初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2012年09月06日(木)
『すうねるところ』

『すうねるところ』@シアタートラム

休演日明け。篠井さんちゃんといらっしゃいました、ははは。

木皿泉さんが戯曲に初挑戦、演出は内藤裕敬さん。おふたりは既知の間柄とのことでした。パンフレットでの木皿コンビ×内藤さんの鼎談によると、映像のための台本と、舞台のための台本は文体が違うため苦労したところがあったようです。パンフレットは上演後に読みましたが、確かにその辺りの試行錯誤が感じられました。以下ネタバレあります。

台詞のやりとり、ダイアログとモノローグの切り替え。リズムが独特です。「これ、カット割りしていけばすごくスムースに観られる気がする…」と感じました。今この台詞を言っている彼女の表情が、きっと映像ではアップになる。ここだと退きになる。と言ったようなことです。木皿さんが映像畑のひと、と言うバイアスがこちらにかかっていたのかも知れませんが、舞台を観ているリアルタイムでそう感じることってなかなかありません。唐突にも感じられるモノローグも、ここで映像だったら風景が変わると言ったワンクッションがあると思うと違和感なく観られる。

しかし、これらの台詞を「人間ではない者」が話している、会話が人間とそうではない者の間で交わされている、と言う設定があることで、独特なリズムが不器用な温かさとして感じられました。時間に限りがない、命にも限りがない三人の吸血鬼たちが、成長していく人間のこどもを育てる。働かなくても生きていけるのに、こどもを育てるため、学校に行かせるため、彼らはパン屋を経営するだけでなく人体模型彩色の内職迄している。時間は過ぎ、こどもは青年になり、姿形も、服装もずっと変わらない育ての親たちに違和感を感じ始める。

個人的にはこのパン屋さんについてもうちょっと知りたかった。せっかくパン屋さんなんだからなんでパン屋さんなのかなーとか…いや待て、それは単におまえの食い意地が張っているからではないのか……。『負傷者16人』を観たからそう思うのかな。吸血鬼三人の過去についてももうちょっとほしかった。こがねが美に、アザミが家族の繋がりに、夏彦が父親に拘る理由。それらは後に台詞で明かされますが、流れが淡白にも感じました。上演時間が90分とコンパクトだったので、そこらへんもうちょっと粘っこくやってもよかったような気もしました。

南河内でおなじみ藤田辰也さんの情緒ある音楽、朝日と夕日、西日、“茶色い”家具、そしてプロレス。内藤さんらしい描写に満ちあふれていてじんわり。内藤さんが描く別れはいつもせつなくて好きなんだー。

それにしても現代口語劇で女方の篠井さんを観たのって、3軒茶屋婦人会以外では『零れる果実』以来かも。やっぱりいいわあ…古典劇ではない、翻訳劇でもない。舞台だからこそ出来る、舞台じゃないと出来ない現代演劇の女方の役がもっと沢山あればいいのにな。今回は吸血鬼と言う設定を通し、見た目性別も年齢も不詳、でも本人の気分はアラフォー女子と言う、魅力的な篠井さんを観ることが出来ました。私も見習ってデコルテの手入れする(笑)。年齢不詳と言えば薬師丸さんもそうで、殺戮の戦場を見た重さをあの鈴を転がすような声で語ると言うギャップが素晴らしかった。萩原さんはいくつになっても青年らしい瑞々しさと鬱屈を持った方で、瞬間瞬間で親になり子にもなると言う複雑な心理描写を見せてくれました。村井くんは家族に違和感を感じつつ自分の存在についても悩む繊細な男の子を好演。プロレスの技もよく受けてました(笑)。

ある瞬間“行方不明者”と言うキーワードで繋がっているのだと気付く四人。今後それぞれの道を行く(かも知れない)彼らに安寧のときが訪れますようにと祈るような気持ちにさせられる、美しくも悲しい幕切れでした。