三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2008年06月21日(土) 子どもをひきつける授業づくり

 今日は愛知県栄養教諭・学校栄養職員研究協議会が主催する「食に関する指導の研修会」で、「子どもをひきつける授業づくり」と題して2時間の講義。

 休日午前中に県内各地から自主的に集まってみえた方々が200名弱。まずはこれに驚く。学ぼうという方々ばかりの会場で講義をさせていただけるのだから、こんな幸せなことはない。まずは玉置流授業の大原則について話す。そして○つけ法紹介&ミニ実習。後半は協議会会長のHさんが実践された授業ビデオを見てもらい、子どもの集中力を高めたり、一人一人を評価したり、習熟させたりする授業技術を紹介。皆さん、僕の一言さえも聞き漏らすまいという姿勢で参加されていて、とっても気持ちよく話をさせてもらうことができた。

 また、女性が99%占める会場での笑いは、ツボにはまるとすごい!笑いの連続大波を受ける喜びは格別だった。

 それにしても会長さんのHさんには脱帽。今回の講義に際して、「実際に授業ビデオを基にして、授業の基本を皆さんにお話ししましょうか。ところで食に関する授業ビデオはありますか」とお聞きしたところ、すぐさま、「私の実践でよければ使ってください」と申し出ていただいた。そして、すぐに3本の授業DVD、指導案を送っていただき、今日は授業で使用された様々な掲示物や道具まで完璧に揃えていただいた。お聞きすると、すべての授業実践をビデオに撮り、振り返りをされているとのこと。とっても工夫された授業をされているのは、やはりこうした地道な取組があってのことだ。授業で使われた資料は、研修会後もしばらくは意図的に提示されていた。「みなさんの参考に少しでもなればいい」と、Hさんの控え室での一言も印象的。皆で学び、共に成長していきたいという会長さんの気持ちがよく伝わってきた。

 僕の前に講義をされた県教委健康学習課のEさんから、この6月11日に国会で可決成立した「学校給食法の改正」の話があった。法律の目的そのものに大きく変更があり、「学校給食の主な目的を従来の『栄養改善』から『食育』に転換されたこと。食育を推進する栄養教員の役割が条文に盛り込まれ明確になったこと」などがある。栄養教諭さん、栄養職員さん方が、休日にこうした研修会に多数参加されるのも法律からよく伺える。


2007年06月21日(木) その道の達人派遣事業もそろそろ
2006年06月21日(水) 宮崎さんのサポートに感謝
2005年06月21日(火) 県PTA総会など
2004年06月21日(月) 台風6号の驚異の風
2003年06月21日(土) うっかり