三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年09月07日(水) 大学で来客対応と研修会参加

 8時30分ごろ大学着。いわゆる夏休みで閑散としているキャンパス。4階の研究室に。今日は来客お二人。そして学内研修会の予定。それ以外の時間は原稿書き。

 10時、向さん来研。10月に二人に依頼を受けた全校児童対象の道徳授業。その打ち合わせ。校長時代、向さんと行ったゲスト道徳「向さんの生き方から学ぶ」を土台に、対象が小学校1年生から6年生までであることを踏まえて、授業検討。鈴木中人さんと取り組んでいる「いのちの授業」の感触も踏まえて、低学年にもわかり、新たな気持ちが持てるように展開を考える。授業後半にこれまでにないアイデアが浮かび、「これは大変だ」という意識から「やってみよう」という気持ちに変化。

 後期ゼミ室の確保に教務課へ。ふれあい体験調整メールや特別学生の扱いについて相談と連絡。食堂は満席になるほどの学生。気づかないうちに朝の閑散とした状況が信じられない状況。聞いてみると、教務課のオリエンテーション日だったとのこと。後期講義受講等、重要なレクチャー日。なるほど!学生が多いわけだ。納得。

 14時、名古屋市教育委員会生涯学習課の河津さん来研。市民大学公開講演会での打合せ。とても素敵なチラシを作っていただき感激。情報教育のことで意見交換。

 15時、大学内研修会。学生の考えや意見交流のためのICT活用の提示を受けて学ぶ。

 16時、研究室で原稿書きや提出文書作成。17時過ぎに大学を出る。PAのスタバで休憩。

 自宅では、次の発刊本である「中学校学級開き」の原稿書きや集まってきた原稿チェック。かなり進めることができた。

 研究室HPには、記事2本。1本は寺坂君の「世界一受けたい授業」。やはり教育学部生。もう1本は松井君の記事。「授業アドバイスツール」を初めて使い、仲間に助言をしたときの貴重な学び記録。優れものツールであることを松井君が証明してくれたと言ってもいい。

 そういえば、このようなチラシを作って配付していますと連絡あり。有り難いやら、これは大変なことだという心境(汗)。



2015年09月07日(月) 教育実習校へ挨拶
2014年09月07日(日) 間々区敬老会で落語
2013年09月07日(土) 第1回小牧・落語を聴く会は111名のお客様
2012年09月07日(金) 2学期の授業づくりに参考となる貴重なシーン
2011年09月07日(水) 志水廣先生から「思いを語る」メール
2010年09月07日(火) 第3回マイタウンマップコンクール実行委員会
2009年09月07日(月) 9月議会対応など
2008年09月07日(日) 第74回小牧落語を聴く会
2007年09月07日(金) 第3回義務教育問題研究協議会専門部会
2006年09月07日(木) ようやく新PCへ移行
2005年09月07日(水) 台風14号接近で臨時休校
2004年09月07日(火) 台風18号
2003年09月07日(日) 新真打ちは誠の真打ち!