Just for today !
re-invention



 今の授業を振り返ると

いくつかの仕事を片付けた午後,購入した明日の教室のDVDを見た。
「味噌汁ご飯の授業」というとても気になっていた
横浜の野中先生の講演だ。
練りに練った研究授業ではない,
当たり前の普段の授業のレベルをどう上げていくのかという問題は,
よく言われる割には実現していない。
印象に残ったことを3つ記しておく。
・全員を動かすためには,スピード感が大事なこと。
本文を読ませるのにも,追いかけるようにして読み継いでいくだけで,
確かに子どもの意識も変わる。
・授業規律を高めることもその一つだ。
・何より目標をしっかり持つこと。
これらは当たり前のことなのだろうが,実はそうではない。
目指す授業をどうやって実現するのかについては,
もう一つわからなかったが,大変刺激的だった。
 振り返ってみると,最近の自分の授業は,
スピード感に欠けていたように感じた。
それを意識するだけで,確かにずいぶん違う雰囲気になった。
張りつめたある種の緊張感が出てきた気がする。ありがたい。
 それ以上に気になったのは,
「目標を見据えているのか。」という観点。
この観点から自分の授業を振り返ると,苦しい。

2010年01月22日(金) それだけではいけない
2009年01月22日(木) しかけを幾つか入れて
2007年01月22日(月) 面白さは人それぞれ
2006年01月22日(日) 人が育つには
2005年01月22日(土) 目指すものは何か
2004年01月22日(木) 図形と関数の融合


2011年01月22日(土)



 上滑りしていたのか

学力調査の結果は,残念ながら予想以上に残念だった模様。
計算だけはまずまずだと思いたいが,それ止まりといったところか。
4月のテスト結果を知りたいところというのが本音だが。
ほとんど朗読的な文のつながりになっている音声カード12は,
なかなかのでき。
「初めて1面できた!」という声を聞くと,
これまでは何だったのかと思ったりする。
彼らはこういった単純な暗記モノはできるのかもしれない。
反対に計算処理・判断に関しては,かなり弱い。
自分が理想とする授業をやろうとして,
結果的に無理なことを要求してきたのかもしれない。
2年生に向けて基本的なことをもっと大事にしていこうと思う。

2010年01月20日(水) 紙を折る場面での問題を考える
2009年01月20日(火) 
2007年01月20日(土) 再びHDD換装に挑戦
2006年01月20日(金) さらに「何で」と聞くことができれば
2005年01月20日(木) きっかけがあれば誰もが輝く存在
2004年01月20日(火) 思いがけず


2011年01月20日(木)



 小さなことでもいい

今日から学校が再開。
思ったよりも生徒のいい笑顔を見ることが出来た。
生徒代表の言葉の中に、数学のことが出てきてびっくり。
小さなことでもいい。
自信を持って自分を語れるものを持たせたい。
校長先生の話は、昔の卒業式の合唱CDを聴かせるもの。
目を閉じさせ音でイメージを持たせるのは、面白い手法。
それぞれが本気の勝負をしている新春の時。

書き初め大会は、勢いのあるM先生の指揮の下。
片付けの時間がちょっとたりないけれどまずますか。


午後は学年部会。
いろいろな方の思いに触発され、今年がスタート。
乗り遅れないようにしなくては。

2008年01月05日(土) 稽古始め
2007年01月05日(金) 迷いの中でスキー
2006年01月05日(木) 始業日に
2005年01月05日(水) どうしようもない思いを抱えて
2004年01月05日(月) 信念を持って生きたい


2011年01月05日(水)



 もう少しで再開される

もう少しで学校が再開される。
それはそれで楽しみなのだが、正直なところは複雑な思い。
生徒もなんとなく寂しい思いでこの時間を過ごしているのだろう。

今のうちにやっておかなければと思うことをいくつか。
まずは家のこと。
下の息子がきちんと寝られるようカーテンの取り付け。
電話の子機の電池を入れ替えたり、蛍光灯を換えたり、
鍵がきちんと閉まらなくなった戸を直すことも。
夜は母の誕生祝いをささやかに行う。


龍谷大生からいくつかメッセージをいただき、
ありがたい。


2010年01月03日(日) 20歳の同窓会
2008年01月03日(木) 数字にすると
2007年01月03日(水) 何を目指しているのか
2006年01月03日(火) 稽古始め
2005年01月03日(月) 鏡開き
2004年01月03日(土) 残りわずかの冬休み


2011年01月03日(月)
目次