕も加わり、学校現場のことも踏まえて、互いにをツッコミながら、これからの動きを明確にするフォーラム。面白くなることは間違いありません。ぜひここをクリックしてご参加表明を。

イ 児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動


2016年04月09日(土) 大学へ&資料読み&片付け
2015年04月09日(木) 明日から講義開始その準備
2014年04月09日(水) 学校HP見直し
2013年04月09日(火) 鈴木中人さんとの貴重な出会い
2012年04月09日(月) 第1回教員研修委員会に出席
2011年04月09日(土) ipadを授業で適切に使うためのTIPS
2010年04月09日(金) 県教育委員さんとの懇談
2009年04月09日(木) 課室の入口
2008年04月09日(水) 質問を受ける側の学び
2006年04月09日(日) ちょっとのんびり
2005年04月09日(土) 第1回PTA全委員会開催
2004年04月09日(金) 教育委員会主催校長会
2003年04月09日(水) いつの間にか時間が過ぎる