初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2018年07月20日(金)
現役中学生の私が思う『将来の自分へ贈る絵本』

最近、仕事の帰り道、いつものように柿田川公園を抜けて、
大型商業施設に店舗を構える、長倉書店に寄り道することが多い。
目的は、本好きの心をくすぐる企画コーナーである。
ここ最近の企画でお気に入りだったのは
「現役中学生の私が思う『将来の自分へ贈る絵本』」
(〜ふとした日常の中で思い出してほしい〜)
中学2年生の彼女がオオスメする絵本の数々、
その推薦文(手書きポップ)を読むだけで、中身を見ることなく、
読んでみたいな、と思ってしまうのは、読み込んでいる証拠。
これが、今流行りの「ビブリオバトル」の原型であり、
夏休みの宿題になる、読書感想文を書くコツでもある。
自分が気になったこと、心に残ったフレーズを書き留めて、
そこから、拡げていくなり、深く掘り下げていけば、
文字を埋めるために、あらすじを延々と書くこともない。
こうした企画を、地元の本屋さんで企画してくれたのが嬉しい。
行政の図書館と、上手く連携していくことで、
本や映画を題材に、ワクワクしたまちづくりが出来るな、
そんなことを考えながらの、寄り道が楽しくて仕方がない。



2018年07月19日(木)
異常気象が叫ばれた。「異状」なのに楽観視した

映画「ジオストーム」(ディーン・デブリン監督)から。
このままでは地球が破滅してしまうという設定、
危機回避のスイッチは手動でしか作動せず、
残り1秒で目的達成、地球各地で大喜びシーンなどを始め、
もちろん、父娘との親子愛も組み込まれていて
「アルマゲドン」のリメイク?としか思えなかった。(汗)
しかし、世界中が異常気象や大災害が前提だったし、
兄弟愛なども加えて、楽しむことはできた。
印象に残ったのは、作品冒頭のフレーズ。
「誰も警告を聞かなかった。
気温が上昇し、海流が変化し、極地の氷が溶けた。
異常気象が叫ばれた。「異状」なのに楽観視した」
特に「『異状』なのに楽観視した」という言葉は、
胸に刺さった。
最近の私たちは「気象」に限らず「異常」という単語を
頻繁に使うにも限らず、処置を施そうとしない。
小さな芽のうちに摘んでおけばいいのに、
問題が大きくなってから、右往左往する姿が眼に浮かぶ。
原因の元を突き止めて「異常を正常に戻す」ことこそ、
私たちがしなければいけないことなんだよなぁ。



2018年07月18日(水)
山本リキンダでしたね

すみません、咄嗟にメモしたので、久しぶりの情報源不明。
たぶん、サッカー・ワールドカップの試合解説か、
野球の解説者、ゴルフの開設者が口にした台詞だったと思う。
とにかく、誰がみていても絶好のチャンスに、
シュートミスか、凡打か、ミスショットをしたのを見て、
解説者がこう呟いた。「山本リキンダでしたね」
インパクトが強過ぎて、他の解説は全て忘れてしまった。
こんなオヤジギャグも、解説者が公共の電波に載せると、
なるほど・・と頷いてしまう私がいたことを告白したい。
このギャグを使えるのも「山本リンダ」さんを知らないと
どうしようもないのであるが・・。
この名前だけで笑わせるセンスは、実は磨きようがない。
どれだけのボキャブラリーを持っているか、
それをタイミングよく使えるか、どうか。
そういう意味では、お笑い芸人の才能って、限りないな。



2018年07月17日(火)
わかるでしょ 言葉で伝えなくても

映画「シェイプ・オブ・ウォーター」
(ギレルモ・デル・トロ監督)から。
とても切ない「ファンタジー・ラブストーリー」だった。
幼少期のトラウマで声が出せない主人公の彼女「イライザ」と、
摩訶不思議な生き物(人魚の男性版?)の「彼」が、
言葉という手段を使わずに、愛を育んでいく過程に、
もどかしさを感じながらも、これが本当の愛なんだな、と
ちょっぴり涙腺を緩めながら観終わった。
何度となく登場し、作品の「キーワード」とも思える
「あなたには決して分からない」という歌が印象的だった。
作品冒頭、TVから流れてくる曲は、
「あなたには決して分からない、私がどんなに寂しいか・・
あなたには決して分からない、どれほど深く私が想っているか」
そして、なぜか2人のダンスシーン。(この場面だけ???)
「あなたには決して分からない、私がどんなにあなたを愛してるか
あなたには決して分からない、どれほど深く私が想っているか、
隠そうとしてもあふれてしまう、あなたへの熱い想い」
さらに「わかるでしょ、言葉で伝えなくても。
あなたの行く所に私の心もついていく。
あなたのことはいつも祈ってる、他に方法があればいいのに、
愛を証明したいのに、どうしていいか、私には分からない、
永遠にこのままよ、今あなたが気付いてないなら」と続く。
しかし、ラストシーン、このフレーズに変わる。
「あなたの姿がなくても、気配を感じる。
あなたの愛が見える。愛に包まれて私の心は優しく漂う」
うまく言えないけれど「愛」って、こういうことかな。



2018年07月16日(月)
調子が悪いのでとなりをご使用くださいませ

ある施設のトイレに入った。
小さいトイレだったので、男子トイレは小便器が3つ。
しかし、手前の二つに貼り紙が目に留まった。
一番手前の便器には、黒の背景に白抜き文字で、こう書かれている。
「すみません 調子が悪いのでとなりをご使用くださいませ」
真ん中の便器にも、手の込んだ白抜き文字で、こう書かれていた。
「すみません 故障中のため隣をご使用ください」
3つ目の小便器は使用できたからいいけれど、
これが2つだったら、久しぶりに「どっきりカメラか?」と疑い、
周りをキョロキョロするところだった。
いつから貼ってあるのか知らないけれど、
そんな貼り紙の文字に時間をかけるなら、修理しろよ」と
言いたくなるのは私だけではないだろう。
まぁ、可笑しくて写真を撮ったのは私だけかもしれないが。(笑)
そんなところから、利用者の不平不満がはじまるに違いない。
反面教師として、気をつけなくちゃなぁ。



2018年07月15日(日)
ホタルで有名な「柿田川湧水群」

富山県黒部市のホテルで見つけた「柿田川」の記事。
2007年(平成19年)5月23日(水)某新聞のトラベルコーナー。
見出しは「日本一の名水でのどを潤す」
マラソンランナー「谷川真理さん」が案内人となり、
案内人と決める「日本一」は。(回答総数2万172人)
1位 安曇野わさび田湧水群(長野) 7838人
2位 忍野八海(山梨) 4829人 
3位 黒部川扇状地湧水群(富山) 3095人
4位 柿田川湧水群(静岡) 3090人
5位 羊蹄のふきだし湧水(北海道) 2951人
10年以上の前の記事だし、順位にも文句はなし。
ただ、説明記事に驚いた。「1位に輝いたのは、
北アルプスのふもとに広がるあずみのわさび田湧水群。
全体の4割近い票を集めて圧勝した。2位には富士の御手洗と
いわれる「忍野八海」。
V字形の深い谷を流れてわき出る「黒部川扇状地湧水群」、
ホタルで有名な「柿田川湧水群」が続いた。」とある。
私の記憶するところ、柿田川がホタルで有名になったことは、
たぶんなかったと思う。
どこから、こんなフレーズが付いたのか、悲しくなった。
こういう記事をみて、ホタルを楽しみに観光客が訪れたとしたら、
がっかりさせることにもなりかねない。
柿田川のもつイメージをしっかり伝えること、
それこそ、そこに住む人たちの役割のようなきがする。
行政やマスコミに任せっぱなしにしないで・・(汗)



2018年07月14日(土)
どこに行っても面白い話が出来る場所

久し振りの旅行で、富山県のビシネスホテルに泊まった。
リニューアルされたのか、外観はオシャレで、
室内も期待したが、逆に残念な結果だった。
コンセントが極端に少なかったり、朝食のバイキングは
驚くほどのメニーの少なさで、笑うしかなかった。
実は、旅行して感じたことは、自分の住む町の参考になる。
素晴らしいおもてなしを受ければ、真似してみようと思い、
その逆なら、反面教師として、これだけはなくそう、と思う。
今回参考になったのは、観光ガイドの知識の豊富さ。
2日目の企画されていた「オプショナルツアー」は、
案内をしてくれる観光ガイドさんの善し悪しで、
その地域のイメージが決まってしまうほど、大切な役目だ。
「昭和の名水百選」は全て回ってみました・・と言い、
ツアーに参加した人の土地にある「名水」を思い出しながら、
案内の説明にいれるなどして私たちを喜ばせた。
「立山黒部ジオパーク協会」の所属しているという彼が、
「ここ黒部の魅力は?」と訊ねた私に対する答えは、
「どこに行っても面白い話が出来る場所」
その答えどおり、バスの車窓から見える景色1つひとつに、
丁寧に説明してくれた。
自分の町のことだけでなく「伊豆・富士・箱根」の魅力を
伝えられる人にならなければなぁ。



2018年07月13日(金)
高低差 4,000m 水のめぐみ 次世代へ

昨年に引き続き「名水サミット」に参加している。
正式には「全国水環境保全市町村連絡協議会全国大会」
場所は「富山県黒部市」、回数も32回を数えた。
私が気になったのは、昨年の開催都市「愛媛県西予市」が
今回の大雨被害で、多数の被害者を出し、
昨年、訪れたとき、大変お世話になった市長をはじめ、
西予市の人たちに会えなかったこと。
「昭和の名水百選」「平成の名水百選」(環境省選)に選ばれた
全国の市町村がこの団体を構成しているが、
「名水」と呼ばれるには、水がキレイだけではなく、
それなりに「水を活かしたまちづくり」が共通話題である。
だからこそ「水の恵み」に感謝するとともに、
「水の恐さ」も体験している、と言ってもいいのかも知れない。
今回訪れた「黒部扇状地湧水群」も、長い歴史の中で、
何度も何度も繰り返されてきた、黒部川の氾濫によって、
出来上がった扇状地であるからこそ、こうして選ばれている。
記録として、今回の大会テーマ
「高低差 4,000m 水のめぐみ 次世代へ」を残しておきたい。



2018年07月12日(木)
これって、旅行・研修ではなく修行ですね

バス旅行のお楽しみは、朝から飲めること、
そういう人もいるが、さすがに朝7時から・・は辛い。(笑)
座った場所によっては、パワーバランスを考えると
断ることはできない、自分のペースで飲むなんて無理。
しかし、それをどうかわしていくか、もまた面白いこと。
缶ビールを渡され、飲まないでいると、すかさず
「缶ビールは開けてなければ飲めないでしょう。
開け方を教えてあげる。こうして開けるんだよ」と
笑いながら「プシュ」とプルタブを開けてくる。(汗)
こちらも負けずに、言い返す。
「これって、旅行・研修ではなく修行ですね」と。
相手も酔っ払いながら「そう、修行だから・・」。
この会話を、笑いながら楽しめるかどうか、
こればっかりは、そういった人たちと信頼関係を築き、
少しずつ歳を重ねないと出来ない修業かも。
それにしても、約8時間のバス内宴会・・楽しかったな。
帰りを考えるとゾッとするけど・・(汗)



2018年07月11日(水)
下山イズム(ism)ですね

定年を間近に控えて、頑固になってきたのか、
自分の主張、流儀等を貫くことが増えてきた気がする。(汗)
それは、相手がどんなに目上の人でも、ダメなものはダメ、
おかしいことはおかしい、と突っぱねる行動が、
部下たちには、不思議に映るのかもしれない。
それを察してか、「下山イズム(ism)ですね」と言われた。
「イズム(ism)」とは、
1 主義。主張。学説。「イズムを異にする」「イズムにとらわれる」
2 多く固有名詞の下に付いて、特有な主義・流儀・傾向などの意を表す。
「早稲田イズム」「三菱イズム」
「イズム(ism)」と言われるほど、主張はしていないけど、(笑)
悪い習慣は、私の代で断ち切って次世代に手渡そう、とは思う。
そんな行動、発言が「下山イズム」と呼ばれるのなら、
それはありがたく受け入れて、貫き通していきたいな。
「イズム(ism)」は続けないと意味がないからなぁ。

PS.
明日から2泊3日で旅にでます。
いや、3日間、行方不明になりますので、宜しく。