三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2009年11月18日(水) キャリア教育とは

 他の部局から依頼を受けて、今後のキャリア教育についてヒアリング(特に小学校におけるキャリア教育)を受ける。次のように述べる。

 小学校でのキャリア教育は、職業観の前に勤労観を育てることが大切で、学級で子どもたちが仕事を分担し、それぞれが責任を果たす、それを認め合うなどの活動をきちんとさせることが大切である。これも当然、キャリア教育。「キャリア」という言葉から、短絡的に「職業」という言葉に結びつけるのは望ましいことではない。

 十分に納得いただいたが、話をしながら、あらためて「キャリア教育は何だ」という気持ちになる。文科省が平成18年に出した「小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引」で改めて調べてみる。

 キャリア教育は「児童生徒一人一人のキャリア発達を支援し、それぞれにふさわしいキャリアを形成していくために必要な意欲・態度を育てる教育」と定義されている。端的には、「児童生徒一人一人の勤労観、職業観を育てる教育」。

 「キャリア教育」を「キャリア」を含めた言葉で説明されていて、よく分からない。そこで「キャリア」そのものの定義を見てみる。
 
 「個々人が生涯にわたって遂行する様々な立場や役割の連鎖及びその過程における自己と働くこととの関係付けや価値付けの累積」

 さらに頭の中は混迷。これでは現場への浸透は難しいのでは・・・。

***

 「丸投げされる学校」(石井昌浩著、育鵬社)を読む。この本はある議員さんのお勧め本。石井氏は東京都国立市教育長を務めた方で、日本教育再生機構副理事長でもある。議員さんはこの本のどこに一番関心を持たれたのかが気になるところ。


2008年11月18日(火) 「大名古屋らくご祭」初日は立川談春
2007年11月18日(日) 6年目を迎える地域ふれあい学びフェスティバル
2006年11月18日(土) 学校公開日とフェスティバル準備
2005年11月18日(金) 額田中学校研究発表会で
2004年11月18日(木) 東海市全体研究発表会にて
2003年11月18日(火) 朝から超多忙