再生するタワゴトver.5
りばいぶ



 三月は大阪で芝居創っています。

大阪劇団協議会プロデュース公演
「民衆の敵」
作/ヘンリック・イプセン 上演台本/笹部博司(楠山正雄訳より)
構成・演出/藤井ごう

日時

2022年3月25日(金)〜27日(日)
会場

吹田氏文化会館 メイシアター中ホール

料金

一般:3500円(当日4,000円)

65歳以上・障がい者:3000円

高校生以下:2000円
ご予約・お問合せ

一般社団法人劇団コーロ 06-6704-0624

ローソンチケット (Lコード 53447)

主催・企画

主催:大阪劇団協議会・(公財)吹田市文化振興事業団

企画:劇団コーロ
スタッフ

作/ヘンリック・イプセン

上演台本/笹部博司(楠山正雄訳より)
構成・演出/藤井ごう
美術/乗峯雅寛
照明/福井邦夫
音響・OP/近藤達史

衣裳/小林巨和

演出助手/北村侑也
舞台監督/石田昌也

小道具/前田時貴子

公演衣裳/木村美憂

宣伝美術/高橋善丸
企画・制作/一般社団法人劇団コーロ 大阪劇団協議会事務局

後援

ノルウェー大使館/大阪府教育委員会

2022年02月25日(金)



 「深い青い海」戯言。。。

演出の戯言

大事なモノはわかっているけれど、それをどう使いこなしたらいいのか、どうしたらいいのか、演じるって楽しいけど難しい。
自分を殺すのか、自分を失くすのか、役になり切るのか、俯瞰した自分でコントロールするのか、体験を利用するのか、
実は答えなんかない、表現の頂上に向かうルートは様々ある。自分の道を切り拓いていくのだ。

だのに「わからない」これが万能のワードのようになっている。

なんでもわかりやすく、そういう世の中でわかりにくいものは敬遠され、淘汰され、いつの間にか、
そのことを考える筋力・能力すらも失われていく。わからないは、責任をとらなくていい、という言い訳でもある。
だから蔓延る。…実はコロナよりこのまん延の方がよっぽど問題かもしれない…
でも表現者は「わからない」で済ませていてはだめだ。「わからない」を当たり前にしてはだめだ。
考えることが必要だ。そもそも俳優になるということは、一度きりの人生で、何万通りもの人の人生を歩める権利を手にする(人じゃない場合さえもある)ということだ。そして観る人の人生を豊かにしちゃったり、たまに救っちゃったりもする。なんと贅沢な仕事だろう。だから考えなければ。
そして考え、試し、失敗を重ね、自分と向き合いながら、自分が扱う、自分が操る「人」のことを全方位から理解しよう努めるのだ。わからないを味わい、自分の心と身体を目一杯使って舞台上を生き、相手役と交流する。
そして観て下さる方々の一日を特別なものとする。

愛情と孤独、そして絶望と希望の物語。
希望とは程遠いこのコロナ禍での生活の中で、
あえて、人と接触をすることで人を感動させる職業を生業にしようとする彼らだ。
自分も仲間も、他人も、みんな最高の教材だ。深入りすると面倒なこともあるけれど…、
今日この日この時この場所を選んでくださってありがとうございます。
長い長い心の旅路、どうぞ舞台上の彼らと共にお楽しみください。

藤井ごう




2022年02月19日(土)



 文化庁芸術祭 新人賞!

ala collection シリーズvol.12
「紙屋悦子の青春」で主演の紙屋悦子を演じた平体まひろさんが、
文化庁芸術祭の新人賞を受賞!
そして、授賞式に座組を代表して列席してきました。

大分前にメメントCで作品賞をもらって以来、、、かな。
しかし、コロナ禍ということもあって、参加人数の制限。
そしてこの状況、もちろん、会食もなし、

でも、だからこそ厳かな会。

なにしろ、ワークインレジデンスで
更に、コロナもあって、
まさに「その作品」のためだけに、
その作品を「よくする」ためだけに、
スタッフもキャストも岐阜県可児市に本当の意味でバブル方式で創りあげた作品。お陰様で作品自体もとても評判も良く、
評価も高いけれど、
言うなれば一番現場を存在で引っ張った平体さんが賞をもらえたことは何よりだし、その伸びしろを支え、待ち、触発された皆にとっても、
何よりのご褒美であった。

自分が賞をもらったときもそうだったのだけれど、
さして自分としては何かが変わる訳でもないのと、
後日の評価だから実感もよくわかない(笑)ところだったりしたのだけれど、
とにかくかかわってくれた周りの方々が喜んでくれることがなんとも言えず、関わってくれた方の為、というところが多いのだな、と思っていたのだけれど、
ご本人も正にそんな模様。
誰も欠けることなく、ひたすらに、「面白くなる」ことを信じて、天井なく想像し続けた作品へのご褒美。

そしてとはいえ、一生に一回の新人賞!

心よりおめでとうございます。
コロナが過ぎたころにはみんなで、それを肴に吞みましょう。

もっともっと懐深く、感度の高い俳優さんになってください。



2022年02月15日(火)
初日 最新 目次 HOME