外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2009年03月05日(木) 「安永徹:ベルリン・フィル退団 北海道に拠点、デュオ中心の活動へ」←インタビュー。3月4日毎日新聞/安永さんコンマスの「運命」

◆記事(インタビュー):安永徹:ベルリン・フィル退団 北海道に拠点、デュオ中心の活動へ(2009年3月4日 毎日新聞夕刊)

◇若い人と室内楽をもっと 演奏増え、何ができるかわくわくする

 ベルリン・フィルの弦セクションを30年にわたってまとめあげてきたコンサートマスターの安永徹が3月をもって退団する。

今後はピアニストの市野あゆみとのデュオを活動の中心にし、拠点も北海道に移すという。安永と市野に思いを聞いた。【梅津時比古】

 ◇市野あゆみ、学生の同時指導にも力

 昨年末、来日公演を行ったラトル指揮ベルリン・フィルのブラームスでは、従来以上に弦が安永の品性の高い美音に染まっていた。

安永は「ロマン的な解釈のラトルのブラームスで、バイオリンの音もロマン的にすると(表現全体が)大時代的になってしまう。

ラトルも『どういう弾き方があるか?』と聞いてくるので、『弓先だけでこういうふうな感じで』とか実際に弾いてみせると、皆すぐ分かる。

そういう機会が増えたことと、僕がやめることを分かって皆が結束してくれたのでしょう」と説明する。

 それは、ベルリン・フィルが安永をいかに必要としているかを示すものだ。57歳での退団は驚きを呼んだ。

 「定年の65歳までいたら、その後にエネルギーが残らない。20年ぐらい前から市野と2人でデュオの演奏をしていて、

2人を中心に若い人と室内楽をすることもある。そういうとき自分が充実しているのを感じる」

 「コンサートマスターをしていると、次(の公演プログラム)の準備に時間がかかり、公演が重なると自分の時間がなくなってしまう。

デュオや室内楽のことを考えると、技術的にも基本的なことからやり直さないと間に合わない

これから年をとる一方だし、どちらかにしぼらないと、と退団を決めました」

 約30年の在籍で得たものは?

 「偉大な芸術家、たとえばピアニストではアラウ、ルプーらと間近で共演できたことが大きい。

指揮者ではやはりクライバー。リハーサルでも楽団員全員が静かにクライバーの言を聴く。

他の指揮者のときなど、けっこう皆、雑談してます。クライバーは、自分はこういうイメージを持っていると、

ちょっと言葉で言って、それを指揮棒でやる。その棒がなるほどと思うほど、的確なんです。あそこまで、棒で表情を表せた人はいない」

 今後の活動の選択肢は多いだろう。

「実は決めてはいないのです。帰国して、まず体を休めてから。市野と2人でやってきたことを中心にするのは確かですが」

と安永。その言葉を受けて、市野が教育活動のイメージを示してくれた。

「10年ほど前から2人で、バイオリンとピアノの学生への同時レッスンを始めました。

ピアノの学生は友達とちょっと合わせるぐらいでは、弦楽器がどういう楽器か分からない。

弦楽器の先生もピアノの学生には、やはりバランスのことぐらいしか教えられない」

「技術的なことに関しても同時にレッスンすると分かりやすい。ピアノの学生がピアノの先生から指導されていることを

バイオリンの学生も聞いて、ピアノにとってはどういうことが難しいのか、バイオリンの学生が知る。その反対も。

そういう機会を通して、今までとは違う視点で、音楽や演奏を考えてみるきっかけになれば」

彼ら自身の演奏活動も当然増えるだろう。

安永は「自分たちで何かをつくっていきたい、という思いが強くなっています。

今後、演奏は国内を中心に。デュオでまだやっていない曲もあるし、これからどういうことができるか、わくわくしています」。

最近はオーケストラの弾き振り(バイオリンと指揮)も始めた。

「指揮者が許可する範囲で音楽をするのではなく、皆でこうしたいな、と話し合って音楽ができればと思ったので。

そういう共演関係は続けたいと思いますが、指揮者になるつもりはありません」

 住むのは北海道。市野は

「周りに何もないので防音もしなくていいし、夜中の2時に窓をあけてピアノを弾いていられる。すると夏は眠っていた小鳥が鳴きだすんです」

と楽しそうだ。(注:色文字、太文字は引用者による。)


◆コメント:「わくわくする」「楽しそうだ」の文字を見て安心しました。

インタビューをしている、梅津時比古(うめづ・ときひこ)氏は毎日新聞文化部の音楽専門記者を経て今は、音楽専門の編集委員。

多分、日本の新聞記者の中で一番クラシックに造詣が深く、正しく音楽や、演奏の価値を評価出来る人だと思います。


安永さん、ベルリン・フィル退団の報を聞いて、最初に記事を書いたのは奇しくもちょうど一ヶ月前でした。

2009年02月04日(水)  「ベルリンフィルコンサートマスター 安永さんが退団へ」←ものすごいショックですが、安永さん、長い間お疲れ様でした。ココログ)。

そのとき、ここには、書きませんでしたが、mixi日記にも色々思うことを書いたのです。

それに対して、「安永さんは『辞めるのは個人的な理由』と言っているが、体調が悪いのだろうか?」というコメントを頂きました。

私はそうではない、と思い、次のとおり、レスを書きました。

ベルリン・フィルの定年は65歳で、まだ安永さんは8年もあるのにお辞めになったのは、

ご本人にうかがったわけではないので想像するしかありませんが、

ベルリン・フィルのコンサート・マスターともなれば、ヴァイオリニストとして「超」が付くぐらいの一流で、

本来ならばソリストになってもいいような方な訳です。

安永さんは、「オーケストラは十分に経験したから、そろそろ、ソロ活動をしたい」とお考えになったかも知れず、

それには65歳の定年からでは少し遅い、ということではないか、と思います。

或いは、ご自分が30年以上もドイツで音楽家として身につけたものを、日本の若者に伝えたい、とお考えなのかも知れません

(繰り返しますが、これはあくまでも私個人の「想像」です。これらが最も一般的に想像出来る、「個人的な理由」だ、ということです)。

冒頭のインタビューをご覧になるとお分かり頂けると思いますが、私の想像はほぼ当たっていました。

非常に安心しました。

つまり、ベルリン・フィルのコンサート・マスターは、我々の想像を絶する激務なので、もしかすると

「精も根も尽き果て」たのかも知れない、という、一抹の不安を抱いていたのですが、そうではなかった。

やはり、オーケストラで弾くということは、それはベルリン・フィルで、「超」がつく一流ですが、

要するに、「棒(指揮者)の音楽」ですから、必ずしも、自分の好きなようには弾けない。

それに、自分だけではなく、オーケストラ全体に気を配るために、

指揮者と同じかそれ以上、勉強していないと務まらない。

そろそろ、自分の弾きたい音楽を演りたい、ということだと思います。

安永さんの
何ができるかわくわくする

という言葉と、夫人のピアニスト・市野あゆみさんの言葉に続く記事の最後の言葉、
楽しそうだ。

を読み、ホッとしました。

これで、私もベルリン・フィルを安永さんがお辞めになったことを引きずるのではなくて、今後安永さんのソロや室内楽を聴けるのだ、

と嬉しい気持ちに切り替えようと思います。

それにしても、インタビュー記事で太文字で強調した部分、
デュオや室内楽のことを考えると、技術的にも基本的なことからやり直さないと間に合わない

確かに、ピアノとのデュオや室内楽では、オーケストラと違って、安永さんの音が裸で聞こえますから、

一層厳密な技術や、微妙な表現が必要となる。それは、理屈ではわかるのですが、

天下のベルリン・フィルのコンマスを25年も務めた方が、「基本的なことからやり直さないと」

と、おっしゃるのですから、全く頭が下がります。一層安永さんへの尊敬の念を新たにしました。


◆とはいっても、ベルリン・フィル時代の安永さんの熱演もご覧頂きたい。

今後の安永さんの日本での活躍は、大変楽しみですが、だからといって、ベルリン・フィル時代の活躍を忘れなければならない理由はない。

このところ、YouTubeで、安永さんがコンマスを務めている(乗り番のときの)ベルリン・フィルを毎日見つけています。

今日は、クラウディオ・アバド=ベルリン・フィルがローマに演奏旅行に行き、ベートーベン交響曲全曲チクルス(連続演奏会)を

演った時の一日、(時期は不明)、交響曲第5番ハ短調作品67「運命」全曲をご覧頂きましょう。



第一楽章です。

Beethoven - Symphony n.5 [1/4] - Abbado (Berliner Phil) Rome



第二楽章です。

Beethoven - Symphony n.5 [2/4] - Abbado (Berliner Phil) Rome



第三楽章全部とフィナーレの最初の約2分。

Beethoven - Symphony n.5 [3/4] - Abbado (Berliner Phil) Rome



フィナーレ冒頭リピートするところから最後まで。安永さん熱演です(勿論全員熱演ですが)。ブラボーと拍手の嵐。

Beethoven - Symphony n.5 [4/4] - Abbado (Berliner Phil) Rome



オーケストラのプレイヤーは、勿論、指揮者の棒を見ていますが、細かい所は安永さんを見て合わせている。

安永さんの動きが大きくなるのは、一種の「合図」を皆に分かるように示しているときだと考えていいでしょう(全部が全部ではありませんけど)。

まだまだ、ありますから、順次ご紹介したいと思います。

皆さんはさほど関心が無いかも知れないけれども、私は、あるんです。

それでは、今日はこの辺で。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。

【お詫び】
普段はメールを受け付けているのですが、最近、海外からのスパムメールがやたらと多いので、メールフォーム非表示にしてあります。

ココログからも、メールが送れますので、よろしければご利用下さい。


2008年03月05日(水) 厚労省のたった一つの通達で、生活に必要だった薬(リタリン)を切られたうつ病患者の苦しみ。
2007年03月05日(月) 「『株安、日銀利上げが原因』 中国紙から批判火の手」←お前ら(中国)がきっかけじゃないか!
2006年03月05日(日) 「量的緩和解除に慎重――自公の政調会長代理」←日銀はそんなことは分かっているのだ。
2005年03月05日(土) 疲れた。「精神的傷害」の罪悪
2004年03月05日(金) 「イラク戦争は違法 ブリクス前委員長」←違法な戦争を即座に支持した小泉氏の説明を求む。
2003年03月05日(水) 世論調査:イラク攻撃反対84% 小泉内閣支持率は45% 日本政府はそれでも米国を支持するの?

JIRO |HomePage

My追加