三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2012年06月30日(土) 「明日の教室」に登壇

 今日は京都橘大学を会場にして行われる「明日の教室」に登壇。車で会場まで向かう。学食で昼食をとり、主催の池田先生や糸井先生と合流。

 13:30から17:00まで、2回休憩をはさんでの講演、というか少人数授業。その都度、意見を求めながら進行。

 第1部は「ICTを授業で活かす」。一般的な活用は他の方に譲りますので、と断りをいれて、平成に入ったころの取組、数学発見型ソフトウェアの話から。「★★★を揃えよう」の模擬授業。

 いやあ、これが予想以上に面白い。設定されている数の世界と違う解答が出される。その仮説にのっとって入力していくと、すべて★!僕の頭の中は、ふへ〜へ〜状態(笑)。「★★★を揃えよう」は数えられないほど実践してきたが、こんな展開は初めて。コンピュータに働きかけ、そこから返ってくる情報をもとに考える。その考えに合致する働きかけをしてみる。その情報をさらに付加して考える。これを繰り返しただけで、こんなに盛り上がるとは。

 参加者には努めて「思考の言語化」をしてもらった。なるほど!そう考えられたのですか、と聞けば聞くほど、納得。でも★はつかない(笑)。さらに思考は広がる。

 「指導者用デジタル教科書」を使っての模擬授業でも動画をもとに言語化してもらったり、「作図ツールGC」を使っての模擬授業では、愛教大・飯島先生から提案を受けたあの「不可能の証明」の話で、えらく感心してもらったりと、僕にとっては至福の時間。

 第2部、第3部は、「ICTを学校経営に活かす」と題して講演。まずは学校の思いが伝わっておらず、苦い経験をしたことをもとに、ホームページの話へ。一方的に話さず、ここでも意見を聞きながら進行。

 「なぜ学び合う学びのコーナーを設けているのでしょうか」「なぜABCDの原則コーナーを設けているのでしょうか」など、まずは私(校長)の思いを想像してもらうことから。学生さんには少々辛い質問かと思ったが、的確な反応に感心。最後は現役の校長先生にご指名。その上で、僕の考えをエピソードを交えて紹介。「PTAの部屋」を紹介して、保護者が学校を支えてくださっていることを自慢!ホームページの話題だけで1時間。

 その後1時間は、学校支援システムの話を主軸にして、ICTでいかに教員事務が効率化できているか、教室の質を高めているか、学校改革ができているかを小牧中教頭時代、光ヶ丘中校長時代、そして今の姿を具体的な事例をもとに話す。

 こんなに長時間、話題が続くだろうか、皆さんは聞いて下さるだろうかと心配していたが、気づいてみれば、終了15分前。質問もたっぷりいただき、予定の時間をオーバー。

 いつもの自己評価。笑いはたっぷり。なぜICTの話で、そんなに笑いがとれるの?と疑問に思われる方もあると思うが、笑いがないと次へ進めない性分だからしかたがない。興味がある方は、2か月後あたりには、今回の講演がDVD化されるとのことなので、ぜひ購入を。

 懇親会のお誘いを受けたが、名古屋で会がありますので、お断りして大学を出る。しかし、ちょっとした渋滞もあって、描いた通りに名古屋に戻れず。もう一つの会への出席断念で帰宅。

 「明日の教室」での皆さんの反応を振り返りながら、あらためて、このような機会を作っていただいた池田先生や糸井先生、そして参加していただいた皆さんに感謝して横になる。


2011年06月30日(木) 基礎ができていれば
2010年06月30日(水) スクール55新シリーズ「我が町の教育情報化奮闘記」
2009年06月30日(火) 違った角度から執筆
2008年06月30日(月) 文部科学省「小学校新教育課程説明会」1日目
2007年06月30日(土) ひさびさ大阪・千朝落語へ
2006年06月30日(金) 道徳授業を2時間
2005年06月30日(木) @発見島から昔の実践を思い出す
2004年06月30日(水) 市交響楽団役員会出席?
2003年06月30日(月) 来客ひっきりなし