三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年11月29日(金) 岡崎市立額田中学校指導助言と原稿書き

 朝から原稿書き。できることからできるだけ!という気持ちで必死。

 11時過ぎに家を出て、岡崎市立額田中学校へ向かう。途中睡魔に襲われ、PAでしばし休憩。12時45分頃着。

 以前の訪問からの研究の進展について聞く。確実に進んでいる!ちなみに来年度が岡崎での研究発表会。小集団学習がメインで、CRSという言葉を作りだしている。CRSとは、生徒の立場ではC(Challenge:挑戦)、R(Respect:尊敬)、S(Smile:笑顔)を、教師の側ではC(Catch:つかむ)、R(Response:反応する)、S(String:つなぐ)を意味している。

 13時20分から道徳授業参観。手立ての一つ「ゴールから逆算し、小集団での学びを核とした単元・授業をつくる」ことの具現化がされ、挑戦的なCRSが効果的であることを目の当たりにする。ワクワクする取組がこの学校で始まっていることを体感する。

 研究推進をされておられる方々に40分間ほどの助言。進もうとしている方向の確かさをいくつかの資料から提示して積み上げを助言。今後の研究推進のために得てほしい資料、研究発表会アイデアを提供。

 15時20分から研究協議会。みなさんの協議を聞きながら、当たり前のように子どもの姿をもとに授業を振り返っているこの学校文化!これだから日々進化しているのだと確信。

 僕はCRSの生徒心得の一つ「「分からない」ことを大切にする。(「分からない」にこそ価値がある)」の価値付けとその難しさを映像も見てもらいながら話す。生徒のつぶやきを板書し、あとで生かす方法を提案。16時40分ごろ終了。

 学校を出る。新東名高速道路は、事故と工事で渋滞。なんと自宅まで2時間以上かかる表示。諦めるしかない。帰宅後、すぐに原稿書き。できたところから編集部に送付。

 研究室HP記事は中学校教育実習を終えて酒井さんの記事。生徒と関わることの大切さを実感した記事。
 


2018年11月29日(木) 講演2本はさすがにしんどい(笑)
2017年11月29日(水) 教職実践演習&岡崎市立矢作南小学校で指導助言と講演
2016年11月29日(火) 講義&弥富市立弥富中学校で指導
2015年11月29日(日) 授業と学び研究所会議
2014年11月29日(土) 第8回愛マップ・プロジェクト&光ヶ丘中25周年記念懇親会
2013年11月29日(金) 中学校地域コーディネータ&学校懇親会
2012年11月29日(木) 質の高い学校保健委員会開催される
2011年11月29日(火) 豊橋市教務主任秋季研修会にて
2010年11月29日(月) フィーチャースクール見学
2009年11月29日(日) 仕事日記をしばらくお休みします
2008年11月29日(土) 数学授業研究会2日目
2007年11月29日(木) いくつかの仕事が進む
2006年11月29日(水) 生と性のカリキュラム部会に参加
2005年11月29日(火) 動き出したITを活用した指導の効果等研究
2004年11月29日(月) 各種文書作り
2003年11月29日(土) 講演中止