days;flower-bird-wind-moon
みんみん



 水の音

雨音とも言えないような小さな音がぴちりぴちりと聞こえてきます。
明日はまとまった雨になるらしい。ひどくならないといいけれど。

25日の日記で触れた新湊市博物館に行ってきました。
展示はものすごく地味ーなんだけれど(和算・測量・地図、がキーワードか)、建物がきれいで立派なせいか、あまり地味さを感じさせません。
細密な地図から「大らか」な地図まで。大きな地図からハンディな野帳まで。富山・加賀の両藩に限定されてはいますが、近世を中心に、明治初年頃までのいろいろな地図が展示されていました。りー氏もおもしろかったようです。
地図は石黒信由が描いたものが圧倒的に多かったわけですが、それだけたくさんの地図を(測量して)描くという心性というのは、ちょっと面白いのではなかろうか。世界を記述(記録)しようとする態度は百科全書のそれに似ています(どこかで聞いたことのあるような発想)。
もっとも、世界を完全に記述した百科全書なんていうのはぜったい無理なのに対し、地図はかなり精度の高いところまでいけそうです。

博物館は国道からほど近くであるにも関わらずどこか静かでした。田園地帯にゆったりと空間をとってあるせいでしょう。ぐるり人工池が囲んでいて、メダカやアメンボがいました。

博物館行きの前にやや遅めのお昼ごはん。
デパート裏の知る人ぞ知る的な喫茶店へ。昔からある喫茶店ながら、最近は、息子さんが作っている本格フランス菓子が売りとなっています。そのせいかドリンクメニューはフランス語。しかし(しつこいが)お店自体はふつーの喫茶店。ドリアやスパゲッティ(パスタ、ではない)など、食事もしっかり出来ます。
食事のあとで焼き菓子を数点購入。他のお店ではなかなか見かけない、面白いものがいろいろありました。マカロンが色とりどりできれい。ちょっとしたお使い物につかってみたいと思わせます。

博物館からの帰りに、ホームセンターでカメラ用電池、ワンタッチ式印鑑ホルダー、ネームランド@カシオ用ラベル(18mm、白)を購入。ホームセンターというところはかなり好きです。子供の頃からそうでした。

夏は薬味の季節ですね。茗荷やら生姜やら青じそやら用意するとつくづくそう思います。軒下の青じそを5枚くらいちぎってきて刻み、水にさっとさらし、大門素麺を茹でている間におろし生姜をごりごりと。

あ、ブラジル勝ちました。

雨音はほんの少しずつはっきりしてきました。

2002年06月30日(日)



 縁側

ここ数日よいお天気が続いている。
昨日からずっと、家にいる時はいつも網戸をあけて、縁側が見えるようにしている。
暑いからという理由だけではない。

川べりに出来たカフェに行く。
エスプレッソを注文し、買ってきたばかりの本(や、出版社のPR誌)をながめ、手紙を途中まで書く。
並木が見えていいかんじ。地元のカフェにはいろいろ行っていると思うけれど、窓から見える風景という点では、1、2を争う心地よさかもしれない(りー氏によれば断然1番)。粟巣野のKAKI'S CAFE(拙宅での別名は「牛犬(うしいぬ)カフェ」。あるいは元祖「犬カフェ」)と首位を争うと思う。もっとも、両者のロケーションとお店のありかたおよびよさの質は違うから、どっちがいいかと悩むほどのこともない。
ただしせっかくの眺望も、店の真ん前に車を停めると台無し気味なのであった(りー氏談)。おしい。

犬を散歩させている人々の姿を見る。当たり前だけど、人間の周りにはいろんな動物がいる。当たり前だけど、私はあんまりよくわかっていなかったのかも知れない。

昨日は子猫用のえさを、今日は猫ミルクとえさ入れを買いに行った。
猫と生活した経験がないので、うちに来ているのがいったいどのくらいの月齢なのかわからないが、固形物(にぼしや子猫用ペットフード)が食べられるところを見ると、生後2ヶ月ほどにはなっていると思われる(ネットや本による調査の結果)。でもミルクも喜んで飲む。
猫とともに生活している人の言葉も、とても参考になる。
今は、彼あるいは彼女にとても大切な時期のようだ。
にも関わらず、相変わらず子猫との距離について考えつづけている。ほどほどの距離を保て、とりー氏に言われる。しかし。
もし今住んでいる家が賃貸でなかったら? −−飼いたい。
それは一致しているのだ。

毎日猫の話で。
他の話もと頭では思うのに。ごめんなさい、と言いたくなる。
日記で謝るというのも妙だけれども、読んで下さっている方に申し訳ない気持があります。猫の話が続いていて。ことさらにそう思うのも、たぶん、自分が揺れているからです。
実際の私を知る人は、こんな状態をきっと意外だと思うでしょう。
でもどうしようもない。
考えています。考えたからなんだっていうのだろう? 結果しかない気がしてならない。
もっと他に考えるべきこともあるだろうし。

明日は祖母と一緒に民謡大会に行く予定だったけれど(実家の近所に地元では有名な民謡の先生がいて、チケット2枚をいただいたのだ。小さい時によく遊んでもらったお姉さんのお父さんである)キャンセルになった。祖母の友人が行きたいとおっしゃったため。だから明日もいつもの日曜日のごとく、淡々と諸々の準備をしたりするだろう。
ちなみに民謡大会には、渋々のお付き合いではなく、自ら進んで行ってみたいと思っていた。ethnicなものごとには興味がある。だからすこーし残念、かな。
次回こそは行ってみたい。

2002年06月29日(土)



 苦しい気持

新聞屋さんから契約更新時にもらっていた映画館の無料チケットで、「パニック・ルーム」を観に行く。選択は二者択一しかなかったけれど、久しぶりの映画ではあった。
りー氏曰く「夜中にテレビでやってそうな映画」。サイコサスペンスというのでしょうか、手に汗にぎりつつも一応うまくまとまるようにはなっている。でも後味はあんまりよくないなあとも思ったり。

子猫は今日もやってきました。
猫が遊びにきてくれたらいいなあ、とずっと思っていました。でも、どういうわけか今まで殆ど来なかったので、単純にうれしいのです。しかも2日連続で来たということも(ごはん目当てであっても)。
また子猫というのは、どうしてああもかわいらしいのか。朝、玄関先の大きな壺の影にかくれていたり、おなかいっぱいになって草むらの中でひるねをしていたり。

現実的な環境と目の前の猫と、どうしたいのかどうすればいいのかどこまでできるのか、悶々としています。たった、1日や2日のことなのに。


2002年06月28日(金)



 みゃあみゃあ

轢かれた猫の話を書いた翌日。
同じ色をした、しかしもっと小さな猫が、昼間、うちのあたりをうろうろしていました。みゃあみゃあ鳴いていました。
この猫はあぶなっかしくて、車の下にもぐりこみ、しかも(中がどうなっているのかはわかりませんが)よじ登ろうとするのです。あんたエンジンかかってそのまま巻き込まれたらどうするのよ。車の下はあたたかいのでしょうか。猫と一緒に生活したことがないので、猫の習性はよくわかりません。りー氏も同じです。

猫は夕方帰宅してもまだいえのあたりにいました。
こんなに小さいのが1匹でいるなんていったいどういう事情なのだろうか。母猫は捜しているのではないか。それとも、飼い猫ではないのだろうか。それにしたってこんな小さなものがたくさん移動もできるものか。ちょっと出たところには車通りの多い道もある。
牛乳を買ってきておこう、そう思ってまた出かけました。

2時間弱ほどして帰ってくると、玄関に茶色の小さいのが座っているのでした。
これは逃げられてはいかん。そう思って、車に乗ったまま、家の中にいるりー氏にこそこそ電話をして、牛乳を買ってくるから、と伝えました(牛乳のことはすっかりわすれていたのです)。閉店間際の近所のスーパーの駐車場に車をおそろしく斜めに停め(まっすぐ停めようよ)、逃げていませんようにと思いつつ牛乳を買いました。
帰ってくるとりー氏が玄関で相手をしていました。実は玄関ににぼしを置いていたらしいりー氏。エサで釣られてやってきたというわけでした。だらだ(=アホだ)、とりー氏。
縁側が開いていたので、驚かさないように靴を脱いで入って、買ってきた牛乳を人肌にあたため、発泡スチロールのトレイに入れて出してやりました。
猫は最初様子を見ていましたが、しばらくするとものすごい勢いで牛乳を飲み始めました。にぼしも食べていました。

人間もおなかがすいてきました。今日は家で食べずに近所に出かけました。
一応、玄関に、牛乳の残りと、にぼしも3本置いて出ました。

帰ってくると、にぼしはありませんでした。
牛乳の入った発泡スチロールのトレイはひっくりかえっていました。

明日も来るかなぁ。


今日は母の誕生日でした。おめでとうおかあさん(見てないけど)。

2002年06月27日(木)



 コピー

1日お休み。

水回りからにおいの気になる季節。掃除のついでに、漂白剤を排水溝に流してみたりする。しぜん手も漂白剤っぽいにおいになる。
何かいい(いやみのない)におい消しはないか、と考える。

朝のうちにハガキを1枚書き、掃除を終えてから出欠ハガキの返事を書く。それから郵送物が2件あったので、短い手紙をそれぞれに宛てて書き、同封する。郵便局に持っていき、定形外の料金を払い、まとめて投函する。
お便りを、最近はわりにまとめて書くことが多い。立て続けにハガキ3枚とか。

今日も図書館でコピー(をお願いする)。どういうわけか今日は特にコピー依頼の人が多かったようで、明後日以降(明日は休館日なので)取りに行くことになる。それでもまだ終わらない。
このところえんえんコピーをお願いしているのは、小さな、しかし知る人ぞ知る月刊雑誌のバックナンバーである。
毎号の巻末にお便り紹介コーナーがある。編集人に宛てて書かれた私信をそのまま載せているのだが(おおらかだなあ)、今日コピーした分の巻末を見るともなくみていると(目に入ってしまうのだ)、知り合い(どころではない人の)の名がいくつも発見された。
その名前と短い文面に、おまえは今やっとコピーしているのか、と言われているようでもあり。

コピーを取ったところで自分が何かを生みだし成し遂げたというわけではない。

図書館から通りに出ようとして、前方を見ると、カラスが何かをつついていた。茶色のなにか。
子猫が車に轢かれていた。
初めてひとりで横断したのかもしれない。なんまんだぶなんまんだぶと心の中で唱える。仏教徒というほどでもないのに。でも自然に手を合わせたくなる。
のんのん(これは幼児語)。

タイトルはやっぱりあったほうがよいよ、というメールをいただく。
たしかにタイトルを見ると私も書いた内容を思い出すことだし。今のところ(笑)。

2002年06月26日(水)



 当面の問題

昨夜、眠っていたら、両の頬をはさまれた。
ふがー!(=何するんだ!)
「歯ぎしり!」
私の歯ぎしりに業を煮やしたりー氏。前にも同じような仕打ちを受けたことがある。だからって手で両頬はさむか?
やっぱりマウスピースつくった方がいいかなあ。
「・・・」
・・・でもマウスピースつけて寝たとしても結局キシキシ言うと思う。
どうしたらいいと思う?
「歯ぁ抜く。」
極悪非道夫。

やっぱりストレスフルな夢を見ている時に歯ぎしりをしているらしい。
曜日による関連なんてあるのかな。ありそうな気も。
それよりストレスの原因を取り除くことを考えよ。>自分

午前中は外で仕事。本当は午後から新湊市博物館に行く予定だったのだけど、キャンセルになった。もともと火曜日はお休みなのだが、学芸員さんがいらっしゃれば展示は拝見できるということだったので(もちろんこれは特殊事情で、同行する友人が某博物館の学芸員だから許された裏技だろう)問い合わせをしたところ、残念ながら今日はいらっしゃらないとのこと。
会期が今度の日曜までなので、りー氏を誘って行ってみてもいいかもしれない。地図の特集展示だし。
博物館には、越中の伊能忠敬と言われる加賀藩の測量家・石黒信由の資料が所蔵されている。まだ行ったことはないが、測量器具の体験コーナーなんかもあって、遊べる工夫もしてあるらしい。私も測量してみたいぞ(笑)。
# 越中国=富山藩じゃないの?と思われるかも知れませんが、新湊は旧加賀藩領。
# というか、旧加賀藩のところの方が広いんじゃないのか?
# 今でも文化面などでその名残はあるようだし。ああややこし。

思いがけない人からメール、と昨日書いたA嬢の、今度はお母さんのほうからメールが届いた。もともと、このお母さんとお友達なのである。ちなみにお父さんとも。というよりそこんちの家族まるごと知っていると言った方がはやい(おうちは酒屋さんで、皆さんお店に立っていらっしゃるから)。
友達である人のことを「お父さんお母さん」と(お嬢さんの立場に立って)改めて書くとすごく不思議な気がする。
Eさん(お母さんのほう)からは初めてのメールである。この間上京した時にメールアドレスを教えたのだった(だからお嬢さんからも届いたという次第)。メールを出してもどういうわけか戻ってくるらしくて、これが4回目だと書いてあった。4度目にして無事届いたというわけだ。
早速届いたよメールを書いて送る。でもメールチェックはあんまりしていないと言ってたから、併せてハガキでも出しておいた方が無難かも知れない(笑)。

コンビニで「利家とまつ」納豆を発見(コンビニ話題が多いな)。パッケージの裏にNHKの文字。勝手に使ってませんよ、ということでしょう。しかしいったいどこが「利家とまつ」なのか。もっとも、K嬢によればWC納豆もあったらしいし。
りー氏は納豆が大好きだが(好みは大粒のもの)、市販の数パックセットになっているものでは分量が足りないらしい。たいてい40〜50gなんだけど、その倍は食べたいのだと言う。
昔、中学生の時の給食で納豆が出て、納豆嫌いの子たちが何人もクラスのある男の子に納豆をあげていた。その結果、納豆ごはんじゃなくてごはん納豆みたいな状態になってしまっていた。かき氷みたいに山盛り。思い出すたびにおかしくなる。

いつも題名をどうつけようか悩んでしまうので(てほどのことでも。笑)、ためしに日付だけにしてみようかと思ったけど、あとで見る時に困るかなと思ってやっぱりやめた(それはどんな時だ?)。

晩ご飯はパスタの予定。こないだ紀ノ国屋で買ってきたパスタスパイスを使って。それでまあ、家にいるから、サッカーは見ちゃうでしょうね。

2002年06月25日(火)



 嬉しかったことなど

コンビニでそば茶を買う。以前から気になっていたもの。どこにでも売っているというわけではないようで、見かけたのはこれでようやく2度目。
夏が近づいているせいか、ペットボトルでもいろいろなお茶が出ているようだ。中には香料が強いものもあるけれど(特に中国茶に多いような気がする)、このそば茶には香料は入っていなくて、きつくていやな匂いはない。
そばそのものの香りが弱いのはしかたがないとしても、そば茶はとても好きなので嬉しい。そば屋さんでも、緑茶じゃなくてそば茶が出てくる方がいいなあと思っている。そば米ぞうすいもそばぼうろも好きだから、たぶんそばという食べ物が形態問わず好きなのだろう。

思いがけない人からメール。
もともとは彼女のお母さん(ちょうど叔母の年代にあたる)と友達であり、高校生くらいの時から知っている。都内の実家を出ていまはひとりで住んでいるらしい。立派だな。きっとすてきなお嬢さんになっていることだろう。
思いがけない人からお便り。これは先日久しぶりに出したお便りの返事。
大人になってから知り合った彼女とはよく飲んだものだ。そば屋で一杯、とか。また今度上京したらぜひとも久しぶりに一献傾けたいと思った。前より少し酒量が上がったその成果を披露(!)するためにも。
実は数日前にもとっても思いがけない人からハガキが届いた。その都度、人の縁とは、と思う。

大人になったらもう親しい友達は出来ないかといえばそんなことはなくて、毎年少しずつだけど新しいつながりが出来ていく。つながりかたはそれぞれいろいろだ。
みなそれぞれにオリジナルなありよう。

大人になるにつれて、楽しくないメールや手紙もたまには届いたりするようになるのだと知った。けれどやっぱり手紙もメールも、人から届くものはなんでも嬉しいという意識がある。楽しみにしたいとも思う。嬉しかった気持を、現に経験してきたからだ。
そういう気持をもってまた私も、手紙を書いたり、メールを書いたりしよう。

今日のタイトル。これは今日だけではなく。

2002年06月24日(月)



 物くるる

ほぼずっと家にいて、だらだらと過ごしました。
普段、テレビはそんなに観ない方ですが、今日は珍しくずっとつけていました。ちゃんと観たのはETVスペシャル「桂米朝・最後の歌舞伎座独演会」の前半くらい。

夜、りー氏がなすとししとうの味噌炒めを作ってくれました。
と書くと普段から料理をしてくれるようですが、残念ながら違います(笑)。たっまーに気が向くと作るという程度。
でもうれしいですね。

食後にすいかとさくらんぼを食べました。さくらんぼは山形在住の母の友人からいただいたものです。すいかも到来物でした。こちらは例の、カットしてあったものを冷蔵庫から取り出して。
食べ物をもらうと本当にうれしい。いや、いつだって何だって頂き物はありがたいのです。でも、結婚してから、食べ物をもらうことがとてもうれしく感じられるようになりました。なんていい人なんだと思います(笑)。
物事はそう単純にはいかないでしょうけれども(だからすいかでは釣られまいぞ、ということです。た、たぶん)。
現実的になったということでしょうか。
すいかもさくらんぼもおいしかったです。当たり前ですが、それぞれに甘み(あるいはうまみ)の性質が違います。

また1週間が始まります。

2002年06月23日(日)



 

朝、堤防沿いを車で走った。
今日は鮎漁解禁日。雨が降っているにもかかわらずたくさんの釣り人の姿が見えた。

子供の頃から美味しい鮎しか食べたことがない。と書くと、やな感じである(笑)。
いや、東京で1匹くらい食べたことがあったかも知れない。でもその鮎は身の張りがなかった。自分で注文したわけでなく、ご馳走になっておきながらそんなことを思う(もちろん言いません。季節のものですね、と言いながら美味しく頂く。その鮎に罪はない。好意もありがたい)。比較して初めて自分の食べていた鮎がどういうものだったかとわかった。
鮎は買ったことがない。季節になると天然物がやってきた。その日はいつもおなかいっぱい、好きなだけ塩焼の鮎を食べた。それでもまだ余った(冷凍して食べたりした)。

などという贅沢な環境にあったのは、ひとえに伯父のおかげだ。
伯父(母の姉の夫)は鮎の友釣りを趣味としていた。毎年、シーズンになると、岐阜県の宮川にまで出かけ、それは素晴らしいまるまるとふとった鮎を捕ってきてくれた。宮川は、朝、私が見た神通川(じんずうがわ)の上流にあたる。
伯父自身は鮎を食べない。そもそも伯父の家で鮎を食べる人が殆どいなかった。純粋に楽しみのための漁だ。おかげで、と言うべきか、実家ではいつも恩恵にあずかっていたのである。
鮎は川に生える苔を食べるらしい。そして川により鮎の味も違うという。
鮎は川魚の女王。宮川の鮎は違う。伯父はそう言っていた。

その伯父は、数年前、大病を患った。思いもかけない病気で、生きるか死ぬかという状況におちいった。
幸い今は小康を得て、自宅で普通に生活している。でも、今度何かあったら、と言われている身だ。
もう鮎は食べられないんだなあ。そんないやしいことを考えた。そして鮎の来ない夏があった。
もうすっかり諦めていたのに、去年ふたたび鮎が届けられた。お友達に連れていってもらったのだそうだ。嬉しかった。
今年も鮎はやって来るだろうか。ビスコ好きの伯父の釣った鮎。

---

前にも書いた気がするが、今家庭教師をしている中学生の英語教科書は、本当によく出来ている。
読み物としてとても面白いし(オチまであるし)、具体的かつ実際的な英語の言い回しを扱いながら抽象的に考えさせる話題があるし、それでいて使えるのだ(やや省略形を強調するきらいがあるが)。本文は長めで、難しい単語がいろいろ出てくるのは善し悪しだが(英語嫌いな子にとってはつらいかも)。

おかしいと思うことを、「おかしい」と言えなくなるような状況はいやだし、鬱屈した思いをはけ口にして何かを表現するような態度も、なにか嫌な感じがする。
こんなふうにはなりたくない、と思う機会の方が多いだろうし、欠点を見つけるのはたやすい。問題は、自分はどうしたいのか、ということだ。そのために解決の糸口を見つけようとすること。

久しぶりに夜中までお茶を飲みつつ過ごす。
(りー氏はお酒を飲んで過ごす。)
ほどほどに人のいる空間。混みすぎでもなくすかすかでもなく。

帰宅後、肉うどんー(涙)と嘆くりー氏。アルコールが入っているからな。
# 肉うどんとは、私が以前生協の共同購入で注文した、日清の冷凍肉うどんを指す。
# りー氏気に入るも、食べ尽くした後にまだ注文のチャンスがないため、
# 嘆いていると思われる。
肉うどんはないけど塩焼きそばならあるよ。焼きそばの歌を歌うりー氏(注・もちろんオリジナルソング)。
これも生協で注文したものだ。麺だけがセットされているのかと思っていたら、調理済み冷凍食品だったという代物(ちゃんとチェックしよう)。まあ、こういう時には便利だ。りー氏は更に油をかけて食べる。いよいよ顔の脂が増えるだろう。


2002年06月22日(土)



 夏至

って柚子湯に入るんだっけ、とりー氏。
いや入らんよ、夏至は何もしない、と答えたけれど。
柚子って。今気がついた(アホ夫婦)。

文房具屋さんにファイルを買いに行ったら、リサとガスパールのステーショナリーを発見。1コーナーをなしていた。どうも最近商品化されたらしい。
犬でもなくウサギでもない白黒の動物のキャラクター。人間と同じく学校生活を送っている、という設定。けっこうかわいい。特に黒のガスパールが好み(白のリサの方もだけど)。この文房具屋さんは大きな本屋さんと同系列のお店なので、合わせて本も並べてある。
レターセット、リング式ノート(2冊)、メモ帳、それからグリーティングカードを買う。ばんばん買ったらちょっとした金額になっていた(ステーショナリー関係には弱い)。
実は絵本の方は読んだことがない。「ガスパール」というと、ラヴェルの(あるいはベルトランの。詩集は読んだことがないけれど曲の方は好き)「夜のガスパール」を連想してしまって、なんだか大げさな気がしてしまうからかなあ。この愛らしいキャラクターとは関係ないのだろうけど。損な先入観。
横長開きのA4ファイル(穴を開けないバインダー)も2冊買う。縦長に比べて、横長ファイルは選択肢が少ない。

(県立)図書館大量コピー第2弾。すみませんすみませんという気持は前回と同じ。と言いつつあと1回はお願いすることになりそう。
図書館の大きな机で、コピーをチェックしつつ整理する。人が少ないのを幸いに、ひろーく使う。
古今の手紙を目にして、いろいろな言い回しや書き方があるものだと単純に思う。

中休み気分で今日オープンした近所のカフェへ。やや偵察気味に。
メニューはこれから増えるようだ。夜中までやっている点に期待。
落ち着けるお店が欲しい。

市立図書館へ。
Y文庫はなんと和装本も開架(整理済みのものは)というすばらしい環境である。数年後には図書館が移転するので、その間の移行措置かもしれない。今は利用者が少ないということもあるだろう。帙に書かれた題名を眺めるだけでも勉強になる。
今日もY博士手沢本でほんのちょっとだけ確認。おそろしい贅沢。
下のフロアで普通に本を借りる。借りる以前に家にも読んでない本はたくさんあるんだなー。

この後Fァボーレ(ショッピングセンター)と実家に行く予定でいたが、母の携帯に電話するとやや事情が変わっており、やめる。ちょっと疲れ気味だったので。体力ないのう。

夕ご飯。
ゴーヤチャンプルー。昨日の残り。少し味が薄いというりー氏のリクエストにこたえ、今日はみそ味にしてみる。ゴーヤチャンプルーというよりも、というところなのだろうけれど、りー氏の気に入る。
かつおのたたき。青ネギとにんにくのすりおろしをたくさん。かつおたたき、私はネギとショウガの組み合わせで育ってきたが、りー氏はにんにく派だ。
いくら醤油漬・大根おろし添え。大根は先の方を使ったから、しっかり辛かった。
チャンジャとキムチ。比較的近所の「ハクトウ食品」にて。本格朝鮮キムチという感じで、かなーりおいしい。いつもりー氏が買う係。買ってきてからしばらく寝かせておくとさらにいい感じになる。しかしそこで適当に食べてしまわないと、酸っぱかったりくたくたになってしまったりする。
りー氏は白いごはん、私はまめごはん(共に冷凍してあったもの)。今日はおつゆはなし。火をあまり使わない食事でありました。
それにしてもまめごはんうまうま。ため息が出る。大げさな。でも本当においしい。

2002年06月21日(金)



 キリキリ

そういえば昨日は梅酒を漬けたのだった。りー実家の梅。
なまけてすぐに漬けずに放っておいたらちょっとのことで青梅でなくなってしまった。あちゃー。
でもおかげでとてもよい香りがしていた(言い訳)。


寝ている時、私はしばしば歯ぎしりをする。
昔からそうだったわけではない。何年か前からそんなことになってしまったのだ。
歯ぎしりというのはストレスも原因だとかいう。

昨夜寝る前にりー氏と言い合いになった。
理由はまあありがちなささいなことだ(またうたた寝して!もういい加減何度言ったらわかるんだ!とかいうような)。りー氏は私の矛盾を厳しく突き、対する私はりー氏のあまりの容赦の無さにブチ切れる、というもの。
そっちだって聞く耳持ってないことがあるじゃんよ!ふん!むー!と思いつつ、ふとんを敷いて先に寝た。

夜、夢を見た。
とても怖くて辛くて悲しくて苦しい夢。そういう夢はたいていものすごくリアルだ。
目が覚めて思った。いつでも会えることに甘えている。けんかなんかしている場合じゃない。いつまでも一緒にいられるわけではないのだ。
もっと丁寧に過ごさなくてはいけませんよと夢に言われている気がした。でもなかなか素直になれないものだ。

朝、いつものように私が先に起きた。
今日は起きるのがとてもつらかった。眠くてなかなかふとんを離れることができなかった。でもがんばって起きた。そんなに遅くまで起きていたわけではないのに。眠りの質がよくなかったのだきっと。
しばらくしてりー氏が起きた。おはよう。
あのさ私昨日すごい怖い夢見たんよ。
「・・・あんた一晩中歯ぎしりしとったもん。」
言い合いをしてそのまま寝てしまったことがずっと気にかかっていたその結果が、眠っているはずの私の頭の中におけるいやな夢と、身体面における歯ぎしりとなってあらわれた。わかりやすい。

私はストレスが素直に身体症状としてあらわれる方で(言いたいことを言っている人が、と思われそうなものだが)ちょっと懲りているところもある。だからあまり無理をしないようにしているのだが、自分に甘いような気もする。
ストレスを感じないようにでもルーズすぎないように。って私はいったいどうしたいのか(笑)。
少なくとも疑問は抱えていない方がいいだろう。

去年から今年にかけて口腔外科のお世話になったついでに、歯ぎしりのことも相談してみた。マウスピースを作ってみようかしらんと。
かみ合わせが悪くなっているとかの問題はなく、また歯ぎしりの程度もりー氏も耐えられるくらいだというので、結局、具体的な対策はとらなかった。マウスピースをして眠ってもそれが減ることに間違いはなく、定期的にメンテナンスをし続けなくてはいけないというのも大きい。
そんなわけで相変わらずきりきりやっている(らしい)のだが、家族以外の人とひとつ部屋に泊まる場合がないわけでもないから、エチケットとしてちょっと考えているところ。


昨日にひきつづき、Mさんから頂いたすいかを食べる。2人で1玉とはいかにも多い。でもちゃんと食べ切るぞー。おー。
すいかの赤い部分を適当な大きさ(二口大くらい)に切り分けて冷蔵庫に入れておいた。鮮度の面から言うと切断面が空気に触れているのはよくないが、ひょいと口に入れるにはとても都合がよい。すいか好きの父母がいる実家からそのまま持ってきた習慣である。

2002年06月20日(木)



 間違い

青い花がさくはずの朝顔の、昨日の赤紫色のつぼみは、紫色の花となりました。

「ひとは言葉を使いこなして生きているのですが、使い手のこころがなにかで強張っていると、言葉は逆にひとに襲いかかってくるもののようです。」
−−井上ひさし『にほん語観察ノート』(中央公論社、2002年 *「言い損ない」の項)

りー父さんに借りた本を読んでいてぶつかった一節。
人は、緊張すると、本来言うべき言葉とは異なったこと(語感は似ているけど意味はまったく違うとか、場合によっては正反対の語だとか)を口走ってしまう、というエピソードについて取り上げた段で。
実は私はよく言い間違いをします。しかもとりわけ外での仕事のときなど。ってそれはカナーリまずいのですが。はっと気付いてあわてて言い直しています。
常に何かしゃべっていなくてはならないのではないか、という脅迫観念のようなものがあります。本当はそんなの間違いだ、ということも(もし逆の立場であれば)わかるんですが。いたたまれなくて。
まだまだまだまだ(以下続く)であります。
だから私にとって上の一節は、納得するしかないといおうか、とにかくよい説明になっている気がしました。
# りー氏は「よく考えてから物を言え」と言うんですが。

---

ある日の夕方。
通りから角に入った一瞬。今まさに夕日が山に入りかけていた。ちょっとだけ頭を出していた。
ちょっとご無沙汰な友達と、久しぶりに思いがけなく会った感じ。
でもたまたまお互いに急いでいて立ち話も出来ない、わー元気ー?じゃーねー、といったような。

実家の私の部屋からは、朝日も夕日も見ることが出来たので、時々ベッド(登場!)に寝ころんで、夕日が沈んでいくのをながめていた。ずん、ずん、ずん、と少しずつだけど確実に沈んでいく。
実家にいた時はもっぱらJR利用者だったから、よく列車(電車じゃないんですねーこれが)に乗っていた。その車中からも夕日はよくながめられたものだ。

2002年06月19日(水)



 ありがたきこと

久しぶりに犬カフェ(たまに行くカフェ。ウチでの通称)に行こうと思った。
しかし駐車場はもちろん、周囲の路上に車があふれている様子。もちろん店内は満席。
む。ぷんぷんしてしまいそうになるとは勝手なもので。
仕方ない。諦めて、予定より早く図書館に行く。

図書館で大量コピー。200枚近く複写してもらう。
500ページの本の連続した部分を200ページ、というならまだしも(いやそれも大変だけど)、雑誌1号につき飛び飛びの数ページ×数年分、などという面倒くさいことをお願いしたため、ものすごく申し訳ない気分でいっぱいになる。しかもこれで1枚10円ときているから。受け取ってもなお、すみませんすみませんありがとうございます、と言う。
しかもこれは大量コピー・第一弾であったりするのだった(まだまだ続く)。

田舎の図書館のいいところは、出納&複写待ちがないこと。これが国会とか広尾の図書館だったらこうはいかないもんなあ(料金的にも)。だから東京ではもっぱら他の専門図書館を利用しているのだけれども。

コピーをお願いするページにしおりをはさみながら、はあはあはあ、と、かつて言われたことの意味を改めて実感する。
人の言動の意味を理解するために、受け手にも最低限の知識と準備が必要だ。

帰りに立ち寄ったコンビニエンスストアでサッカーの結果を知る。ちょうど終わったところだったらしい。そういえば、図書館も心なしか人が少なかったような。

夕方帰宅したら、なんともう朝顔のつぼみがひとつ。
しかしつぼみの色は濃い赤紫。あれ、この苗って、青い花が咲くのではなかったか? どっちにしても、苗全体がまだ育ちきっていないのに花が咲くのはアンバランスな感じ。
実家の朝顔は、まだ本葉の数が少ないながらも着実に健康的な葉を出してきていた。うちのは少し小さくて、葉も茶色っぽいようだ。栄養が足りないのだろうか。
肥料分けてやろうか牛糞か鶏糞、と父に言われるも、やや引き気味のりー氏であった。

今日もグリンピースを茹でて食べる。茶碗に1杯分くらい。豆はお腹がいっぱいになりますな。

日記をはじめて1ヶ月。カウンタも500を越えました。
明日になったら150・・・とりー氏。なんで減るんよ。
ありがとうございます。

2002年06月18日(火)



 小さくても

うれしいこととか、たのしいこととか、見いだしながら過ごせるといい。
いやなことから目を背けるための性癖ではなくて。
そんなエクスキューズすらどうでもよいくらいに。

2週間ぶりに金沢。
金沢にはハス畑が多い。畑っていうのかしら。ハスの沼。
もっちりした加賀蓮根は特産物のひとつだ。冬の炊き合わせには欠かせない代物。
金沢東インターを下りるとハス畑があちらこちらにある。2週間前にはただの泥沼だったのに、たった2週間のことで、若々しいハスの葉が繁っていた。本当は予想していたのだ。予想に違わぬ季節の風景である。まだ若いハスは、これからだんだん大きくなり、立派な花を咲かせ、ハチノス様の種子が実る。泥の中では蓮根がふとる。
ハスの花が咲く頃には、いよいよ夏も本番だろう。

ハス畑の角を曲がりながら、青い空をちらりと目の端に入れながら、面白いことがあったらメモしておこうかしら、とかふと思う。日記用に。
いやいや。何よりまずは記憶に残っていることだけを。

金沢での仕事先は施設内に郵便局がある。
たまに振込みをしたり、郵便を送ったりするのだけれど、そこの局員さんは本当に気持がよいのだ。ただなんということのない所作の中にも、マニュアル化されていない言葉が自然にすべり込んでいる。たとえわずかに事務的なことだったとしても、せっかくならばにこにことした言葉を交わしつつやりとりをしたいと思う私には、とてもホッとする。いろいろなお客がいるだろうに。それが仕事とはいえ。

コンビニエンスストアに立ち寄ったら、タイ仕様のかっぱえびせんを売っていた。他にも香港仕様など。なんだか珍しいフレーバーのものを1袋買ってみた。素通りできなくて。
味はちょっとピリッ。スナック菓子なりにエスニックの風味。
味は何であれ、やめられないとまらない、とはよくいったものだ。

仕事帰りに2つの実家に立ち寄る。
昨日、りー実家に、グリンピースを全部置いてきてしまったのだが、それはちょっと残念な気がしたのと(私も食べたかったし)大量だったのとで(りー母しか食べないから。ちょうど家では私しかグリンピースを食べないように)、他の用事のついでにもう一度取りに行った。まあいいかな、と思ったりもしたのだけど、本当に大量だったし、まあいいか、と思って。
まめごはん、ほんとにおいしかった、とりー母。それはよかった、おいしいですよね、と答える。

家に帰ってから早速グリンピースを小鍋に取って茹でる。固めに茹でて、そのまま食べる。何かひとつのもの(特に小さなもの)を食べるときは、どうも一心不乱になっているような気がする。

夜、どうしても眠くて、1時間くらい仮眠をする。
仮眠をしたからといって、その後に何をしたというわけでもないのだけれど、自発的に再び目を覚ましてみた。

夜、Mさんが手みやげにスイカを持ってきてくれる。冷蔵庫の中には、桃とスイカ。

2002年06月17日(月)



 好きな・・・

新年度以来ずっと身に付いていた早起きの習慣が、東京から帰って以来崩れてしまっていた。
いつも携帯電話のバイブレーションで目を覚ます。このところはパッチリ起きて即行動、とはいかなくて、長々うだうだやっていたのだが、今日はいろいろ気になりながら寝ていたせいか、久々にタイマーより前に目が覚めた。
やっぱり、早起きすると時間が有効に使えていい。

父の日の贈り物。
りー父には、簡易式練香セット(のつもりが、実は普通の香炉とお香。うーん)と黄色いバラの花一輪。
私の父には、エプロン(胸当てのついていないタイプ)と黄色いバラの花一輪。
昨日の日記にも書いたけれど、父の日(近辺)の花屋は、とっても空いていた(昨日チェックした花屋に至っては、今日は臨時休業だった)。
本当は、それぞれの品を選んでおしまいにしようかと思ったけど(りー父の好きなレアチーズケーキと、私の父の好きなきんつばあたりを、それぞれセットしようかとも思ったけど)、ふと、お父さんというのは、お花をもらったことがあまりないのではないか、と思って、一輪だけ、花を添えてみることにした。少しだけプレゼントに奥行きが出た、かな。
エプロンは実用として。さいきん父は、お米を研いだり、水回りのことをいろいろしているらしいので。趣味ではなく、あくまで実際的に。

市街地まで車で行って、立体駐車場に入る。駐車スペース、これがなかなかギリギリで。よく停めたと我ながら思う。
・・・自信過剰になっているわけではもちろんなくて。

久しぶりのデパートで、家庭雑貨コーナーを通りかかったら、チリチリチリチリと風鈴の音が一斉に鳴り響いていた。夏の音。音の夏。

先日お会いしたアメリカ人男性(アオバラでも少し触れている人)に、好きな作家は誰かと聞かれて、答えに詰まってしまったのだった。誰なんだろう。
日本人であることは確かだけれど(自慢にならないが外国人作家とその作品をあまりにも知らないし)。千円札の、ええとあれは、と聞かれて、ソウセキ、ソウセキもいいな、と思ったけれど。こんな淡泊なことでいいのか。
近現代の小説に限定すれば、吉行淳之介、田中康夫、幸田文といった作家が好きだ。梶井基次郎の視点にもひかれるし、金井美恵子も新刊が出るとチェックする。
と思いながら、今、本棚を確認しに行ってみた。そうだ、谷崎を忘れていた(忘れるなよ(笑))。谷崎はかなり好きだ。ただし関西移住後の。
好きな詩人や、あるいは古典作品となると、また別にある。と、いろいろ頭の中がぐるぐるしてきたぞ(笑)。

好きな作曲家ならすぐに言える。ドビュッシー、ラヴェル、それからバッハ。

2002年06月16日(日)



 ガクアジサイ

りー氏、実家より頂いてくる。
子供の頃には良さがわからなかった花。何といっても普通のアジサイの方が美しいと思っていたから。
アジサイといえばカタツムリ、という連想がはたらく。その倣いで言うとさらには、サンショといえばアゲハチョウの幼虫(見た目が恐い)。

父の日前日。
母の日の寄せ植えを買った花屋さんの前を通るも、平生と変わった様子はなし。そういうものか・・・

いかにも梅雨っぽい空。
朝顔育つ。思うぞんぶん蔓をのばせるよう、軒下にネットを張りました(りー氏が)。
葡萄育つ。小さいながらも実らしき形になってきました。時々虫退治(りー氏が)。

今日読んだ中学3年生の英語の教科書に、

世界中を旅行するのは、知らない土地、異なった人々、そして、「真実の自己(the true self)」に出会うため

というような一文があった。
これはまた、なんというむつかしい文章かしら。
でも真実だろうなあ。例えば中3だった自分がこの言葉にリアリティを感じられるかどうかは別として。何でも自分で見つけて知らないことには。
それでもシャワーのように意識的無意識的に何かを浴びせることが大人の役割か。子供にも選択の余地はある、ということをも含めて。

業務連絡。
6月7日(金)分の日記(か?)をアップしました。目立ちにくいですが、どうぞよしなに(最近気に入っている言い回し)。

2002年06月15日(土)



 タイトル

って、必ずしも毎回すんなりつけられるとは限りません。
今日みたいな内容は本当にどう付けたらよいのか悩みます(笑)。
ほんとに身辺雑記だから。

と取って付けた前置きはさておき。

先日お土産に持っていった大門素麺(おおかどそうめん。富山県砺波市の特産)がことのほか好評だったので、また送ってあげる約束をした。

そういえば私は大門素麺を長らく食べていない。子供の時は素麺と言えば大門素麺だったのだが、どちらかというと細い麺が好きなので(素麺だと「揖保の糸」のような。ただしうどんに関してはこの通りではない)ちょっとご無沙汰だ。
大門素麺は、ひやむぎのようにやや太めで、こしがある。そしてとっても長い。だから茹でるときにはひと巻を割って鍋に入れなくてはならない。

などと思いながら、最寄りのスーパーに行ったついでに、乾麺売場をチェック。なんと大門素麺は売っていなかった。同じく富山の名産品であるところの氷見うどん(ひみうどん)の細いのは売っていたけど。これは意外だった。スーパーにも当たり前のように売っていると思っていたから。実際売っているのを知っていたから。もっとも夏の麺類は、大門素麺に限らず、自宅で買うというより、お中元で頂くことの方が多かったりもして。
その後行った別のスーパーでは、ちゃんと売ってました。大門素麺。今度試してみよう。

麺類はかなり好きだ。どちらかというと冷たいの。
例えば蕎麦屋に入ると、うー寒い、というような日であっても、結局、せいろを頼んでいる。そして蕎麦湯はそのまま(つゆを足さないで、ゆで汁のまま)飲む。
子供の時に亡くなった母方の祖父が蕎麦好きだったらしいので、たぶんそういう血なのかなとか思っている。勝手に。

私は父親似である。
自分の顔は誰に似ているか。昔、子供の頃の私は、父の叔母(祖父の妹)に似ていると言われていた。
その人とは会ったことがない。いやあるのかも知れないが、私は覚えていない。物覚えがついた頃には既に亡くなっていたので、死んだ人に似ているなんて変なの、と思ったものだ。でも同時に、知らない人に似ているというのは、ちょっと不思議な感じで悪くないとも思っていた。
その後、父の下の妹(叔母)に似ていると言われるようにもなった。どっちにしても、父親の系統であることは間違いない。

弟2人とは、たぶん似ていると思う。
昔は、上の弟と似ていると言われていたが、今は下の弟と雰囲気がよく似ていると言われる。たぶん私は彼らの真ん中に位置する顔なんだろうと思う。いや性格その他も。
同性のきょうだいがいたら、いろいろ比較したりできて面白かったかなとも思う。でも弟たちは比較するほど似ているかというと、かなり違っていそうだから、きょうだいだからといってあんまり当てにならないのかもしれない。実の親より叔母に似ていると言われることもあったくらいだから、そんなものなのだろう。

(というわけで)母とは、似ていると言われたことは基本的にない。
しかし、私を生んだ直後の、若い若い時分の母の写真を見ると、何だか自分と共通するものがあるようで、似ているようにも感じられる。具体的にどこが似ているというわけでもないのだが、雰囲気が。
母と2人で並ぶとやっぱり親子だと思われるのだろうか。自分ではよくわからない。

日曜日は父の日だ。

それにしてもどうしてこんなに眠いのだろう。

先日、自宅用に買ってきたお土産で書き忘れていたものひとつ。南イタリアのパスタ用スパイス(カチャトーラ)。
原材料名:乾燥トマト、乾燥たまねぎ、バジル、ズッキーニ、食塩、乾燥ポルチーニ茸、とうがらし、ローズマリー、セロリ
ドライ状のものを少量のぬるま湯で戻し、オリーブオイルで炒め、ゆでたパスタとからめて食べるらしい。鶏肉やトマトソースを加えてもよいとか。乾物系の食感が好きなので、楽しみ。
羽田の紀ノ国屋にて。

今日のりー氏。
夕食後のデザートに梅干しとプッチンプリン。梅干し→プリンの順に食べておりました。
ちなみにりー氏は、母親似です。

2002年06月14日(金)



 ナツノカヲリ・クマノニホヒ

夕食は、疲れているのであまり複雑なものを食べたくないというりー氏。
うなぎの蒲焼きがあったので、丼にして、それからおつゆ(味噌汁)と・・・そんな感じがいいという。というわけで、昨日実家でもらってきた大根、それから、きゅうり、みょうがであっさり即席漬けにする。

みょうがを刻みながら、夏の香りだなあ、と思った。これは、こないだそうめんの薬味に青じそを刻んだ時にも思ったことだ。

おつゆの具はなめこ。りー氏の好きな具のひとつ。
味噌はどうする。普通の味噌と赤味噌と。
「赤味噌」
よって赤だしのなめこ汁にする。

「ご飯を食べているうちになんか元気が出てきたよーな気がする」
そうやろそうやろ。
(と言いつつ、食べ終わって時間が経った今は、また疲れた疲れたと言っている。)

ところで昨日りー氏は神岡の山の中に入っていたのだが、そこは山らしくというかなんというか、しっかりくまが出るところでもあった。実際、一行4人は、くま笛にくま鉄砲にくまスプレーだので防備して行ったそうだ。もちろん、りー氏以外の皆さんは地理に詳しい。
くま笛とくま鉄砲は、くまを驚かせないように、あらかじめ、ピーピーあるいはパンパン音を立てていくためのものである。昨日はリアルくまには遭遇しなかったらしいが、りー氏いわく、一帯は「獣くさい、動物園みたいなにおいがした」とのこと。
そして遭遇こそしなかったものの、耳をすませるとどこかから「キューン、キューン」という声もしていたらしい。それはこぐまの鳴き声だということであった。以前鳴き声がしたところでNさん(りー氏を誘って下さった人)たちはくまの親子に遭遇したという。
というわけで、りー氏もくま好きとか言っている場合ではなかったと見える。くまっくまっ。

2002年06月13日(木)



 ただいま

東京から帰ってきてから時間が経ちました。その間に仕事もしたり休みもしたり。
行っていたときのこと、いろいろ書きたいと思いつつ、リアルタイムでないとやっぱりいけませんね。アオバラ掲示板に書いたみたいに。
とりあえず昨日今日のことからぼちぼち、と思いつつ、やはりその前に復習などしてみます。トウキョウミヤゲ。

【話題部門】
Tさんのお花の先生は、中川幸夫門下であった。
Tさんも中川氏にお目にかかったことがあるそうだ。すごい。お弟子さん取ってたのね、ということにも驚き。
中川氏は、国立の「旅人木(りょじんぼく)」という器の店にも、時折いらしていたそうだ。

他にもいくつか、人に伝えたい個々の話があった。それらは直接話したり、メールに書いたりして伝えた。

仕事部門で得たことは、省略。

【買い物部門】
▼オルテンシアアズール@西荻窪
ミニブーケ→Tさんに
▼自由が丘の和風雑貨屋さん
ポストカード
▼鳩居堂@渋谷東急文化会館
ポストカード数種
▼たばこと塩の博物館@渋谷
展覧会図録、ポストカード、その他紙製品
# 他にもいろいろ面白いグッズがあり心ひかれる。
▼本屋の出店@仕事先にて
本1点・雑誌1点

▼agreable*musee@国立(友人のお店)にて
ぞうの毛糸製ポシェット(小さい)
# 一目ぼれ。ぞう好きとしては大ヒット。でもたぶん年齢的には合ってない(泣き笑い)。
クローバーが刻まれたメダル
みつばち柄の灯り
# キャンドルを中に置いて使う。ってちょっと説明がうまくないな。
銅製アイスクリームスプーン
# ペアで。新婚の友人宅にちょこっとお邪魔したので、その時のおみやげ&プレゼントとして。

▼ナチュラルハウス@青山にて
ルヴァンの小さなパンのセット→主にりー氏用
# ルヴァンは、たぶん日本一有名な天然酵母のパン屋さん。富ヶ谷にお店がある。うまい。
ピカソルのノンシュガークッキー(抹茶)とノンシュガーケーキ(かぼちゃ)→自分用
# ピカソルは代官山のお菓子屋さん。一時かなり凝っていて、かなーりお得意さんだったと思う。支店もある。
▼紀ノ国屋インターナショナルにて
ジャーマンアップルパイ→Yさんとりー実家ならびに自宅用
▼羽田空港ターミナルビル売店にて
中華街製ザーサイとメンマのお総菜@紀ノ国屋→私の実家用
蓮の実の甘納豆@銀座鈴屋→りー実家用

【会った人】
Hご夫妻、むーりんさん、おっちーさん、へーけさん、むーりんさんのお友達、マキオくん、Tさん、Iさん、Nちゃん、Y夫妻@新婚、F&J夫妻、Kご夫妻・・・
それから先生、先輩、仕事関係(に限らず個人的にもおつきあいしていたりもする)の皆さん。久しぶりにお目にかかる人もいて。

無事旅が出来ました。もう「旅」なんだよな。日常じゃなくて。
でも時々帰るみたいな気持もするよ。
それはそれでね。
ドウモアリガトウ。

2002年06月12日(水)



 渋谷にて

その後いかがお過ごしですか。
いま上京しています。東京はすっかり夏でした。
渋谷で用事があり、久しぶりに公園通りを上りました。正確には、雑踏を避けるために、西武の前を通らずに、公園通り郵便局の角の方から上がってきたのだけれど。どちらにしても人混みであることに変わりはありませんでした。
東横線の改札を出て、すぐに公園通り方面に向かおうかとも思ったけれど、ふと思い立って東急文化会館に行ってみました。昔、この中の書店でアルバイトをしていたことがあるのです。少し前に、文化会館がなくなるという話をちょっと聞いたような気がして。まあ、にわか・小・センチメンタル・ジャーニーみたいなものです。
店内は以前よりごちゃごちゃしていました。もともと広い売り場ではなかったけれど、さらにごちゃごちゃ。品数が増えていたようにも思うし、レジカウンターの位置もすっかり変わっていました。だれか知った社員さんでもいらっしゃるかしらと思ったけれど、いませんでした。まあ、それも当然でしょうね。だって10年以上経つんですから、あれから(と書いて、また改めて実感します)。
なんか知らないところみたい、と思いつつ、公園通り方面に向かいました。その前に、鳩居堂ではがきを買って。

とにかく暑くて暑くて、ちょっと何かしては一服しています。本当に歩かなくなっていることを実感します。
そして今も、本来の用事をする前にちょっとエネルギーを充填しておきたい気持になって、お茶を飲みながら、せっせとはがきを書いているというわけです。立て続けに3枚くらい。それでこうしてあなたにも書いているわけですが。
本当に昔は、たくさん書きましたね。今はなかなかうまくいきませんが。旅先での朝早く起きて、ホテルのベッドに寝ころんで書いたりしています。そのくらいでちょうどいいのかな。どうなんだろうね。

今回は4泊5日の予定で来ています。夫をほったらかしにして。治りかけの風邪はもう大丈夫なんだろうか。

そうそう、全然話は違うのだけれど、久しぶりに会った年上の友達と話していた時の話。
結婚した人がさすがに増えてきたよ、と言ったら、離婚する人も増えたでしょ、と言われて、そうかなあ、と思った。そうかも知れないし、そうではないかも知れない。私が鈍感なだけなのかなあ。富山は田舎だから、まだまだ世間体とかいろいろ考えている人も多いのかも知れないしね。まあしかし、その手の話に敏感なのも嫌な感じがするし。そういう人もいるのかも知れないし。

どっちでもいいけど、直接相手の目を見て話したいという気持は、すごく強い。最近(ちょっと話がずれてる気もするけど)。

また話が違うんだけど(今度は嬉しかった話)、今日、自由が丘の駅のホームで電車を待っていたら、白い夏の着物を着た年配の女性が2人いたの。
着物が白だから、とりわけ帯に目が行くんだけど、1人は季節らしく水色と桃色の紫陽花の絵柄(「桃」色の「紫陽花」ってのもうまい言い方じゃないけど)。時期的にはぴったりなんだけど、今日は暑かったから少しかわいそうな感じがしたかな。紫陽花が。
でもう1人の人なんだけど、これが、ぞう。お太鼓にぞう2頭。私ぞう好きだから、もうすごい嬉しくなって、なんて良い日なんだろうかと思ったよ。
あーせっかくなら、お洒落で、素敵な帯ですね、とか言えば良かった。惜しいことしたな。

風邪ひきのりー氏は、大好きなとんかつもラーメンもお好み焼きもぎょうざも思うように食べられないでいるのかな。いつもならここぞとばかりにこの手の品を食べ歩いているらしいんだけど。私の留守中には。だとすると、食べられなくてかわいそうな気がしてきました。少し。
まあ、私は私で、普段出来ないことをたくさんしようと思う。

月曜には富山に戻ります。
ずいぶんご無沙汰しているけど、今度ぜひ機会を作って会いたいなあ。
どうかお身体お大切に。では、またね。

2002年06月07日(金)



 日が

長くなった。

軒下の朝顔と青紫蘇とバジルに水をやる。
私の父の教えとして、夏場の鉢植えの水やりは、朝夕、下から水が十分にあふれ出るくらいにたっぷりと、というのがある。実家ではだらーっとたらたら水やりをしていると檄が飛ぶ。おかげで身についてしまったのか、今も水をやるときは、しつこくしつこくたっぷりやってしまう。チョロっとやったくらいでは、それは地面を濡らしているに過ぎない(たぶん)と思ってしまう。

夕方水やりをしていたら、朝顔の苗が大きくなっていることに気づいた。種から育てているわけではなく、苗を買ってきて育てているのだけど、本葉の上の方からつるが垂直方向に、にょろっとのびていた。すげー、大きくなってるよ(そりゃなるさ)。ねえねえねえつるのびとるよ。
「去年の種も目ぇ出しとるやろ」
そう言われてもう一度軒下に戻ってみると、確かに、整然と植えられた(本当は少しだけ曲がっている。私が植えたわけではない)他の苗の列から外れたところに双葉が顔を出している。これはもうちょっとしたら植え替えた方がよさそうだ。
他の苗はみんな青い花が咲く予定だけど、これは何色の花だろう。1つだけ鉢植えにするのもよいかもしれない、などと考える。

そんなわけで今日もよいお天気だった。洗濯物がからりと乾く。
駅北口のみずはた酒店で満寿泉の純米大吟醸を買い、F夫妻宅へ送る。昨日りー氏が同じくみずはたさんで購入済みの「勝駒」も一緒に。
総曲輪(そうがわ。富山市の中心市街地)へ。チェリオでトーストとコーヒー。なんだかしらないがほぼ満席だった。おばちゃん度高し。雑誌をぱらぱらめくりつつさっと食べ、あまりうだうだしないで出る。
西武百貨店へ。おみやげ購入の続き。Nさんに大門素麺@砺波と利賀村のそば茶。これは明日、他の荷物若干と共に宅急便で送ろう。それから自分用にファンデーションとストッキング(夏用)。

明日は夕方から上京。なんだか久しぶりな気がする。いろいろなことが。
inputしに行ってきます。

2002年06月05日(水)



 物理学と私

思いがけない人からメールが来たり、思いがけない人が読んでくれていると知ったり。うれしい。
日記を書きながら、おーい、と呼びかけているような気持でいます。会ったことのある人にも、ない人にも。

りー氏は基本的に低位安定型で、体調が崩れるのも早いが戻るのも早い模様。ぴゅーと熱が出ましたが、1日寝ていたら治りました。まだ大事を取っておかゆを食べたりしています。
何だか熱を出し慣れている(っていうのも妙だけど)という気がしたので、もしやと思い、ひょっとして子供の頃、よく熱を出したりしていたのでは、とりー母に尋ねてみました。すると案の定というか、何かあると身体の調子を崩していた、とのことでした。やっぱりな。
私は健康優良児なのでそのへんあれですけれども。

大学の同窓会報が届きました。勝手に送られてくるというべきでしょうか。一応パラパラとめくってみました。
中に「今年度退官の先生方」というページがあり、見ると、一般教養で物理学を教わったH先生の名前がありました
物理学!
なぜ物理学なんか取っていたかといえば、それは・・・単位取得が容易であるという話を聞きつけて、とかそういうありがちな理由が(ハハハ・・・)。人文科学・社会科学・自然科学の各分野からまんべんなく履修しなくてはいけなかったので(今は必ずしもそうではないと聞いていますが)。

それはともかく、物理学といってもいろいろあって、その先生の専門は宇宙物理学でした。
超ひも理論が云々・・・何を学んだのかはすっかり忘れましたが、とにかく授業中、先生が楽しそうだったことはよく覚えています。それって大事ですねー。
ある日のこと。
昔、昔、昔、ビッグバンがあった。今この宇宙を構成している全ての物質は、その時に生まれた。宇宙の星を作る物質も、私たちの身体を構成している物質も、元はと言えば同じ時に生まれたのである(勝手な要約)。
と、いつものように先生は嬉々として語っていました。
小さい人間と大きい宇宙と、全くスケールを異にするものが、実は根本では共通点を持つんだな。宇宙を自分の身体の中に持っているに等しいとも言えるのか。
ずいぶん強引だけど(笑)私はそう理解し、確かに感動し興奮したのでした。授業が終わってからも傍らの友人にとても感動した旨伝えて(笑)、本当にいい気分で学校を出た記憶があります。
そうか、H先生、退官されたんだなあ。なんか自分も年を取った気分(取ってるんだけど)。

かつて子供だったことは、大人になってしまうと、みんな忘れてしまうんだな、と、子供だった頃に思ったものです。でも今の自分も「忘れてしま」っている傾向にあって、いかんな、いかんな、と思う。
迎合ではなく堂々と。

2002年06月04日(火)



 週はじめ

金沢にて研究会+仕事。
終了後、本多町の図書館まで本を返しに&借りに。ここは3週間6冊借りられることになっているが、今回は内容的に3種類の本を2冊ずつ借りた。計6冊。
金沢市北郊の友人宅に寄る。帰省みやげに花園饅頭のぬれ甘納豆をもらう。それから、畑のきゅうりをたくさんさくさんたくさん。ハウス栽培なので収穫が早い。夫@友人は若きfarmerである。

帰り、高速道路を使ったら(月曜日はたいてい、行きに高速を使い、帰りには一般道を走る。帰りには実家に寄ったりしてルートが違うので)、下りたインターの料金所出口にパトカーが止まっていた。検問とまではいかずとも、どうもナンバーを控えているふうだった。
ええとなにもわるいことは、してないよな、と思ってしまうのは、おかしなものだ。

インターを下りて、ショッピングセンターに立ち寄り、熱さまシート(のようなもの)(とついでにゴミ袋)とメロンを買う。果物を食べたいというりー氏のため。でも考えてみたら、ノドの痛みを訴える人にメロンの果汁はきつかったかも。

というわけでりー氏はあいかわらず風邪。日中ずっと家にいたが、熱も39度ちょっとあったらしい(今は38度台になった)。この人は急にどーっと熱を出す。子供ってこんな感じで熱を出すのかな、とか思ったり。
おなかがすいたというので、帰宅後すぐにりんごを剥き、みそ味のおかゆを炊く。
かわいそうだが私も今週は遠出しなくてはならないので、うつされるとこまる、という思いがまず先に立つ。すまんの。

人と暮らすということは、風邪をうつしうつされるということでもある。
数年前、久しぶりにひとり暮らしでなくなり、再び家族と住むようになって、そんなことを思った。

2002年06月03日(月)



 そろそろ

どこかへ行きたい。
どこかってどこだ。旅行気分なところ。七尾とか(どこがだ。七尾=石川県七尾市。能登半島の付け根の方。温泉もある)。
今週後半には上京するけど、あまり旅行気分ではない。人と会うのが楽しみ。
よく知らない街に行くのが「旅」ということになるらしい。私には。だから例えば同じ市の中でも十分に旅は成立する。そこからさらに言葉や食べ物や風景が違うとより旅気分は増す。

ところで今朝の旅行会社の新聞折り込みチラシより。

東京ディズニーリゾート〔東京ディズニーランド・東京ディズニーシー〕への旅と
〔最新の飛行機整備場〕全日空機体メンテナンスセンター
【日程】
1日目:富山空港発。→東京ディズニーリゾート。成田市内ホテル泊。
2日目:全日空メンテナンスセンター(「東京新第一号格納庫/普段は見る事のできない飛行機の整備風景や、飛行機を間近にご覧頂けます。」)→マザー牧場→海ほたるパーキングエリア。→富山空港着。

全日空機体メンテナンスセンターツアーだって。
りー氏「うそ、行きてー」。
東京ディズニーリゾートとマザー牧場と海ほたるもあるよ。
「全部行かんにゃならんが(=行かなくてはいけないの?)」
うん(↑1つだけでいいらしい)。

「全日空機体メンテナンスセンター」みたいなのは私もやぶさかではない。
# 興味を示しそうな心当たりは他にもあり(笑)。

他にも「祇園祭日帰りバスツアー」なんてのが。これは疲れそうだが、もし宵山だけどーしてもどーしても見たい!というのであれば、指定席がある(んですな)というのはいいかも知れない。上手に割り切ってね。

さて、今日りー氏は、お友達(私の先輩でもある)とパ・リーグのデーゲームを観に行った。
今日もよいお天気。きっとこんな日にお空の下で飲むビールは格別だったことだろう。私も誘われたのですが辞退。たいてい日曜日は家でだらだら週明けの準備をしているから(はあ)。だからビールに未練はない・・・ビールはいい・・・んだけど車の鍵を持って出るなー。
家の前の駐車スペースには、

        拙宅
_________________|
            
←道路側 □(私の車)■(りー車)   溝
_________________|
       お向かいの家

こんな風に停めてあった。
家に残されているのは■の鍵。りー氏が持っていったのは□の鍵。たぶん■にはじゃらじゃら色々付いているから、軽い方を持っていったものと思われる。
りー氏はいつも溝ぎりぎりに■を停めるし、しかもさらに□と■の間も数十センチあるかないか(なぜなら昨日最後に□を運転していたのはりー氏だから)。だから■を隙間から出そうにもその隙間がない。
車に乗らないで出かけたらいいだけの話なんだが、どうも体調がいまひとつのため(財布を忘れて出かけてしまったり。集中力散漫)。
その気でいただけにムッとしたけれど、人のいないところでわるくちを言ってはいけないので、本人に直接言った後、ここに書いた次第(笑)。

帰ってきてから溝と■の間のスペースを見てりー氏いわく、
「ぜんぜん余裕じゃん」
それは逆切れというものです。と、逆の立場であれば即座に返されるであろう言葉をここぞとばかりに。
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさいもうにどとしません」
# こっちが悪くない時ってわざと大げさに言ってみたりもして(そっちの方がごめんなさいごめんなさい、だな)。

そのりー氏はちょっと風邪気味らしい。人混みに出過ぎたか。
つるっと食べられるような果物がほしいというので、りんごと、好物の桃を買ってくる。そうめんと一緒に出す。

書斎から居間に戻ってきたら、りー氏方面からハムスターのようなにおいがした。今日1日お日様の下にいたからか。ってなんでハムスターの匂いを知っているかというと、子供の頃飼っていたから。わらを細かく切って家の中にいれてやっていたな。

2002年06月02日(日)



 さんのさん

山王祭り(日枝神社春季例大祭。以下「さんのさん」)の日。
りー氏は5時半に起き、中央通りの竹林堂に朔日饅頭(ついたちまんじゅう)を買いに行く。
おそらく6時過ぎには到着したと思われるが、それだとまったくもって遅いほうだったらしい。去年の例だと未明2時には並び始めていたとか・・・吉祥寺の和菓子屋さんじゃあるまいし(ってあっちは毎日らしいけど。しかも羊羹食べたこともないけど)。でも人数が違う。とにかく、すごかったらしい。
それについてはそのうちりー氏がmemorandumで書くと思われます。でもあっちの日付はまだ1ヶ月前。はよ書きなはれ。

竹林堂について検索していたらりー氏のページがヒット。6月1日の項をご参照のこと。
彼としては、昨年Mさんから頂いた「日枝神社」の名前と紋入りのものがよかったらしく、せっかく並んだのにー、むーん、と残念がっている。だめだよ5時半起きでは。本当は4時半に起きるつもりだったのに、ハラ時計が1時間くるっていたらしい。
それでも5個入りの紅白酒饅頭を2組買ってきたので、双方の実家にも少しずつ持っていく。

髪を切る。やっぱり長めの髪にはたえられなかった。木曜日から出かけるのでその前には切りたいと思っていた。
襟足すっきり、前髪もすっきり。やっぱりこれくらいの方が自分としてはおちつく。フェミニンだったりするとどうしたのだろうかとか思ってしまう。のもあるけど、髪が多くて固くて丈夫だから、長いと扱いが大変という現実的な理由が。
この前落ち着かせた髪の色は、ほんのすこーし明るくなってきていて、ちょうどいい具合、かなあ。

そうそう、お昼過ぎに美容室に電話したらうまく予約が取れたので、やったーとばかりに切りに行ったのだけど、街中にあるお店なもので、車がうまくとめられるかなと心配していたら、
「・・・さんのさん行きたい」
とりー氏。まるで子供のような人だ(でもオヤジ)。
結局、私は先に車でおろしてもらい、後ほど待ち合わせ、ということに相成る。
もちろんりー氏は今年もデジカメを持って行ったのだけど(はやく日記にしなさい)、ヤンキー@大集合中とかにカメラを向けようとするのではらはらした。あんたやっつけられたらふっとぶやろ(つーか、ふっとばしてはいけないのですが)。知らない人にカメラを向けることも、時と場合によってはじゅうぶん暴力になるからね。
去年も道を一本間違えて、結局細い道から入っていったのだ、とか、去年もこの店はここにあったな、とかいろいろ思い出すので言ってみるも、りー氏はちっとも覚えておらず(のうみそがちいさいので。この人はすごいいきおいで何かを摂取し、おなじくらいのいきおいで何かを流出している気がする。誰でもポテンシャルは一定なのかも)。
人混みをかき分けかき分け、神社にお参りする。
さて、お参りの後にはお楽しみ、と昔より決まっております。
りー氏の目的は「あんばやし」(味噌だれつきこんにゃくおでん。運動会だのバザーだの富山での行事必須アイテム。家でも食べたな。ここに説明が。語源はどうなんでしょうか・・・)。その光景を、去年と同じく撮影(「おれ去年も撮ったような気ィーする」)。1回200円で1回ルーレットを回し、出た数によってこんにゃくの串の数が決まる方式になっている。りー氏も私も10本だった。りー氏は見知らぬ子供に回してもらったらしい。というか回された。きっと心の中ではくやしいに違いない。でも10本だから−−これより多いのは15本だけ−−よしとしたに違いない。

他に、野菜たっぷりお肉ちょっぴりのジャンキーなお好み焼きをつつく。

街のど真ん中に昔ながらの食堂があって、そこはいつも早めに終わってしまうのだけど、今日はお祭りだからというので遅くまでやっていた。先日そのお店に初めて入ったりー氏、ラーメンが案外おいしかったと言う。というわけで入ってみる。りー氏は稲荷うどん、私はラーメン(半分弱あげた)。ラーメンスープはうどんつゆの味に似ていた。超和風ということだ。ラーメンが苦手な人(例えば昔の私のような)でもこれだったら食べられるかも。

3日続けておまつりご飯が続いた。楽しいけど、日曜日は家でたべよう。普通に。

とにかく、人、人、人、だった。つきなみな言い方しか出来ないけれど。
ここでこんなにたくさんの人を見ることはない。
はー、いろんな人がおるもんやねー。
あんたもその中のひとりだろ、とりー氏。

2002年06月01日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME