三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年02月16日(土) 第2回名人会(伊藤彰敏先生国語授業&山下翔吾マジックから学ぶ)

 明け方まで原稿書き。2時間ちょっと横になってEDUCOM愛知本社へ向かう。今日の午前、午後とも、授業づくり楽会・会長として動く。

 午前は真打会。授業アドバイス力を挙げるための企画。そのため前座会のメンバーにいきなり教材(今回は算数・分数の導入)を渡して30分間の授業検討。それをもとに秋田さんが模擬授業。ゼミ生13名は子ども役。終了後、すぐに真打会メンバーであり、客員フェローである野木森先生からアドバイス。続いてフェローの神戸、大西が助言をして、僕がラスト。よいところがいっぱい挙げられたので、僕は教材論。ピタリ重なるという言葉の曖昧さを指摘。

 再び30分間の授業検討。そして2回目の模擬授業。今度は家山さん。二人の授業を見ていて、基本の授業力は十分ありながら、どうしてテンポが上がらないかを検討。教材解釈に問題があると気づく。川本先生、野木森先生に続いて僕が教科書の記述をもとに話す。

 勝川駅へ山下さん出迎え。本社到着。舞台を見ていただき、流れを確認後、昼食をとってもらう。

 13時30分から第2回名人会開始。会長として会の趣旨説明。前半プログラムは伊藤彰敏先生による国語模擬授業。文法単元を教え込みではなく、問題解決型授業でグイグイ進行。深く考えられた良質の授業展開、布石が随所に織り込まれた指導に、いつものように脱帽。

 さっそく授業深掘り。考えさせる授業の効用、「主体的・対話的で深い学び」のいずれに当てはまるかと聞いた上での論議。深掘りメンバーがいいので、こちらも申し分なし。

 後半は山下翔吾さんのマジックショーから開始。まずは30分間ほどマジック鑑賞。驚きの声があちこちであがる楽しく不思議の連続の時間。

 続いて山下さんと対談。「マジック力は授業力と同じ」であることを皆さんに納得していただけるように、質問を徐々に絞り込みながら展開。特に心に残ったのはマジシャンの話術の大切さ。「手品という字は、手と口を三つ書きますね。それだけテクニックより喋りが大切なのです」には納得!一気の30分間。

 そしてマジック体験で、ネタを教えてもらいながらマジックを楽しむ時間。45分はあっという間。

 研究所メンバーで今日の振り返り。みなさん新企画を認めていただき、提案した僕は一安心。

 帰宅。原稿書きに向かうが続かない。ひとまず横になって体力回復して、再び原稿書き。明日の夜には送付できる見込み。よし!

 研究室HP記事は1本。3期生・松田さんの記事発信。明日の教師力アップセミナー講師である佐々木昭弘先生の本を読んでの感想アップ。セミナー講師の本を事前に読んで記事にするというセッション完了。素晴らしい!
 



2018年02月16日(金) ★☆”脳に汗かく”キャリア塾 〜学校現場のICT化コンサルティング体験〜☆★
2017年02月16日(木) EDUCOM・キャリア塾(東京)
2016年02月16日(火) 授業と学び研究所で会議
2015年02月16日(月) 数学ネタ本が算数・数学部門で1、2、3位に
2014年02月16日(日) 佐藤正寿先生教師力アップセミナーに参加
2013年02月16日(土) 愛される学校づくりフォーラム2013 in 東京
2012年02月16日(木) うれしい手紙
2011年02月16日(水) 教師の停思考と保護者の乱思考
2010年02月16日(火) 重要な指令あり
2009年02月16日(月) 各課のアクションプランへの取組
2008年02月16日(土) 地域で子どもを育てるとは
2007年02月16日(金) 確認、確認、また確認
2006年02月16日(木) 子どもと大人の環境会議サイト動き始める
2005年02月16日(水) こんなに誉められたことは・・・
2004年02月16日(月) 3年生特別授業開始
2003年02月16日(日) とても暖かい日曜日