初日/ご紹介 最新 目次 MAIL


ぱるたの仕事場日記
あなたは 人目のお客様です

pulta
MAIL

2004年04月28日(水)
大型連休

昨日から社長は、一足早く春休みに入った。
GWもお盆も、そして年末年始も、社長はよそ様より一足早く休みに入り、必ずと言って良いほど海外へ行ってしまう。そのため、社長のこのスケジュールに社員はかなり影響を受ける。

つまり、GW、お盆、年末年始には社員は10日間ほど休まなくちゃいけないのだ。大型連休と称しているが、実態は、土日祝日休みプラス有給休暇を(半強制的に)消化しているだけ。大きな会社(や、良い会社、立派な会社)では、有給休暇以外に特別休暇的なものが用意されていることが多いが、H社は違う。あくまでも平日部分の休みは自分の有給を使うのだ。

一つだけ良いことは、入社したてでまだ10日間しか有給がない人にのみ、3つの大型連休がとれるだけの特別休暇が与えられる。ま、これも全員一斉に休ませる、という社長の方針に合わせているだけなのだが。

私が入社当時、社長の有給休暇の解釈には明らかに労働基準法違反の部分があった(今でもあるにはある)。この大型連休も強制的に有給を取らせるところに問題があった。
何か良い理屈(?)は無いか探したところ、「有給休暇の計画的付与」という条項があることを発見。それで何とか理論武装し、「強制的(?)に消化させられる日数は、年間で上限ここまでですよ」と社長に進言。今は、10連続休暇のうち、数日は「強制」休ではなく、休むことを奨励する「指定」休へと変化した。今年のGWで言えば、強制休は4月30日のみ。5月6日と7日は「指定」休だ。GW前に有給を使っている人や、仕事のある人は休みをとらなくても良くなったのだ。(これで、トラブルが起きた場合も、労働基準監督所に説明できるというものだ・・・とはいえ、まだ問題はあるのだ・・・例えば、冬に取るべき休暇、今年度でいうと、年末12月30日、年始の1月3日、4日の3日間は強制休と決められている。この3日間は、この時期でないと取ってはいけないことになっている。そのため年末を待たずに退職することになったりした場合、有給がこの3日分残っていても、消化は許されない。なぜなら、その3日はこの時期にとるために会社が与えているから、というのが社長の論理。有給は社員の権利であり、社員から請求された場合、いくつかの理由を除いて会社は拒否できないはずなんだが、そのあたり、なかなか理解が進まないのだった。このことについて、私はまだ全面対決はしていない。まだまだ時間が必要だ。)

で、社長本当はこれでも満足(納得)はしていないと思われ、「指定」休にあたっている日に出勤するためには、事前に「何の仕事をするのか」確認を求めている。

私は、といえば、昨日、私用で休んだため、昨日やるはずだった諸業務を7日に出勤してやらせてください、ですんなりOK。

本当は今年こそGWに11連休(今年はカレンダーの都合で11連休!)取ろうと思ったんだけどなぁ・・・



2004年04月21日(水)
入金確認など

台湾との貿易が始まり、商品が先方に届いて、先方から無事入金がある・・・。そこまで見届けて初めて一連の流れが完結する。今後はそれを繰り返していけばいいのだ。

でも、昨日確認したところ、先月中に受けた4つのオーダーをまとめて出した請求書のうち、1オーダー分しか入金がないことが判明。

また手間のかかることを・・・!

貿易アドバイザーのM先生にまずご連絡し、善後策を練らなくては・・・。


社長は今日から土曜日まで西日本方面に出張。途中からジュニアと合流し、土曜日の夜遅く帰京の予定。「ボクより体力あるんですよ」とジュニアも認める頑健社長、今回の出張もかなりハードスケジュールだ。

GW明けに求人雑誌に求人広告を出すことになり、その打ち合わせ。2001年6月以来、ずっとこの雑誌には広告を出していなかった。久しぶりの広告出稿。やっと業績が上向いて社長も募集費をかける気になったということか。広告代理店の人に聞いてみると、失業率が下がっている訳ではないのに、求人の反応が落ちている、という。今回のH社の求人広告には反応があるんだろうか。今回募集する人材の善し悪しには結構社運がかかっているんだけどなぁ。熱意が伝わって良い人が来てくれると良いのだが。



2004年04月20日(火)
低空飛行

ここのところ仕事量的にも仕事内容的にも低空飛行が続いている。そのせいか、気持ちも低空飛行だ。

小人閑居して不善を為す、というが、不善まで行かずとも私の場合、量質共に暇になると少々鬱傾向になるようだ。仕事があれば、忙しいから気持ちにも張り合いが出るし、自分が必要とされていることも実感できるから、自然と明るくなれる。暇だからといって、今のこの会社で自分が必要とされていないとは全く思っていないのだが(結構そこらへんは自信過剰かも。そのうち足下掬われるかもしらぬ(^_^;)、何となく楽しくない。家に帰りたくなる。


でも、やらなくちゃいけないことは、あるにはあるんだ。
だからもしかしたら鬱傾向が先に来て、それが元でさぼっているだけなのかもしれないね。



2004年04月19日(月)
雑用に埋もれる

たまにこういう日がある。しかもすごい量が一度に押し寄せてきて、それを処理するだけで一日終わる日。今日はそんな日。徐々に社長秘書兼ジュニア秘書になりつつあるということか?
にしても日本縦断みたいな出張がこれからたくさん入りそうなジュニア。お疲れさんです。



2004年04月16日(金)
給与辞令

H社の昇格昇給時期は春と秋の年二回である。しかし二回昇給昇格することはほとんどなく、だいたい4月1回が現状だ。

昨年春は、賞与にかかる社会保険料率が上がるのを機に、ほとんどの社員を年俸制に切り替える、ということがあった。今までの年収を12で割った数字が月給になるはずなのに、全社員、微妙に金額が少なく、実質的には昇給ではなく、減給になったのであった。去年までは業績が厳しかったからなぁ。前より少ないじゃないか、と面と向かって抗議できない、小さなオーナー企業。

そんなふうだったから、この春は昇格昇給時期ということすら全く意識していなかった。が、、急に社長室に呼ばれ行ってみると新しい給与辞令が・・・。

「業績が上向いているので気持ちだけ上げておいたから」と職能給部分が8000円上がった給与辞令を受け取った。

素直にうれしかったです。

自分たちで会社をやってみて、自分たちの給料分すら稼げなかった私。今は、毎月きちんと決まった日に給料が出る、というこの1点だけでも、ありがたいと思う。そりゃぁ、あのまま独立も試みず、堤商店(仮名)に踏みとどまっていたら、今よりもお給料は良かっただろう。でも、H社に入社してからの昇給昇格の方が、実感があってうれしいのだ。

勿論、上を見たらキリがないし、決して高い水準のお給料ではないけれど、それでもありがとうございます、と言いたい。



2004年04月14日(水)
データのバックアップ

ホームページの更新管理をしているが、今日、ちょっと具合が悪く、S社からサーバー会社に連絡を入れてもらい不具合の状況を確かめてもらうことにした。すると、私が認識した不具合は治ったものの、ハードディスクエラーが検出されたので、至急ハード交換をしたい、ついてはデータのバックアップをとってくれ、と連絡が入ったという。

ふだんからバックアップを取っていれば良いのだが、ドリームウィーバー上のローカルサイトに最新データがあるわ、くらいに思っておろそかにしていた。ローカルサイトデータ以外にも、サーバーにはデータファイルがあるんだった!

S社のIさんに指定されたファイルを次々とダウンロードし始める。が、この作業、なかなかスムースに進まない。

光だったら良かったのに!と、こういうときにため息が出る・・・。

それにしても、今日中に終わらないぞ、この作業。どうする??



2004年04月13日(火)
気の重い仕事

H社サイトで会員を募集し、割引で製品販売していたのを、全国の特約店の利益を圧迫するからという理由で中止することに決まったことは以前書いた。あれほど、会社直の一般消費者が必要だ、と宣っていた社長も特約店の苦情に負けて・・・まぁもう言うまい・・・。S社が修正作業を無事終え、会員価格及び会員価格での注文シートをすべて取り去ったページがアップされた。

ここで問題になるのは、純粋にネットから会員登録してくださったお客様だろう。数が少ないとはいえ、何の挨拶もなく、会員価格での販売中止をするわけにはいかない。

こうしたお客様には、お詫びと、今後はメールや電話、ファックスなどでご注文いただけば、変わらず会員価格にて販売します、という内容のメールを送信することにした。こういうことは、社長からは全く指示が無く、すべて私の一存でやらせてもらったことだ。勿論、社長にはOKを取ったが・・・。

それにしても、このメール作成作業自体気が重い作業だった。
もし、私がお客の立場だったら、きっとこんなメールをもらってもちっともうれしくない。まず、H社って一体どういう会社だよ、と悪い印象を持つだろうな。そして何となく腹立たしくなってくるかもしれない。会員価格での販売が中止されたか理由が全然書いていないし、勝手としか言いようがないからだ。しかも悪いことに、何気に主力商品Xが値上げされているし。サイト上から注文が出来ないだけで、相変わらず会員価格で買えるとはいえ、ウェブサイト上から申し込む手軽さに比べると、何となく、メールでの注文の方が面倒な気がしてくるから不思議だ。

これで、何人のお客様をつなぎとめられるのか。

もう少し早く、予告するような形でご連絡した方がきっともっと良かったのだろうな。気が重いからと言って、会員価格を無くした同日に送るのは、やっぱり怠慢としか言いようがない>自分



2004年04月12日(月)
緩慢なアタマ

今日は貿易アドバイザーのM先生来社日だった。
関税が30%だったことがしばし話題になり、それから、またいつものように、貿易知識ミニ講座。今日は契約について。

これはやはりちゃんとレポートして社長に上げなければならんなぁと思いつつ、週明けというのに、または、週明けだから、今日の私は今ひとつアタマの働きが緩慢で、レポーティングは後回しにしてしまった。
結局、壊れたTAを買いに行ったり、明日急に札幌に飛ぶことになったジュニアのチケット手配に行ったりして、お散歩を2度ほど。

今日は汗ばむほどの陽気。真夏日だったそうだ。



2004年04月09日(金)
仕事半分、道楽半分

先日C社の主力商品、PとSのポスターをそれぞれ10万円ずつかけて2枚、社長が作ったと書いた。大手ドラッグSで全国展開が始まったのに合わせて社長が店頭での販促の一助にと言って制作したと聞いていた。
ここのところ、ジュニアが毎日そのポスターを数十枚持ってはドラッグSの各店舗を回っている。

しかし、帰ってきてTさんに報告する具合を見ていると、どうもこのポスター不調である。

まず、大抵のお店にはこんなでかいポスターを貼るスペースが無い。じゃ、バックヤードにでも貼っておきますなんて言ってくれる優しい店長さんもいるそうだが、バックヤードではお客様の目にふれないじゃないか、とジュニアは肩を落とす。

一方、Tさん主導で毎週のように発行しているC社通信はとても好調だ。PとSにまつわる様々な話題を1〜2週に一度、2〜3個集めてニュースレターのような形で出している。例えば、実際にお客様から寄せられた質問に対する回答であったり、PやSの原材料に関する豆知識だったり、買うのを迷っているお客様への殺し文句(?)例だったり、他社競合製品との比較検討材料だったり。配布方法はFAXだから、C社通信はほとんどリアルタイムな情報である。今日受けた某店からの質問の答えが翌日にはニュースレターになって全店に配信される、といった具合。他店で出た事例というのは、もちろん自店にも応用が利くことがほとんどだ。店長さんはそれを読んで自店での販売時に役立てるのである。

Sの店長さんは全員薬剤師の資格保有者だと聞いた。そのためか、非常に勉強熱心な人が多い。これも、このニュースレターが活躍する理由の一つだろう。店長さんたちのニーズにぴったり合っているのだ。

Tさん曰く、「お店が欲しいと思うものをさっと作ってあげて配ってあげればいいんですよ。それが一番。」

・・・・ってことは、ポスターはお店が欲しいっていったものじゃないのね??

「そうなんです。社長にはジュニアさんを通じてそれとなく伝えてもらってはいたんですが・・・。お店の規定で壁に余計なモノを貼ってはいけないことになってるんですよ。」

あちゃーーーじゃぁジュニアが持って回ったって貼ってもらえるわけがないじゃないか〜〜!

あああ、社長ってば、また、自分のやりたいこと(好きなこと)をやったのね。仕事を名目に自分の好きなことにお金をかける、道楽社長・・・。


そして、これをやめたら社長なんてやってられないもんね、と理解を示す出来た秘書は、私です。そうでも思わないと秘書なんてやっていられません(爆)



2004年04月08日(木)
現地価格を決める

台湾への輸出において、最重要項目は、関税がいくらかかるかであった。食品は高くても25%くらいと聞いていたH社。その数字を元に、現地価格を試算、契約書案を作成していた。
しかし、現実は、食品というくくりを超えて最も高いと思われる30%。その他にコストがかかっているので、関税+αで35%程、経費がかかることが判明。

困ったのは現地の会社(リンさんの所属するW社)だ。当初の試算通り卸したとすると赤字間違いなしだ。

台湾への出張から戻った特約店のS氏と社長で、今日、価格再検討会議が開かれた。

主力商品Xについてはあまり値上げしたくない。最初は大量販売を見越して、日本で売られている定価より若干低めに設定していたのだが、仕方がない。日本と同じ価格相当にすることに決まった。
そこから逆算して中間業者の掛け率を決めていくと、何とかリンさん会社の卸し価格を上げることなく、リンさんの会社がペイする金額まで数字をいじることができたようだ。

来週にはパク先生が来日する。H社のオフィスにお越し願って、最終的な契約条項、価格条項の確認作業をするらしい。

それにしても、貿易アドバイザーの先生もびっくりの関税30%。よほど高価なもの(?)と思われたのか。もう二度とこの数字は変わらないのだろうか。



2004年04月07日(水)
秘書な仕事

昨日はプライベートな用事で休暇を取った。休暇といっても普段とは違った意味で忙しい一日。でもちょっとだけリフレッシュできたかな。

今日は朝から、台湾行きの手配の詰め。台湾に行く直前に入っている国内出張の手配など、秘書らしい仕事。ハローワークのシステム変更による登録変更用紙の作成や、書類の整理、取引先へのアポ入れなども。

昨日まで入っていたウィルスメールがぴたりと止み、それはそれで不気味だ。

C社ヤフー店の案件は社長のOKがでて早速S社にゴーサインを出した。10万円弱の経費をかけてリニューアルすることになったのだ。Tさん的に見れば、果たしてこの10万円、どれくらいで回収できるか、というところが大問題なのだが・・・。珍しくジュニアが自分で連絡を入れたり、ファックスを送ったりしているので、そのまま私は何もせず見守っている。やっと自分で仕切る気になったのかな?

S社にはすでに作業に入ってもらっているが、 H社サイトの購入システムを変更する件も正式に社長の決裁がおりる。
作業自体は全部S社がやってくれるので、私は特にすることがなく、待ちの姿勢。



2004年04月05日(月)
ウィルスメール

先週から今週にかけて、ウィルスメールがC社の主要メールアドレス宛にざくざくと入ってくる。
これは、なにか対策を立てないといけないのでしょうか、とジュニアが私に聞いてくる。
対策ったって、私も詳しくないからなぁ・・・

マックユーザーは、ウィンドウズユーザーに比べると、ウィルスメールの被害は格段に少ない。耳学問でウィルスの種類だの、対策だの聞いたことはあるのだが、実際に被害を受けたことがないので今ひとつ実感がわかない。とにかく怪しいメールがざくざく入ってウザイというだけなのだ。

削除するしかないんじゃないのかなぁ・・・という私の曖昧な答えに、もし、C社サーバーが悪さをしていたら困るし、やっぱり問い合わせてもらえますか?とのこと。

こういうときは、正面切ってレンタルサーバー会社に聞くよりも、まずは、身近な詳しい人に聞くに限る。
早速、S社のIさんに聞いてみた。すると、C社の端末が悪いのか、それともウェブサーバーが悪いのか、という私の質問に、

> おかしな言い方かもしれませんが、どちらにも問題はないとと思われます。

と返事が来た。つまり、

> 御社端末でウィルスを駆除し、外部にウィスルメールを送信するような
> ことがなければ、お客様にご迷惑がかかることはありません。
> また、ウィルスメールが「サーバーに届くこと」を防ぐ手立てはありま
> せん。できることは、届いた後に駆除し、外部にウィルスを送信しない、
> (ウィルスチェックを各パソコンで徹底する)ということになります。

という、ごく当たり前な回答なのだった。

ウィルスメールがあまりにもウザイのでメールの利用率が落ちているというデータもあるらしい・・・。しかしこの際仕方がない。C社のウィルスメールは人力でひたすらサクるしかないね。

「サーバーから削除」  クリック!

(今日これを何回やったことか(--メ))



2004年04月02日(金)
お掃除のおばさん

H社がテナントとして入っているこのビルには清掃員が専属で一人いて(60代の女性・Nさん)、朝8時ごろから午後3時まで、ゴミ出しやらトイレ掃除、掃除機かけなどまめまめしく働いてくれている。
今年に入って清掃員がNさんに変わってから、たとえば裏の自転車置き場などもビシッと綺麗になっている。契約車以外駐輪禁止なのだが、どうしても駐輪していく人がいる。そんな自転車を見付けては、警告ステッカーを貼る、ステッカーを貼った自転車は隅の方にまとめておくなどなど。自転車通勤の私にとってはとてもありがたい。

しかしNさん、ちょっと人当たりがきついところがある。綺麗好きが高じて、多分、綺麗好きでないテナントに対して、不満が多いのだ。H社は自分で言うのも何だが、綺麗好きな方だと思う。トイレの個室に花を飾ってしまう会社だし。だが、それでも、給湯室のゴミの捨て方が悪いと、Nさんに叱られる。

私が一応総務の窓口だということで、クレームがあったら私にしてくれるよう頼んでいるのだが、それでも気付いたときに近くにいる社員に文句を言っているらしく、H社の社員からはNさん、かなり嫌われている。

曰く「あのおばさんコワイ」「だまってキレイにしてくれればいいのよ。それが仕事なんだから。」「あら、また怒ってた?あのおばさん」・・・・最後の方は半分笑いものにしているような具合だ。

先日、Nさんとちょっとだけ雑談になった。Nさんはつい最近までどこぞの会社の正社員としてずーっと何年も何年も入力の仕事をしていたらしい。定年を迎えて、嘱託で残る道を断って、お掃除のおばさんになった。会社の人間関係がいやで、できれば一人で働ける仕事が良かった、お掃除は好きだし、とのこと。

ちょっとお説教の多いきついおばさんだけど、人それぞれ歴史があるんだろう。思いもあるんだろう。
長く働いてきた人にはそれだけで敬意を表してしまう私。
みんなは軽い気持ちで言っているのだろうが、私はNさんの悪口を言う気にはなれない。そしてできれば聞きたくない。



2004年04月01日(木)
世間は新年度

4月1日。学校や保育園ではみな一様に進級。会社やお役所でも今日が年度始めというところは多いだろう。もしかしたら、異動やらなにやらで落ち着かない日かもしれない。
でもH社は4月1日はあまり関係ない。営業月次は20日締めだし、決算も8月だし。しかも、この時期社長が海外(ダイビング)出張(休暇旅行)に出かけているのだ。
もしかして、年間ベースで見てもこの時期は暇なのかもしれない(笑)

さて、私はまたC社の仕事に関わりを持ち始めた。今度はC社ヤフー店のリニューアルだ。
今はパートタイマーになってしまった元新人Mさんが担当しているのだが、やはり素人なので、お店のページデザインが今ひとつぱっとしない。プロのデザイナーを入れて数万円で見栄えのするお店になるのならリニューアルしたい、というのがジュニアの希望。当然私に声がかかる。

でも正直なところ、私が間に入れば、ことはスムースに進むかも知れないが、Mさんはなかなか育たないし、ジュニアだって、いつまでたってもサイトリニューアルがどういう仕事で成り立っているのかどんなふうに進めていけばいいのか人任せのままだ。それでいいのか。
Tさんにそのあたりのことを話してみると、Tさんはむしろ違う視点からジュニアの姿勢について気になると仰る。
つまり、お金をかけるのなら、かけたお金に見合う売上をどうやって確保するのか、そのへんの詰め、責任について、ジュニアが考えている様子があまり無い、というのだ。
Tさんはキビシイ予算管理をする会社に居た方だから、なおさらもどかしく感じられるのだろう。

確かに、この会社、社長以下みんなそんな体質だ。
経費対効果については、社長の頭の中で計算される(笑)。
実のところ、堤商店(仮名)で長く経営企画部門で働いていた私も、そんな体質かも。勿論プランは練る。でも絵に描いた餅みたいな計画ばっかりだった・・・。利益に対する責任を負ったことが、ない。

せめてTさんの元でジュニアが仕事をしている間くらい、シビアな目標管理について教えてください>Tさん

ちなみに、私の感じた疑問については「やはり会社の利益を優先するならば、ある程度判断の出来る人、つまりぱるたさんが入って仕切ってくれた方がいいと思いますよ」とのこと。
かしこまりました。謹んでお受けすることにいたします・・・<(_ _)>